【【悲報】スタバが47都道府県ごとに違う限定フラペチーノを発売 → 『あの県』勢が「大ハズレを引いた」と残酷な格差にむせび泣くwwww】
ざわついていたご当地フラペチーノだが
再び「ある問題」が浮上……
岡山フラペチーノのこの背景の橋。
— makise (@makise225) June 23, 2021
瀬戸大橋のつもりなんだろうけど、これ間違いなく兵庫県にある舞子公園から見た「明石海峡大橋」ですね()
瀬戸大橋には橋の塔の×が道路より上に4つある橋はないはずです…。 pic.twitter.com/sO739iV6m0
岡山フラペチーノのこの背景の橋。
瀬戸大橋のつもりなんだろうけど、
これ間違いなく兵庫県にある舞子公園から見た
「明石海峡大橋」ですね()
瀬戸大橋には橋の塔の×が
道路より上に4つある橋はないはずです…。
ちなみに舞子公園から見た明石海峡大橋です(拾い画)。よく見比べるまでもなくもろ一致です...w マズイですよスタバさん...!! pic.twitter.com/KhusiRbmvB
— makise (@makise225) June 23, 2021
アッーーーアカン!!
— ラミもと (@Ramimoto_alive) June 24, 2021
明石海峡大橋は神戸のもんやで!!! https://t.co/YYJef4CLNN
ほんまや。あかん。 https://t.co/6TfLxY7vHL
— Shohei Imamura (@sho45122498) June 23, 2021
たしかに。瀬戸大橋 https://t.co/IDNSprLs8m pic.twitter.com/QXkLACxJbY
— . (@bckyaD) June 23, 2021
※おまけ
スターバックスのご当地フラペチーノ「滋賀 びわブルー シトラスクリームフラペチーノ」に、担当の方のご苦労を感じずにはいられません… ( ー́дー̀ ;)<何もなくてスイマセン… pic.twitter.com/AdnJctvoyw
— 西川貴教 (@TMR15) June 23, 2021
スタバ埼玉のやつ、名産が無さすぎて何にするのか全然わかんなかったけど、まさかのストロベリーとシトラスっていう名産として全く推されてないやつ出てきたし、「多彩玉」ってださいたまにしか読めないし、埼玉ってスタバでもおしゃれにできないところなんだなって思った pic.twitter.com/rb3opbIHY7
— アワ (@kino_jumpkei) June 22, 2021
岡山側から見た瀬戸大橋はこういう感じ!
— 勝 ち 犬 テ ツ (@fagiroko) June 23, 2021
瀬戸大橋ダービーしたいな!!! https://t.co/okhKWKaf4B pic.twitter.com/lec32eyQDQ
この記事への反応
・スタバさんに教えてあげてください。
県民のアンデンティーにも関わりますので。
・スタバさん、大丈夫か。
地元民には分かられてしまうのね。
・東京から見たら明石海峡大橋も同じ瀬戸内地域だし、
本州四国連絡橋という面では同じだから…(適当)
・なんか違和感あると思ったら、やっぱり明石海峡大橋でしたか。
・兵庫版で作った橋の素材を
大体一緒やんけで使いまわしたんかな?
時短したいデザイナーとしては気持ちわかる~
・イラスト素材サイトとかで「瀬戸大橋」を検索しても
明石海峡大橋が出てくるし
イラストレーターがその辺参考にしちゃったんだろうな
・豆知識:大都会岡山にスタバは少ない
そんなもんどっちでも……
いや、県民にとっては重大問題なんやろね
静岡と山梨が富士山で争うような
なお……
いや、県民にとっては重大問題なんやろね
静岡と山梨が富士山で争うような
なお……



でも埼玉の銘菓にフルーツグミ?ゼリー?みたいなのあるじゃん
あれからイメージしたんちゃう
韓国人みたいだな
県民なら気づくだろ・・・
こういう分かりづらいバイトはすぐに辞めて欲しいね
どうして余計なことをするんだろうね
>静岡と山梨が富士山で争うような
>なお……
スタバの判断では富士山は静岡のもののようです!
ってことじゃね
そういうとこやぞキミ
もちろん子供のうんこ味
使ってる果物からは埼玉の多彩さが見られないんだよな
こういう所がださいたまなんだよ
日本人ですら存在を認知していない国民は多い
何でそういう工夫しないの?
新潟の柿の種よりマシだろ
みかんとか微妙すぎる
チー牛特有のイメージやな
スタバはアジアの事なんてどうでもいいと見下す差別企業
東国原がごり押ししてた宮崎とかじゃねえの?w
つくるのうまい農家さんいるみたいだけどそこだけみたいで生産量もグラフに出てこない
こんなもん兵庫県民は気にしない
気にするのは岡山県民だけやろ
大阪はたこ焼きとかお好み焼とか串焼きとか蟹とか通天閣とかそんな絵かと思ったら果物てどういうことだよでんがな
大阪らしさが感じられないやで
兵庫は港とか色々おますからなあ
はあ?加久見サルでぶち殺すぞビチクソ野郎
せやで
岡山は中国地方に位置付けられてるやで
福岡と鹿児島だって九州で一括りよ
みっくすじゅーちゅで検索しろ
橋は指摘されてもしゃーないと思うが
車で渡ってもカーブがいい感じだったししまなみは自転車で渡ったらよかった
明石大橋はただまっすぐなだけであまり印象がない
瀬戸大橋は与島から橋梁の天辺に登って本州と四国を見渡したが最高の景色だった
しまなみも橋の高いところから見渡したが低くてたいしたことなかった
愛が無かったらどうでも良いって感じだろう
外国から乗り入れてきた店舗情報じっくり見てる時点で大した地元愛じゃねえから。
長崎と言えば素麺だろ!いい加減にしろ!!
(たかがスタバのコラボにイチイチキレんなよ、他にすることないんか)カッペはこれだから…
こうだぞ
どうやったらあんな不味いコーヒー入れられるんだよ
スーパーで売ってる豆を家で挽いて入れたほうが1000倍旨いって終わってるで
フラペにしても誤魔化せてない不味さ、シアトル系コーヒーも激怒するでこんなん
撮り鉄なんとかしろよ
大都会のくせにそんな細かいこと気にすんなよw
でもスタバにはスコーンという唯一の良心があるから……
じゃあ素麺入れて飲んどけ
成人式のバンジージャンプにちなんで逆さまにしたのか、やるなあ
開発者被るとか想像しねえんだな
滋賀県で世界観が世紀末なのは大津市だけだから(震え声
なお
こいつらはスタバにも行かないし利用したことも無い模様(笑)
大都会岡山は兵庫を吸収したから岡山やぞ
スタバに行くのがステータス みたいなこと言う奴は田舎者以外ありえないんですがw
伊豆大島の椿味とか小笠原諸島の日本製チョコとか使ってくれよ
全く面白みが無いよ
長野に負けるやろ!惨めやん
下層が草イメージの抹茶、中層が小便イメージの柑橘類
そして上層には特盛りのチョコクリームとかでいいんじゃない?
岡山オンリーの絵にせえよ舐めとんのんか?(´・ω・`)
東京もそういうやつ多いけどな
まぁ田舎も多いけど
近畿じゃねーし
イメージにセンスがねえんだわ。
南鳥島産のモンパの木とか使って欲しい
くさやフラペチーノだろう
兵庫の女も、俺のもの。
そんなものありません
そんなもん飲み物にしたら流動食やん
そらだめだわ。
残念だけど最近は福島、長野、和歌山、山形にすら桃の生産量負けてんだろ
(1位は山梨)
もう名乗らないほうが良くない?
柿の種はねえだろ!もっとあるやろフラペチーノに合いそうなやつ
ほら笹団子とかさあ
醤油にするぞ
パッと出るものでもさつまいもにねぎにせんべい
さつまいもなんて甘いものと合うんだからどうにかできただろ
東京なんて汚い水ぐらいしかねーだろ
奥多摩の山葵とかキノコ類とか
みたらしって何だよって思ったけど醤油もあったなそういえば
地方からしても関東平野は全部東京だしお互い様や
抹茶もかなりある。
山口と福岡の県境辺りに住んでるから両方いけると思ったら両方抹茶で草
隣接してる県は全く別にした方が儲かりやすそうなのに。考えてないんかね
それは次回のゲテモノシリーズとして出せばいい。大阪のたこやきフラペチーノとか仙台の牛タンフラペチーノとか福岡の明太フラペチーノとかな