本日発売の「少年サンデー」33号で、
— 普通の人(絶チル公式) (@zetchil_kousiki) July 13, 2021
『絶対可憐チルドレン』は最終回を迎えました。
これまでの感謝を込めて、巻頭カラーでお届けします。
皆本の、チルドレンの運命の行方は…
どうぞ、よろしくお願いします。#少年サンデー #絶チル pic.twitter.com/9B7OQopo5E
単行本は63巻が最終巻
9月17日ごろ発売
単行本62巻は7月16日ごろ、
— 普通の人(絶チル公式) (@zetchil_kousiki) July 13, 2021
単行本最終63巻は9月17日ごろ発売となります。
こちらも、どうぞよろしくお願いします!#少年サンデー #絶チル pic.twitter.com/uPza4F6347
絶チル最終回<LAST SENSE『絶対可憐』>掲載の少年サンデーは明日7/14解禁です!
— 椎名高志@絶対可憐チルドレン62巻7/16解禁 (@Takashi_Shiina) July 13, 2021
先週までやってた横長すぎて一枚絵としてどうなんだ的連続トビラ絵の画像をどうぞ。 pic.twitter.com/3qKaU5sxkW
いちBABYMETAL推しとしては…
— VAGABOND-METAL™😷10BMY🔥 (@vagabond_) July 13, 2021
絶対可憐チルドレンからの可憐Girl'sからのさくら学院からのBABYMETALなので、プロジェクトに関わった全ての方々には感謝しかない
つまり何を言いたいのかというと…
原作者の椎名高志先生「絶対可憐チルドレン」完結おめでとうございます!
pic.twitter.com/r0ZMOHKZ2o
なお来週のサンデーでは
藤田和日郎『双亡亭壊すべし』
福地翼『ポンコツちゃん検証中』も
立て続けに最終回
関連記事
【明日『絶対可憐チルドレン』が完結する少年サンデー、その次号で藤田和日郎『双亡亭壊すべし』福地翼『ポンコツちゃん検証中』も最終回】
この記事への反応
・やっと終わってくれた
・最後まで描き続けてくださりありがとうございました!
・絶対可憐チルドレンって
『子供の学費と老後の年金を稼げるまで連載は終わらない』
みたい露骨な引き伸ばしは嫌いだった。惨めすぎる。
作品の質で考えれば十年前で終わらせるべきだった。
・早速購入。
サンデー買うのは何年振りだろ?
椎名先生お疲れさまでした。
次回作も楽しみにお待ちしております。
・BABYMETALのボーカルの子が
絶チルアニメのOP歌ってた子の一人なの!? マジで!?!?
・長期連載すぎてアダルトチルドレンって言われてるの草
・作品自体は元々短編向けで
10巻位が最適な完結タイミングだったと思う。
それを作者本人もわかっていたけど
打ち切りのトラウマからか「絶チル以降は俺は二度とヒット作品は描けない」
というようなコメントをしていて
必死に引き伸ばして延命してたら16年が経過してたんだな。
ともあれお疲れさまでした
椎名高志さん
17年間お疲れ様でした
来週は藤田和日郎先生たちも最終回か…
17年間お疲れ様でした
来週は藤田和日郎先生たちも最終回か…

あんたのやってること木村華さんの誹謗中傷送ってた連中と何が違うの?
蕾指令が出るくらいまで2ちゃんねるであーだこーだ言ってたのが懐かしい
途中から本誌をまったく読まなくなったけどコミックス買うかなあ・・・多すぎるけど
サンデー読まんしな
最初から大人の薫が出てますがな
これTwitterからで
みんな惜しんでる中暴言吐いてた奴だわ
アニメ化もされてるしスピンオフ作品もある漫画やで
何か始まるモノが無いような
マジでいい感じー♪
さらに多い巻数で引き伸ばしてるんだから酷い
それはそうとサンデー売上どうなるんだ
そっちの方がびっくりするわ
昔アニメ化されてたよな
90年代バリバリな絵柄でなぁ
まあでも俺的にはこの人は4コマの人って印象や
他にも発掘しないとアカンね
ほぼ新人コンビのフリーレンの売上は大当たりやな
老害枠はあってもいいけど、一人に収めないとダメだわ
アシュタロス編以降苦しかったからいいよ
アシュタロス編をまとめた力業は暇でも震えるけど
新しいキャラでやってほしい
椎名百貨店がアルファにしてオメガ(昭和の言い回し)よね
でも、連載漫画で自分で切った伏線を七転八倒しながら回収するのも見てて楽しい
美神の妹を主人公もしくはヒロインにして続きをやるなら歓迎する
わかってるぞ
自分が何も知らんのにシニカルな態度でわかったふりをする奴が一番あかんわ
なんも知らんと言っとるやろ
ジパング→カナタと打ち切りで、絶チルは系列の別誌でのプロトタイプの評判が良くて本誌連載の流れや
部分的に理解して偉そうに言う奴って最低だ
事実であり、事実でない
古い(笑
今はあんまり蠅って周りに見ないよね
気持ちはわかるけど、椎名先生は初期設定で静かにキャラ動かしつつ、複数の新キャラ投入で話を進めるタイプやろ
いけるかなあ・・・いや、俺もGSは好きだけど最後の方持て余してたやん
少佐が味方みたいにになっちゃったからな
第三極が真の敵だからしゃーない
流石に長すぎた
新連載は待ってる
スピリッツとか青年誌でもいいかも
51に補足ね
いや、そのアイデアもありだとは思うけど、男の子側が誰になるのかにもよるかなあ
ともかく、経験則では「主人公や準主役がショタではダメだ」ということまではわかってる
あれは、だめだ、だめなんや・・・
不安になるのはしゃーない 自分だけでなく家族やアシの生活まで考えんとアカンし
結婚して子供もできたしな
個人的に一番好きなのは、カナタ打ち切りの後にあーだこーだと悶々とブログで身悶えしてる頃の椎名先生の小ネタだわ
あそこからのこの復活はファンとしてはしみじみ
コメ欄でもろくすっぽなんも知らんのにキーワードだけで論じてるバカがいるが、漫画がネタとはいえきちんと勉強しろやボケと思う
何の話???
ほんこれ。
めっちゃ性格悪いよな。
なんだろ、露骨って言えばいいのかわからんが、クドかったよな。
それでも単行本30巻ぐらいで充分稼げてたんじゃないですかね?アニメ化もしたし
まさかさすがに63巻でやっと子供一人の学費+自分の老後の年金って計算じゃないよね?
唐突に妹を産まれさせたのはワンチャン続編の可能性を残しておきたかったからじゃないかと思うw
そもそもGSも当ててるわけだからな
モチベは描きたい意欲やろと思う
カナタでは新キャラのちっちゃいワガママな女の子投入直後に打ち切られた、これから話を動せるところだったのにとブログでめっちゃ悔しがってたからなあ
「子供の学費を稼ぐため連載終わらない」がマジなら編集部の方がダメなのでは
言わんとすることはわかるが、椎名先生は一度「二軍落ち」してるぞ
発火能力持ちだし絶チル内に出てもおかしくなかったな
ジャンプは少ないの?
また次のヒット作も生み出してください!
ヤマト「何だって!?」
ベルセバブ「そしてお前の両親はやせてきたので最寄りの町へ解放しておいた あとは私を倒すだけだな クックック……」
ヤマト「フ…上等だ… オレも一つ言っておくことがある このオレに生き別れた妹がいるような気がしていたが別にそんなことはなかったぜ!」
ベルセバブ「そうか」
椎名高志と藤田和日郎をゲッサンに送ろう
ビッグネームすぎる留美子は固定でええよ
アニメも2008年頃だし60巻程度なら1000万部ぐらい?
サンデーで次作も連載出来ないだろうしよく60巻まで引っ張ったな
Wikipedia調べやな
ググってわかる別のデータだと61巻まではあるけど、次作に向けてのカットオフってのはどれくらいなん?
ロリのままで良かったのにな成長した途端オワコン化した無能漫画
今調べると、あそこからの「スピンオフ」が美神なんやな
椎名先生の原点だから、次回作のヒントはあそこにある・・・?
椎名先生に子供が産まれて、ロリにハアハアするのができなくなった説
ジパングはなぁ。主人公の発想力のみで勝負する1巻の雰囲気のままのほうが続いたんじゃないかね。
史実にある程度そった新約秀吉と信長みたいな。
2巻以降超能力バトルみたいな話になってつまらなくなった。
ミソッカスシリーズで一話完結連載とかやってほしいわ。
20巻くらいで完結してないと後追いしにくい
次はまた椎名百貨店やろうぜ
ジパングは一巻は秀逸だぞ。コメディとしてもストーリーとしても。
路線変更が椎名先生自身手動か編集指導かわからんが2巻以降は超駄作。
ま、当時のサンデーの体質から考えると編集主導でかきたくもないものに変更させられたんじゃないかと思ってる。
アラタもそれでモメテ長期休載だしな。まぁ、「編集が余計な手を加えてつまらなくして人気亡くなって打ち切り」ってのはサンデーの伝統でもあるけれどもw(岡崎つぐお(ジャスティ)や新谷かおるが移籍後にあとがきで愚痴てるくらいには)
連載漫画の質もページ数も
良くも悪くも「大御所」の新谷かおるはともかく、椎名先生のあの頃のサンデーはいろいろあったろうなとは思う
ゆうきまさみのパンゲアも打ち切りになったし「えー」って思いだったわ
まあともかく絶チルはGS越えの巻数で大団円でまずはよしと思う、、、コミックス揃えるのがキツイが頑張るかと思ってるわ
次の連載に期待
双亡亭は最初のホラー路線で行って欲しかった感
SF要素が強くなってから何か話がとっ散らかっちゃった印象
まぁでもこちらも面白かったよ
そうか?個人的にはパンゲア打ち切りは妥当。
コメディとしてもストーリーとしてもゆうきまさみの持ち味だせてなかったもの。コメディ作品だけどな。
どっちも一流品で書けるゆうきまさみなのに、ん?ってかんじだったわ。
(まさかコメディのバーディーが数十年後にストーリー漫画で長期連載されるとはおもってなかったわ)
伏線回収に入ったからな
俺も最初は意図がわからんかった
バーディも結局打ち切りだからねえ
薄暮のクロニクルを好きなんだが世間的には全く話題にならず、鬼滅ブームでも元ネタかもと触れられることも全くなく
あなたはすごいね、俺は漫画が打ち切りになるかどうかなんて読んでて全くわからないよ
単行本1冊位だと無茶苦茶面白いのに、長編エピソードが続くとグダる感じがする
うしとらも妖怪毎の短編エピソードが連なって最後に白面に収束していく形式だったし
バーディー打ち切りって言っても、あれはまた編集主導で引き伸ばしすぎた上だろ。
打ち切りになるかどうかの予想はおれもできないよ。008なんかもっと早く打ち切りそうだと思ってたし。
でも打ち切りになった後の感想としてはカナタもパンゲアも妥当だと思うわ。
逆にバーディーはもっと続いてもよかったんじゃないかねぇ
個人的には絶チルや双亡亭以外にも
フリーレン、カワイイ、青、魔王城、苺、よふかし
辺りは楽しく読めてるんやが
しかし、あ〜るの時に「サンデーの歴史に泥を塗った」とかなんとかをサンデーのファンから言われたゆうきまさみがそこまで持ち上げられるのは面白いなと思う
アッセンブルインサートは俺には難解だったし「俺に理解できるか、面白いかどうか」を編集部や世間の判断と結びつけるのは、俺自身には無理
最近はマッスル大鎌の出番減りすぎてつまらん!かった!!!
(まぁ、HGパロだしHGみなくなったらだしても意味ないのかもしれんし、PTA的にも色々あったろうしなW)
雑談になるが薄暮のクロニクルはオチに至るヒヤリとした感じが「サンデー漫画家」という感じで好きだった
作品の根幹にあたる、死にかけの相手に血を分けて「ナリアガル」(失敗も多い)と言う概念は吸血鬼ネタでも俺にとっては初めてだったので理解に苦労したが、おかげで鬼滅はすんなり読めた笑
アッセンブルは俺もわからんW
だが、結局あ~るもパトレイバーも今は評価高くなってるしな。
薄暮のクロニクル読んでないわ。今度探して読んでみるわ。
ただ信長・家康・光秀ほかことごとく有名武将達の魅力が無かったのが致命的だった。
信長秀吉なんて平成時点でも古今東西の創作でモチーフにされまくってんだから
せめて戦国BASARAぐらい吹っ切れるとか、敢えて別の武将に焦点を当てるとかしないと埋もれるのに。
じゃじゃ馬ぐるーみんupは厳しいか・・・
ウマ娘ブームの今!と言っても無理かね笑
いまはずいぶん楽しめるタイトルも増えた。
割と巻数少ないしオススメよ
ゆうきまさみのギャグテイストもありつつ、パトレイバーちっくな謎解きもある、トーンは全体にシリアス
俺的には終わってしまってすごく悲しかった漫画の一つだわ
もっと続くかと思ってたから
??
コメディとしてじゃじゃ馬は大好きな作品だけど、今じゃ(今の人には)受けないんじゃね?あの雰囲気。
じゃじゃ馬はよくも悪くも昭和の時代の作風だし。
横からだけど俺も109の言ってることがわからん
「お金は預けてあるが銀行の暗証番号が難しい」ってのは今でも好きなギャグだわ
付かず離れずのラブコメが多い中、あれは最後に踏み込んだなーとは思う
アッセンブルでもえっちな内容もあったから、漫画家としても元はそう言う人なんやろなとは思うが
舞台設定次第ではいけると思うけどねえ
サンデーがさらに薄本になってしまう・・・
あれに出てくる信長は「古い漫画やアニメのテンプレ信長像」から一歩も出てなくて残念だったな
家康が何の意味もなくコテコテ関西弁キャラなのも微妙だった
漫画史上初・ネイティブ名古屋弁の斬新な織田信長を生み出した本宮ひろ志の「夢幻の如く」を椎名高志は見習ってくれ
いやジパングを持ち上げてるコメントってどれよ
じゃじゃ馬、書き直すとして面白くなるかどうか。
酪農と競馬繁殖と違いはあれど、今の時代にじゃじゃ馬があの当時のまま、そのまま出てくると銀匙と
比べて酷評する奴でそう。いや、競馬ファンと酪農従事者で基礎ちがいすぎんだろって話なんだし、
そこが物語やラブコメの根幹じゃねーよって話なんだが。いかんせんコメディのお約束の書き方も今見るとちょっと古い(当たり前)
>漫画家としても元はそう言う人なんやろ
まぁ、あ~るで一発充てる前はエ□パロ書いてた人ですしWレイバーでも割ときわどいセリフあるしな。そういう人は同意。
忘れてないからな
ハマってるって書いてるじゃん
ああ、舞台設定というのは「あのテイストで」であって描き直すにしても競馬はちと厳しいかと
まあ魔夜峰央の「翔んで埼玉」が何十年後に映画化されたりする訳だし、藤子不二雄Aしかり、しっかり長生きしてほしいですね
じゃじゃ馬、俺自身が昭和の人間だからあのテイスト抵抗ないし、大好きなんだが。
今、新作であのテイストだと今の読者受けはしなさそう。
20年前の漫画だぞ……
「古い漫画やアニメのテンプレ信長像」なのは当たり前だろうに
完全に老害枠で青山・高橋・椎名の3人で席が埋まってるって話やろ
ゆうきまさみの今の漫画ほんとうにつまらんで
しかも本人はツイッターで政治吠えててもう手遅れって感じ
本宮の夢幻の如くって、本能寺で死ななかった信長が、野心に任せて世界征服に乗りだして中国モンゴルヨーロッパを支配するみたいな話だっけ
コッテコテの古い信長像やんけ
椎名はいらない子だったんや・・・
はちまで昨日みた
昨日も「明日終わる」って記事あったけど
みごとに富士鷹スレになってたw
その後BABYMETAL のメインボーカルになり、東京ドームや日本人で初のイギリスウェンブリーアリーナ、ハリウッドLAフォーラムでライブして売上も坂本九の記録抜くとは思わねえわな。その子の姉は乃木坂に入ったけど
今までのスピード感を取り戻してくれよ。せめてアウラ編くらいの1巻弱で終わるテンポにしてくれよお
なんか方向性が見えんよな
最初は主人公以外のパーティーメンバーが
一定期に変わっていく作品かと思ってたけど
真面目に終わり方が意味分からなかった
そこまで出世したその子が
完結祝いに主題歌歌ったら作者感涙物やろうけど
さすがにないやろうな・・・
実際エリカはアホキャラだろw
ゆうきまさみの新九郎奔るは面白いが、twitterは止めた方がいいな作品のイメージを損なう。
愛情のあるアホいじりじゃなくて、ガチで余裕ゼロの馬鹿呼び連呼
「この馬鹿がメインヒロインなのはストレス」と言いながら
椎名高志がエリカをボコボコに殴打する漫画だぞ
ネイティブ名古屋弁の信長が漫画史上初だったっていう前提の文章から目をそらすなよ椎名信者
そもそも夢幻の如くは91年の漫画なのに、
十年後のミスタージパングが同じようなオチでいて新鮮味ゼロってのは情けなくない?
もう遊馬や野明の子供が公務員になっても
おかしくない年代だな・・・
長くて不評なのを汲んだのか今日の更新で最終試験を一話で終わらしててちょっと見直したw
暴言だけど本当のことであの場にふさわしくなかったけどあの場にふさわしかったよ
いや別に椎名信者でもないがw
ジパングも読んだことないし
てか顔真っ赤にしてるお前が本宮信者なんじゃねーの?
スピンオフのアニメですらかなり前だった気がする
肩がすげえよ
君の双亡亭はどうなっちゃってんだよ
2010年以降は連載が続いてるか終わってるかすら認識できないほど存在が空気だった漫画だし仕方ないでしょ
いや、兵部のスピンオフとかやってたやん
自分のアンテナが低いことを正当化しないでくれる?
それブログのおまけ漫画のこと?
いずれにせよ、GSでも横島とかいつもボコボコやん
17年間ずっと読んでたのか・・・
それもうファンだろ
無理矢理気持ちを盛り上げて言えば、今はまたアニメ業界に勢いがあるから、アニパロ出身のゆうき先生にもまたチャンスがある・・・かもしれない?
わざわざ読む必要がない
コミック発売が不定期でよく買い逃してたな
コミック買ってたとか偉い
もう随分長いことコミックなんて買ってないわ
会社帰りに近所の立ち読みできる書店で流し読む位で
漫豪に筆を折れとは何様だ?
藤田は固定客が居るから商売的に数字が見込める
本人がやる気ある限り描き続けるべき。
終わったのはついさっきだよ