• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






お店の女の子に
「偽札ですか?」ってマジトーンで言われました。

年齢聞いたら18とのこと。

そらぁしゃあねぇわ!!!










  


この記事への反応


   
バイト時代、新人の女の子が
これ本物ですか?って
夏目漱石の千円札を不安げに見せに来たっけ…(遠い目)


もの知らなさすぎじゃね?
と最初に思ってしまいました(23歳)


2000円札は沖縄に多くあるらしいですよ
  
にせ(んえん)さつ

この前10万円硬貨使えるかと言うお客様にあったけど、
うちの店は自動レジで10万円硬貨対応してないし、
本物か判断が難しいという事で上の判断でお断りになったけど、
初めて10万円硬貨見せてもらえていい経験やった。


小6くらいまでは毎年お年玉の中に入ってた

旧1万円札も偽札扱いされる事あるからねぇ



そのうち諭吉も
偽札ですか?ってなるのかな……
ジェネレーションギャップェ






B08WX3VM48
任天堂(2021-07-16T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(104件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:01▼返信
眠れない
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:01▼返信
バッハ会長最低
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:02▼返信
定期的にこのネタ出てくるな
どうせ嘘松だろうけど
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:02▼返信
生きとったんかワレぇ!
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:02▼返信
首里城燃えちゃたな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:03▼返信
なーんか取っておきたいと思っちゃうけど
金を取っておいても仕方ないんだよねぇ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:03▼返信
ちょっと前まで沖縄であふれてるとか聞いた
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:04▼返信
もうすぐ福沢諭吉さんも消える…
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:05▼返信
前はATMから出てきてだけど最近まったく見ないな
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:06▼返信
>>1
妨害工作バカ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:06▼返信
実際に手にしたことがあるのはわずか2回のみ
あまりにも珍しいので未だに2枚とも取ってある
記念通貨でも何でもなく、普通に流通させようとしていた
紙幣とは到底思えないほど普及しなかったな
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:11▼返信
嘘松定期
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:11▼返信
二千円札が何処に行ったかだって?



アイツらならウチの金庫でオネンネしてるぜ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:12▼返信
ギリ5百円札の記憶がある
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:15▼返信
限定発行でデザインが良かっただけに記念に持っとく人が増えて使われなかったやつね
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:21▼返信
二千円札の大半が沖縄で流通してるって聞いたけど本当なんかな?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:22▼返信
>>15
ほとんどは沖縄で流通している
ATMも沖縄のみ対応だし、東京では日銀関係者だけ強制的に給料の一部が二千円札で支払われたから東京の流通はそれ経由
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:22▼返信
>>16
ホンマ、ATMが対応しているのは基本沖縄だけ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:23▼返信
キャッツアイの中でも二千円を飛ばして壁に刺さるのは泪くらいだろう
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:24▼返信
※16
年々流通量が増えてるぞ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:24▼返信
ただの無知じゃねーか
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:33▼返信
つくば万博記念500円硬貨つかってみるか・・・
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:34▼返信
>>3
それだけ無知が増えてるって事やで
相対的にジジババも
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:36▼返信
ただの無知だろ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:36▼返信
※23
ゴリンオシしてる人らとか?
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:37▼返信
こういう無知が目立つせいで10代は知らないと誤解される
こういう奴は一般的な常識も知らないからな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:38▼返信
銀色の500円使おうとしたらゲーセンのメダルか何かと勘違いしたのか間違ってますよって言われたな
そのガキアテにならんからもう1人の方呼んだら問題なく使えてガキは紛らわしいって捨て台詞吐いて逃げてった
金扱う仕事なら金の種類くらい覚えろ無能
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:38▼返信
なめろ!
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:42▼返信
>>25
なんの皮肉を言いたいのか、よく分からんけど二千円札知らない人が増えるって事は知ってる人は年取ってオッサン・オバサンになるから普通の事やと思うけど
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:45▼返信
今時の10代はGLAYもサザンも長渕も知らんからな
なぜかラルクは知ってるというね
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:46▼返信
2千円札を見たことが無いって言うならわかるが、知らんのはただの無知だろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 03:49▼返信
きめえ…
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 04:01▼返信
教科書に載ってないのかね?
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 04:11▼返信
偽円札
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 04:12▼返信
聖徳太子出せよ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 04:12▼返信
年齢聞くとかきっしょ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 04:24▼返信
※35
聖徳太子の頃ってどの札が誰だっけ
五百円はある意味有名だから聖徳太子でないのはわかる
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 04:37▼返信
今日のはち松
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 04:46▼返信
>>23
いくら無知でも日本のお札を手に持ってこれ偽札だって言うか?普通の紙とは質感が全然違うじゃん
俺の世代だと千円札は夏目漱石だったから伊藤博文の千円札を一回も見たことないけど仮に目の前にポンと出されたらこれは昔のお札かな?程度にしか考えないぞ
もちろん念のため店長に確認はするけど「これ偽札ですか?」なんて聞き方は絶対しねえわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 04:51▼返信
wwwwwwwwwwwwww知らなかったですね!予想外の展開!
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 04:56▼返信
旧500円玉は機械で弾かれるけど
二千円札は通してくれるからまだまだ余裕で現行
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 05:00▼返信
これ系の嘘松多いよね
警察呼ばれたとかいうのも見た
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 05:00▼返信
こういう老害の若者への虐めって最悪やな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 05:01▼返信
年上の人間として若者の時代による無知を笑うのって
何よりも愚かな行為やと思う
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 05:10▼返信
今沖縄で流通してるんだっけ?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 05:10▼返信
流通してる自国の紙幣さえ把握してない無能が存在するとは👶
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 05:25▼返信
2000円札が出たばかりの頃、夜の街で2000円札を自慢するオッサンが多かった。で、夜の街の女性は「うわー本物初めて見た!スゴーい!」と客を持ち上げまくってから、おねだりして貰いまくってた。

1万円や5千円ではなく、2000円という微妙な価格だったから、客側もちょっと痛い出費くらいで、女性との会話のネタになったから、まぁ良いかと諦めれる金額。でも女性側からしたら塵も積もれば何とやらで、積もればまあまあ良い臨時収入になってた。おかげで当時ヒモみたいな事をやっていた俺の財布の中は、常に女性から貰った二千円ばかりだったw
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 05:37▼返信
いい年のおっさんが20年前の紙幣チラつかせて
アホくせぇな
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 05:44▼返信
100万回聞いた
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 05:55▼返信
4かいくらいしか見たことが無い謎の紙幣
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:04▼返信
ゴミクソツイカスくたばれ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:04▼返信
これは本当松
俺も経験したw
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:08▼返信
15年くらい前でもレジで出したら店員に凍り付かれた
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:15▼返信
そういえば首里城燃えてもう無いんだっけ
何もかも懐かしい
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:21▼返信
二千円札はお陀仏さんじゃない、小渕内閣の肝いりの政策だったじゃないかl
これ知らん世代とか話にならんわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:22▼返信
500ウォン玉には悪意しか感じない
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:22▼返信
ハイ嘘でた。
息を吐くようにウソをつくのは韓国人と中国人
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:40▼返信
ずっと取っておいたけど意味ないからついこないだ使った
レジが若い子だったから一応使えるか確認したけど認知してたよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:54▼返信
小渕総理が急逝したのは、これによってシステムの変更を余儀なくされた銀行員たちの怨念によるものという話があってね
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 06:55▼返信
偽札ですか?って普通客を目の前にして聞くか?
そんなバイトがいるならクレーム入れて即クビにしろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:16▼返信
>>60
客と店員とは書いてないからキレんなよ
同じ店の店員同士で札見せただけじゃないの
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:20▼返信
もうそこらの郵便局じゃ両替もしてもらえんよ2000円札
それくらい出回ってない
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:24▼返信
古い100円玉って銀が60%も含まれててびっくり
今銀は1g105円だから300円近い価値があるってことか
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:39▼返信
そもそも2000円札とか存在価値なくね?さっさと廃止すればいいのに
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:40▼返信
流通しないのは分かり切ってたよな
レジの紙幣部分や財布にも2千円札の居場所なんて無いし
特にレジでは渡し間違いを防ぐために、最初からお釣りとして
使わないように1万円札と同じ場所に放り込まれてたわ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:40▼返信
>>18
これも嘘松
吐き出されないだけで、
入金はできるだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:41▼返信
>>17
ATMは東京でも対応してるだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 07:56▼返信
お釣りとして使いにくいので、店で使ったらそのまま銀行送りなんだよね
ごくまれに出回っても、すぐに消えていく運命
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:01▼返信
5年ぐらい前、甥や姪のお年玉を2000円札何枚かで渡してリアクションを楽しもうと
思って銀行の両替機に行ったけど、2000円札の項目そのものが無かった

窓口でお願いすれば両替出来たのかもしれないけど、そこまでしないと手にする
手段が無い紙幣になってるからな
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:02▼返信
年齢を聞くのが最高にキモいな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:05▼返信
お店の女のコって?
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:19▼返信
沖縄ならまれによく見かけるよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:31▼返信
もはや沖縄専用紙幣
沖縄以外で見ることはまずない
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:32▼返信
数年前に伊藤博文のお札見た時同じこと言った。
見たことないものには、え?本物?って頭の中に?がたくさん出てくる
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:41▼返信
10万円金貨ってマジであったんやな。
調べたら出てきた
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:44▼返信
2000円札はともかく旧紙幣、硬貨は偽造も比較的容易だからな
無駄に疑われないために意識して使わないようにしてる
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:45▼返信
一枚記念に持っていたはずなんだけど、
どこに行ったか忘れてしまった。
間違いなく使っていない。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 08:53▼返信
沖縄以外じゃ使ってないしな。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 09:01▼返信
旧10円、旧5円はみんな意識して見てないから気づいてないだけで普通に流通してる
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 09:03▼返信
18歳女性が2000円札知らないっていう設定ではちょっと微妙だわな
2010年以降生まれで沖縄在住以外の子に聞いたなら現実味のある設定になるんだがね
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 09:20▼返信
いや年齢なんて聞かないだろ!!!!!!!
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 09:40▼返信
これは松
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 10:07▼返信
こんなつまらない記事しかないとか、はちま終わってるな

Twitterのネタしかないとか、もうオワコンだな

他のまとめサイトのが全然質がいい
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 10:26▼返信
嘘松
18歳の女に年齢を聞くとかあり得ないし
ガチならそのまま捕まる
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 10:38▼返信
旧札出して「これ日本のお金ですか?」って言われた事ある
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 10:47▼返信
中国の侵略を見越して発行してるのに学校で教えないのか
平和ボケも甚だしいな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 11:17▼返信
ほぼ流通してないからな
急に持ってこられたら存在知ってても偽札疑うのは分かる
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 11:18▼返信
子供の頃は五百円札がありました。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 11:19▼返信

2000年の沖縄サミットの記念で出されたけど中国への抑制の意味もあって必要だっただよ

沖縄は日本の領土です!!
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 11:35▼返信
首里城焼いたの沖縄の杜撰な管理のせいだろ。
自分で何とかしろやって思うわ。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 11:39▼返信
肖像画を小渕にして新しく刷るべき
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 12:24▼返信
>>39
読解力と想像力が
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 13:14▼返信
沖縄以外ではほぼ流通してね-んじゃあるまいか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 13:30▼返信
コンビニでバイトしてた頃、年に数回程度は記念硬貨や旧貨幣での精算があったな
珍しい物だったら同意の上で自分の財布から両替してレジ通してたな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 13:33▼返信
ゆとり脳
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 16:15▼返信
まだ2枚持ってる
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 17:15▼返信
ネタづくりお疲れッ!(笑)
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 20:26▼返信
ちなみに二千円札は沖縄で盛んに使われてるよ。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 20:32▼返信
まずは聖徳太子の1万円札持ってきてから記事にしろw
ネタが新しすぎて嘘松にしかならんわw
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 21:51▼返信
10年位前まではローソン系で積極的に排出するみたいな動き合ったよな
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月16日 23:51▼返信
こういうの見るたびいつも思うんだが、そんなにバカな子達と仕事してるんだ?
今まで、旧札・旧硬貨・記念硬貨で支払いする人がいても
大体「これって使えるんですか?」とか「初めて見ました」ってのばかりで
偽物扱いする子って高校生バイトでも会った事ないわ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 02:04▼返信
だが一番偽札感があるのは渋沢栄一の新一万円札なんだ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 03:03▼返信
沖縄のATMからクソほど出てくるのマジでやめろ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月17日 03:23▼返信
税金のどぶ捨てというのがよくわかるくそ円札w

直近のコメント数ランキング

traq