Twitterより
よく見かける佐川急便を騙る
フィッシングメールに引っかかった人の
ツイートが話題に
AppleIDが乗っ取られて14000円×21回購入294000円の被害でした。あっという間の事でパスワードが急に変更されて信頼出来る電話番号変えられてカード会社に電話した時には22回目の購入をしている所だったとの事。Appleは夜21時以降連絡出来ないのでカード会社で止めました。皆さん気をつけて😭 pic.twitter.com/xyRodZjh80
— 河上シェフ❄被弾済 (@caravan1979) May 14, 2021
今回はAppleIDでお買い物が出来るカードだったのですが心配なの残りも2枚も止めてもらうようにしました。こんな感じで勝手に情報が変えられたら30分後にはカード凄い使われてますので皆さん気をつけて下さい。またこの後の顛末も明日以降お知らせしますね。 pic.twitter.com/Gif54WkTco
— 河上シェフ❄被弾済 (@caravan1979) May 14, 2021
佐川急便からお荷物のお届けに来たけど持ち帰りました。という内容のショートメールが来てクリックしたらAppleID入れてくれって来て素直に入れたら30分後には304000円使われて深夜に請求書がどっと届きます!隠すスタンプがこれ以上使えないのでここまでしてますが本当にめっちゃメール来ます😭 pic.twitter.com/epFlgypn25
— 河上シェフ❄被弾済 (@caravan1979) May 15, 2021
【まとめ】
— 河上シェフ❄被弾済 (@caravan1979) May 15, 2021
今回は佐川急便さんを使ったフィッシング詐欺というのに引っかかってしまいました。落ち着いてみれば何故そんな簡単にAppleIDを入れたのか?という気持ちもあります。いつも仕事でお取引をしているドライバーさんが毎回同じ人ではないのでもしかしたら困っているのでは?という気持ちから
クレジットカード止めたはずなのにたま恐怖のメールが😭今回は6万と250円?どーしたフィルムカメラアプリ欲しかったんか!?もうやめてくれ。また明日Appleに連絡します pic.twitter.com/D3zXvHg5Ic
— 河上シェフ❄被弾済 (@caravan1979) May 15, 2021
Appleさんに問い合わせたら今回の請求は詐欺をした人が別の支払い方法で課金したもので私宛の支払いでは無いようですがメールアドレスが同じなので届いたとの事。カード会社にも聞いた所使われたような後はないのでApple側に聞かれてはとなりました。色んな事がありすぎて心臓が痛い😭
— 河上シェフ❄被弾済 (@caravan1979) May 16, 2021
Appleが保証してくれるようですよ
— 河上シェフ❄被弾済 (@caravan1979) May 14, 2021
前もアメリカで使われてたりしたのでその時は携帯ではなくカード会社から不正利用で問い合わせあって保証してもらいました
— 河上シェフ❄被弾済 (@caravan1979) May 14, 2021
これか。
— ひろ🍙🚑 (@765angel_p) May 16, 2021
うちにもきとるわ
持ってきたけど宛先不明って意味不明すぎて佐川に電話したら「うちはSMSで不在を知らせることは一切していません」と言い切ってくれた。 https://t.co/ipHyE4iuy7 pic.twitter.com/YydQ98eSbz
佐川急便はSMSで
不在を知らせることは一切してないので
SMSでそのようなメールが来たら要注意
この記事への反応
・これ、引っ掛かる人やっぱ居るもんなんだな。
・この人はおば様かおじ様かどっちかわからないけれど、
ともかく年寄りはインターネットの勉強してから使うの推奨して~~王道初手詐欺のこれ引っかかるのリテラシーやばいて^^
・気をつけてくださいね
・これ自分もこないだSM来ててビビるわね。
メール即削除したけど、皆さんも気をつけましょ!
・これか。
うちにもきとるわ
持ってきたけど宛先不明って意味不明すぎて佐川に電話したら「うちはSMSで不在を知らせることは一切していません」と言い切ってくれた。
・よく偽佐川急便の不在メッセージくるけど
騙されるとこんなことになるんやな
・自分の所にも何度か来た宅配業者を装った「荷物を持ち帰りました」メール。騙されるとこんな大変な事になるんですね!
・佐川のセンターまで行ったバカなら
ここにいます( )
・佐川を名乗ったメール、私もきた!基本、紙の不在票以外は偽物だと思って無視してるけど、ネット通販しまくる人でメール登録やライン登録してたら本物だと思ってしまう人もいるよね…
・こんな感じで数打ちゃ当たるからフィッシング詐欺は未だに有効だしこれからも流行る
【【画像】「少し前まで中学生には危険サイト等に注意するだけで良かった。でも今は…」 → 最近の「ネットを覚えた中学生」、とんでもない事になるwwww】
【【注意】早くも『二回目特別定額給付金』という総務省を騙るメールやフィッシングサイトが登場 騙されんなよ!】
みなさんも気をつけて下さい

文脈おかし過ぎて誰が信用すんだよって思ってたけど、やっぱいるんだな…
被害総額と慰謝料払いきるまで閉じ込めとけ
覚え無いからシカトしてたけど
されるって記事内に書いてあるやん
眼球腐ってんのか
それ癌かもしれないぞ
馬鹿だろwww
SMSの時点で詐欺だと判断して無視したよ
って自慢してるだけじゃねぇか
単なるバカ発見器でしかない
警察なにかしてるの?
あらかじめ登録してないサービス使って確認しに来た挙句、アカウント登録しろは順番が逆だと思う
入力画面出た記憶はないなぁ
ウイルス入ってないか心配だったけど、特に何も無かった
自分でカギ渡したガイジに補償までしてくれてんのにイカレてんのかよ
馬鹿って生きづらそうで不憫だよな
フィッシング詐欺の怖い所だな
偶然が重なれば一見引っかかりそうにない詐欺でもかかるようになる
誰にでも起こりうるから馬鹿にできない
佐川の公式でも注意喚起してるものなのに
クリックしたとしてもAppleIDのところで疑問に感じないのは相当やばい
タマタマにも普通出来るよ
サッカーのロッベンがそうだった
これはマジであると思うよ
愚民と言っても差し支えない
ちょうど荷物を待っていたので一瞬騙されかけました。
パソコンいらなくねとか考えてるとノーガードでアカウントを危険に晒すことになる
アメリカはファーウェイ追い出しとか国挙げて対象してるけど日本政府は無能の集まりだから気にもしてない
そもそも詐欺SMSなんてOS側で弾くやん
情弱にも程がある
だいたいドメインだっておかしいだろうし
ただクリック先のアドレスを見れば誰でも嘘と分かると思うけど・・・
こんなのに騙される奴が居るとか信じられんわ
ずっと前から不動の1位やぞ
機械が進化しても人間は進化できんからな
最近だと尼のプライム会費の支払いに問題あるとかも来てたな
尼利用し始めてから急にこういうの増えたわ
応用力無さすぎて泣ける
即消したけど、キモイことしてねーで
ちゃんと働けよと思う
やはり広告ブロッカーは必要だね
広告屋が何を言おうと詐欺広告を配信してる時点で言い訳にならん
まずこれだけ話題になってる時点で気付けない、心当たりのない番号をググらない、本物そっくりのサイトに飛ばされてapkをダウンロードって出た時点で危険性に気付けないのはどうかとも思うけど
ほんとうぜーわ
さっさと捕まえろ
端末でそれっぽくポップアップ表示されて騙される人が多い。
買ってないけどたまに知人から贈り物来たりするから注意深く見るわ
アマも来るし持ってないクレカのも来る
あの手この手だわなw
クレカと紐付けさせず、キャリア決済も不可にしてるわ
どれだけ注意してもやらかす時にはやらかすから、最悪やらかしても金銭被害は出ない様にしてる
自分も佐川のやつきたからみんなの電話帳ってサイトにフイッシングサイトだとコメントしてたんだけど、今見たらそのコメント消えてたわ
そこまでしててやべーわ
そのうえファーウェイを使っているから情報漏洩しても問題無し
無敵w
と思ったら引っかかってる奴いるんだな
実際はされるけども、馬鹿罪でされなくてといいと思う
詐欺した方が勉強させてあげたから無罪でいいと思うの
スマホ持ってて半端にネットやる爺さん婆さんは引っ掛かるからなぁ
しかも子供がどれだけ注意しても忘れるから気が気じゃない
やはりクレカ登録させず、携帯払いも全て停止させておくのが一番か?
この世の全員を聡明にするなんて現実的に不可能で、結局被害を受けるのはアップルだし
会社が対策を講じるしか道が無いんよ
お前使えなくなるやん
あれ?予約してたのが発送される時期だっけ?と思ったので、フィギュアとかの時期不明の予約してる人は割と危ないかも
ヤマトはLINEで連絡くるから佐川を名乗るメッセージ来ても違和感あまりないんだよな😡😡😡
どういう仕組みなんだろう
しかもこの人別に年寄りでもないみたいだし
まぁ自分は引っかからないからwとか思うのは良くないので自分も気を付けよう
淀で買うと淀からも数日詐欺メールが来るいったいどういうシステムなんだろうね
通販してないときは銀行系の詐欺メールだけなんよな
タブレットで十分やろjkw
荷物を受け取らないとって焦りからつい入れてしまうんやろな
ヤマトはLINEで連絡来るから、ヤマトと佐川がごちゃまぜになって入力する可能性もまぁ・・・
なんかURLからアプリDL要求されてDLしたあとに
HP上は佐川なんだけどURLがおかしくて、ん?って
なってアンインストールした。そのあとも何回かSNS
来てたな。
やっぱ引っかかった人いたんだ。割と巧妙で騙されそうになるね。
何で詐欺メールが詐欺メールだって判るんだよw
本物だろjkw
有料のアンチヴィルスソフト入れておけば勝手に分類してくれるんだが、、
しかも取引のない銀行とかからくるしすぐわかるし何度も同じメールとかこねぇよw
年寄りだったら騙されるのも居るだろうね
IDわかったら電話番号ありゃパス再設定できるんじゃねぇの?林檎じゃないからしらんけど
SMS使ってる以上電話番号はわかってんだし
メアドやURLみりゃ企業じゃない出鱈目さなのにそんなの関係無いんか
出来の悪い手口にも同等に引っ掛かる出来の悪いカモが存在する
結局なかよしレベルで成立するんやなぁ
なんかわかる。カンガルーとかDHLとか尚更。
URLをそれっぽく偽装するよりも数撃った方が金を得やすいとかなんとか
あんまりそれっぽく偽装すると踏まなくていい虎の尾を踏むケースもあるみたい
手の施しようがない
楽天と尼は買ってなくてもどんどん来るよ
適当にばらまいてるだけ
ドヤ顔注意喚起もええけど自分の理解をもっと深めて気をつけなはれや。
普通じゃないんやで
普通はURLで気付くし遅くてもID入力時に気付く
やらかしたっていう感じじゃなくてやられたっていう感じで書く辺り自分が悪いとも思ってないやろ
って返信して電話しなおしてもでなかったわ
かなり長く設定して親に教えないようにしてるわ
携帯キャリアの4桁の暗証番号は料金確認で使うから教えてるけど
あちらだけなら万一漏れても金銭被害はないし
佐川みたいなのは踏まないけど、毎月決まった時期にくる携帯会社からのSMSのURLは踏んじゃうわ
そこで普段は聞かれないIDやパスワード要求されたら入力せんけどさ
なんで交番に行かないのかなぁと思いつつ相手してネットで調べて詐欺だとおもうから注意してね、ないと思うけどもし電話来たら折り返し電話すると行って電話番号と住所と会社名と担当者名聞いといてと教えてた。
交番のほうが絶対近くのはずなんだけどなぁ。
自分もあまり他人事ではいられんわ
「オレオレ詐欺」が「振り込め詐欺」に改名されたのって、
『オレ、オレって言ってなかったからオレオレ詐欺と思わなかった』というクレームが原因だったっけ
IDとパスワードを入れるなんて、業者から言われてもいれるなよ
情弱にはなりたくないね
スマートフォン使ってるから自分もスマートになってると思ってんだろうなw
これな
日本語が変だからとかで判断してると危ない
要はこんな文面なのになんでID入力しちゃうんだろうね。
騙されたというか文章ちゃんと読もうよ
中国ドメインのアドレス踏むとかガイジかよ
あっ…林檎ガイジでしたね☺️
1.業者がアップルIDを入力させる 2.業者側でそのアップルIDのパスワードのリセット操作をする
3.パスワードのリセット操作をしたので、本人確認のためのメッセージ(認証番号付き)が利用者のほうに届く。
4.業者がその認証番号を入力させる 5.業者が認証番号を使う(本人になりすます)パスワードを変更する
要するに本人確認のための認証番号を利用者に教えてもらうっていう感じ。
つまり二段階認証の認証コードを利用者に教えてもらうことで、二段階認証を突破してるんだな・・。
そりゃ利用者が教えてしまえば突破できるからな。
AppleやAndroid、携帯キャリアなど二段階認証を設定してあれば
IDとパスワード漏らしただけなら二段階認証で止められるもんな
更に二段階認証のパスワードまで入力してたらどうしようもねえ
それは前に引っかかった人の電話番号
犯人の電話番号じゃない
アップルは金を盗まれ
アンドロイドは電話番号や登録した友人の電話番号などの情報を盗まれる
しつこく佐川急便の配達届きませんでしたのSNSが来てウザかった
Urlクリックしたらセキュリティなんちゃらって警告出てくれたからページ開かずに済んだけど
「○ね」とか「通報しました」って返信したかったけど面倒になりそうだからやめた
因みに大量にショートメール勝手に送られて利用料金がとんでもないことになるので
アンドロイドでも電話番号を変えなきゃならない羽目になる
そして電話会社は責任を取らないから利用料金も自費になる
親のスマホにばっかり頻繁にこういうの来てるな。自分とこには来ないのに。
まあAppleIDは入力してないけどさ
やっぱSMSは使わないに限るな
通知は切って使うのは認証くらいで
自分の名前入りでamazonの詐欺メール来た時はびっくりしたわ。心当たりが無いからおかしいと思って気付けたけど頻繁に利用していたら引っかかっていたかもしれない。日本語もおかしくないしメールアドレスもそれっぽいもので巧妙だった。(調べるとamazonが使っているものでは無かった)
泣くなよ
砂川に
なんでもかんでもマスゴミの言う通りに動くからこういうのにひっかかる
佐川となんの関係があるとおもった??
想像力に欠陥があるから、IDとパス入力がおかしいと思えず
「配達員さんが困ってるかも!」みたいな浅はかな思い込みで、軽率な行動をする
PCでGmailだとマウスのせると下に表示されるけど、スマホはわからない。
恐いからスマホでは絶対にクリックしないけど。
androidたけど、Gmailアプリから該当の画像長押しでポップアップで表示された。
ガイジって善意で狂ったことするから手に負えないんだよな
しかも自分は善意でやったのに…とか思ってるから反省もせず失敗を繰り返す
それ以前に宅配屋がアップルID聞いてくるんだよ
自分は大丈夫だけど親とか心配や
被災地に古着とか送り付けるのもこのタイプやね
Apple IDはクレカ登録させないようにして、携帯払いは設定で全て停止にしてる
これならIDとパスワード、二段階認証パスまで入力してしまったとしても金を取られる事はないだろ
とにかく老人はこの手の詐欺に引っかかりやすい事を念頭において
引っかかった時に被害を最小限に抑えることを考えろ
佐川から不在メール来るけどアクセスしても日にちと時間帯くらいしか選択無いよ
この手の詐欺は相手を焦らせて判断を鈍らせ情報を引き出そうとするから
冷静に考えればおかしい事でも関係ないんよ
不在連絡で焦るは草
こういう通知に不慣れな高齢者はSMSの不在通知だけでも焦るもんだぞ
自分基準で考えるものじゃない
この人写真見る限り30代でレストラン経営してるような人やぞ…
この手の対応に慣れてない老人は疑問に思わず要求されるまま入れてしまう人も多い
そういう人を狙う詐欺だし
ここまで怪しいのではなくても、携帯キャリアや通販会社を騙るフィッシング詐欺は
若者でも引っ掛かってる奴結構いるしな
この人の場合は、この人がアホなだけだなw
普通こんなの引っかからんだろ、という詐欺も、不慣れな老人からしたら焦って引っかかるものだよ
と言いたかっただけなんだ、すまない
なにかあってもちゃんと金が返ってくる
現金じゃ盗まれても返ってこないからな・・・
年齢関係ないぞ
普通こんなの引っかからんだろ、とタカをくくってる若者ほど引っかかったりする
詐欺に引っかかっちゃいました皆さん気を付けて!って言ってるけど
その行動、詐欺グループに私は引っかかりやすいですよ!ってアピールしてるのと同じなんだぜ
まさに馬鹿の極みw
グーグル二段階認証やってればこうはならなかっただろうな
死んでも自分のマヌケを認めることができない部類の人間枠です 今回も
グダグダ言い訳のように人情からつい入力したって言い訳してるけど
恐らく言い訳だって認識すらできないマヌケ病の代表 こういう餌が悪をのさばらせる
「荷物を届けたい、だからアップルID」← ハ?なんでなんでアップルID!? ・・・ハァ!!?(普通の常識)
疑えよ
睾癌
ほんこれ
このやり口はセキュリティアップデートとかウイルス対策とかではどうしようもない
補償してくれるだけでも額を床に擦りつけて感謝するべき
カモがいる限り詐欺は無くならないよな
今はネットリテラシーに乏しくてもスマホ持つ時代だから詐欺側からすればカモだらけで天国だろうな
いやお前大丈夫か?今回その2段階認証を突破されたんだよ?
認証コードを相手に教えてしまったというミスで・・。まぁ正規のやつでも認証コード入力してくださいって言われるからなぁ。
そう,だからOSやセキュリティソフトではどうしようもない
セキュリティ対策はできてもアホ対策なんて無理だからね
こういうのに引っかかる輩はそもそもそこにすら疑問を抱かないんや…
だからカモられるんや
日本語がおかしくても疑わないとかもあるな
それ見る度に色んな意味で「もう遅いで…」と思ってる
年寄りだけじゃない,ネットリテラシーボロボロの学生でもカモになるのがこの手口の厄介なところ
日本語がおかしくてもURLが怪しくても手を出す
手を出してから不安になる…って違うだろ!
騙されたほうが悪い
荷物頼んでない上に在宅中だから即詐欺だって分ったけど、これ荷物待ちだったら引っかかる可能性大だな。
マヌケどころか自分をイケメンだと思ってる