main-2

フジテレビ系バラエティ番組『パンドラTV』より

※当初見間違いで「ポツンと一軒家」とタイトルに記載しておりました。
修正いたしました。すみませんでした。










成田空港滑走路のど真ん中にある
ポツンと一軒家をテレビでやってるけど、
これガチのやつだろ。










三里塚闘争 - Wikipedia

三里塚闘争(さんりづかとうそう)は、千葉県成田市の農村地区である三里塚とその近辺で発生し継続している、成田市・山武郡芝山町の地元住民および新左翼活動家らによる新東京国際空港(通称:成田空港、2004年4月1日以降の正式名称は成田国際空港)の建設または存続に反対する闘争(紛争)。成田闘争(なりたとうそう)とも呼ばれる。

三里塚闘争は、空港の建設地が現在の位置に決定するまでの経緯ならびに空港用地内外の民有地取得問題および騒音問題などにより、空港建設に反発する地元住民らが革新政党指導の下で結成した、「三里塚芝山連合空港反対同盟」による反対運動をその源流とする[1][2][3][4]。反対運動はやがて開港を急ぐ日本政府による機動隊投入などの強硬策に対抗するため新左翼党派と合同することとなり、過激化[5]。「ボタンのかけ違い」と呼ばれる政府側と反対派のすれ違いの連続の結果、激しい闘争によって開港が当初予定より大幅に遅れただけではなく、双方に死者を出す惨事をもたらした。

こうした反対闘争が高まる中、政府は一貫した非妥協の姿勢で建設計画を遂行し、「二、三日のうちに景観が一変してしまうほど[217]」の急ピッチで工事が推し進められ、未買収地への収用手続きも並行して行われた。1971年2月22日から3月6日にかけて、取得が困難な団結小屋や一坪共有地などを対象に第一次行政代執行が実施され、反対同盟・支援党派と作業員・機動隊が衝突した。その後、反対派が立てこもる地下壕や「農民放送塔」が撤去された[28][218][219]。



  


この記事への反応


   
場所からすると、横堀要塞と言われる場所ですな…。
ガチの場所ですよ。


ええ…まさに…横堀ですね…
間違えてもバラエティでやる場所じゃないですね。


それ、触れてはいけないヤツよ。
いまどきのテレビ制作業界人は三里塚闘争しらないのかな、

  
これ、TBSだったら絶対ストップ入るやつですよ…。

テレビ制作の人は、成田三里塚闘争ってもう知らないんでしょうね。

成田空港闘争やめーや

きっとネットで調べた程度の知識で、
当時のことを知らないんでしょうね。
芸人連れて行ってロケして、こういう取り扱いするんだ…と。




えぇ……
これ全国のお茶の間に流して
いい絵面ではないやろ……


B0971X2KMN
東條 チカ(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他)(2021-06-25T00:00:00.000Z)
レビューはありません







B098351LB5
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)(2021-07-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません