• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより



子供に限った話ではない







過去にはこんな指摘もあった





特に迷彩柄を子どもに着させるのは控えた方が良い
背景と同化することが多いので注意








この記事への反応

うちも1度上の子が近所の子と犬の散歩行ったまま迷子になって警察沙汰になってからは、とにかく目立つ服着させてた。
下の子は特に、蛍光カラーのTシャツとか本人も気に入って着てた。


災害時に役立ちそう!
普段そういう考えってなかなか思い浮かばないですよね…
いざって時に役立つ様に毎日の心掛けは大事だと思います!
(東日本大震災を福島で経験したので…)


なるほど…これは考えさせられるな…

うちは、母に、
「夜は出かけるな、やむを得ず出かける場合は、暗い色の服を着るな」と言ってる。


うちも小さい時よく真っ黄色を着せていた。遠くからでもどんな所でもよくわかるんだよね。

めちゃ勉強になった…
ド派手発色のTシャツ買っとかなきゃ
遠足行く時はそれ着せる


我が家も息子は常に上下どちらかは原色でした。冬はアウター赤だったのでカズレーザー状態。でも、人の多い公園などでは夕方でもとても見つけやすかった。色大事…。

うちは運動会で全く見つけられなくなるので毎年変な目立つ色の服を着せていた。
すぐ見つけられて超便利だったけど、子はめちゃくちゃ嫌がっていた・・・ごめんよ(m´・ω・`)m


山に行くときにいつもその季節に無い色を選ぶようにしてるけど結構悩むところ。

小さい頃に黄色着せてもらってたな。



関連記事
【画像】素人「迷彩って効果ないっしょ」 ⇒ 完全論破する写真がこちらwwwww

サバゲーオタクさん「近所の住人から“子供の目に良くないものを干すな”ってクレームきた。多分迷彩服だろう」




これは納得しかない
派手な服なら、すぐに見分けれるし見つかるしね



B096XDGLW3
フジカワ ユカ(著), 理不尽な孫の手(その他), シロタカ(その他)(2021-06-23T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6





コメント(76件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:32▼返信
嘘松寄稿
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:35▼返信
子供いじめられそう
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:37▼返信
自ら存在をアピールするとはスナイパー失格だ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:37▼返信
納得・・・!!!
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:38▼返信
刺青も同じ目的で入れる人が居るんだよ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:38▼返信
ペットじゃないんだから・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:39▼返信
有名どころの子供用の靴とかだと
製品のウリには書いてなかったりするが普通に反射材がつかわれたりする
子供服も同じようなものがあったりする
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:42▼返信
迷彩キッズとかカモフラージュ率やばそう
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:46▼返信
アニメオタクの俺は犯罪者

皆様に迷惑かけてすいません。生きていてすいません
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:46▼返信
>>5
江戸時代の火消しじゃあるまいし
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:47▼返信
結論だけ書けばいいのになんでストーリー仕立てにするん?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:48▼返信
甘すぎ親も同じカラーリングにすれば他人からも同じ種族だなって分かってもらえる
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:49▼返信
夜に暗い服着るなってのは交通事故防止でもよく言われている事
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:50▼返信
こんな言い訳考えてる時点で
ウソ臭いんだよ

子供で自分の欲求満たしてるんだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:52▼返信
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:52▼返信
街中にて大人で迷彩柄を着てると
警察の職質のターゲットになるから要注意だぞ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:53▼返信
黄金聖衣を身に纏えば震災も安心だな
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:54▼返信
海外派兵で砂漠でも緑の迷彩服
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:55▼返信
災害以前に普段から、人混みに紛れちゃっても見つけやすいからだよ。
子供育ててたら常識だろが
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:55▼返信
なんかやたら蛍光カラーの服着せられてたわ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 08:56▼返信
はーいジョージィ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:02▼返信
派手っつても、ゴー☆ジャスみたいな格好しているって意味じゃないからな?
赤とか黄とかの目立つ色を多用した服を着ているってだけだから
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:06▼返信
子どもたちみんなの色が派手になったらやはり目立たない
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:06▼返信
>>14
子どもが見つけられやすい派手な色着ると困る人かな?
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:09▼返信
※16
キモオタ「パヨクの警察にストーカーされた」
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:14▼返信
平日の朝なら嘘松は伸びるけど日曜は伸びないぞ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:15▼返信
まあ地味な服来たガキが道路に飛び出してきたら余裕で轢けるからな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:15▼返信
見た人の印象に残りやすいから万一行方不明になったとき目撃証言集めやすいかもな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:19▼返信
子供に迷彩着せて危ない目に合わせた松が大量発生していて草
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:21▼返信
目つけられて誘拐されやすくなるじゃん
バカだろコイツ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:22▼返信
※16
秋葉原だとメイドに標的にされるぞ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:24▼返信
※30
派手な色の服着た子供が好きなのか?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:25▼返信
カズレーサーが赤い服着てるのと同じ理由やん
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:25▼返信
嘘松
普通最初に自衛官って情報だすわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:27▼返信
>>30
いや誘拐しようと思ったけど派手な色の服の子は周りから目立ってちょっと無理だったよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:29▼返信
思いついた嘘松
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:31▼返信
一方ロシアはGPSを体内に取り付けた
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:31▼返信
めちゃ勉強にってこんな誰でも知ってることを…
今って子供しかいないコミュを取り上げるのがPVに繋がるの?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:40▼返信
傘もド派手なのでお願いします、轢かれますよ。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 09:43▼返信
>>30
逆だ
目立つやつを攫いたくはないだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:02▼返信
好きな服を着させてもらえないのはかわいそうでもある。
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:02▼返信
子供が人混みでも見つけやすいようにと言うのは常識では?
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:15▼返信
災害関連じゃないけど、
雨の日、車で夜の住宅街を運転してたら、交差点で止まったときに、黒い傘に暗い色のスーツの人がスッとライトの中に入ってきた…。
全然見えなくて危なかった。

それから少なくとも折りたたみ傘は反射剤が付いているものに買い替えた。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:17▼返信
>>1
登山のリュックのカラーどれもこれもクソダサい発光色なのは虫除け以外にも発見しやすさのメリットもあるのか。
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:18▼返信
そもそも子供服って大体派手じゃん
あえて地味なのを選ばない限りはさ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:29▼返信
松でした
お疲れさまでした
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:35▼返信
もふきちとかいうクソキモアイコンのキモ女のツイート貼るな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:42▼返信
都市迷彩の子供服は轢いてくれって言っているようなもの
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 10:58▼返信
>>1
以前ほぼ同じ文面で見た事があるんだけど
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:07▼返信
>>6
モンペ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:11▼返信
道路を歩いてる際も明るい色だと見えやすいからな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:15▼返信
>>「夜は出かけるな、やむを得ず出かける場合は、暗い色の服を着るな」と言ってる。
それはちょっと違うんじゃないか?
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:18▼返信
また嘘だ。
信じられねえ。ツイカスは害でしかないな。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:19▼返信
せめて写真つけろよ。
どうせ捏造だけど。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:21▼返信
建前「この記事が嘘だとは断定できないでしょ!!?」
本音「嘘ツイの方がインパクトあってレス稼ぎできるんですわ笑」
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:32▼返信
子供が派手な色を好むのは自衛本能なのか?
回り回ってガンダムがトリコロールになると
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:55▼返信
子供に迷彩とか作業着着せてるのって大抵親がDQNだよな
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 11:58▼返信
子供の誘拐は最近突然起きてるのではなく昔から沢山発生しているのに、承認欲求を満たしたいが為に話盛る知恵遅れはさっかと死んでくれ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 12:06▼返信
ウチは夜外出した時、事故にあわないよう蛍光色のジャンバーばっかり買ってる
黒の上下なんか着てたらマジで見えないからね
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 12:09▼返信
知り合いの○○=フィクション
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 12:14▼返信
自分が学生の頃は、迷彩柄カッコいい!ってだけで着てたことあるけど、予想以上に背景と同化すると知ってからは、子供服には絶対使わないで欲しいと思いました。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 12:19▼返信
>>1
俺も全く同じ考え方やわ
覚えられ易くする事は自身が悪事を働かない限りはメリットの方が大きい
余りにもセンス悪い色やデザインはデメリットになるだろうけど…
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 12:21▼返信
派手な服を着せてる理由は戦場で敵の注意を引きつけるためにいうのが真の理由
よってこれは嘘松
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 12:32▼返信
つるピカハゲ丸
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 12:57▼返信
災害時もそうだし車からみても目立つ服はやっぱ目立つし
誘拐とかもめちゃんこ目立つ子は避けるだろうなw
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 14:03▼返信
派手な色じゃないと見つからない?
んなわけねーわ
歳取って視力と注意力が落ちただけだろ
現にツイ画像も注視して見れば見分けがつくだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 14:41▼返信
ジムグリも幼体は派手
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 15:00▼返信
お祭りの時光るおもちゃ買うのもこの為よなそうじゃなきゃあんな値段の買わない
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 15:08▼返信
ツイ民って、常識をドヤ顔で言わないと死ぬ病気にでもかかってるの?
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 15:26▼返信
そう考えると山中で救助活動する時の自衛隊は迷彩じゃない目立つ服装の方が良いのではないかと思えてきた。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 15:43▼返信
迷彩の拾い画はコラだろ、バカか。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 16:17▼返信
俺も親から青とか発色のいい服着せられてたな
大人になってこういう話聞くと親の愛情を感じる
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月27日 18:28▼返信
登山用のハードシェルは派手な色のあるね
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 03:27▼返信
派手な服着るよりも、防犯アラームのようなものを持ってた方がいいのでは?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年06月28日 23:50▼返信
父は少年サッカークラブの監督をしていますが、チームのみんなが着る練習用のTシャツを蛍光黄色にしています。私が派手じゃない?と言うと、子供はいつ、どこに好き勝手に行くからウチのチームの子って分かるように派手な色にした。と言っていた意味がよく理解できました。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月02日 20:44▼返信
>現代社会で子供さんが目立たない姿なのは即、死を意味するんですよ

誇張なしでホントに言ってるのか?

直近のコメント数ランキング

traq