• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

関連記事
『送りつけ詐欺』で送られた商品は直ちに『処分』が可能に! → 「カニなどを送りつけてくれないか」と心待ちする人が続出wwwww


「カニは好きですか?」送り付け商法のずる賢いヤツらに絶対言ってはいけない言葉

t489ea48989tea89w


記事によると


・客が注文していないのに一方的に商品を送って代金を請求するという送り付け商法があり、お金を騙し取られる被害が多かったのだが、改正特定商取引法により7月6日以降、送られたものは即処分OKとなった。

・だからといって、これで安心出来るというわけでもないようで、悪質商法評論家は「ずる賢い奴らは法改正を、かいくぐってくる恐れがあります」と警鐘を鳴らした。

・今後、悪質業者がやりそうなことは3つあり、その1つは『「送った商品を、勝手に処分した。商品を返せ!」などと言いがかりをつけて、損害賠償などを名目に代金を請求してくる』ことが考えられるとのこと。

「未納料金を払わなければ、法的手段を取る」と不安をあおってお金を払わせる架空請求詐欺に近いもので、真面目な人ほど、相手の話を受け止めて、被害に遭うかもしれないとしている。

・この場合、即日処分しても法律上問題ないので、お金払う必要はない。

・2つ目は『電話をかけた段階でしっかりと話をしてから、商品を送り付ける』可能性があり、商品を送ることに同意させてから、執拗にお金を要求する手口も出てくるかもしれない。

・3つ目は『私たちが受け取りやすい状況に付け込まれる』ことだという。

・例として、一時期、新型コロナの蔓延でマスクが品薄になり、マスクを一方的に送り付けて、お金を払ってしまう被害があった。

・当時はマスクが「ほしい」「必要」という私たちの心理を利用して、そういった商品を送りつけられていた。

マスクを手に入れた人にとってはラッキーかもしれないが、その商品は値段に似合わない、粗悪品であることが多いとしている。

・このようなことが今後ありえるかもしれないとのこと。

以下、全文を読む




この記事への反応

ある放送局は頼んでもないのに受信料と称してだれからも、しかも住所だけで名前も知らない人からお金をもぎ取ろうとしています。それはいいのですか?違いが分からん。

個人個人のレベルで対抗してもこうした悪徳業者を束ねている反社勢力を潰さないとキリがないと思う。法改正して悪徳商法に関わっている反社に対して損害賠償を強制的に支払わせるようにした方が良いと思う。

「電話勧誘は、全てお断りしています」
それだけ告げて、相手の話しを一切聞かずに電話を切ります。
相手の話しを聞かない、問答無用で電話を切る、二度と同じ業者から電話がきません。


通販でラーメンを頼んだらカニが届いた。電話したら「間違えました、送りなおします。カニはそちらで処分してください」と言われた。こういうのばかりだと嬉しい。

「キャンセルできない。申し込みを録音している。裁判を起こす」
「はいどうぞ」こちらも録音しておりますが・・・。


逆に、テレフォンショッピングなどの業者側の立場で注文を受け取ったのに、
「注文してない。処分した」
とかいう客からの逆詐欺のようなものにはどう対応したらよいのだろうか?
録音して裁判だと時間と金額の割が合わんだろうし。


お年寄りは、電話に出ない方がトラブルに巻き込まれずに済みますね。
身内から電話するときは、ワンコール鳴らして、切った後また鳴らすとかすれば良いわけだし、今は着信中に名前が出ます。


この法が適用されたから、もう違法に蟹は送ってこなくなって、カニを違法に食べられる可能性はないんだ。カニを食べたければちゃんとお金を払って買う。カニ食べたい

手口が本当に巧妙。
俺はアラフィフやけど、玄関出ていきなりカニどうですか?
なんて聞かれたら思わず、ハイ。
って普通に言いそう。
受け取らないことが肝心なのね。
マジで気をつけましょう!


この商売儲かるのかな?
犯罪のリスクもそうだけど、利益に繋がるまでの手間考えると割に合わないんじゃないかな。




関連記事
ひろゆき氏「信者の多い詐欺師の最近の手口がこれ。○○だから捕まらない」 ← お前ら、引っ掛かっていませんか?

【要注意】最近続出している宅配業者を装った『SMS詐欺』、引っかかるとその後がいろいろと大変なことになる模様…




電話で商品を無理やり送りつけようとしていると感じたら、そういう電話は切っていいからね
みなさんも騙されないよう気をつけてください



B098B48F32
進行諸島(GAノベル/SBクリエイティブ刊)(著), 三十三十(著), 柴乃櫂人(著)(2021-07-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0

B095Y9FXMF
桜井のりお(著)(2021-07-08T00:00:00.000Z)
レビューはありません





コメント(61件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:21▼返信
ダレヤソレ明美
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:24▼返信
ざまぁ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:24▼返信
すごい
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:25▼返信
>>1
あまり舐めた真似をするからより怖い目に合うんだよ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:25▼返信
アジャース
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:27▼返信
払わなきゃいいだけですし
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:27▼返信
相手の言うことを真に受けるゆとり


何が聞かなければならないことで
何が聞かなくてもいいことなのか

その区別すらできてない
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:28▼返信
・手口が本当に巧妙。
俺はアラフィフやけど、玄関出ていきなりカニどうですか?
なんて聞かれたら思わず、ハイ。
って普通に言いそう。


巧妙て・・・ガイジってこんな有り様になるのか
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:29▼返信
詐欺集団の悲鳴が心地いい
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:30▼返信
電話がきたら泥棒と思え
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:30▼返信
職場の後輩の中にも、「いいです」「だいじょうぶです」って
”断ったはず”なのに、それ了承したってことですよね?って
トラブルになったヤツがおったわ
オマエラもちゃんと必要ない、いりませんって言えよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:32▼返信
>>1
送り付け詐欺NHKで草
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:34▼返信
脅迫罪やん
訴えろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:35▼返信
詐欺師の時代や状況に合わせてすぐ詐欺るのは
ニュース見るたびに不謹慎ながらいつも感心する
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:35▼返信
犯罪者への刑罰をもっと重くしてください
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:37▼返信
情弱乙! 法律で処分しても構わない金を払う必要もないとされている! って言い返せばいいだけ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:38▼返信
こういう法律しってるだけで人生得するのに 馬鹿は知ろうとしないからなあ

18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:38▼返信
>・ある放送局は頼んでもないのに受信料と称してだれからも、しかも住所だけで名前も知らない人からお金をもぎ取ろうとしています。それはいいのですか?違いが分からん

いやいや、それは法律で認められているから(笑)むしろ払わなければ訴えられて負けるんだけど
嫌じゃ法改正するしかないんだけどね
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:39▼返信
詐欺は厳罰化するべき
全額返済するまで資産持てなくする位のペナルティは必要
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:40▼返信
送りつけ商法で中身をAVにしたら全く被害届が出なくなったと聞いたときは笑ったわ
男ってほんまに悲しい生き物やで
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:43▼返信
将来詐欺師になるために大学で法学を学んでる奴いるからね
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:43▼返信
※17
お前のことじゃん
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:48▼返信
さすがにそこまでやるなら警察でいいだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:49▼返信
裁判するなら裁判所ではっきりするしな
裁判費用も向こう持ち
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:53▼返信
てか送り先や注文履歴確認して見に覚えないのに受け取るアホはなんなの?
当選しました!とか言われても浮かれて開封なんてせんわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 13:56▼返信
バッタもん(大手が架空発注を繰り返して増やしてしまった水増し在庫の処分品)を
押し付けられた反社会的団体の苦労なんか俺たちには関係ないしな
潔く大手は在庫を決算に計上して赤字化して株主総会で株主様たちにKOされるのがいいのです
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 14:01▼返信
ぶっちゃけカニは味がしないし、食材としては微妙
ポン酢の味しかしねーわ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 14:05▼返信
俺も被害にあったわー
テレビつけたら写ってて、観てないのに金払えって来たわ
噂では訴訟とか言って脅す手口もあるらしいね
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 14:07▼返信
確か証拠写真撮って消費生活センターに電話した上で使うなり処分すれば良い
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 14:12▼返信
警察に相談してもまともに取り繕ってくれないからこの手の詐欺は絶対になくならないよ。
受け取らないでくださいとか、返送してくださいとか、弁護士に相談してください、消費者庁に相談してください、とか言って事件じゃないから対応が適当。
結局被害者が消費者庁に相談する件数がふえたのでやっと法が改正されだけで、
犯人はまた別の手法を考えればいいだけ。
犯人を逮捕しない警察は無能、
まさに、警察「殺されたら捜査してやるよ。」ってな感じ。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 14:13▼返信
警察「事件じゃないんで他の機関に相談してください。」
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 14:16▼返信
警察って改正された法律って勉強しないの?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 14:17▼返信
※7
言っている意味が分からないんだが・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 14:20▼返信
だからそういう奴らを防ぐための法律なんだから
かいくぐるも糞ねぇだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 14:22▼返信
こういうクソ業者は見せしめで何人か血祭りにしたらええねん
罪が軽いから跋扈するんよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 14:23▼返信
例えの中には、その”ずる賢いやつ”が誰ひとり出てこなかったんだが…
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 14:23▼返信
某TV局も勝手に放送して金取ろうとしてるけど
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 14:25▼返信
いや新たな手法でって結局今までと変わらんやんw
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 14:28▼返信
>客が注文していないのに一方的に商品を送って代金を請求する

それNHKじゃん
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 14:28▼返信
法改正の穴をすり抜けるやり方の例が全て改正前と同じな件w
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 14:29▼返信
※32
めんどくさい仕事はしないから最終的に殺人事件以外の事件取り扱わない様になるんでね
何処かの国みたいに
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 14:37▼返信
ちゃんと払えよ貧乏人
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 14:56▼返信
法律を作る際に考えうるすべての悪用方法を網羅した対処事例集も公開してほしいな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 15:00▼返信
ずる賢いとか言うからダメなんだよ
カス共が自分は頭がいいって勘違いするだろ
狡猾って言葉があるだろうが
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 15:22▼返信
「先日お伺いしたところ不在だったので不在票を入れておいたのですが、確認しました?」
で始まる不動産の押し売りもさっさとつかまってほしい
(テレワークで毎日家にいるのに不在って何?、そもそも不在票なんて入っていない)
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 15:25▼返信
>>12
よく考えりゃその通りだよなと思った
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 15:30▼返信
こんなん普通に払わねーだろw
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 15:42▼返信
注文も承諾もしてないのに一方的に視聴料を請求してくる組織には有効ですか?
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 15:45▼返信
支払いは鉛玉で。
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 16:00▼返信
業者が間違えて送ってきたもんでも処分していいのか?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 17:42▼返信
届いていないと言い張ればいいだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 17:43▼返信
NHKあるある
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 17:59▼返信
>>50
宛先が間違ってたら処分したら犯罪
宛先が自分宛なら処分してok
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 18:23▼返信
電波勝手に送り付けて金取る犬HKのことか~
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 18:35▼返信
相手の話を最後まで聞く必要ないんだよな
勧誘電話はすべて( ゚ω゚ ) お断り
番号出てれば着拒、非表示は繋がらないようにしとけば良い
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 18:42▼返信
詐欺は死刑にすれば解決
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 20:40▼返信
電話口の合意なんぞクーリングオフの対象やろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 20:50▼返信
>>4
こうゆう悪さをする奴らは日々イライラしている努力してこなかった虫けらだろうなw
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 21:22▼返信
送り付けムカつくバカは全員死刑。
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 21:39▼返信
NHKじゃん
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月08日 22:20▼返信
”記事”書いてる奴ってバカなの??

直近のコメント数ランキング

traq