お店の女の子に
— 司馬 某 (@Shiba_nanigashi) July 14, 2021
「偽札ですか?」ってマジトーンで言われました。
年齢聞いたら18とのこと。
そらぁしゃあねぇわ!!! pic.twitter.com/gYty9k1prD
お店の女の子に
「偽札ですか?」ってマジトーンで言われました。
年齢聞いたら18とのこと。
そらぁしゃあねぇわ!!!
存在は知っていましたが初めて見ました…!!
— 松嶌杏実(まつしま あみ) (@matsushima_ami) July 14, 2021
もう、30年位前ですが、コンビニで100円札を使ったことがあります。
— Y.Sさん (@rekishi53) July 14, 2021
会計は2人いて、お札を出すと1人は大声で「店長おお~」と叫び、1人は「あっ、珍しい、交換して貰おうかな~」という反応でした。
会計後「これ、今でも通用している紙幣だからね…」と言っておきました。
意外と知られてないですねhttps://t.co/MjTVB6SyqC
— ayako munakata (@shoreline_gold) July 14, 2021
お店のみなさん、特にバイトの方ー
過去に発行されて現在有効な紙幣一覧が日銀HPで見られますよ~
二千円札を使うと首里城に寄付されるのでできるだけ使うようにしています(^^)https://t.co/GDsSH7lGPC
— きゃんあつひろ (@kyankyankyan) July 14, 2021
この記事への反応
・バイト時代、新人の女の子が
これ本物ですか?って
夏目漱石の千円札を不安げに見せに来たっけ…(遠い目)
・もの知らなさすぎじゃね?
と最初に思ってしまいました(23歳)
・2000円札は沖縄に多くあるらしいですよ
・にせ(んえん)さつ
・この前10万円硬貨使えるかと言うお客様にあったけど、
うちの店は自動レジで10万円硬貨対応してないし、
本物か判断が難しいという事で上の判断でお断りになったけど、
初めて10万円硬貨見せてもらえていい経験やった。
・小6くらいまでは毎年お年玉の中に入ってた
・旧1万円札も偽札扱いされる事あるからねぇ
そのうち諭吉も
偽札ですか?ってなるのかな……
ジェネレーションギャップェ
偽札ですか?ってなるのかな……
ジェネレーションギャップェ

どうせ嘘松だろうけど
金を取っておいても仕方ないんだよねぇ
妨害工作バカ
あまりにも珍しいので未だに2枚とも取ってある
記念通貨でも何でもなく、普通に流通させようとしていた
紙幣とは到底思えないほど普及しなかったな
アイツらならウチの金庫でオネンネしてるぜ
ほとんどは沖縄で流通している
ATMも沖縄のみ対応だし、東京では日銀関係者だけ強制的に給料の一部が二千円札で支払われたから東京の流通はそれ経由
ホンマ、ATMが対応しているのは基本沖縄だけ
年々流通量が増えてるぞ
それだけ無知が増えてるって事やで
相対的にジジババも
ゴリンオシしてる人らとか?
こういう奴は一般的な常識も知らないからな
そのガキアテにならんからもう1人の方呼んだら問題なく使えてガキは紛らわしいって捨て台詞吐いて逃げてった
金扱う仕事なら金の種類くらい覚えろ無能
なんの皮肉を言いたいのか、よく分からんけど二千円札知らない人が増えるって事は知ってる人は年取ってオッサン・オバサンになるから普通の事やと思うけど
なぜかラルクは知ってるというね
聖徳太子の頃ってどの札が誰だっけ
五百円はある意味有名だから聖徳太子でないのはわかる
いくら無知でも日本のお札を手に持ってこれ偽札だって言うか?普通の紙とは質感が全然違うじゃん
俺の世代だと千円札は夏目漱石だったから伊藤博文の千円札を一回も見たことないけど仮に目の前にポンと出されたらこれは昔のお札かな?程度にしか考えないぞ
もちろん念のため店長に確認はするけど「これ偽札ですか?」なんて聞き方は絶対しねえわ
二千円札は通してくれるからまだまだ余裕で現行
警察呼ばれたとかいうのも見た
何よりも愚かな行為やと思う
1万円や5千円ではなく、2000円という微妙な価格だったから、客側もちょっと痛い出費くらいで、女性との会話のネタになったから、まぁ良いかと諦めれる金額。でも女性側からしたら塵も積もれば何とやらで、積もればまあまあ良い臨時収入になってた。おかげで当時ヒモみたいな事をやっていた俺の財布の中は、常に女性から貰った二千円ばかりだったw
アホくせぇな
俺も経験したw
何もかも懐かしい
これ知らん世代とか話にならんわ
息を吐くようにウソをつくのは韓国人と中国人
レジが若い子だったから一応使えるか確認したけど認知してたよ
そんなバイトがいるならクレーム入れて即クビにしろ
客と店員とは書いてないからキレんなよ
同じ店の店員同士で札見せただけじゃないの
それくらい出回ってない
今銀は1g105円だから300円近い価値があるってことか
レジの紙幣部分や財布にも2千円札の居場所なんて無いし
特にレジでは渡し間違いを防ぐために、最初からお釣りとして
使わないように1万円札と同じ場所に放り込まれてたわ
これも嘘松
吐き出されないだけで、
入金はできるだろ
ATMは東京でも対応してるだろ
ごくまれに出回っても、すぐに消えていく運命
思って銀行の両替機に行ったけど、2000円札の項目そのものが無かった
窓口でお願いすれば両替出来たのかもしれないけど、そこまでしないと手にする
手段が無い紙幣になってるからな
沖縄以外で見ることはまずない
見たことないものには、え?本物?って頭の中に?がたくさん出てくる
調べたら出てきた
無駄に疑われないために意識して使わないようにしてる
どこに行ったか忘れてしまった。
間違いなく使っていない。
2010年以降生まれで沖縄在住以外の子に聞いたなら現実味のある設定になるんだがね
Twitterのネタしかないとか、もうオワコンだな
他のまとめサイトのが全然質がいい
18歳の女に年齢を聞くとかあり得ないし
ガチならそのまま捕まる
平和ボケも甚だしいな
急に持ってこられたら存在知ってても偽札疑うのは分かる
2000年の沖縄サミットの記念で出されたけど中国への抑制の意味もあって必要だっただよ
沖縄は日本の領土です!!
自分で何とかしろやって思うわ。
読解力と想像力が
珍しい物だったら同意の上で自分の財布から両替してレジ通してたな
ネタが新しすぎて嘘松にしかならんわw
今まで、旧札・旧硬貨・記念硬貨で支払いする人がいても
大体「これって使えるんですか?」とか「初めて見ました」ってのばかりで
偽物扱いする子って高校生バイトでも会った事ないわ