関連記事
【佐川急便を騙るフィッシング詐欺に引っかかった結果、AppleIDが乗っ取られ30万円の被害が出た話が話題に】
Twitterより
長いので要約
宅配業者を装ったSMS詐欺で、自身のApple IDを取られる
↓
Apple ID取られているため、
アプリの出し入れやiOSのアップデートが出来なくなる
↓
新しいApple IDを取得しても、結果的に運用できない
↓
Appleに相談すると、プライバシー保護の観点から
元のApple IDは戻ってこないと言われる
↓
手元の全アップル製品はどれもApple IDサインアウト出来ない
工場出荷時に戻せないと言うと、
その製品が自分のものであることを証明する必要があるとし、
提示しても、審議は別の部署が行うので結果はわからないと言われる
↓
製品の購入証明書をAppleに提出した結果、
電話ではなく、「現在お客様のご依頼に対応することが出来ません」
という内容の簡単な定型メールが届いた
※対象となる端末はアップルケア半年以上残っている
↓
トータル5台のApple製品が未だに
『自分の物と証明されず手も足も出ない』状態となっている
メジャーになってきました。でもこれ騙されて犯人に何か買われる被害など序の口で、自身のApple ID取られ戻せず、つまり「手元のアップル製品が全て自分の物で無くなり」しかもアップルジャパンが(現状)スマートに対応してくれないという「その先の地獄」が待っているの。(続く https://t.co/5tsqfpdPwT
— 和田哲哉 (@wabysprg) June 25, 2021
そこでアップルに相談すると、まず「プライバシー保護の観点から元のApple IDはもう戻ってこない(えっ?ID盗んだ犯人のプライバシーを守るってこと?)」と言われます。
— 和田哲哉 (@wabysprg) June 25, 2021
次に「手元の全アップル製品どれもAppleIDサインアウトできない、工場出荷時にも戻せない」と言うと(続く
まずは(アップルケアが半年以上も残っている)iPadの購入証明書を購入店で取得しアップルに提出。ところが後日アップルから届いたのは、電話ではなく簡単な定型メール「現在お客様のご依頼に対応することができません」という「三行半」のみ。(二度言います、本機、アップルケア半年以上残ってます)
— 和田哲哉 (@wabysprg) June 25, 2021
2段階認証入っていて、そのコードも入力してしまったということで「ご本人の落ち度だろう」という意見もありますが、本問題はユーザーの資産をいちはやく復旧させるという観点から、アップルジャパンには専用の窓口を設置するなどがんばってほしいところだと思いました。
— 和田哲哉 (@wabysprg) June 25, 2021
補足するとご本人はこれまで「Apple ID+クレジットカード」情報をアップルに渡していたわけで、Apple IDだけ盗られてもクレカの名義と照合すればApple IDを即ご本人に返しても良いと思うのです。実際、勝手に買われた物品代の補償は実施されたのだから「ID盗難」はアップルも認めているわけだし。
— 和田哲哉 (@wabysprg) June 25, 2021
追記。本人に聞いたところSMSが来てApple IDの入力を促された際の画面は佐川急便風の画面ではなく、いかにもアップルが表示しそうな画面透過型のポップアップ(?)ウィンドウだったそうです。なので信じてしまったそうです。
— 和田哲哉 (@wabysprg) June 25, 2021
連ツイ通じて総括すると/確かに本人に非はある/アップルはUIに改善策を/同様の被害が相当数発生するはずなのでアップルは相談に対応マニュアル用意しタライ回ししないでほしい/アップル製品買ったら製品名が明記された領収書等購入証明書類を長期保管すべし/SMSには本当に注意/…でしょうか。
— 和田哲哉 (@wabysprg) June 26, 2021
追伸2:なぜ「スマートじゃない」と表現したかと言うとサポートが購入証明に必要な情報すら明示出来ずユーザーを再度購入店に訪問させる等(既に似た相談は大量に来ているはずなのに)対応が至らないためです。ユーザーに落ち度あるとは言え、そこにはアップルに期待したいケアは無いと。
— 和田哲哉 (@wabysprg) June 26, 2021
この記事への反応
・Apple IDを盗られたり紛失したりすると、手元のデータもハードウェアもすべてゴミになる仕様が問題で、これを放置しているのは消費者保護の面でも手落ち。ハードウェアの盗難対策の仕組みは、他の形で作るべきでしょう。
・佐川急便の成りすましSMS多くてほんま困る。そしてSMS機能自体が使いにくくなるとゆう悪循環。
・SMSのやつ知ってたのに頭働いてない時にやられたやで。信頼できる電話番号変えられて手も足も出なくなるんだわ。
しかし電話番号が変更された履歴あるだろうし、購入証明提や現行の電話番号があれば私のIDって証明として充分なのでは?とは思ったよね~。
・わたしが使ってるメールアドレスが知らない人のApple IDに使用されてて、
わたしが善人で良かったな…って気持ちでいっぱいです
・これはキツイな。
現状こういう詐欺があり、実際の宅配のタイミングとかで"誰でも"騙される可能性がある。
それに対して、安全な方法で復旧できないのは辛い。
・超長いけども気をつけるべき内容だった
・Appleリスクという言葉を思いつきました。
・アップルIDを乗っ取られると取り返しようがないというつい。詐欺SMSには要注意。
【【恐怖】「佐川急便の不在荷物」を騙る迷惑メールにタメ口で返信したら、まさかの返事が来た! → 相手は佐川でも詐欺業者でもなく○○だったと判明!】
【【悪質】Amazonで『PS5』を注文した人、めちゃくちゃ楽しみにしていたのに配達員にパクられてしまう…】
じゃ何をしたらいいんだよ…マジでめんどくさそう

やっぱりソニー製品買います!
お似合いだ
ブヒッチブヒーダム逝きます!🐷
1つも無い俺はどうしたらいいすかね
それでも日本人ならApple製品買うって舐められてるんだろうな
不正ログインされようとしたのでロックしましたじゃねーんだよ
不正ログインしようとしたIPをBANしろ大企業なら
通販などで携帯番号を使うからや
固定電話で登録すれば問題無い
たまにくるけど
携帯番号札教えてないので
無視している
バカが悪い
そもそも宅配にリンゴIDでなんて登録しねえよ馬鹿
猿に文明の利器を渡してはいけない
アップルは基本金の事しか考えてないよディズニーとかと同じ
似てるだろ信者作ったり社員に店で大仰な芝居じみた行動させたりとかさ
これだからAndroidにシェア負けるんだよな
>「頭が良くなる文房具」の著者。
頭良くなってなくて草
ちなみにフィッシング詐欺のSMSは電話番号部分などヘッダー偽装(アプリのインスコ)が簡単な
android端末から発信されてるのでどっちの端末だろうと気を付けて
アップル端末の場合iMessageじゃないと構えることが出来るけど
android端末の場合は一瞬偽装をみやぶるのが難しい
修理一つにしてもユーザーフレンドリーな仕組みにしてないでしょ
こんなんだから引っ掛かる
出来ないアップル糞だ!
誰か病院紹介してやれよ
馬鹿はこれくらいで丁度いいw
これほどヒントがあったのに最後まで突き進むのはある意味才能では
実際のがどういう詐欺か分からんけど、泥だとまず変更がある時点で登録してる端末での認証がいるはず
(Googleアカウント使ってるなら、だけど)
普段使ってない端末なら警告メール飛んでくるし、変更時に認証入ったと思う
apple IDも似たような事してるはずなんだけど、引っかかった人は二段階認証とか設定してないんじゃないの
どんだけ適当に生きてんだよ
魔が差すと怖いな
引っかかるやつも悪だぞ、自覚しろ
自分で漏らさなければ安心だな
「なんで最後までやっちゃったんですか?」
泥にしとけ
自己責任だけどAppleみたいに使えなくなるなんて事はない
その時点でダメダメ
こういった事に対応改善して行くのが、本来の企業コンプライアンスであり企業品質だと言える。
サポート料金を取っておきながら使用者が泣き寝入りなのはあってはいけないこと、企業側が改善しないのであれば、これでは片棒を担いでいるのと変わらん…
タイミングよく入ってきたヤマトの詐欺メールに引っかかりそうになったから恐ろしさは分かるわ
逆にそれで簡単に解除できたら問題なわけだし、面倒でも根気よく進めていくしかない。
海外企業の情報セキュリティはガチガチだから希望は薄いけどね
>「頭が良くなる文房具」の著者
ネットに関しては頭が良くなかった模様
そうやって慢心してる奴がそのうち引っかかるっていうデータがあってな?
イライラはわかるけどなんで今日のしかも朝から爆発したんだ?
Windows11のくそ仕様でそっちに金使わなきゃでまた遠のいたのかアイポ
Apple側からしたら盗んだだけの奴がIDにアクセスできるようにしろって騒いでるのと区別できないから厳しく対応して当たり前だろ
宅配業者装ってんのも、コロナで需要増えてる状況だから、
1万くらいSMS送れば、状況が合致する人間が数人は出るって算段だからねえ
そして1人からでも余裕で数万~数十万分の利益を奪えるんだから、やっぱ悪は頭がいいねえ
所詮ディーラーは中毒者を搾取するだけ。
そういえば、自分ドロとiPhone両方でアップル系サービスもグーグル系も使ってるけど端末に認証コード送ってくるのあまりないしくるとしたらグーグル系かな
ただ中華スマホなんかミラーリングとかされてそうで前に認証コード飛んだ途端に先に入力されたって事件なかったっけ
消費者庁に泣きつけよ
国が動かないと外資系なんて一般人を相手にせんぞ
いつも自分が万全の状態だと思わないほうが良い
俺も夢うつつのぼんやりしてたときにAmazonでクソ高い本買ったことあるしな
それを判った上で利用しているのに文句を言うのは筋違いだろ
タイトルで拝察しろ
ソニータイマーは5年半
日本が丁寧過ぎるだけ。
正直、日本人感覚でいると海外企業なんて総じてクソだから覚えとき
勝手に大量のSMS送られてその料金を請求され
説明しても自分がが支払わなければならないって言う地獄
電話会社と犯罪者がグルになってこの犯罪行ってるんじゃないかという気がしてきた
これに引っ掛かる奴のバカさは余りにも例外過ぎる
それをスマートに対応するのをスタンダードにしたら
他の正常なユーザーに不都合が発生するリスクのほうがデカいわ
じゃぁ盗品を持っていって「これを自分のものだ」って言い張ったらどうなるんだって話。
買った店の証明なんて盗品でもついてるだろ?何の意味もないだろ。盗まれたなら「本人が」取り返さないとダメだよ。
アップルが取り返してくれるって思うのがそもそもの間違い。
もう帰ってこないんだよ。
そう不在票の再配達自動受付以外はね
アンドロイドはもっと酷いんだけど・・。
むしろ「だからアンドロイドは負けるんだよ」とか言いたい。
返信したらそうなるわけ?無視すりゃいいだけでしょ?まさか自分でPW教えるまで誘導され続けてるの?
アップル側はこうしないと流出しまくるでしょ
免許証や保険証が全部一体化されたら、マイナンバーカード紛失したときどうやって
本人であることを証明したらいいんだということになるよな
リスクは小分けにしとかないと将来社会生活が突然送れなくなるかもしれない恐怖
信者もクソ
アンドロイドはもっとひどいんだよな。ただアンドロイドの酷い対応があまり外に出ないのは
アンドロイドはグーグルはOSを配ってるだけで責任は各社にあるから。責任が分散して、責任がなくなってしまうんだよな。最終的にユーザーが全部悪いってなる。
アンドロイドは何があっても自己責任だからグーグルのせいでもハード会社のせいでもなくなる
ってだけ。
全てユーザーの責任になるよ。
今回のような事例が起きても、グーグルも悪くない。ハード会社も悪くない。誰も悪くない。悪いのはユーザーって話にしかならない。
これ実際、IDが盗られたんならもうどうしようもなくね?グーグルはさらになんもしてくれないだろう。グーグルはハードと無関係だし。まぁ手元にハードが残ってるんならそれで良しとして、クレカの番号変えたりすりゃいいだろって。
今回のは被害者に落ち度があるが、リンゴは対応が追いついてない
まぁそもそも中華系のはバックドア怖いから使いたくはないな
今回の様な事例ってAndroidでは起きないよねw
別にGoogleが仕事する訳ではないがちゃんと設定してれば普通に復旧は可能。比較事項が間違ってる。
一回引っかかりそうになったわ、ページ開いたらウイルスバスターがブロックしたから何かと思ったら
それだった、ウイルスバスター自体はあまり好きではないが、あの時ばかりはサンクスやで
同じ対応をされる可能性もあるんだよ?www
アップル製品使ってるやつなんて
知恵遅れのゴミだから仕方ないよね
残念ですがGoogleが最強ですよ知恵遅れのアップル信者さんwww
これ騙されるやつは
ドメインを見てない池沼
アップル信者さん自演書き込みと怒りの連投でわろけるwww
わざわざこんな掲示板で自演なんてキミ熱心なアップル信者だねぇ
本来IDとパスは取られたら終わりぐらいの感じで管理しないといけないのよ。
気軽にやりすぎなんだよ。
ソニーから金もらってそう
逃げ口上が必死すぎるから怪しいわ。
本人なのに本人と証明できないと言われ、何なんだこれはと
四角四面で融通が利かない会社なんだろう
その自分の不注意を棚に上げるなよ
これまでのデータとかは戻ってこないだろうけど
宅配便だろうが林檎だろうが登録メアドが基本じゃんw
クレカ登録してるやつがバカ
バカの二重奏である
鍵は自分で管理しろよ
アップルは大っ嫌いだが、さすがにこれはアップルがかわいそうだな
何も悪くないじゃん…
自分も引っかからない自信がない
自分のIDパスをほいほい教えてる時点で危機意識なさすぎて乗っ取られても当然の人間としかメーカーは判断しとらんぞ。
その情報と照合すれば本人確認は可能だと思うけどね
何も考えようとしないユーザーばかりになってしまった
ハーウェイなんて絶対買わないけど爆笑
コメ見たら早速ネガキャンしてるじゃん笑
解りやすすぎる。ネガステマだね。
一日20~50件くらい。あれは異常だったわ。まあ解ってるけどソフバンはやばいよね。
リ ン ゴ 製 品 は 買 う な
使えない期間含めて懲罰的賠償1億円くらい
Androidの極一部ブランドのみiPhoneと肩を並べる程度のクオリティしかないのに最強とは?笑
この時点でただの馬鹿だろ
宅配業者にID教える馬鹿なんてほっとけよ
そんなやつがアンチになったとこで痛くもかゆくもねぇよ
いざ訴訟にでもなれば一件につき数百ドル数千ドルも賠償しないといけない…なんてこともザラ、そりゃ慎重になるよね
>>12
この手口は偽リンク先やポップアップでサインインすることでIDとパスをパクられるんだよ
だからApple ID持ってない人は被害に遭いようがない
高い癖にサポートがゴミとかマジで使う意味がねぇw
知能指数が低い人間のためにもっとサポートを充実させてやらんとクレームつけまくられるで
証明するための大元を乗っ取られたらどうしようもない
印鑑証明盗まれて住民票を変更されたり免許を乗っ取られたら本人と証明出来ないから簡単には取り戻せない
てか簡単に取り戻せたら、その方が問題がある
AppleってID一個でしか人を判断する能力ないのか・・・
信じちゃう人多いよこれ。
他に何で判断するんだ?w
お前はAppleに公的な本人証明書でも送ってるのか?w
本人確認をするためには本人確認するための元情報が必要だぞ?w
元ツイートも読めないガイジか
日本だとあまり人気ないけどアプリのユーザー数も見れる様になるしこれを機に流行って欲しい。
代引きとかもそうだけど用があるなら電話かかってくるだろ
何とか出来ないのかな
ハイエンド品でもCPUとGPUはボロ負けだけどニューラルコアだけは強いから!って言っちゃうようなクソSoCしか載ってないのにw
馬鹿じゃないつもりの馬鹿しか使わないAndroidの間違いだろ。
盗難対策は分かるけどユーザーにもリスクありすぎ
高いかね払ってるのに何もしてくれないんだろ?
泥なら捨てて次に行ける
本人の落ち度しかねーわw
あんまり知らないみたいだけどSonyでもGoogleでもYahooでも皆んな同じID取られた時点でデータ皆んなパーになるぞ
そもそもメーカー側はどんな資料を提出しても本人確認なんか出来ないからどうしようもない
メールの方で制御できないのなんなん?
これに限らずSMSは基本信用しないで、心当たりがないものは調べた方がいい
金庫取られてるようなもん
書いてあるけど二段認証もいれたってあるやろ
>2段階認証入っていて、そのコードも入力してしまったということで「ご本人の落ち度だろう」という意見もありますが
キャリアやAppleの IDとパスワード教えてないわ
普通に使う分には知らなくても問題ないし
apple製品ってゴミじゃん
偽佐川「おかのした」
売り上げ好調
俺はそこが耐えられなかった
アメリカのアップルIDは、24時間対応してて、何かあればすぐ止めてくれるよ
日本のアップルがダメダメなだけ
君たちの馬鹿な脳みそでは詐欺師には勝てないでしょう?
サポートが飛んでくるとか警察まで来るとか、アメリカでもさすがに聞いたことないw
googleが一番ではないけどアップル使ってるやつはバカってのはわかる
AppleはMacもiPhoneもOSがクソ劣化しすぎで完全にオワコンだからこれを機にリンゴは捨てるべきだね
あと、「トータル5台のApple製品が・・・」って、1台目で学習しろよ。
この時点で、相当のアホですわw
どうすりゃIDとPass教える気になるんだよwwww