Twitterより
知り合いの5歳のお子さんはいつも派手な原色な服を着ていた。少し目がチカチカするようなとにかくはっきりした色が多かった。しかしご両親は地味な服が多かったので「どうしてですか?」と聞いたところ「派手な色のほうが災害時に子どもを見つけてもらいやすい」と答えた。お父さんは自衛官だった。
— ぱやぱやくん (@paya_paya_kun) June 26, 2021
子供に限った話ではない
あんま関係ない話だけどママチャリなんかでも、黄色やピンクと言った派手な色は盗難されにくいらしいですね。逆に白や黒、シルバーなどのよくある地味な色は、断然盗まれやすい。
— ふーこ♂ (@hu_hucho) June 26, 2021
最近では日本でも、たまに子供の誘拐を耳にします。
なるほど、お年寄りにも有効なんですね。
— GONZARESS 2【DOJ🛡 NO.160】 (@gonzaress_2) June 26, 2021
私の子供の時はよく迷彩柄を着て居ましたが、ヘルメットだけは派手な黄色にしろと厳しく言われたことがありましたが、こう言う事なんですね。
— 志願兵 (@kNMbZx9iThkVCpr) June 26, 2021
過去にはこんな指摘もあった
サッカー選手がオシャレ迷彩着るのはどうでもいいけど、子供服の迷彩柄はいますぐにでも絶滅してほしい。軍靴どうこうじゃなくて現代社会で子供さんが目立たない姿なのは即、死を意味するんですよ 街の中でグリーン迷彩なら大丈夫と思った?植え込みに同化するんだぞ!
— もふ⋈きち(閃ハサ観て献血しようぜ) (@LCW_mofu) October 23, 2019
上下別色ならいいのではという方こちらごらんください pic.twitter.com/LALdYvoAAF
— もふ⋈きち(閃ハサ観て献血しようぜ) (@LCW_mofu) October 23, 2019
特に迷彩柄を子どもに着させるのは控えた方が良い
背景と同化することが多いので注意
自衛隊に遭遇
— 廣島紋身 彫廣 (@HIROSHIMAMONSHI) March 10, 2016
迷彩服が予想以上に
景色に同化する pic.twitter.com/wQMuy8Gxi9
拾い物だけど迷彩服凄すぎwこんなに同化するんだ・・・ pic.twitter.com/Yog7lEJ3q0
— ゼリチウム (@zerikinn) March 26, 2015
この記事への反応
・うちも1度上の子が近所の子と犬の散歩行ったまま迷子になって警察沙汰になってからは、とにかく目立つ服着させてた。
下の子は特に、蛍光カラーのTシャツとか本人も気に入って着てた。
・災害時に役立ちそう!
普段そういう考えってなかなか思い浮かばないですよね…
いざって時に役立つ様に毎日の心掛けは大事だと思います!
(東日本大震災を福島で経験したので…)
・なるほど…これは考えさせられるな…
・うちは、母に、
「夜は出かけるな、やむを得ず出かける場合は、暗い色の服を着るな」と言ってる。
・うちも小さい時よく真っ黄色を着せていた。遠くからでもどんな所でもよくわかるんだよね。
・めちゃ勉強になった…
ド派手発色のTシャツ買っとかなきゃ
遠足行く時はそれ着せる
・我が家も息子は常に上下どちらかは原色でした。冬はアウター赤だったのでカズレーザー状態。でも、人の多い公園などでは夕方でもとても見つけやすかった。色大事…。
・うちは運動会で全く見つけられなくなるので毎年変な目立つ色の服を着せていた。
すぐ見つけられて超便利だったけど、子はめちゃくちゃ嫌がっていた・・・ごめんよ(m´・ω・`)m
・山に行くときにいつもその季節に無い色を選ぶようにしてるけど結構悩むところ。
・小さい頃に黄色着せてもらってたな。
【【画像】素人「迷彩って効果ないっしょ」 ⇒ 完全論破する写真がこちらwwwww】
【サバゲーオタクさん「近所の住人から“子供の目に良くないものを干すな”ってクレームきた。多分迷彩服だろう」】
これは納得しかない
派手な服なら、すぐに見分けれるし見つかるしね
派手な服なら、すぐに見分けれるし見つかるしね

製品のウリには書いてなかったりするが普通に反射材がつかわれたりする
子供服も同じようなものがあったりする
皆様に迷惑かけてすいません。生きていてすいません
江戸時代の火消しじゃあるまいし
ウソ臭いんだよ
子供で自分の欲求満たしてるんだろ
警察の職質のターゲットになるから要注意だぞ
子供育ててたら常識だろが
赤とか黄とかの目立つ色を多用した服を着ているってだけだから
子どもが見つけられやすい派手な色着ると困る人かな?
キモオタ「パヨクの警察にストーカーされた」
バカだろコイツ
秋葉原だとメイドに標的にされるぞ
派手な色の服着た子供が好きなのか?
普通最初に自衛官って情報だすわ
いや誘拐しようと思ったけど派手な色の服の子は周りから目立ってちょっと無理だったよ
今って子供しかいないコミュを取り上げるのがPVに繋がるの?
逆だ
目立つやつを攫いたくはないだろ
雨の日、車で夜の住宅街を運転してたら、交差点で止まったときに、黒い傘に暗い色のスーツの人がスッとライトの中に入ってきた…。
全然見えなくて危なかった。
それから少なくとも折りたたみ傘は反射剤が付いているものに買い替えた。
登山のリュックのカラーどれもこれもクソダサい発光色なのは虫除け以外にも発見しやすさのメリットもあるのか。
あえて地味なのを選ばない限りはさ
お疲れさまでした
以前ほぼ同じ文面で見た事があるんだけど
モンペ?
それはちょっと違うんじゃないか?
信じられねえ。ツイカスは害でしかないな。
どうせ捏造だけど。
本音「嘘ツイの方がインパクトあってレス稼ぎできるんですわ笑」
回り回ってガンダムがトリコロールになると
黒の上下なんか着てたらマジで見えないからね
俺も全く同じ考え方やわ
覚えられ易くする事は自身が悪事を働かない限りはメリットの方が大きい
余りにもセンス悪い色やデザインはデメリットになるだろうけど…
よってこれは嘘松
誘拐とかもめちゃんこ目立つ子は避けるだろうなw
んなわけねーわ
歳取って視力と注意力が落ちただけだろ
現にツイ画像も注視して見れば見分けがつくだろ
大人になってこういう話聞くと親の愛情を感じる
誇張なしでホントに言ってるのか?