• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
【朗報】『はじめの一歩』電子版がついに全面解禁!7月1日から1~131巻が販売開始!









『はじめの一歩』の漫画家・森川ジョージ先生

電子版の解禁に合わせて、スマホで見開きページを読んだときの考察と不安を語る

1ページずつ表示するスマホでは、見開きページが「作者の意図しない構図」になってしまう











これまで電子版を出さなかった理由については「納得のいかないことが多少ありまして長い間考えてしまっていました」と説明していた





他の漫画家も見開き問題に言及

「スマホで読みやすいように見開きにしないようにする」

「見開きページを行ったり来たりしないといけないようなページの使い方だけはなるべく避ける」

「ジレンマを感じる」
















この記事への反応



スマホで漫画読むとき見開きがどうしてもな...
流石にスマホで横画面は見にくいし


これがよくあるので、紙漫画が電子書籍になったやつは必ずiPad横置きで見開きレイアウトで読むようにしてる

こういうのもあるから紙媒体派なんよね
スラムダンクの最後のハイタッチもページ開いてあの迫力があるから良いんさ


はじめの一歩とかの見開きは確かに電子版にあまり向いてないよなあ

電子コミックはものによっては見開きページが1枚の画像として処理されてるときもあるからそんなに問題ないような気もする アプリにもよりそうだけど

この辺の処理が上手いので浮かぶのが怪獣8号、あれ最初から電子媒体前提ゆえの巧みさがすごいのよね

縦読みの韓国作品とか明らかに電子書籍向けに描かれてる感じする。
なんか日本作品はただ書籍を電子化しましたってだけで、工夫とかないんよね。編集側が責任もって良くすべきだと思う。


そうか、電子書籍は読まない派の自分だからわからなかったけれど、こういった弊害が出てくるのか。
見せ方、演出の点でここまで考えなきゃいけないのはかなり大変だな……


電子書籍で漫画読んでて毎回気になるのがコレ
アクション系の漫画とか割と台無しになるし


ワンピースでも見開きのページで右上、左上、右下、左下という順で読むのが割とあるから不向きというか。10インチタブレットで読まないとアカンかも。





関連記事
【衝撃】日本の『見開き型漫画』ガラパゴス化していた…世界では『縦スクロール漫画』がスタンダードに


確かにこれは問題
電子書籍化を渋るのもわかるわ



4063115321
森川 ジョージ(著)(1990-02-09T00:00:01Z)
5つ星のうち4.5










コメント(191件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:31▼返信
おはよっす
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:35▼返信
ゲリベンダブルハンマー
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:36▼返信
サイトをレスポンシブ化してユーザーの使用機器によって
ページレイアウトを変更できるようにすれば解決だよ
難しい修正じゃない
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:36▼返信
何を言ってるのかさっぱりわからなん
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:36▼返信
>>1
おはようビームっ!!(@益@ .:;)ノシ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:36▼返信
パンチドランカーで引退したんでしょ?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:37▼返信
 
オワコン
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:38▼返信
ありがとう任天堂
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:38▼返信
>>1
韓国人のチソチソはフル勃.起しても世界一短小な9センチだよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:38▼返信
ipad横向きにしても、紙前提の古い漫画だと、見開きの左右で線がバラバラだったりする。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:38▼返信
漫画なのに見開きで描くのが悪い
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:38▼返信
お前の漫画のつまんなさが事故定期
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:39▼返信
ふつう10インチのタブレットで見るよね
スマホのようなみみっちい画面じゃ
電子書籍なんて読めたもんじゃねぇよ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:40▼返信
この人本当に真剣に漫画家やってるよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:41▼返信
見開きに限らず左右2ページにまたがる大コマとかでも、ふきだしの順番がおかしなことになって前のページに戻らないといけなくなる場合がある
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:41▼返信
普通15インチのノートPCで見るよね
タブレットのようなみみっちい画面じゃ
電子書籍なんて読めたもんじゃねぇよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:42▼返信
電子書籍のデバイス=スマホとも限らない
個人的に最近は12.9インチのiPadかPCで読むことが多い
見開きの精度は出版社による
ズレてる出版社もあれば、一枚絵のような見開きの出版社もある
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:42▼返信
>>13
ちゃんと老眼鏡かけてる?
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:42▼返信
海外みたいに縦スライド表示にすれば?
横にページ送りするからおかしいことに成る
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:43▼返信
とらぶるでも疑似マン見えないんだよな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:43▼返信
今麻雀編やってるってマジ?
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:43▼返信
横読みなら問題はない
ちなみに漫画を縦読みにしやがったのは
韓国中国の海賊版どもだからな
そして今は韓国のスタンダードになってる
縦読み=韓国漫画
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:44▼返信
それは編集に心配させて、話の建て直しに集中してくれ。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:46▼返信
どうせスマホの6インチ程度の画面で漫画読むやつなんてカスなんだから気にしなくていいよ
10インチあれば文庫版の見開きサイズ程度にはなるし
12.9インチのiPadなら単行本原寸サイズ以上で読める
Miracastで外部ディスプレイに飛ばすのも簡単なんだし
昔のiPhoneに付属してたごみイヤフォンで音楽聞いてるようなくそ耳層に向けて音楽作る必要ないのと同じで
わざわざ最底辺に合わせて作品を劣化させる必要なんてないんだよ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:46▼返信
コミックより大きいタブレットで読むから問題無いわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:48▼返信
海外の漫画は縦に流れていく構成が基本だから電子に向いてるけど
日本は横に流れていくからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:48▼返信
見開きがどうこうより電子書籍は解像度が低いことが問題やろ
キャラの吹き出し外の小さい文字が潰れてて読めないこと多すぎ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:49▼返信
この前アマプラ?で「女帝」(漫画の方)を読んだんですけどね
後半なんか「ほぼ毎ページ見開き」状態で、俺もついに諦めて見開きで読むようにしたね
読んでたのipadだったけどね
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:49▼返信
そんな心配より話の引き延ばしやめろ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:51▼返信
そんな事気にするやつは最初からタブレットで読むから問題無いやろ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:52▼返信
BLEACHで結構面白くなるのあったよね
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:53▼返信
※29
そんな事よりっていう奴って自分で論点ズラしてダサいの知ってる?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:54▼返信
見開きのところだけ横画面にするくらいしか思いつかないな

あと電子書籍の欠点といえば、販売サイトによってファイルサイズがまちまちって事よね
極端に低いところだと画像がボッケボケという悲劇
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:54▼返信
※4
まずお前の日本語がわからん
海外からか
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:55▼返信
電子書籍慣れてるとそれぐらい対応できる
見開きなら見開き表示に出来るし、何でも分割になる訳でもない
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:56▼返信
>>5
「俺だけレベルアップな件」
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:58▼返信
内容が事故
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 06:59▼返信
技術的には一過性の問題だから気にすることはない
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:00▼返信
見開きのことで縦読み云々いってるやつガイジだろ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:01▼返信
※19
縦スライドって事は、四コマ漫画に戻るのと一緒。それは漫画としては退化だよ

これとは少し違うけど、浦沢直樹も言ってたな。iPadみたいなタブレット端末はまだ良いけど
スマホみたいな小さなもので読まれたくないって、だからなかなか難しいって
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:02▼返信
>>7
ジョージ先生に失礼だろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:03▼返信
スマホも10インチタブレットもデスクトップパソコンも持ってるから
わざわざスマホで漫画読みたいとは思わないな
まぁタブレットで漫画読むときは基本縦で見開きであっても縦のまま進めちゃうけれどw
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:04▼返信
>>39
自己紹介?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:04▼返信
かつてガラケーが主流だった日本でGREEやモバゲーが覇権を取ったのを見て一斉にチープな基本無料ガチャゲーに開発をシフトしていった日本のゲーム業界がどうなってしまったのか見るといい
モバイルゲーム市場自体は世界でもでかいけど最初からモバイルありきで開発されて大ヒットしたゲームって本当ないんだよね
世界のモバイル市場で上位を占めるバトロワ系もけっきょく先にコンシューマやPCでヒットしたゲームの劣化版やキャットコピーに過ぎないし
中韓の縦スク漫画山程あるといってもその頂点が神之塔程度のもんだから所詮チープな環境向けに作られたものはチープなものにしかならない
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:06▼返信
日本以外だともはや縦読みが主流らしいからなぁ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:09▼返信
美術館で画家の絵を観賞するわけでなし、そこまで気にせんよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:10▼返信
↓海外でも支持されてるのは日本のコミックなんだよね
仏の若者向け「文化クーポン」、日本の漫画に使途集中 2021年6月12日
【パリ=白石透冴】フランス政府が若者に文化体験向けクーポン300ユーロ(約4万円)を無料配布したところ、日本の漫画本が主な使い道になっている。シリーズをまるごと買う人も多く、日本文化の人気ぶりを改めて示した。仏メディアからは「ただの漫画のクーポンになりつつあるのでは」との声も出ている。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:12▼返信
大きさの問題はついてまわるにしても、見開き2ページずつ表示するモードくらいどのアプリにも付いてるもんじゃないのか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:12▼返信
>>47
海外って言わずにフランスって言えよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:12▼返信
電子書籍版だけ見開きを1Pにまとめればいいだけでは?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:14▼返信
電子書籍は
掲載時のカラーページさえも白黒にして売るのはヤメロ
何のためのデジタルだよ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:20▼返信
>>49
一部アジア以外に中韓製ウェブトゥーンが流行ってる国ってあんの?w
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:25▼返信
>>50
見開きのときだけ横に持ち替えるんけ?w
紙の漫画でもたまに90度回転させるような見開きするやついるけど
横で普通に読めないから持ち替えさせるみたいなこと読者にさせると
そこで集中が途切れていったん現実に引き戻されるから演出としては悪手だよね
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:27▼返信
そもそも右側に空白開けてるのが意味不明
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:29▼返信
電子書籍版 7月1日販売開始

Asimingo
何でこの人は電子版の画像をもっているの?と思ったら
4枚目に海賊版ダウンロードサイトの表示
作者に違法ダウンロードの画像を送るバカ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:31▼返信
そういうのは電子書籍にしている側だけで話してればいいだろ?
エンドユーザーに届くとこで言ったところで意味はない
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:38▼返信
タブレットやPCだと普通に見開き表示できるやん
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:40▼返信
※56
SNSはエンドユーザーだけがやってるわけじゃない

普段交流のない業界人も関われる

それくらいもわからんのか
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:44▼返信
そもそもスマホでマンガ読む方が異常。
最悪でもiPadで読めよっていいたい。
映画なんかも映画館で見ないで家でみるならわかるけど、スマホとかで見る時点で異常
海に行って魚を釣るのと居酒屋の水槽かなかで魚釣って喜んでる奴と同じで異常
楽しみとか感動とかそういう付加価値と便利をはき違えている。
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:50▼返信
※55
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:53▼返信
※59
病院いこ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:54▼返信
ちゃんとしたの読みたきゃ単行本買えって事でいいだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:57▼返信
そんな大事かね

言うてそこまで見開きページで印象残ってる漫画ある?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:57▼返信
キン肉マンとかは見開きページ使わなくなったな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 07:59▼返信
スルー出来るよ俺は
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:01▼返信
個人的には自炊した書籍が右開きか左開きか閲覧アプリで選択できるものがないのが不満すぎる。
見開きで絵が繋がらない。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:02▼返信
スマホは縦読みがベスト
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:02▼返信
やはり韓国作品が至高。
日本の埃を被った漫画なんてもう誰も求めてない
いい加減気づきな?
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:03▼返信
>>68
それを日本語で書くのか
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:05▼返信
何言ってんだこいつとしか
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:09▼返信
>>27
自炊より解像度低いのは衝撃的だった。
カセットテープよりcに方が音質悪いみたいな
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:10▼返信
>縦読みの韓国作品とか明らかに電子書籍向けに描かれてる感じする。

これは本当
韓国のWEBホラー漫画で実際に化け物がこっちに向かって近づいてくる演出表現があったけど、あれは縦読みじゃないとできない技術だと思う
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:12▼返信
引退詐欺したり責任とってハゲたり麻雀したりしてる内容の方がボクシング漫画として事故だと思うんですけど。
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:12▼返信
今後新しく描く分に関してはこういうレイアウトへの配慮ができるが、
これまでの作品を電子化するのに躊躇するというのはよくわかる
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:13▼返信
外国に販売してる漫画も、左右逆になってるせいで、
右手左手といった話がわからなくなってるケース結構あるしな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:17▼返信
>>69
日本語で書いて宣伝するのは悔しいからなんでしょ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:17▼返信
見開きは見開きで表示してくれた気がするけど
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:21▼返信
スマホじゃなくてタブレットで読めば逆に紙の本よりも完全な状態で見開きページを読めるけどな
紙の本は紙の本で完全に開くことが出来ないから結局真ん中辺りを読むのは難しいし
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:23▼返信
スマホで読む側は脳内で1ページにつなぐ力を養っているから
そう心配されなくてもいい
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:27▼返信
ジャンプ+のメムメムはこれを利用して
左側ページに予想外のものを仕込むという遊びをしてたな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:33▼返信
iPad横向きで読むのが正解
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:33▼返信
タブレットで完全解決
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:36▼返信
まあ今後読みくい漫画は電子で売れにくいだろうねえ
ワンピースとか読みにくさで言ったらトップだけども
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:41▼返信
PCかipadで読めばええやん
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:44▼返信
無限に紙のマンガを置けるスペースがあるならいいが
部屋は狭い
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:52▼返信
スマホで読まれる環境に迎合したらダメだと思う。

あくまで正しく・理想の・完成したかたちが見開き表示出来る環境であって、
スマホではそれを不完全な状態でしか再生出来ない。という自身の立場を理解させることが大事。

スマホ表示に合わせないからクソ、ではなく劣化環境でしか表示出来ない(のにいっぱしに評価しようとする)お前がクソ、と言える構造を維持していくことが大事だと。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:04▼返信
縦スクロールで下に向かって読ませる漫画とかもあるもんな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:05▼返信
スマホで漫画は読まないなあ
タブレット使うわ
最低でも10インチ以上じゃないと
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:05▼返信
かといって、スマホで読むこと前提にした縦スクロール漫画はマジで嫌い
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:05▼返信
※68
キムチはなんで嫌いな日本にいるのですか?
いいかげんゴリ押しやめてね
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:07▼返信
見開きが必要だと感じたことなんて無いし見開き使わなきゃいいだけ
漫画家の怠慢
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:08▼返信
こんなスレにも韓国人がわいてて草。。。
どこまで日本に背乗りしたがるんだwww
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:09▼返信
書籍化いやならしなくて良いよ昭和の漫画は紙のまま死んで
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:13▼返信
>>23
本当これ。
こんなこと気にする前に鷹村の目の疑惑を今の試合ではっきりさせて欲しいわ。
もう20年引っ張ってるの流石に頭おかしい。
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:13▼返信
俺は初見ではPC大画面でしか読まないから問題ないどころか紙より迫力あるんだよなあ

電子書籍化大歓迎
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:15▼返信
>>63
えー!?
あなたはないの?4コマ以外なら大抵印象に残る演出があるよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:16▼返信
>>4
つまりぬ〜べ〜の赤いちゃんちゃんこの見開きは注意しろって事や。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:17▼返信
>>86
時代の波に乗れん化石が吠えとるの~w
電子書籍様の方が立場が上なんだから漫画カスは有難く電子で出させてもらってろやw
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:21▼返信
それを納得してでも電子版で読むかは読者の選択権だというのに
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:21▼返信
紙のマンガ今後ずっと刷り続けるなんての不可能なんだからさー
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:22▼返信
見開きのこれが嫌でiPad Pro買った
4:3で大画面は快適すぎる
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:27▼返信
>>7
村田雄介先生に、表現に圧倒されると言われているのにオワコンなんですね。
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:28▼返信
>>11
あなたの感想ですよね?
見開き使わない漫画家さんが多いとかデータあるんですか?
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:29▼返信
昔に描いたのは、しょうがないけど、
媒体が変わったらそれに合わせて描くのがプロだろ。

ほかの漫画家は、とっくに合わせてるのに、いまさら?
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:30▼返信
過去の表現が現代に通用しないのはしょうがないことだから
とっとと一歩を畳んで最初から電子化を見据えた作品描いたらどうっすかね
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:30▼返信
これがあるからiPadで見開き表示にして読んでる
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:32▼返信
>>18
貧乏人の僻み乙
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:32▼返信
そもそも見開きが要らないんだよなページ稼ぎでしかないし
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:33▼返信
タブレット使えよハゲ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:37▼返信
>>22
面白ければ差別も区別もしないけどオリジナリティが低いどこかでみたことしかないような作品ばかり
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:40▼返信
>>102
表現は凄いと思うそれだけかなと

トータルバランスはもうかなりダメ作品ですね
無駄が多すぎ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:40▼返信

いやそれ言い出したら紙でもおんなじ問題おきてなくないか?というよりさ・・。そもそもなんだけど、紙で読むと本が曲がってるからページ全体が歪んでるよね?それはいいの?これだって斜めからみてるから意図した絵になってないだろ。

前から思ってるんだけど、漫画本を読むときの状態って見開きコピーした状態なんだよね。見開きコピーの電子データってデータが歪んでてクソって言われるだろ?そのクソの状態で読んでるのが本なんだよ。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:41▼返信
そんな言い訳いらんから、さっさと漫画を完結させろや
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:49▼返信
で、少年マガジンの電子版には漫画載せるの?
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:50▼返信
見開き対応してる漫画もあるようだけど、ユーザーが拡大縮小をしないといけないかもしれんが。
でも電子書籍版を嫌っていたのに今更だしても、巻数が問題になってくる。今更130巻も買うか?
ってなるそれで電子にしたって売れないじゃないかってのはやめてほしい。
参入が遅い、作者が否定派、巻数が膨大。これだけあれば買うのを躊躇するのは当然なので。

いつまで経っても見開きという過去の漫画様式にこだわってないで、電子書籍に合わせた縦スクロールの形式で
描くとか漫画家が売るための方法はもう世の中に出ているんだよ。
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:50▼返信
紙本の見開きって本を思いきり開かないといけないから本が傷みそうで嫌なんだよね
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:51▼返信
>>68
絵も内容も一昔前な韓国マンガ?
頭大丈夫?
日本語書けるんだから、もう少し日本のマンガ読んだ方がいいよ

日本人は差別も区別もしない面白いかどうかだけ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:52▼返信
俺の知る限り、メジャー誌で気にせず見開き書いてる漫画はワンピースだけだ。

ワンピースはまるで気にせず2ページ横断コマを入れまくっている。
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:54▼返信
電子書籍でもこう左から右へスクロールする形で見れるけど
アレじゃ不満ってこと?まぁいきなりドンッって感じの衝撃はないけどさ。
そこまで気にしてる読者がいるかってとこを考えると十分なのでは・・・
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:55▼返信
>>91
週刊少年誌でそのタイマンをしているのはワンピースだけ。
はじめの一歩は既に電子未掲載。
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:57▼返信
>>118
もう終わったがハイキューとかもそうだったぞ
メジャー誌ならむしろ逆で普通にある
電子の売り上げを意識しないといかんような零細のが影響ある
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:58▼返信
言いたいことはわかるが、今までの言動やイメージが悪すぎていまいち信じられない
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:01▼返信
有名漫画家が急に現代の流れに対応できないんでしゅううって悲鳴をSNSで上げられても困惑するだけだわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:03▼返信
もう縦スクロールで読む事のみを考えて巻物みたいなコマ割りすればいいよ
紙の本で読むとおかしくなるだろうけどな
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:31▼返信
気にする程もう読者いないのでは・・・?
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:32▼返信
空白を使ってページ数稼ぎばっかしているから、誰も気にしない事を言い訳にしているだけだろ
普通に見開き漫画が多く、片側だけを先に見ても後から見開きに変えてじっくりと観るから、
そんなのは読者には一切問題ない
自分の手抜きを読者を引き合いに出して逃げんなよ、カス
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:32▼返信
何この無意味な見開き
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:36▼返信
そんな群道とかバチャ豚に乗せられて麻雀とか電子書籍にしました
やっぱダメでしたとか森川は頭白抜きページだろ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:37▼返信
>>4
以前、電子化された時は購入者がいるのに販売を中止させたのは、
見開きページなど狙った意図が伝わりにくい点を嫌ってのことだと思ってたが、明らかな手抜きがバレるのを恐れた結果だったか
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:44▼返信
縦スクにしたらさらに分けわからんわな
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:45▼返信
BLEACHや聖闘士星矢みたいな見開きが命の作品はツライな。
でも、作家的にはスマホでみる電子書籍での表現対応は無視して描いていいと思うよ。
紙媒体の本の売り上げが下がってるから電子書籍で補填しようとしてるのだし。
ぶっちゃけ、電子媒体機器の方で見開き対応させればいい。
画面を横向けにして2面分を1画面に収めるようにするとかね。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:47▼返信
雑誌の見開きも見にくいです。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:49▼返信
>>97
俺は海難法師で心臓止まりそうになった
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:50▼返信
>>131
>画面を横向けにして2面分を1画面に収めるようにするとかね。
全部そう言う仕様
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:51▼返信
>>122
メンヘラかまちょくせえもんなコイツ。漫画もゴミクソになったし
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:53▼返信
手塚治虫だったら喜々として電子書籍用に再編集や書き直ししただろうな。単行本でさえそれやってて連載時とストーリー自体が変わってるとか当たり前だった。
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:55▼返信
>>131
とっくにやってることドヤ顔で指摘してるバカで草w
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:55▼返信
見開きだけ左右にスクロールするサイトとかあるけどね。
効果的にはイマイチなんだろうが
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:55▼返信
その画像で事故とかw
完全に一歩のパンチが事故レベルって言ってるよね
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:58▼返信
そんな心配より、作家として作品を綺麗に終わらせてください。
惰性で続けてるのは何とも思わないんですか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:03▼返信
こち亀も見開きで遊んでたりしたもんな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:13▼返信
むしろ冊子本だと喉で絵が潰れるから
電子の方が見開きは綺麗に見れるぞい
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:15▼返信
くだらんこと考えてないで漫画きちんと書けよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:18▼返信
※131
>画面を横向けにして2面分を1画面に収めるようにするとかね。
電子書籍が出来た当初から全てそういう仕様
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:19▼返信
ちっこいスマホで縦スクが似合いの低クオリティ漫画は日本の作品には少ないよね

146.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:20▼返信
確かにあるけど技術的な解決は出来るだろ
紙の温かみを重視する馬鹿早くいなくならないかな
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:21▼返信
時代にあわせて見開きやめりゃいいだけだろ
時代にあわせられないならすきなだけ古臭いメディアでやってりゃいい
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:21▼返信
見開き一枚絵はまだわかる
見開き使って左右のページを何度も往復するようなコマ割りしてるパターンが本当に見づらい
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:21▼返信
そもそも
紙の温かみってなんだよ
寒いなら暖房つけろよwww
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:22▼返信
タブレットやPCで見る分には関係ないし気にしすぎじゃないか
読者側が好きなように読むよ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:26▼返信
紙が発する熱より
スマホが発する熱のほうが上だからスマホのほうが温かみがあるのでは
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:30▼返信
ストーリーが既に事故ってるので誤差の範囲
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:32▼返信
もともと事故ってるやん
時代に合わせて漫画かけ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:32▼返信
何を慌てているのかわからん…普通に電子版は左右を逆に入れ替えて出せばええんちゃう?
1冊につきたかが数百ページのチェックぐらい編集ならできるやろ…
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:44▼返信
ほぼ白紙のページで原稿料を発生させる錬金術
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 12:04▼返信
>>19
記事読める?見開き原稿の話しをしてるので縦横関係ない

ジョージも見開きに拘るなら紙の単行本だって雑誌掲載時と違って中央部分が無い事もある事を知れよ
左右も雑誌より切れてる事もある、分厚い雑誌だと元原稿の見開きの中央部分が最初から空白もある
後、電書化する時に見開きページのみ画像をつなげた状態にすればスワイプした分スクロールするから
縦にした状態でも少しは意図を楽しめる
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 12:23▼返信
本音「単行本売れなくなって中堅作品になったんで電子版買ってください」
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 12:38▼返信
お前の描く漫画のキャラの顔のほうがよっぽど事故だわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 12:40▼返信
スマホ二台並べて使えや。
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 12:41▼返信
普通の見開きならページをスライドさせながら見る事ができるから(多少迫力は落ちるが)問題ない
セリフがページの左右に行ったり来たりするタイプは、セリフの順番が分かりにくいから確かにヤバい
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 12:43▼返信
国語の教科書に日本漫画載せないと韓国縦スクロール漫画に日米文化乗っ取られてグチャグチャになるで。
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 12:52▼返信
※156
たかが、こんなクソ漫画の為に、手間かけるキチガイなんて独りも居ねーよ
あぁ、お前がいたかw
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 12:53▼返信
@Asimingoとかいうやつが紹介してる見開き画像違法サイトからの引用やんけ
こいつよく作者にわざわざそんな画像でツイートできるな…
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 12:54▼返信
でかいタブレットで読んでるから作者は気にしないでいいよ大きなお世話
そんなことより100巻超えてる漫画を家に置けないからそっちを心配して欲しい
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 12:58▼返信
スマホを横向き2Pで見るには小さすぎるからな
ズームしながら読んでも読みやすければ問題ないけど
操作がめんどうだし
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 13:03▼返信
読者が頭ですぐ対応するからいらんお世話
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 13:17▼返信
※18
どう考えても左右2枚の見開き表示の話してるわけで
7インチ8インチじゃ無理があるだろ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 13:19▼返信
使い回しが無理、って話だろ
電子書籍向けの漫画は別枠で作るか、ページ単位という概念を捨てるか(コマ単位で再編集する)しかないんじゃない?
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 13:22▼返信
オサレ先生はいつだって白紙の事故だが読者は気にしやしないよ
あぁいつもの尺稼ぎだなって理解してるからいいんだ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 13:45▼返信
いや別に電子書籍でそういうのが起こるのはどうでもいいが全然ページ数描かなかったりクソみたいな展開でグダグダやってる糞漫画いい加減にしろ
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 13:59▼返信
PCとタブレットで読んでるから大丈夫っす
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 14:32▼返信
作ってしまったものは仕方ないからこれからは電子化前提で描けばええ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 14:47▼返信
大して面白くない漫画なんだからそこまで気にせんでええやん
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 14:59▼返信
見開き以前に話が事故だろ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 15:39▼返信
スマホなんかで読むなよ。50インチテレビで見ろ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 15:59▼返信
まあ分かるわ。タブレットでも銀河鉄道999の見開きは絵がズレてたりするし。
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 16:05▼返信
電子書籍だとタブレットでも見開きが崩れるっていうのは分かるし
浦沢直樹の「小さい端末で見せたくない」ってのもわかる。
でもやっぱり手軽さはあるよ。
全部電子で配信してる奴以外本全部売ったけどめちゃくちゃすっきりしたし
場所取るからやめとこうかな?って作品も躊躇がなくなるし。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 16:07▼返信
>>173
お前のような低能バカは話に無理に入ってくるなよ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 16:23▼返信
先生、一歩くんが引退後の釣り船で楽しく麻雀談義してる第二の人生編が読みたいです
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 16:32▼返信
そもそも本でも真ん中の方見れなくて変な感じになるし
見開きの存在そのものがいらない
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 16:57▼返信
時代にあった書き方しろよ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 17:00▼返信
漫画ミーヤ使えば見開き普通に見えるわ
電子版はローカルに保存してJPGとかPDFで見れるんか知らんけど
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 17:38▼返信
書く側が気にすることではないのでは
嫌ならスマホで見なければいいだけだし
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 17:46▼返信
>>53
勝手に自分のアイデア出してバカにするとか頭おかしい
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 18:51▼返信
※98
バーカ。
俺は電子もバリバリ買っとるわい。縦読みも。
見開きの話と電子化の話を勝手に混同してんじゃねえ。
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 19:09▼返信
なんでゲームみたいに横持しないの?目が悪くて読めないのか?
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 19:41▼返信
電子書籍反対派って無知が多いよな
そしてあらかた反論されたら
紙の匂いや手触りが最高って言い出す
それ読書家じゃなくてただの紙フェチだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 20:15▼返信
iPadの4対3比率はいいんだよな
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 20:24▼返信
タブレットで常に横で見てるから何の問題もない
むしろ本だと折り目で潰れてる部分がはっきり見えるからメリットの方が上だわ
190.ネロ投稿日:2021年06月27日 21:40▼返信
さあーてと、
そろそろ打ち切ってやるか
無能の、ゴミども

明日も、俺の酒の摘みになれるように頑張れよ?俺は、弱い男を見下すのが最高に楽しいからよお♪
俺の為だけに生きろよ?雑魚介ちゃん♪かっかっかっかっかっか♪
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 13:09▼返信
電子書籍否定派って電子側を改善してく意欲が全く無いからただの老害にしか見えない

直近のコメント数ランキング

traq