Twitterより
facebook 開いたら父が死んだので入るなと言われていた部屋に入ったところ大量のエロ同人誌があったため、周囲に相談して駿河屋持ち込んだらすごい額になり、勝手に処分したということで遺産の揉め事が面倒になっている、という話が あり、すごい気持ちになってる
— 女性 (@ssig33) July 3, 2021
周囲と相続の範囲はほぼ重なっていないようです、その点がわかりづらい文章なので補足します
— 女性 (@ssig33) July 3, 2021
揉めてる人たち全員非オタらしくて、なんかかわいそう
— 女性 (@ssig33) July 3, 2021
みなさんに一つだけ言っておくことがあるとすると、遺産問題ってまじで 20 万とかで骨肉の争いになります、エロ同人マンはもっと多い額ですが、、、
— 女性 (@ssig33) July 3, 2021
様々な意見が出る
追記:元ツイートと桁違いですが、意外に評価頂き有難うございます。
— 100siki (@100sikiRune) July 3, 2021
個人の趣味を何処まで認めるか?難しいです。
しかし、御遺族が憚るとしても、故人の強い意志→御遺志が葬儀の相殺や遺族に剰余出来たら、故人の遺産へ感謝致しましょう。
換金の手間も手数料が掛る世の中、独断売却は不問で可と。
エロ同人を親戚に見せて「これどうしよう?」と聞きたくなかったんだろうが、勝手に処分はマズイでしょ
— もげ (@mogemoge774) July 3, 2021
皆は存命中にすみやかに自炊なり電書に買い替えるなどして、一定期間のアクセスがなかったらすみやかに消去されるようしとこうな https://t.co/OItFOZdQSY
書画骨董や貴金属ならともかく、エロ同人誌は相続財産としての評価額は余り出ない。
— 東京八咫烏(TokyoYatagarasu)@赤坂Dominatrix (@4IuAk33HbtrOcaz) July 3, 2021
家財道具類とあわせて「建物の固定資産税評価額×一定割合」で一括評価されると思う。
むしろ亡父が大切にしていたものを独断で処分したことに対する他の遺族の気持ちの問題 https://t.co/0pR6eDYj6f
相続権のある人達にエロ同人配ったら良かったのか https://t.co/Zv3ZShpxKU
— ナガモンβ@( 'ω') (@YUKI_____NAGATO) July 3, 2021
「売ったら額が思った以上になった」という「金銭問題」以前に、
— イシュタルからなのよぉ (@astarte2014) July 3, 2021
亡くなった方の友人や(相続権のない)親族が「生前からの口約束」などで、コレクションを譲ってもらう・売ってもらう話になってた場合、もめ事・恨みが深刻化しそう。モノによっては二度と手に入らない可能性もあるのだから。 https://t.co/CVk4IG9wk1
この記事への反応
・お宝(同人誌)はお宝だったのか!
・色々とうわぁな案件
駿河屋にきた客「ひ孫に小遣いやりたくてねえ」 https://t.co/k0mAVfK5Ap pic.twitter.com/CLKyb5u9eg
— DANのひと (S-D) (@dan_bullet) July 3, 2021
・揉めるほどの額だなんて
・ジャンルと冊数が気になる。お父様ってことはそれなりの御年齢なのかな。ってことはプレミア? 駿河屋さんは太古本にプレミア付けるタイプだっけ?
・私の場合、同人誌ではないが古い絶版漫画が多数あるので、夫には「ブッ○オフに持って行ったら化けて出る!まんだらけに出張依頼せよ!」と伝えている。
再販されたのもあるからどれほどの価値かはがわからんが…。
・知り合いのコレクター系オタクのバビロンズゲートは「色々とアレなので買い取ってもらえないか、店員が個人的に買い取ってくれるかのどっちか」という物が多いらしいw
・廃棄せず駿河屋行きはありがたい。文化財が守られた。
・あー、こーゆーのでも揉めるのね。
・天国で見てる夫どんな気持ちなんやろが…
・やっぱり勝手にしたら揉めますね
【ニートの息子「父親の遺産を運用して株とFXで稼ぐお!安心してねカーチャン!」 → 結果wwwwww】
【「遺産は全て家政婦に渡す」とした資産家女性の遺言有効!金を無心した上争っていた実娘2人は敗訴】
今回の場合は弁護士をつけて査定してもらったほうがよかったのかもね

子供の頃とても仲良かった兄弟同士が絶縁・殺し合いに追いやられるケースもあるし
まあだからこそリアルの本に価値があるかもしれんが
文句があるなら生き返れ
そりゃ、おまえん所の家族の 人間性の問題だろw
お前の兄弟になるかもしれなかった液体だぞ?
↑
周囲って?
揉めている人は非オタではないのか?
ふつう恥部を売って金にしようと考えないと思うが
ワゴンで売ってやがるのなんなの
覚悟しとけよw
もっと高く売れたかもで揉めるんかい
真どけカス
ちんさんは死後も性欲で他人に迷惑かけるんやな
ちんさんは死後も性欲で他人に迷惑かけるんやな
同人誌やで?
ちゃんと画像を出す本当松記事の後に嘘丸出しの嘘松を晒し上げるのやめたれ
それ以上に高く売りたいなら手間はかかるがオークションだろうな
どんだけ底辺層なんだよwwww
個人的に女が「自分の」名字を変えないとヒステリー起こす男のほうがキツイ
貴重なやつは高く買ってくれる
売る前に買い取り価格の検索もできる
200万だろうが無駄に争うくらいなら譲るわ
どんだけ金ないんだよw
レアも多いし売り飛ばせばそこそこの金になるだろうが他人に渡したく無い気持ちもある
でも棄てられるのはもっと嫌
棺桶にでも入れてもらえ
ああ、汚いよな。
自分がそうしてるから他人もそうだと思ってる男は多い。
なのに「やめる」という選択肢がないのが男の頭の悪さよ
「とりあえず母ちゃん、貰っとき」で息子は(その時は)もらわないパターン多いだろ
土地とかそういうので骨肉の争いしてみてぇわw
なんで俺があいつより少ないんだと、わずかな差額にもこだわる
理由が同人誌なら悲しいなぁ
息子が原因かよデスノかよ
松認定
家によっては1万円でも暴力沙汰になる
そんな案件、アホみたいに有るから遺言書と遺産相続の分配書は重症
60~70世代が持っててもなんら不思議では無いな。
朝から並んでも入場すらできずに終わったりしてて
今よりもはるかに手に入れ難い同人誌が多かったみたいだし
てか駿河屋持っていって遺産相続問題になるほどの値がつく同人誌なんかあるわけねーだろw
一体どんな価値観で生活しとんねん
20万なんざで揉めるくらいならさっさと譲って借しを作った方がいいやろ
人の物を勝手に処分する、シネや
というかこんなもの誰も相続したくもねえだろw死んだ父にとってもw
そんなの生前に決めとかないグズが悪いわ
いや、アーティストの遺産じゃあるまいし
亡父が持ってたエ●本なんて見たくもないし、普通処分するだろ
エ●同人を形見分けする光景とか
想像するだけで地獄絵図だなw
男の娘系もあったのかもな
なんにしても死に間際になって朧気な意識のなか処分せねばとずっと考えておったろうに
元気なうちに執着は捨てておくもんだ
いっそ薄い本なんざ土石流にでも流されてほしいとすら考えていただろう
買取不可のものも向こうで処分してくれるし
書画骨董とかも算定されるのは、それなりの価格で購入していたことが明らかだったり、鑑定評価のあるようなのだけだよ
これでPS5買います
ちょっと盛りすぎだろ
基本的に「絶対に消えないように」複数バックアップなり工夫してるものだから、
一定時間放置で消えるような、そんな脆弱な状態にはしてないのが普通なんだし矛盾なんだよ
基本的にはそうだけど、現に高額で換価できている以上は換価後の現金が遺産として遺産分割の対象になるよ
いまどきプレミアがついてものスゲー高い、なんて同人誌はありません
高いのは最新の売れ線が少しだけ販売価格を上回るだけです
古書の類いになるからなー
>>高額で換価
出来ねーから嘘なんです
死亡すると通知がくる
買取のレシートくらい載せろや
家族には言ってないからワイが死んでも誰も気付かんやろなぁ…
たとえ少額だったとしてもお金になったから相続税の計算とか
一から全部やり直しになってぶち切れる人が出ても
おかしくないと思う
そう、プレミアついてもそんくらい。
それが100冊位あってやっと10万程、揉める程の額にならんでしょ。同人ゲームの方ならまだ可能性があったな。
嘘松で殺される父可哀想スギィ
記事の頭で本人らしき人の内容だと周囲に相談した上になってるが
記事の後半で女性が引用した内容だと勝手に処分となっている
どっちが本当かとか、そも同じ案件なのか判断がつかん
2行でまとめろ!
写真集になると昔ですら異様に高額だったし、今みたいな状況なら相当高くヤミで取引されてる
駿河屋の買取価格の安さを知ってたらこんな話デタラメだと1秒で気づく
お土産物や燃えないゴミは出すのも金かかるし
買い取り詐欺だからね
相続で揉めがちな額は50万円〜100万円だゾ
20万円というちょっとした幸運だと逆に揉めやすい
昔のレア玩具ならすげー額行くかもしれんが
ふつう、棺桶3つ作るよね?
弁護士間に入って30万なら最後まで介護してた長男さんにって事でよくないですか?一部の兄弟「貰えるなら一応貰っとく」
終わってたらこんなのは家財一式に含まれるからただのイチャモン
破壊しか出来ないまんさんにはできない芸当
捨てる前にとりあえず検索してるわ
たった30万の遺産で揉めるってどんだけ貧乏なんだよ
あと一応権利がある親戚筋にはどんな形であれ話ししとかないとだめ
ショップに委託して何ヶ月も自由に買えるような本なら100円200円だったりするが、人気作家・大手作家の会場限定本は数千円とか超プレミアが付けば万単位になるからな
新作発行数が激減してて、古臭いと感じないレベルのが人気出てる
ここ4〜5年で入って来た人たちが好きなサークルの過去作を買う場合は中古しかないしな
ただあそこは元々同人は割と高めに買い取ってくれる傾向があるかな。
尤も相続人が何に怒ったのかは書いて無いけど
コミケを始め中小規模のイベントすらメンバー全員開場前入場させられるコネがあって、取り置き可能なサークル数も50や100じゃ効かない
直接並んで買うしかないサークルも必要数に応じて何人か付けるからほぼ間違いなく買える
コミケのシャッター列争奪戦でもスタッフがグループの人間で、グループの塊がいるところで「はーい、ここが先頭でーす」と固めて列形成を始めるからな
限定2とか3で頒布してるはずなのに、新刊セットを箱で運んでガレリアで大量管理してる奴らがだいたいこれに該当する
まぁ確かに駿河屋の買取の高額商品で
同人GAME CDソフト 2004年10月30日発行
上海アリス幻樂団 コンプリートBOX(上海アリス幻樂団):2,500,000円
とモノによっては一財産だし。
古本なんてブックオフでさえ10円以下の買い取りなのに、使用済み同人誌が〇万円なんて有り得ない…って少し考えれば分かりそうなモンなんだけどな
まぁはちま管理人からすればPVとコメが稼げれば、真実なんてどうでもいいんだろうけど
実は譲ってもらう約束のあったプレミア本があったとかだったりな
10年くらい前ならヤフオクで万単位で取引されてたけど
いまどきプレミアがついてものスゲー高い、なんて同人誌はありません
高いのは最新の売れ線が少しだけ販売価格を上回るだけです
友達がー知人がー
フェイスブックで見つけた人がー ← New
親戚に相談して駿河屋に売るってなんだよ有り得ない
多分なくなった親父さん最低50代から60代から70代でしょ?20年30年前から集めてとしても昔の同人誌古すぎて大した値段つかないんじゃ?タイプムーンの初期とかくらいじゃ
まさか最近まで同人誌集めてたのか?
それでも数十万つけばよい方じゃね?
なに売ったらそんなに差がでるんだ
駿河屋に同人誌売って相続問題になるほどの額になる訳がない。
100万冊くらいあったなら分からんでもないが。
金になったと吹聴しまくれば
遺産として分けろとなるのは当たり前
嫌なら黙ってるだけでよかった
ただのおしゃべりなマヌケ
おはよ嘘松にしろ
ガバガバモニタリング刑事思い出した
価値がわかる人が相続するという手段は取れなかったんだろうか
何にせよ遺産の協議中とかに勝手に処分するのはまずかろう
一部のプレミア以外は値段もつかねーゴミだぞ同人誌は?
理由はネットで検索すれば見れるから。
大昔のもので値段がつくなんてそれこそごく一部だよなあ
有名作家が昔描いてたってのでもそこまで高くない
facebookでそういう話を見たって言ってるだけだよ
自身の体験ではない
誇張さけぶ
どう考えても嘘松です
本当にありがとうございました
遺産相続でもめるのは、生活苦しい底辺と、金額よりメンツの上級よ
何十年前のキャラの同人誌ほしいか?
どんな教育を受けて来たんだコイツは
嘘松くせぇしプロフもアレだし
電波でも受信してんのか?
子(facebookの人)が生存してるのに下位の祖父母や叔父叔母が出張れる案件でもなし
売却後の金額を母親と兄弟で分配するだけでそこまでの揉め事になる訳ないんだよ
臭い老害ジジイきっしょ
たくさんあったら一々査定せず量で判断して適当な値段付けるから
遺産で揉めるような額になることなんてありえないぞ
20万以上って盛ってないか?
在庫確保するの難しくなってるのかな
てかエ・ロ漫画の記事なのにエ・ロが規制かかるのはどうなの?
駿河屋では絶対に売らねえわ
商売上仕方の無いことだけど買取値と売値の開きを見たらバカバカしくなる
個人売買で駿河屋の売値の半額で売った方が売り手も買い手もwinwin
駿河屋の買い取りなんか利用するのは非オタや情弱だけ
どうせググッたら駿河屋が出てきただけの話では
つか子供がいたら子供同士で争うことはあっても親族は関係無い気がするが
CLAMPならまんだらけの買取表にあったけどそこそこいい値段のもある。セット物以外だとジョジョ本が5000円買取。俺の持ってるデビルマンとか聖伝は当時すんなり買えただけあって安かったわ。