• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




YouTubeなどに投稿されている「ゲームのムービーだけ集めたストーリー動画」

映画のシーンをつなぎ“ネタばれ”ありで10分程度に短く編集した「ファスト映画」と同様に問題視される




















ゲーム実況やRTAは?












この記事への反応



ファスト映画ダメでゲーム実況がOKなのわりとよくわからん
販売につながるかどうかの違いってのはありそうだなと感覚では思うけど。


あまり褒められたものじゃないが、「実際に遊ばなくても良い」となった需要が生まれていることに関してはゲーム業界の問題だと思う

洋ゲーとか大作ゲーだと
海外のフラゲ配信で発売前にストーリバレたりするよね…


ファスト映画が最近問題になってるけど
ゲーム実況でゲームのストーリーを履修して買わずに済ます人も同類な気がする


こういうのを観る人はゲームに何を求めてるんだろうな

観るゲームってファスト映画以上に意味がわからないんだけど。ストーリードリブンのゲームだったとしても遊んでナンボでしょ。

これ、今ではプレイが難しいゲームとかの保存には役立つんだよな…PSPとかぼちぼち動かなくなるっしょ?
映画と違って最新の記録媒体にコピーして再販!ってわけにはいかんからね…。


ファスト映画は露骨だけど、実況なしゲーム配信も、やってることは変わんないよね…。実況は実況を含めて動画作品として昇華されてるけど、実況なし垂れ流しはちょっとね…。

ファスト映画で逮捕されるなら、ゲームのムービーシーンだけ切り抜いて投稿して広告収入稼いでるヤツも豚箱にぶち込んで欲しいな。

これはマジでそうなんだけど、ある意味ストーリーテリングとインタラクト性と分離し過ぎたゲームの弱点でもある

観ても面白くねえと思うんだよなあ、プレイして思考してそこに音楽や映像が混じって作られる体感がゲームの価値に含まれてると思う人間から見ると、面白いんかそれ?って思ってしまう。老害かしら。

10分程度に圧縮はしてないっぽいのでファストではないけど、著作権やら色々を考えるとアウトでしょうね……






ファスト映画 - Wikipedia

ファスト映画(ファストえいが)またはファースト映画(ファーストえいが)は、法律上の権利を無視して諸権利を有しない者により権利者に無断で映画の映像や静止画を使用し、字幕やナレーションを付けてストーリーを明かす短めの動画のことを指す。和製英語的な表現であり、「ファスト」または「ファースト」は英語の「fast」に由来する。ファストシネマ、ファーストシネマ、あらすじ動画とも呼ばれる。

新型コロナウイルスの影響による「巣ごもり需要」に伴い、2020年春頃からファスト映画の投稿が目立つようになり、特に若者たちの間では映画などのエンターテインメントをなるべく時間をかけずに効率的に楽しみたいという需要が増えており、ファスト映画も一般的に約2時間ほどある映画を全部鑑賞する時間がとれない人や、効率重視でたくさんの映画の内容を把握したい人の間で支持されていると考えられている。

コンテンツ海外流通促進機構による2021年に報道された調査によれば、少なくとも55のアカウントから2100本余りの動画が投稿されているという。1本で再生回数が数百万回に達しているものもあり、コンテンツ海外流通促進機構は、本来の映画が鑑賞されなくなることによる被害の総額を956億円と推計している。コンテンツ海外流通促進機構の後藤健郎代表理事は「ファスト映画を見た人が本編を見ないことにつながりかねず、被害は甚大」と危機感を表明している。






こういう動画が蔓延ると、ストーリー重視のシングルプレイゲームが絶滅するのでは












コメント(414件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:41▼返信
知らんがな(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:41▼返信
プレイしなきゃ面白くないやん
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:41▼返信
ホンマや!

逮捕しろよ!!!
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:42▼返信
なんでゲーム配信ってやっていいの?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:42▼返信
その通り
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:43▼返信
いちいちめんどくせぇなぁ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:43▼返信
他人のコメントまとめるだけのまとめサイトも問題にならないの?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:43▼返信
ふつうに訴えられたらアウトなところをお目溢ししてもらってるだけ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:43▼返信
いやなら配信禁止タイトルにすればいいだけじゃね?
モンハンストーリーズとかはじめそうしてたじゃん
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:43▼返信
そうやってテレビのように規制規制でおもんなくなっていくんやなって
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:43▼返信
ゲームも昔は映画と同じで違法だったよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:43▼返信
映画にしても続編をやる時に復習できるのはありがたいけど、
それだけ見て終わりなのはなあ…
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:43▼返信
ゲーム配信は収益の一部がゲーム会社に行くようにするべきだとは思うわ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:43▼返信
>>1
これが違法なら無断転載しまくりの「はちま寄稿」はどうなってしまうん?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:44▼返信
ノベルゲーのプレイ動画とか映画全編垂れ流してるようなもんだしな
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:44▼返信
ストーリー重視のシングルプレイゲームなら実況でも同様だけどな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:44▼返信
消そうと思えばすぐ消せるだろ
放置されてるんだからほっとけ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:44▼返信
ゲーム実況者は全員犯罪者
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:44▼返信
サクッとクリア出来るストーリー重視ゲーは配信者にとって都合のいいお金稼ぎの道具
視聴者はその動画で満足しソフトを買わない
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:44▼返信
はちま見ればわかるからいいや
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:44▼返信
そんな動画あるんやな
◯◯のストーリーが分かる動画とかか
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:44▼返信
でもOKになったからな
eスポーツとか実況とか
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:45▼返信
ダメなやつは公式がダメだって言ってるでしょ
それに動画観て満足する層は元々買う気はないから影響ないよ
本当に欲しいと思うものは発売日に買う
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:45▼返信
ゲーム実況はうるさい実況者のボイスというノイズが入ってる分まだマシかなって思えるけど
声も何もなしにそのまんまゲームのムービー流してるだけの奴はどうなんかなってのは思う
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:45▼返信
問題だとは思う反面MGSとかだと普通に4時間とかあるからなぁ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:45▼返信
そういうの全部取り締まってたらネット崩壊しそう
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:45▼返信
RTAは違うんじゃない?
イベントも会話も全部飛ばすでしょ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:45▼返信
ムービーゲー
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:46▼返信
てめぇのことだぞ、なるカス
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:46▼返信
業界が許してる、グレー放置してるんだろ?
んでそいつらを宣伝で使うという暴挙
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:46▼返信
おいっ!なんでサムネがメタルギアなんや!
FF7Rにしろバカバイト!
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:46▼返信
くだらねぇ
みなきゃいいだけだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:46▼返信
ムービーゲーの代表格「メタルギアソリッド」
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:47▼返信
メーカー側が配信許可してんのは良いんじゃねえの。映画はしてないだろ。知らんけど
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:47▼返信
「見るMGS4」とかムービー部分だけでも4時間位あるよな…
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:47▼返信
ゲーム配信は販売側も実況者に事前にプレイさせたりし始めてるからもう一蓮托生なんでしょ
37.ナカジマユウキ(38)投稿日:2021年07月12日 19:47▼返信
何が違うか教えてやろう
キモオタは自分に都合の悪いことはスルーするのだよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:47▼返信
まーたコジカン馬鹿にしてる
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:47▼返信
ファストゲーム動画ってなんやねーん
それ消えても
結局無言のゲームプレイ動画になるだけで
ゲーム配信はやはり違法では?討論になるだけ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:47▼返信
だれもOKなんて言ってない。
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:48▼返信
見なきゃいいし こういうの見る層ってプレイ済みか話題に乗るためのにわかくらいでしょ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:48▼返信
アビー「見逃してやったのに!」
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:48▼返信
だれもセーフなんて言ってないし
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:48▼返信
収益化はいかんな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:48▼返信
そもそも「ゲーム」って括りが雑すぎ
eスポーツになるようなゲームと、シングルプレイのRPGじゃ土台から別の価値持つコンテンツだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:49▼返信
ちょくちょくネタバレ晒してるはちまさんが何だって?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:49▼返信
逆にゲーム実況を見てプレイしたくなったから買ったとかもあるやろうし一概には言えん
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:49▼返信
また誰かの著作物で金稼いでる
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:50▼返信
公式の観るMGS3が元ネタだからな
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:50▼返信
ゲームだって配信はノベルゲーだと厳しいじゃん
駄目ならメーカーに停止されるし
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:50▼返信
YouTubeで金稼ぐって実は意外と簡単なんじゃ…
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:50▼返信
※22
スポーツ競技だって勝手に配信したらアウトじゃね
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:51▼返信
ならセーフらしいゲームでやればいいんじゃないですか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:51▼返信
確かにファスト映画がNGでゲーム実況がOKって理屈が分からん
有害度でいえば後者のほうが圧倒的なのに
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:51▼返信
インターネットをぶっ壊せば全て解決
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:51▼返信
それを言うならまず内容全部見せてるゲーム実況がアウトやろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:51▼返信
おっさんになってから見る専になってゲーム買ってない、やってない
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:52▼返信
映画に関しては、昔から権利などがメチャクチャ厳しいから、基本ダメになってる。
映画館やビデオにする事で元を持ってるから、それをネタバレされたら誰も借りなくなってヤバいって事。
ゲームに関しては今は規制が緩くなってるが、元々映像を流した所で買うやつと買わないやつは決まってるから販売の影響には問題はないし、何より自身のプレイで価値が決まるから映像を流されただけで評価も面白味も何もないから、映画ほど騒がれるものではない
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:52▼返信
全部公開してんだからファスト動画よりひどい。ムービー部分は本編まるまるアップロードしてるのと同じ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:52▼返信
クソと味噌の違いも分からんのね
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:53▼返信
まあ究極的には「権利者がダメつったらダメ」これが正解。 外野の価値観云々は関係ない。

強いて映画は「映像そのものが商品」なのでそれを上げられちゃあお終いよって話。
ゲームはプレイして体験を与えるもんなのであとは権利者の判断よな。
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:53▼返信
にわかを増やす要因にもなってるかもなー
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:53▼返信
ファストはダメで丸々配信はセーフってのもおかしな話でしょ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:53▼返信
これは言い逃れできないな
実際買い逃したゲームは動画で済まされる
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:53▼返信
ゲームは各社からガイドライン出てるんだからそれを守ればいい
映画も制作側がダメって言ってるんだからダメ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:53▼返信
もうこれからは短いムービーとフレーバーテキストだけでストーリー伝えていこう
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:53▼返信
実況見てから自分でもやりたい!って買ったゲームは割とある
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:53▼返信
こういうのって親告罪の範疇だからじゃないの?
被害被りました、っていうアクションがないとなぁなぁで終わる
ゲームはその通りプレイヤーの介入の有無に紐づいて広告云々のメリットがあるから、一線だけは守られるようにガイドラインが設けられてるだけで
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:54▼返信
ゲームって遊ぶものなんだが、実況で済ますのも同じだろ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:54▼返信
権利者が許諾してるか否かでしょ。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:54▼返信
攻略や裏技とかレベル上げ、金稼ぎみたいな攻略情報はどんどん上げてほしい、その方がやる気起きる、
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:55▼返信
ストーリー系は害悪だよな
TLOA2はジョエルが死ぬの動画で見ちゃって買うの止めたもん
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:55▼返信
>こういうのって最近のファスト映画と何が違うんだろうなって考えてる。

まずなんで同じだと思い込んでるの?
スクエニとか配信規約で明確にNG出してるよ
FF7RIGとか
それでもわざわざ「映画のように~」とかタイトルつけてまとめてるバカはいるけど
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:55▼返信
ゲームプレイすんのもうダルいから見るだけでいい。

そういう需要。
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:55▼返信
配信禁止区間以外ならいいんじゃない?
そこも上げてるやつは吊り上げればいい
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:55▼返信
動画見るだけの層はどうせ買わんよ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:56▼返信
馬鹿「●●はだめで△△いいのなんでなん???」
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:56▼返信
※70
コレ
こんな当たり前の事を考えないで
議論する事なんてあるのかとw
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:56▼返信
ノベルゲーはそもそも実況禁止してるだろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:56▼返信
ゲームと映画の違いが判らない人かわいそう
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:56▼返信
視聴者から金取ろう
配信者とメーカーに分ければwinwinでしょ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:56▼返信
映画感覚や観るシリーズは余計な戦闘や実況がなくながらでサクサクシナリオ追えるのがいいんだよなぁ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:56▼返信
この手の「ろくに調べないで思い込みで決めつけるツイート」を取り上げるの多くない?
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:57▼返信
>>71
攻略サイトでよくね
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:57▼返信
メタルギアと龍が如くはゲーム自体が面白いからファストムービー見ても別に買う気は失せないけどな
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:58▼返信
【映画感覚】で見るファイナルファンタジー7リメイク インターグレードは良かったよ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:58▼返信
そう思うなら黙って通報すりゃ良いじゃん
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:58▼返信
※24
ファスト映画も実況入れたら許してもらえるんか?
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:58▼返信
ブヒッチのゲームそんなのばっかだな
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:58▼返信
ゲーム会社数社が組合立ち上げて
許可ない作品を監視する機関作れば投稿者は一瞬でお終い

けどまぁ作らないわなwwwwwww
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:58▼返信
配信見てやった気になってる人がウザいのはある
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:58▼返信
またコマンドー名言集の話か
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:59▼返信
邪魔だから歌ってみたも全部アウトにしろ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 19:59▼返信
※91
ゴキブリのことですね
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:00▼返信
メーカー様に見逃してもらってるだけだからな
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:00▼返信
世間「ファスト映画ダメです」
バカ「じゃあゲーム実況は!?なんであれはいいの!?」

完全に「スピード違反で捕まったのに他の車を指差してゴネるオッサン」そのもので見苦しい
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:00▼返信
公式がしないから有志が投稿するんだろうが
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:00▼返信
ゲームはメーカーがハッキリとNG出してないから見逃されてるだけでは?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:01▼返信
>>94
一億本敗けッチの事では?
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:01▼返信
取り締まるかどうかを決めるのは権利者たちであってお前では無いです
勘違いするな思いあがるな
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:01▼返信
いちいち消費者がグダグダ言う事ではない
不利益と思うならメーカーが動いてるわけだし、余計な正義感はうざい
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:01▼返信
>>86
そいつ糞やん
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:02▼返信
ゲームの場合はムービー(カットシーン)以外の部分が本体だからな
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:02▼返信
そもそもYoutubeのルール的には自分で声を入れたりしないで垂れ流すのは収益化ダメだったはず
でもそれが通っちゃってるけど
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:02▼返信
実況見てる層なんかもゲーム買わないしな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:03▼返信
打ってる人らが容認しているかそうじゃないかの違いじゃないの?
禁止するところもあるんだし
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:03▼返信
>>88
映画の実況とかウザいだけだろw
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:03▼返信
ゲームは現状でもグレーなとこあるだろ
実況プレイってものが市民権得てしまったから大半が見逃されてるだけ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:04▼返信
まぁ消されてないからセーフなんだろうな
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:04▼返信
ゲームのムービーのみ動画は基本思い出し用だからな 映画で言うと見た後に予告編見直して感傷に浸る感覚 本編垂れ流しはうんまぁ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:04▼返信
ムービーゲーには相応しい末路だと思うけどな
こんなクソ長いのを見る酔狂な奴そういないでしょ
見てる奴大体既プレイだと思ってる振り返るのに便利なんだわ
開発者がキレてるならさっさと消されるべきだろうけど
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:04▼返信
>>108
見逃すも見逃さないも大手はほとんどガイドラインだしてるだろ
お前基準はどうでもいいんだよ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:05▼返信
※74
だからそれが無料だってのが駄目だろって話なんだよアホ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:05▼返信
ファスト映画は10分だけどゲーム実況は丸まる1本使ってるし悪質なんだけどなあ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:05▼返信
お上の判定だろうけど余計に出しゃばらなければええじゃない
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:05▼返信
なんでTwitterで書いてる奴はバカなの?
著作権法も知らないのかよ。
ファスト映画もゲーム動画をまとめた物も
元はお前らの物じゃないの。
著作権法で守られてる事も理解してないとは
バカとしか言いようがない。
さすがAVを無料で見るものだと思ってる馬鹿たちだわ。
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:05▼返信
FF7Rユフィは、ぷしぷしの動画でシークレットまで見たから買わずに済んだ
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:05▼返信
>>91
自分で出来ないくせに他人の動画見ただけでコメント欄で偉そうに指示したりする人いるね
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:05▼返信
※113
炊いててうけるwwwwwww
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:05▼返信
5年ぶりの新作でストーリー知らんと楽しめん作品の
過去作のストーリーまとめ動画とかなら分からんでもないが
新作発売初日から全ネタバレ配信・動画とか意味分からん

一人や二人くらい民事で首吊らせて見せしめにしたれや
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:05▼返信
>>93
最近のなら公式YouTubeがあるからいいけど過去の曲は困るね
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:06▼返信
あくまでもメーカーの懐の深さのおかげでできてることだよね
一部の勘違い実況者は自分が偉くなったように感じてるみたいだけど
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:06▼返信
>ゲーム実況やRTA動画はファスト映画と似たような問題構造だよな。

RTA動画なんかみてゲームの内容入ってるヤツおらんやろw
セリフ、ムービー全すっ飛ばしだし、物によってはバグ使ってずっとポリゴンの海渡ってるだけのRTAでゲームの内容理解できるんか?w
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:08▼返信
まあゲームの存在意義全否定だしな
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:08▼返信
※100

勘違いもはだはだしいわ。
権利者が何も言わなければ、
何やっても良いわけじゃないからな。
バカなことを平気で言うなよ。
コンテンツ産業を壊すつもりか?
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:08▼返信
今はある程度ゲーム会社が認めてるからやろな
ダメなところは禁止してるしノベルゲーとか
なんで比較対象がrtaなのかわからん通常プレイは全編あがってるようなもんなのに
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:08▼返信
ゲーム実況はメーカーが一律禁止するにはコンテンツとしてデカくなりすぎた感はあるな
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:08▼返信
>>125
甚だしい
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:09▼返信
じゃあ動画サイトに違反で通報したり、ゲームメーカーに報告しろよ
動画サイトやメーカーが問題だと思えば削除されるだろ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:09▼返信
権利者が文句言うか言わないかだよそれくらいもわからんのか
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:09▼返信
各メーカーがガイドライン用意してるんだし、
それ以上に介入するの難しいのでは
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:09▼返信
>>125
肌肌などと
スケベな奴めが😲
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:09▼返信
>>75
PSの撮影機能みたいに、メーカーが区分けしてればいいんだけどね
撮影禁止エリアもアップしてたらアウトにすればいいし
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:10▼返信
YouTube等はゲーム関係のコンテンツだと権利元が容認黙認の上で動画投稿者からは天引きされる仕組みが整備されつつあるので騒ぎ方が1周遅れ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:10▼返信
メダルギアソリッドグラウンドゼロは自力でのクリアが困難だったから動画あったほうがいい
プレイ説明の少なさに対してブチ切れるほどの難易度だった
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:10▼返信
さすがにRTAまでごっちゃにしてるのはあたウジすぎるw
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:10▼返信
たしか、メーカーのガイドラインで
ゲーム映像だけの動画は禁止にしてるメーカー増えてたはず

なにかしら実況とかオリジナル要素ないとダメらしい
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:10▼返信
でもうちの奥さんゲームやらんから
ストーリーは面白いと伝える時にとても便利なのよね
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:11▼返信
ゴキブリは犯罪者しかいねえのかよ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:11▼返信
龍が如く7を買う前に、6まで全部youtubeでストーリーおさらいしたわ・・・
映画ならシリーズ物でも1日もあれば大抵見終わるけど、ゲームって一作何十時間もかかるからそうはいかない
続編からやってほしいならこのくらいは見逃して欲しいわ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:11▼返信
一律禁止でいいと思いますけどね

ストーリー系は特に
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:11▼返信
あのさ、別にファスト映画が悪いって言ってるわけじゃないんだ。
それを権利を持ってる映画会社が作る分には何も問題はないわ。
問題なのは作品の権利もない素人が
勝手に映像を改変してファスト映画なんて作り
YouTubeにあげて広告収入を得ようとするから問題なんだよ。
そんな事も理解できないのかと。
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:11▼返信
・ゲーム会社はほとんどがガイドラインを出しており、それに従ってればOK
・PSやXboxの本体機能での配信はOK
・ゲーム会社と個別に交渉をして許諾を得てればOK

これ以外はアウト
ただし親告罪なので、訴えることができるのは著作権者に限られる
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:12▼返信
>>137
カプコンが最近そのルールにしたね
実況プレイは可、ただのプレイスルーは不可という線引きになる
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:12▼返信
じゃあまとめサイトも同じじゃね?っていう
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:13▼返信
食い扶持に突っ込んだやつは暗殺
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:13▼返信
ADVはともかく、ストーリーはゲームの中の一要素でしかないからな
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:13▼返信
ゲームクリア後にストーリー振り返りモードがほしい
ムービー閲覧じゃなくてプレイする部分は要約したリプレイ
そういうのできる技術今ならあるだろ実装してよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:13▼返信
20年30年前のゲーム実況してくれると助かる
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:13▼返信
良いか悪いかは製作者が決める事だから
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:13▼返信
>>145
攻略サイトもじゃね?
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:13▼返信
>>123
ブレワイをタオパイパイゲーだって言う人いたら痛いわな
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:14▼返信
※145
だなw
こういう考えの終着点は公式以外全員黙れになるわけだし
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:15▼返信
そもそも元々配信禁止だったものをどんどん広めてくれって許可したのが
ゲーム業界の方だからねえ
そこに細かいガイドラインとかつけても個人で順守するの難しい
基本白か黒で線引きしないと無理
例えばRPGとかアドベンチャーみたいにストーリー重視のゲームは全面禁止とかにしないと
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:15▼返信
第三者が言ってもどうしようもない
ゲーム会社とアップロードした人の問題
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:16▼返信
※150

製作者なんていねぇよ。作ってるのは企業だよ。
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:16▼返信
まあps4以降のゲームで、ムービー中もシェアボタン生きてるやつは
ほぼほぼ訴えられないと思って間違いないやろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:16▼返信
ステマはしたいがネタバレは困るという
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:16▼返信
メダルギアソリッドグラウンドゼロは自力でのクリアが困難だったから動画あったほうがいい
プレイ説明の少なさに対してブチ切れるほどの難易度だった
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:16▼返信
外野が騒ぐ
ガイヤ幻想記・・・ってなぁ!?
おっさん以外知らんわな・・・ってなぁ!?
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:16▼返信
許諾の有無の違いじゃね?
ゲームでも、録画禁止の部分があるでしょ。
てか、それ以外何があるのか。
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:17▼返信
※156
だから法人って言うんやで
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:17▼返信
MGS4はムービー見ながら夕飯食えちゃうからな
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:18▼返信
>>154
詳しくもない奴が長文を書くほど愚かなことはない
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:18▼返信
業界団体の強さによっとだろ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:19▼返信
ゲーム会社全体が問題視していけば変わるんじゃない?
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:19▼返信
昔から個人はゆるかったけど今は金儲けができてしまう仕組みが確立されたからな
事務所所属の配信者と同様に個人配信者も許諾や規則が必要になっていくだろうね
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:21▼返信
害悪以外の何者でもないよ
FPSとか格ゲーならまだ理解できるけど

ノー編集ムービー盛り盛りストーリー全見せ動画なんてネタバレなだけだし
基本動画は何分までとか何章までみたいな方法できないのかね
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:21▼返信
ゲームのストーリーなんてスキップだろ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:21▼返信
権利に対するお金の使い方での違いかな、メーカーの
映画は権利が煩いから、メーカーからお怒りがあつた場合、この前みたいな目に遭う

ただそもそもYouTubeは権利のきつさ、緩さがバラバラなんだよな
ファストどころか本編丸上げでも消えてない時あるし
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:22▼返信
>>169
クリアする為だけにゲームする人か
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:22▼返信
メーカー事にガイドライン設けてるから、外野が騒ぐのはお門違いよ。
少なくとも良い意味で話題になれば、売れる本数は増えるからね。
バイオ7とバイオ8と売れ行きの違いが答えやろう。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:22▼返信
乞食
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:23▼返信
これもっと問題にした方がいいよな
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:23▼返信
ムービーゲーだらけの所は死活問題かもね
ちゃんとゲームとして面白い作品を作ってる所は宣伝にしかならないが
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:23▼返信
企業のガイドラインも厳密に守ってる奴少ないと思うけどな
ガイドラインが厳しめだったら逆に批判されるとかいう理不尽パターンもあるし
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:23▼返信
>>169
こういう奴がストーリー意味分からんかったとか言うて叩くんやなwww
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:24▼返信
いやバカか?
ガイドライン守ってるかどうかでしかないだろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:24▼返信
それよりOSTの方がもっとヤバいけどな
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:24▼返信
ゲームの内容による
アクションゲームならそこまで問題視しなくて良いと思うが、ノベルゲーでやるのは最悪だと思う
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:25▼返信
ゲーム配信は悪だぞ
一部の許可されてるタイトルだけが合法

それで金儲けしてるやつは死んだらいいのにな
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:26▼返信
そういや昔ストーリーの面白いゲームを友人が求めてたからデトロイトを勧めたら後日
友「デトロイト面白かったわ」って電話来て、俺が「誰も死なせないでクリアできたー?」って聞いたら、友「いや、選択肢全パターンも載ってる動画で見たんだけどー」つってて引いてしまったな

そういう見て済ます"潜在的な客"すらなりえない人は確実に増えてるだろうから新作ゲーなんか特に「観るゲーム」は取り締まって良いんじゃなかろうか
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:26▼返信
>>169
こういうこともできるってのがゲームの良さでもある
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:28▼返信
ここのコメント欄は反対派が多数っぽいけど
配信ガイドラインの存在すら知らないっぽくて笑うw

なんかよく分からんがワクチンは駄目!って言うてるのと同じレベルやぞwww
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:28▼返信
>>140
なんだこいつ~
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:29▼返信
収益化だけ取り上げておけばいいだろ
それ目的のやつはやめてく
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:30▼返信
もうゲーム全般規制で
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:31▼返信
>>86
ロキとかいうやつだろそれ?
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:31▼返信
RTAは基本的にムービースキップするから何か違うような気がする
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:32▼返信
権利者が動くか動かないかだけの問題
はい論破
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:32▼返信
ゲームによっては配信禁止でるしそれ以外はグレーゾーンのままでいいんじゃね
あんまり規制規制と騒げば攻略サイトもNG、同人誌や同人活動もNGになるしな
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:32▼返信
メーカーがわざわざ依頼してまで
有名YouTuberに発売日前後からプ実況プレイさせてるのに禁止もクソもあるかよwwwwwwwww
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:33▼返信
まぁ犯罪だな
さっさと逮捕者出した方がいい
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:33▼返信
そりゃジャンルにもよるがなって話なんだけど。
そこを言わないあたり、普段からゲームやること無い層が「あいつもルール違反じゃねえのかよ!」って喚いてるようにしか見えんよ。
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:33▼返信
まぁ犯罪だな
さっさと逮捕者出した方がいい
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:33▼返信
※154
お前みたいなキチガイが、何かを決める必要はないんだよ
作ってる会社、販売してる会社が許可出せは良い
許可出なければ駄目 それだけで充分なんだよアホ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:34▼返信
RTAは全く違うからな。
比較にRTA出す人はRTA見たことないんだろうけど
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:34▼返信
ファストじゃなく丸々だろw
間のプレイに価値を見出さないヤツが見るんだから、必要な所全部入りはファストじゃない

要するにより悪質なヤツ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:34▼返信
ガイドライン見るとムービーは入れるなとかのところが多いよね
RPGの戦闘移動はセーフ
ムービーシーンはだめ
みたいな
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:35▼返信
動画で十分とか言っている豚はゲーム界にとって害悪でしかない
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:36▼返信
まあもう中古しか出回ってないレベルの古いゲームなら黙認でも良いと思うけど、発売したばかりの新作でこの手の動画は害でしかないよな
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:36▼返信
公式側が禁止と言わないと禁止されないのは正直異常だと思う
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:36▼返信
PS4のソフトとか録画禁止区域と表示されるよね
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:37▼返信
そもそもゲームプレイ部分が一応プレイヤーの著作と取れる部分があるから許諾されているのであって、ムービー部分だけ編集した場合は著作権者が許諾していない限り完全にゲーム会社側の著作権を一方的に侵害してる構図になるから、著作権法違反になる。
むしろプレイ部分だけ抜いて編集してムービー部分だけ繋ぎ合わせた場合映画丸々一本挙げてるのと同じ。
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:38▼返信
割れ厨と同じだろ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:38▼返信
※194
ジャンルの問題じゃない
使用許諾の問題だ

今どきの個人向けゲームは個人で楽しむためにのみ使用出来るとある
配信してもいいやつはそう書いてある
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:38▼返信
>>204
知らないのなら、適当なことを書かなくていいぞ
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:39▼返信
>>138
せめて自分でまとめて家庭内で消費しろよ
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:39▼返信
これの問題点として自分でやって理解すると面白いって奴がネガキャンの集中砲火を浴びるとこだな
いい例がデスストであの世界の空気とかゲーム性とかやらないとわかんないのに動画みて歩くだけとかいって死ぬほどネガキャンされたからな
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:40▼返信
確かに
発売日にクリアするまで寝れません配信とかおかしいとは思った
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:40▼返信
当時ニコニコでMGS4のプレイ動画は時間との戦いでガンガン消えてた
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:40▼返信
バイオだけは苦手で何回やってもクリア出来ないから最近はガッチマン観て満足してるわ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:41▼返信
>>203
PS4(PS5)は許可範囲分かりやすくてええな
後はムービーシーンだけとか、悪意あるまとめ方じゃなければ、お咎めないやろう
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:41▼返信
それ、違法です
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:42▼返信
>>214
あげるくん!
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:43▼返信
いいぞいいぞーいい流れだぞーどんどん疑問もってくれ!
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:45▼返信
発売から半年くらいは
全体の半分くらいまでとか何らかの規制は入れるべきとは思う
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:45▼返信
動画で満足している奴らはゲームから卒業した方がいいよ
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:46▼返信
なんで違いが分からないとかいう人いるんだろうw

版元がやっていいって言ってるか言ってないかの違いだけだろwww
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:46▼返信
全く同じだよ
そもそもストーリーあるゲームなんてクソニーと和サードしかつくってないから問題がない
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:46▼返信
親告罪って知ってる?
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:46▼返信
RPGはもう全部アウトやな
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:47▼返信
ストーリー重視のシングルプレイゲームが絶滅するのでは?

個人的はなくなってもいいや。そういうゲームは役目を終えただけ。映画や漫画とか見ればいいだけ。
やりたきゃTRPGやりなさい。
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:47▼返信
動画の収益の半分は権利会社に流れるような仕組みにすればいいんじゃないの
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:47▼返信
AVのサンプル動画はどうでしょう?
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:47▼返信
こんなもん映画のほうも含めて版元次第やな、権利者の言うことが絶対や
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:48▼返信
>>220
ゼノブレイド2「・・・」
ファミコン探偵倶楽部「・・・」
バディミッション「・・・」
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:49▼返信
駄目かどうかは版権元がどう動くかでしょ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:49▼返信
そりゃ単純に権利者の気分次第だろナカイドみたいに近づきすぎたら焼かれたパターンもあるようにな
ある日コナミが全潰しするかもしれんな
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:50▼返信
スイッチも録画機能あるけどなーんも対策してないよね?
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:50▼返信
他人の著作物を無断でネットで流すなんて、ダメに決まってるやん

これはよくて、あれはいいとかじゃないから
無断な時点でダメだから
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:51▼返信
※219
ほんそれ
両方とも許可が無ければ著作権侵害に変わりない
自分達だけで答え決めようとするから変になるんだよ
ゲーム実況も原則禁止ってことを理解してない人が多すぎ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:51▼返信
(´・ω・`)全ては現代人に時間がないのがいかん
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:52▼返信
>>1
ゲーム業界が声あげてないから悪いと思うんだけど。。。任天堂みたいに実況するにも許可ないとダメみたいなかんじならね。。。
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:54▼返信
無許可配信者、投稿者はいつ捕まってもおかしくないと言うことです
みんなでやれば怖くないみたいな感覚なんでしょう
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:55▼返信
テラッチチャンネルの悪口は
237.投稿日:2021年07月12日 20:55▼返信
このコメントは削除されました。
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:56▼返信
他人の著作物で金儲けまで行っちゃったらどう転んでもアウトに決まってるでしょうに
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 20:58▼返信
さすがにゲーム性を一切否定してるようなもんだしダメだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:01▼返信
これ任天堂ゲーだと問題ないけどゴキブリゲーだと買う意味完全になくなるから問題だよなw
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:02▼返信
映画は観ることが主目的ゲームはプレイすることが主目的
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:04▼返信
PSゲー=全てムービーゲーだろ
どのシーンを使ってもムービーだらけ
一方で任天堂ゲームはゲームシーンだらけ
一般人はゲームがしたいんだよね
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:04▼返信
なんで問題になってないと思うんだ
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:06▼返信
>>242
おいムービーだらけのゼノブレイド2をデスるとは
さてはお前アンチ任天堂信者だな!
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:09▼返信
ストーリー重視のゲームは、xboxのゲーパスのような販売形態に流れるかもね。
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:11▼返信
実況許しちゃったからもうメーカーが個別で対応するしかないべ
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:13▼返信
>>245
ゲームパス自体が赤字だからそのうち無くなるんじゃね
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:13▼返信
権利者が決めることなだけ
外野は関係ないから
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:14▼返信
目障りだけど一々取り締まるのが手間だから見逃されてただけだろ。「じゃあこういう動画はどうなんですか!?フンスフンス」といきんで叫んじゃ「はぁ。いや、まあアウトだよ」って答えて取り締まるしかなくなるじゃん
さあどんどんまとめ動画派の居場所がなくなっていくぞ愉快痛快
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:15▼返信
ゲーム系のシナリオ動画は見ねえな
普通にプレイしないとゲームは意味ねえし
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:17▼返信
単に、「まだ」取り締まられて無いだけの話やろ。
その気になったら権利者がきめるわ。さわげさわげ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:17▼返信
それ見るのって正にゲームする気無い奴か
もしくはクリアした後で見たい奴でしょ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:18▼返信
ストーリー見たくてゲームするわけじゃないからなぁ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:18▼返信
シナリオメインのゲームはずっとこの問題抱えてるよ
FPSなんかと違って人のプレイ動画を見れば自分でやらず終いになる
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:19▼返信
ゲームは配信のガイドライン出てるだろ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:20▼返信
ゲームのムービー集って需要あるのか?
ゲーム実況は配信者の反応が見たいわけだし開発者も実況で反応見てるんじゃないかな
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:23▼返信
時間が勿体無いけどシナリオは知っておきたい
という謎の思考のアホが多いよ最近
話題について行くために映画を1.25倍とかで見てるバカに通じるものがある
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:25▼返信
>>10
規制も何もがっつり著作権法違反ですが
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:25▼返信
※257
映画なんて音声有りで1.5倍、字幕なら2倍で充分だよ
面白いのならちゃんと等速で観るし
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:26▼返信
映画とかは見ようと思えばすぐ見れるが、ゲームは見たいシーンのために何十時間もプレイしなきゃいかんからなあ

正直動画サイト無いと困るわ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:27▼返信
※259
慣れりゃ何の問題もないよな
なぜか「等速じゃないと駄目!!!!!」とかいう意味不明なやつが湧くけど
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:27▼返信
ゲーム実況が流行り始めた時こそグレーだったけど投稿側が無視し続けて定着していった感じだからな
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:29▼返信
※256
最近はゲーム内にそういう機能があったりもするけど
基本的にはゲームのムービーは見直すのが大変だからねえ
わざわざセーブを分ける人もそんなに居ないだろうし
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:31▼返信
ゲームはメーカーがガイドラインだしてるってのが映画との大きな違いじゃないか
ガイドラインに沿ってるものに関しては認められてるようなもんだしな
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:32▼返信
ゲームはプレイングがメインコンテンツだからセーフ
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:33▼返信
※259
映 画 な ん て
その姿勢が傲慢でウザすぎるわ
こういう視聴者様は死滅してくんねーかな?
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:34▼返信
※266
娯楽商品程度に何を言っているのやら・・・
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:36▼返信
バイオとかもう動画で十分だしな
ヴィレッジなんかも2,3日でエンディングまで上げてるヤツおるしよ
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:39▼返信
映画とゲームは違うと法律も言ってるからやろ
映画は観て楽しむものでゲームは自らプレイして楽しむものらしいよ
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:39▼返信
イベントやムービーだけ集めたら問題あるけどゲームはプレイするのがメインだからメーカーがそこまで強気に出ないだけ
今は実況入れろとかネタバレは禁止とかメーカーはちゃんとルールを定めてることが多い
数がこれだけ増えたらいちいちチェックできないからスルーしてるだけで快く思ってないよ
それにゲームのキャラって映画と違って権利持ってる会社が保持してるし劣化もしないから
動画でキャラの人気が出たらなんぼでも稼げるわけだ
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:43▼返信
こっちが駄目であっちが駄目じゃなくて
どっちも駄目で 訴えるか訴えないかの違いとかじゃないの?
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:43▼返信
まあ正直、バイオやらちょっと腕が必要で探索要素もあるゲームは上手い人のプレイ見たほうが楽しいわ
自分でやってもストレスばっかで時間もかかるだけだし・・・
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:43▼返信
バイオでストーリー目的のやつおるんか
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:44▼返信
>>271
間違った
あっちが駄目→あっちはOK
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:45▼返信
>>1
いまからでも遅くねぇ
ストーリー切り抜きのゲーム動画訴えとけ
実況はグレーにしといてある程度見切りつけてから一斉摘発しろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:46▼返信
良し悪しは別としてむしろこれ観てやりたくなる層もいそうだけどね
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:48▼返信
ゲームの名シーンは自分で見ようと思うと死ぬほど手間だからな
映画なら借りて見りゃ2時間ほどで全部見れるが、ゲームは目的のシーンが終盤だったら20時間でも無理だ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:49▼返信
ムービーだけ見て満足する輩はそもそもゲームの購入対象に入ってない
自分で操作したいという欲求が欠落しているゲームに興味が無い
不思議な関係だね
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:49▼返信
配信禁止にしたらそのクソゲー売れると思ってんの?
埋もれて死ぬだけだよ?
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:53▼返信
ドラクエとかも中盤くらいの名シーンみたいときとか実機じゃ無理やろ
動画はありがたいわ
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:53▼返信
>>279
漫画村擁護で同じようなやついたなぁ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:54▼返信
ここ最近のアトリエはみんな動画で済ませてるなあ
自分でやると調合の素材集めやらで時間かかるし、倍速で見れんからな
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:54▼返信
※281
まあ実際違法漫画サイトばっかな今、漫画売れまくってるしな
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:54▼返信
扱い難しいグレーを潰すからこうなる
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:55▼返信
こいつらが心配することなんか?🤪
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 21:56▼返信
任天堂のような神ゲー作ってる企業にはメリットしかないんだよね
他にもマイクラなんかも実況のおかげで大ヒットしたわけで
中身を見られて困るような糞をひねり出してるかすが死んでなにか困っちゃう?
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:00▼返信
ゲーム実況は版権会社にも収益が流れるようにすればWinWinだな
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:00▼返信
>>286
マイクラはプレイヤーのプレイング自体が物語になるゲームだからいいけど
任天堂のゲームはネタバレされたら困る系だろ
現にちゃんと許可とってなかった配信者や事務所や配信サイトには配信利用禁止等の制裁加えてる
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:01▼返信
観るメタルギアと回線集には お世話になってるわ🤤
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:05▼返信
任天堂が違法配信を助長してるみたいな書き方はやめてほしいね
あくまで商用利用しない事を条件に配信を許可してあげますって程度だぞ
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:05▼返信
「映画みたいなゲーム」ってのはそういうもんよな
ゲーム内でムービーチャプター機能があるもんはその必要もないけど、多くのゲームは一度見たムービーはもう見れない。
そのためにセーブデータ分けるのもクソだるいしな
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:05▼返信
かたっぱしから権利元に通報したらどれかはアウトになると思う。
じゃあ、お願いね。
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:05▼返信
音楽はジャスラックにも収益が配分されるんだっけ?
ゲームもそれと同じようにすればいいだけだな
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:05▼返信
制作側が決めることだろ
ゲームは許可されていたり黙認されている部分もあるけど、映画はダメだと明示しただけ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:08▼返信
少なくとも観るゲームとかそういう前提のクソ名前つけてるのは有罪
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:08▼返信
※286○『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』続編の正式タイトルを公表しない理由を任天堂が説明 - IGN
IGNのインタビューに応じたNintendo Treehouseのビル・トリネン氏とネイト・ビルドーフ氏が、「ゼルダの伝説」新作を含む、任天堂がE3 2021で発表したいくつかのビッグニュースについて語っている。
いまのところ、任天堂は公式には「ゼルダの伝説」シリーズの最新作をあくまで『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』続編と呼んでいる。本作には正式なサブタイトルがあるのに、任天堂はまだそれを公表するつもりはないという。
「なぜ私たちがタイトルを明らかにしていないかについては、ほかの『ゼルダの伝説』のゲームと同じように、本作のタイトルがとても重要だからです。これからも最新情報に引き続き注目してください」とトリネン氏はインタビューで話す。「サブタイトルはゲームのストーリー展開についてヒントを与えるものとなります」
いまのところ、任天堂は「ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド2」という呼び方を容認している。ファンが仮のタイトルを使用するのはごく自然なことなので、任天堂はそれについて不愉快に感じていないという。
「『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド2』は簡潔な表現です。ゲームを表すためにファンが簡潔な呼び方にするのは至って自然なことだと思います。公式発表があるまで、私たちは『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』続編という名称を使い続けます」とトリネン氏は説明している。
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:09▼返信
>>296
サブタイでネタバレとなる底が浅い任天堂界w
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:10▼返信
飯の種に録画した内容のムービーだけ繋ぎ合わせて配信って
そのゲーム買う予定の人はまず観ないし、買おうか悩んでた人も観ない
需要はどこにあるのか、遊んだ気になってマウント取りたい「にわか層」向けかな
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:14▼返信
※293
じきにそういう方向になっていくんじゃないかな。
ゲーム業界がいつまで今のままの収益体系でいくのか知らんけど
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:16▼返信
※298
ぶっちゃけここ最近は発売日買いなんてしないから、ネットで動画をまず探すのは当然だけどなあ
動画やレビュー見て問題なさそうだったら買う感じ。
ダメそうだったらしばらく放置して、もしアプデしたら買うか、動画で済ますかだなあ
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:16▼返信
なんも変わらんだろ
権利者がダメっていうならダメ
タダ見してるだけの外野がウダウダ言い訳してんのは意味不明
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:16▼返信
ゼノサーガが裁判で負けたからな。
映画は法で守られているのにゲームは違う!
って裁判起こして「動画要素が足りない!」が負けた理由で、長編ムービーのゼノサーガが生まれたが、やっぱり認められなかったんだっけ?
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:17▼返信
※299
音楽とゲームを同列には出来んよ・・・
音楽でなんでこんな事が可能なのかっていうと、無料サブスクやらで流しまくって利益が出てるからだよ
ゲームじゃせいぜいが動画サイトの収入しかないんだから絶対的にペイできない。
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:18▼返信
タイトルにもよるがスクエニはカットシーンやストーリーだけまとめた動画はダメって明文化してたはず
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:20▼返信
※303
なぜ音楽でできてゲームでできないと断言してるのかがわからん…
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:20▼返信
※300
「ぶっちゃけ」という単語を使う人は基本ぶっちゃけてない
Twitchで観た方が早い
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:22▼返信
>>157
FF15みたいにメーカーがサボって配信禁止区画を
指定してなかっただけってパターンもあるから
過信は禁物やで
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:24▼返信
広義で言えば第三者にメーカーの許可無くネタばらししてるから「デジタル万引き」の一種かと
おまけに再生数で金稼ぎまでしてる、擁護出来る材料が見当たらない
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:35▼返信
この再生数の稼ぎ方は酷過ぎ
盗作みたいなもんだよな
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:46▼返信
ゲームストーリー動画や本の要約動画、映画編集動画。
そのへんでボロ儲けしてるアカウントは普通に権利侵害でアウトなので権利者ははっきりNOを突きつけるべき
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:51▼返信
ストーリーがあるゲームは配信、動画禁止でいいだろ
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:52▼返信
お前らがアウトセーフの基準決めるんじゃなくてメーカーが決めるんよ
ガイドライン読め
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:54▼返信
ゲーム動画配信観て遊んだ気になってる奴とか嫌い
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:56▼返信
外野がとやかく言うことじゃない
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 22:59▼返信
ストーリーにしか興味がない奴がゲーム買うの?映画見てろよ
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 23:01▼返信
外野がとやかく言うなってアレやろ?
問題が表面化されて業界に追い風が吹く事で
規制が多数派になって乞食出来んと困るからやろ?
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 23:01▼返信
これを駄目にしちゃうとゲーム実況も駄目になるし最近のゲーム業界でこの路線を叩くのは無理だろ
動画投稿者の声が入ってるかどうかとかで判定しても字幕実況は駄目なのかとかイタチごっこになるだけ
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 23:03▼返信
※302
ゼノサーガってことは10年以上前だしな。今はyoutubeで収益化できてしまうから全く状況が違う
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 23:03▼返信
ゲームの場合は宣伝効果につながるから
どんどんやってほしいと思う会社も少なくないよ
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 23:05▼返信
※319
こういうムービー主体のゲームのネタバレをガンガン流して誰が買うんだろう。
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 23:07▼返信
10分くらいにまとめてすらないもんな
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 23:13▼返信
見たいムービーを簡単に見れないゲームのシステムが悪い
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 23:14▼返信
ゲームはほんと著作権ゆるゆるだよなあ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 23:16▼返信
>>319
ファスト映画の捕まったオッサンも全く同じことを言ってたがな
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 23:17▼返信
15年以上前の作品なら許可することにしようか
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 23:24▼返信
今更規制しても遅いってぐらいにはそういった動画で知識蓄えた奴がもうありふれてる
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 23:25▼返信
プレイするからに決まってんだろw
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 23:28▼返信
MADもAMVも切り抜きも解説系も全部無くしてクリーンなインターネットにしていこうぜ。
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 23:35▼返信
>>1
そりゃ知らへんねんな〜
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 23:35▼返信
なるぞ
積極的に通報とか訴訟とかしてないだけだ
配信OKと明示してなきゃアウト
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 23:35▼返信
配信許可して無い映画と許可してるゲームと言う時点で同じ土俵で考えるのは間違ってるんだろう

ただ、確かに本来のゲーム配信と言う方向からズレててグレーゾーンと言う感じはする
業界全体でアウトに出来るのなら動いてみれば?
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 23:37▼返信
>>37
キモオタと言ったら不細工共がオタクだろうな
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 23:43▼返信
※331
メーカーによって許可してるラインは決まってるから全部許可はしてないぞ。
youtubeにはその辺アウトな動画が多いし恐らく収益化もしてる。
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 23:56▼返信
どっかの映画関係者が政治家とお友達だからファスト映画の取り締まりしたが
ゲーム開発・運営にお友達がいないからできないんだろ
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月12日 23:56▼返信
宣伝効果があるのは明白なんだからメーカーが基準定めれば良いだけの話。
実際その動きは主流になりつつある。
何よりいくらゲームが進化した所で映画とゲームは根本的に違う。
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 00:01▼返信
パーティゲームなんかはいいと思うけどシナリオゲーはどうなのとは思うわ
許可とってますとか言ってるからいいんだろうけども
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 00:04▼返信
ゲーム実況なんてゲーム会社からしたら糞としか思ってねぇよ。見て満足して買うやつなんて殆どいないし
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 00:09▼返信
漫画のあらすじまとめてるのもあるけど、なんで問題にしないのw
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 00:10▼返信
宣伝になるとか実況者とその信者のアホとかがよう言うとるけど
無名の作品をヒットさせたシンデレラなんてレアケースばかりで
大抵は話題になってから実況したり十分有名かつ宣伝もされとる
強い作品に徹頭徹尾で寄生しとる様なケースが殆どやんけ
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 00:16▼返信
まぁアウトでしょ
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 00:18▼返信
最近は「最後まで見てよかったので買いました!!!」なんてものいるからなぁ
ゲームがしたい、って人はそもそもそれ見ないだろうし
でもムービーや会話が多いゲーム、みたいなのだと厳しいな
あとホラーとか
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 00:18▼返信
同じじゃないよ
批判はされていいけど
同じって言ったら頭悪いなあって思われるだけでしょ
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 00:19▼返信
>>1
クソどうでもいいわw
つうか動画で見られた方が宣伝になるだろうw
もしそこで興味持たれたらシリーズ通して作品買ってくれるかもしれねぇだろw
1番ダメなのは興味も持たれずに忘れ去られることだよ
それに本当にマイナスになってたらメーカーが許可出さなければいいだけだろwそれでも出す奴いれば裁判でもなんでもすればいいんじゃねw
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 00:20▼返信
>>14
確かにw転載記事は違法じゃないんですかね?www
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 00:20▼返信
ゲームは遊ぶのと観ているだけなのは全然違う
観て楽しいと思える作品なら販促に繋がる可能性は高い気がする
自分の購入の動機が動画だったりする事があるから
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 00:21▼返信
RTAが何だかわかってるのか?ゲーム実況がアウトならもちろんアウトだが
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 00:22▼返信
最初から動画で済ます奴は買わないっていう極論言う奴なんなの?
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 00:24▼返信
そういう所はプレステ4とかは録画禁止区域とかになってる。
それ以外は宣伝と捉えてるんでしょ。
サクナヒメは米作りがどんどん面白くなっていく。
ストーリーズは俺ポケモンが作れて戦える。
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 00:31▼返信
RTAでムービー???ストーリー???
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 00:37▼返信
少なくともメーカーが決める事だからアホみたいに周りが騒ぐのも迷惑だろうし
顔が映ってればとか声がのってればとかしょうもない話しになる
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 00:37▼返信
許可貰って配信してるはずなのに歌の部分だけは音声載せられないとかあるみたいだし
その辺無視して動画出してる奴はアウトだろうな
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 00:38▼返信
途中からナチュラルにゲーム”実況”に論点すり替えてんのが本当に誰かさんのキッズ増殖してる感あるな

もともとストーリー重視は一部禁止されてたりしてるだろ、ゲーム実況って兄弟がやってるのを後ろで見てたり友達がやってるの見てやりたくなるってのを広げた宣伝法なんだよ。
なのに、ムービーだけ集めて動画にされたらそれすら無くなって次に繋がらないから問題なんだよ。

まぁそれ以前に許諾の有無が前提だけどな
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 00:41▼返信
サムネイルでネタばれされた時は発狂しそうになったわ。あなたへのおすすめで、ある時あるからやめてくれ草
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 00:44▼返信
まぁストーリー重視のゲームは売上に繋がってるとは思えない
対戦ゲーとか協力プレイ的なのは自分もやりたくなって買う人はいるかもな
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 00:52▼返信
権利者が黙認するか黙認しないだけの話
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 00:59▼返信
ファスト映画動画は見るだけ見て低評価押すようにしてるわ
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 01:06▼返信
ゲーム配信がそもそも真っ黒なんだよ低能
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 01:10▼返信
見る映画とやるゲーム同一に語るのは無理があるけど本編ムービー全つなぎしてる奴らは死滅していい
後リーカーも要らない新情報でアホが喜んでるけど待ってればメーカーが適切なタイミングで教えてくれるし早く知ったところで発売までの感覚が長くなるだけだし何も得にならないから踊らされてるアホどもも早くリーカーは悪と理解しろ
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 01:25▼返信
キャンペーンのないFPSとかMOBAなら分かるけど、ストーリーのあるシナリオゲーで配信を許可しないといけないのは普通はおかしい
前者の割合が多かった欧米勢に押されてって感じではあるが
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 01:40▼返信
映画の場合はストーリーをザックリ観られるとかなりの売り上げに影響が出る
ゲームの場合
この手の動画を観る層はゲーム性を求めてないからそもそもの売り上げに影響が少ない
と思われてる部分はあるんでないかな
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 01:49▼返信
>>234
問題になっていたから各社がガイドライン設けてるだろ。
実際に垢BANされている配信者もいるし。
無知を世界に晒す前に調べた方が良いよ?
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 01:50▼返信
法的に映画と同じ区分の『映像コンテンツ』だからね。
どちらにしても犯罪だけど、
今までの「犯罪とは知りませんでした」と、
これから先の「知ってたけどやりました」はだいぶ話が違ってくる。
身に覚えがあるやつはもう潮時を過ぎてるから覚悟しとけよー
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 01:52▼返信
>>343
宣伝かどうかは決めるのはメーカーなんだよなぁ…で、各社がガイドラインを出しているわけで。
そもそもPS4なんてシェアボタンがあって配信できるしメーカーもそれを使って対策はしてるし。
あ、PS4買えない方ですか?
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 01:53▼返信
この際、コンテンツの中身とか、版元への還元とか一切関係ないぞ。
版元が許可していない範囲を勝手な解釈で公開したら、その時点でアウトだ。
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 01:58▼返信
うろ覚えだけど「ゲームは映画の一種」ってのが法的扱いなんじゃなかったっけ?
悪質配信への訴訟でそういう判例があって、映画の著作権うんぬんに関する運用が適用されていたはず
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 02:12▼返信
だから今はゲーム配信に許可が必要なんだろ
ゲーム実況は許可が取れないものは配信してはいけないって流れになってるし
こういう実況してないタイプも、ただ単に今は見逃されてるだけで消される時が来るんじゃないか
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 02:15▼返信
ゲームはプレイするのがメインだからなぁ
自分は、プレイ中やプレイするつもりのゲームは、ネタバレ嫌だから見ないな
気にせず見る人は、どうせ買わない層なんじゃないの?
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 02:17▼返信
PSで配信してない奴は
全員逮捕でいいよ
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 02:26▼返信
>>366
消される、消されないは動画サービスサイト側のガイドラインの話で、それ以前に著作権侵害だから、動画が残ってるから検挙されない、またはまだ検挙されていないとは思わない方が良いよ
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 02:31▼返信
>>341
売り上げに繋がるかどうかなんて全く関係なし
仮に版元に莫大な利益をもたらしたとしても、版元が許可してないことを勝手にやったら犯罪や。
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 02:34▼返信
>>319
思ってる会社はちゃんとガイドラインを表明してる
それがないゲームの配信はアウト
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 02:37▼返信
>>317
もちろん、実況も版元のガイドラインを越えたらアウトだよ
取り締まりにも全然無理はない。法律なので
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 02:43▼返信
観るメタルギアソリッド4は最悪だった
ラストの感動シーンの順序を変えて台無しにしてた。
プレイしたことない人は気づかない
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 02:45▼返信
面白さがあるゲームはたとえ結末がわかっていてもプレイする。
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 02:46▼返信
逆に版元が許可したらその作品が映画だろうがゲームだろうが丸々配信してもOK
版元の許可さえあれば作品そのもののコピーをばら撒いても全然問題なし
全ては版元が決める
版元は著作権保護法に定められた権利によって、それを行使できる
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 02:53▼返信
>>191
なんでもまとめて禁止にされたくないから、ほとんどの人はちゃんと版元のガイドラインを守ってる
今叩かれているのはガイドラインを守れていないヤツら
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 02:55▼返信
>>192
そこには版元の許可がある
許可がなければ有名だろうが無名だろうが関係なく違法
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 02:57▼返信
>>201
古いゲームでもアウト
ただし、著作者の死後50年が経過した作品は問題ない
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 03:00▼返信
>>238
金儲けまでいかなくても無許可公開した時点でアウトだよね
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 03:04▼返信
>>262
定着って言うか、犯罪が蔓延しただけ
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 03:06▼返信
>>279
その判断をして許可するか否かを決めるのは版元
勝手にやったらアウト
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 04:40▼返信
ゲームのムービー集禁止されたら困る
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 04:49▼返信
そりゃゲームがムービーだけで構成されてたら問題になるだろうけどさ
メインはゲームプレイなんだよな
なんでそんなことも分からないんだ?
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 04:49▼返信
>>381
別に勝手にやってなくて草
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 05:30▼返信
ゲームと映画は違うと思う
ゲームのは宣伝になる
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 05:58▼返信
ゲームも映画も一緒
製作者が許可すればセーフだし、そうじゃなきゃアウト
宣伝になるかどうかは関係ない

ただゲームの場合、最初から動画配信が許可されてることが多い
特にPS4以降のゲームは
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 06:41▼返信
本来はゲーム実況だって著作権侵害にあたるが
各企業ガイドラインみたいなものがあり一応許可が出てんだろ
まあ著作権物で稼ぎたきゃそのへんよく調べてみることだね
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 07:26▼返信
これはNGだよ、動画投稿してるから配信ガイドラインは調べるけど、映像をまんま使うのは著作権違反。
実況やテロップが存在しているのが必須で、ムービー中に黙るのは有りだけど、ムービーだけ繋げて使うのは止めてくれと書いてある。

簡単な言い方をすれば、実況はいいけど編集して使うなってこと。
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 07:54▼返信
業界が許すかどうかの問題だけでしょ
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 08:25▼返信
>>361
あほ発見 お前こそちゃんと調べて出直してこいks
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 08:33▼返信
絶対こういう意見が出てくると思ったわ
何が違うって「ガイドラインが明確になってるかどうか」の違いだよ
ガイドラインの範囲内で作られた動画なら著作権侵害は発生しないので外野がとやかく言う資格はない
著作権侵害とゲーム実況という文化の是非は別問題だからな。ここをごっちゃにして批判している輩の何と多いことか…
個人的にはゲームは自分でやってこそだと思っているが、見て楽しむという価値観が市民権を得てきたのは時代の流れだし、そこを否定するのは間違っていると思う
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 08:37▼返信
そんなのは版権持ってる企業側が判断することだからな
ユーザーがギャーギャー言ってもナンセンス
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 08:39▼返信
ムービーシーンになると黙りますねーって実況者もカスだな
喋れよ
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 08:44▼返信
ファスト映画にNOが叩きつけられたから、それを組織的に作ってた奴等がゲームに目を付ける可能性はある
ただ、約二時間で完結する映画と違い、ゲームって何十時間もかかるのがデフォだからな。10分にまとめるのはまぁ不可能だろう。作る側の時間対効果低いし、結局はさほど流行らんと思うな。
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 08:47▼返信
取りあえずメタルギアはコンスタントに移植やってくれ
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 09:26▼返信
ゲーム実況禁止されたらVtuberとか大半が死ぬよな
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:24▼返信
自分がクリアしたゲームのプレイ動画は見る。ストーリー知ってるし感情移入できるし、上手さもリアルに感じられるから。
でもやったこともないゲームのプレイ動画は見ないな。知らないゲームだから何の感情移入もできないし、見ても単純に面白くない。
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 10:52▼返信
ゲームもストーリー重視だと公式でネタバレ禁止とか規制かけてるし、何よりゲームは実際やってこそ本当の面白さが分かるしな。
特にアクションやシミュレーションは自分で操作したり試行錯誤してナンボだし、シューティングや格ゲー等の対戦メインも然り。
結局ネタバレ配信で台無しになるのはコマンドバトルやアドベンチャーRPGって割と限られたジャンルでしかないからね。
映像のみで完結してる映画やドラマとは影響の出方が違うし、場合によっては販促にもなりえる。人気実況者だとメーカー依頼で配信する事もあるし、ゲームと映像作品では話が違う面も多い。
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:19▼返信
ゲームの場合はあくまでも「遊びながら見る」であるからなあ
映画は「見るだけ」だからカットして見せられたのじゃたまったもんじゃない
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:39▼返信
※2
ジジイになると出来なくなる
が、続編のストーリーは気になる
特にMGSとか
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:52▼返信
>>363
あ、日本語読めない方ですか?w
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 11:56▼返信
>>390
調べて出てこないから教えて欲しいなって
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:00▼返信
一緒
てかゲームを動画で済ます奴ってなんなん?
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:15▼返信
この件さ違法配信者から金むしりとる会社作ればめっちゃ稼げそうだなw
むしりとった金は著作権会社にある程度渡せばwinwinやろ
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:23▼返信
RTAは関係ない言ってる人は無理がある
本来遊ぶことで出来る体験を見るだけで済まされてるんだからプレイ内容は関係ない
ましてや最近はスキップしたムービーを編集で挿入しているのも多い
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 12:44▼返信
なってる定期
はよ締め付けてくれや
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 14:17▼返信
>>405
ゲームやってないのにRTA動画みて面白いのかとは思うけど、
最近は新作ゲームのRTAがどんどん上げられてるからなあ
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月13日 23:55▼返信
そりゃ同罪でしょ。過去の裁判でもゲームは映画と同じようものって出てるし
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 01:00▼返信
こういうのって取り返しのつかない賠償額になってから訴えられるから普通に人生が詰むだけ。
見逃されてるうちに止めればよいのにしょぼい収入でも止められないんだろうね。
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月14日 18:53▼返信
>>396
死んでほしいわ
411.ネロ投稿日:2021年07月17日 11:17▼返信
山田くんの鉛筆✏️へし折ったのは僕です
むしゃくしゃしたからです✨
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月27日 01:36▼返信
そもそもYouTube収益は著作権者に言われればその人や会社にそのお金が行く。
413.はちまき名無しさん投稿日:2022年03月31日 14:05▼返信
そもそもファスト映画なんて問題になるのが国内だけだからだろ
ゲームは国内メーカーも海外市場(北米)の価値観で動くから問題にならない
414.はちまき名無しさん投稿日:2022年10月04日 02:05▼返信
俺も親の脛をかじってた時なら、全員吊るし上げろ!とか言ってただろうけど、今はゲームとの接点が通勤時の動画だけ。

直近のコメント数ランキング

traq