人間は「綺麗に整っている物を壊すことに抵抗がある生き物」なので、売り場は綺麗に陳列するよりも少し崩す方がお勧めです。
— 金精軒 (@kinseiken_jp) June 28, 2021
左より右の画像の方がよく売れます。
美しすぎる方が逆にモテなくなることと通ずる物があると思っています。親近感は大切です。 pic.twitter.com/JgOwjDsC9P
人間は
「綺麗に整っている物を壊すことに抵抗がある生き物」なので、
売り場は綺麗に陳列するよりも少し崩す方がお勧めです。
左より右の画像の方がよく売れます。
美しすぎる方が逆にモテなくなることと
通ずる物があると思っています。親近感は大切です。
美術館のような洗練された売り場になるとお店に緊張感が生まれてしまいます。
— 金精軒 (@kinseiken_jp) June 28, 2021
shinanoさんの陳列がお客さんの心をリラックスさせ、気持ちよくお買い物ができる雰囲気になっているのではないでしょうか。
私も高校生のバイト時代にきっちり並べたら売れてないみたいやし手に取りにくいから、まんべんなく置いて~って言われたことあります。
— yamico (@noco26cobito) June 28, 2021
お客さん目線のお気持ちをよく勉強なさっている方だったんでしょうね!
— 金精軒 (@kinseiken_jp) June 28, 2021
特にお菓子屋さんは買い物が楽しくなるような店づくりが大切なので、売り場から緊張感を消す工夫を日々考えています。
この記事への反応
・はぇーーー!深いのう
・陳列が揃いすぎてると
「全然客に手に取られてないのかな」
って思っちゃうんですよね
・美しすぎるとモテなくなる。
たしかに。
・こうやって見比べるとすごい納得!
・へぇ興味深い。確かに右の方が手に取りやすいかも。
・この傾向は一見さんが多いイベント等だと顕著ですね。
・面白い!
確かに言われてみれば、少し崩れた方が落ち着きます
左の画像より右の方が
手に取りやすい心理あるよね
何より売れてるじゃんってなるし
手に取りやすい心理あるよね
何より売れてるじゃんってなるし

おごるなサウザー!
陳列、フェイスアップの基本や
納得しか無ぇのかよwwww
お前は先ず手を洗え
マジか何処に集まる?
しかし1600円のカステラがそんなに売れるとは思えん
無機質でいけ好かない感じ
パッと見で何売ってんのかも分かりにくい
血が通ってないんだよ
納得しかなくて殺到が共感www
ほんまに適当に陳列して言ってほしいわ。
そのきったねぇ手ににぎったスシなんかいらねぇ
手洗え
かっぱ巻きでええぞ
あくしろ
わざと1個ずつ出品するあの感じね
間違ってね
別に綺麗に並んでるのを崩したくないからではない
特定の商品を買う目的の客には関係ない
それ同じ意味にならんか
別に崩したくないとかじゃないよなこれw
3段で歯抜け陳列より1段で歯抜け陳列のほうが効果ありそうだし品薄商法に通ずる
日本語不自由で草
>たしかに。
というより、スゲー普通の顔より特徴的な顔のほうが当然目を引きやすいってだけだろ
納豆、牛乳、ヨーグルトとかはよく乱れてるわ
自分がいつも買うものなら陳列自体はあまり関係無いし
小熊さんたちの住んでるとこの少し北になります。
単に売れてる感がある置き方なんだろ
>>13
>>15
こいつら握ると奢るの違いも分からないのか...
日本終わってるわ
自分の理解では店頭に並ぶ行列に知り合いを仕込んででも賑わいを演出する事だけど、これは売れていなかったとしても「売れている感の演出」が似てる
もう一歩進めて、同じ商品で2列置き場所を作り「片方は売り切れ状態」にしてみたらどうなるだろうかw色々仮説を試してみたい
商品が少ない場合は、取り敢えず買っておこうという心理が働く
誰やねんお前偽モンか?
アタマ大丈夫?
あんな豚の餌いらないです
幾らゴキブリでも日本語すら読めない奴はちょっと…
陳列の美醜の問題じゃない
商都 大阪じゃ特に?
今ある山が全部はけた瞬間下から出てくるのを見るとみんな目をギョッとさせるから面白い
まだあるんかい!って気持ちなんだろうねw
もっとぐちゃぐちゃに崩してあったら逆に売れないわな
売っているものによっては整然と並べられてる方が売れる
つまりツイ主の考えは浅はかだってこと
陳列にちょっと隙間を作って売れてる感を出したほうがさらに売れるのかもよ
どんどんどん♪ドンキー♪ドンキ違法店~♪
だからw
整然は「基本のキ」なんだが、「数量的に全く売れてない整然」と「売れてる感の整然」の違いを示してるんだろw
IQw
もうすぐ売り切れるじゃんって焦燥意識を煽れる
逆に最後の1個は値引きにしない限りなかなか取らないらしいから、面白いなあと思う
でも ブスババア は 整ってないよ 顔も 性格も
だから物によってはって言ってるだろバカ
陳列なんか気にしないし別に適当でいいよ
それより客が増えてきたらレジにすすんで行くとかレジに力入れてくれたほうが助かる
カステラなんかどう陳列されようが買わないし
だって綺麗すぎたら誰も手に取ってないみたいじゃん
ちょっと考えればわかるのと
その店舗の店長がそれで売上一番だった
満遍なく置いたら売れないって話をしてるのにこいつは何言ってんだ
俺は公私の区別ができるから、「私」のプライベートタイムは
店の都合なんぞ一切考えない
何故なのか考えろ、という仕事中だったら考えるが
それ
感謝しろお前ら
でも金払う場合は気になるけど金払ってまで買うかどうかは別じゃね
この置き方
あれ好きなんだよな
1個売れたら同じになるのでは。
それとも売れるたびに右側の状態になるように1個乗っけたんだろうか?
それ、自分が欲しいと思うかどうかより重要な購入動機なの?
プラス適当なポップを組み合わせて、買ってみようかな?って興味を引かせられれば儲けもの
こんな使い古された話に感心する人が現れるTwitterって、雑多な情報に接してこなかった馬鹿が多くて怖いな
一応補足だと、積む高さが高過ぎての右側だと崩れていても売れてない様に見える
そして、商品価値が高い物は左の綺麗な積み重ねの方が売れる
物を買うときは捨てる時のことを考えて、人間の心理もついでに捨てる。