• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

飲食店経営・大西哲也さんのツイートより






『お店よりおいしいじゃん!プロになればいいのに!』
と言われ続けていたけれど、
いざプロになった当初、
20人分の米と味噌汁すら全然上手に作れなくて
脚の震えが止まらないし
絶望で頭がグワングワンした。




料理上手と料理のプロは全然違う。
どっちが上とかではない。

当初、自分のことを全く知らない人が、
お金を出して自分の作った料理を食べている事実が
恐ろしくてしょうがなかった。



マジでこれ、
プロ並みに美味しい料理を家庭で作るのは可能だけど
プロの凄さはそこではなく、
大量の料理を一定のクオリティで提供出来るスキル

これは実際にやらないと絶対に身に付かない、
料理人の皆様は本当に凄い








  


この記事への反応


   
料理、あるある。
逆に、一度に50人分とか100人分とかを
一度に仕込まないと美味しくならない料理とかが有ったりする。
そういうのは、寸胴で長時間とろ火をキープするタイプの料理が多い。
洋食屋さんの味を決めるデミグラスソースとかが典型的。


これは料理以外にも当てはまるだろうなぁ
CGもプロより上手いアマはいるだろうけど、
長期にわたって締め切り通りに大量の納品を
一定クオリティで生産し続けるスキルは
全く別物に考えた方がいいかも


蕎麦打ちが趣味の人がプロとして店を出せるようになるには、
たまにうまく作れる日があるくらいでは駄目で、
毎日同じレベルで何食も作れるようになる事だ
という話を思い出しました。

  
心に響くお言葉です。
料理をブレなく作る能力はプロにしか持ち得ない特殊技能で、
僕はそれが無いのでプロを諦めて
食べ手として極めようと24の時に思いました。
その意識があるので、今も食べ歩きでプロに自ずと敬意が湧きます。
その意識が無い人がレビューで好き勝手書いていると、怒りを覚えます


これは料理人の世界に足を踏み入れた時にほんと痛感しますね、
私はフランス料理でコース料理を提供する機会が
今まで多かったんですが、
それこそ営業中は猛スピードでパズルを組み立ててくような、
流れに置いていかれたら
全部崩れるような何とも言えない感覚に震えた修行時代。


楽器も一緒で、
プロでやり続けることと絶対的な演奏の上手さとは
必ずしも比例しなかったりする。
アマで圧倒的に上手い人はいるが、
プロをやり続けるには上手い以外の要素もたくさん必要なっだよなー。
僕がプロ活動ほぼ辞めたのもその辺にある。


マンガ連載も同じで「量産」するって
全く別のスキルなんだと思い知らされて、
軽く絶望したことを思い出します。




どの分野でもプロは量産品を
一定以上の質で出し続けなければいけないんや
逆にプロ向きなのは多少の粗はあっても
最低限の質はあってガンガン量産できる人種やね






B08WX3VM48
任天堂(2021-07-16T00:00:01Z)
レビューはありません





コメント(207件)

1.ナナシオ投稿日:2021年07月24日 09:31▼返信
>>1
それはない
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:33▼返信
嘘松
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:33▼返信
介護の仕事、料理人、コンビニのバイト
これらは無能でもできる底辺中の底辺仕事
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:33▼返信
だから専業主婦は職業で料理や洗濯をしている人々を舐めすぎって言ってんだよ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:34▼返信
料理人がすげえのは空腹でも他人の飯を作れる事だ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:35▼返信
まぁ確かに、その部分が一番難しいまであるな
チェーン店はそれを機能化して展開していると言える
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:36▼返信
>>4
プロの専業主婦知らんのか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:36▼返信
尺かスプーンかの違いで分量の違いで良し悪しが変わるって略無いと思うけどな
和食で重要なのは魚の目利きと鮮度を生かした包丁さばきが出来るかどうかだけ
出汁もコブを使う事はあっても顆粒も使うし大した事なんてしてないよ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:36▼返信
アホのリュウジが同調してて草
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:37▼返信
まぁ何でもそうだからな
一点物を作る仕事でも、趣味で自分の好きな題材で作るのと、発注されて納期内に指定通りに作るのとでは全然違う
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:38▼返信
どの分野でもそうだよな
自分はプロよりうまいと自慢する奴いるけど
縛りのない環境でいいもの作れるのは当たり前
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:38▼返信
※3
特殊な技術が必要な仕事以外は無能でもできる
ホワイトカラーの仕事でも無能が大量にいる
本当に会社に利益を出してるのは一部のエリート様たちだけ
それ以外は基本無能
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:38▼返信
>>3
その無能以下のお前はゴミでええな?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:39▼返信
>>3
お前が作る料理なんか食いたくないけどな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:39▼返信
プロでも納期守れない奴が大半ですがそれは
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:39▼返信
>>7
プロの専業主婦?
20人家族のお母さんでもいるってのか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:40▼返信
趣味で上手にできてもいざ仕事となると全く別物なのは俺も今の仕事で思い知らされてる
友達からは趣味が仕事になってて羨ましいわーって言われるけど、趣味と仕事はぜんぜん違う
入社1年目にこれで挫折しそうになったの懐かしいなあ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:40▼返信
リーマンだってタイピングやエクセルだけじゃ仕事にならんだろうよ
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:40▼返信
>>16
あー、知らないんだねぇ。
自分の知ってることだけが世界のすべてだって思わない方が今後のためだよ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:41▼返信
俺が作るチーズベーコンエッグより美味いものはない
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:41▼返信
>>13
そのゴミの言うことを全く否定できなくて草
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:41▼返信
> どの分野でもプロは量産品を
> 一定以上の質で出し続けなければいけないんや
> 逆にプロ向きなのは多少の粗はあっても
> 最低限の質はあってガンガン量産できる人種やね

もっと短くて面白いコメントを書かなきゃダメだよバイトくん
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:41▼返信
そもそもプロ並みに上手い料理が作れる時点ですごい
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:41▼返信
>>19
説明出来ないって事はホラ吹きか
レスして損した
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:41▼返信
>>7
言葉が矛盾してんな
アマチュアだから「主婦」って言うんだろう
プロになったらそれはただの「家政婦」か「家事代行」だ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:42▼返信
舐めてると弁当屋でも詰む
まして料理屋なら修行もしてない素人が回せるわけがない
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:42▼返信
>>14
お前のための料理なんて頼まれても作らんから安心しろ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:42▼返信
大人数分上手く作れるやつは少人数分でも上手く作れるだろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:42▼返信
>>21
オウム返しwww
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:42▼返信
うちは普段6人家族だから2人前を作るほうが難しくて、野菜入れすぎて味が薄くなったり味付けが濃くなってしまうときがある…そして正月は逆に10数人に増えるから、こりゃまた味が薄くなったりして全然味付けが決まらなくなってしまうのよね。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:43▼返信
>>27
やっぱりゴミじゃんwww
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:43▼返信
料理は家庭では女の仕事なのに、料理人は男が多い、男女差別だなんて人がいたけど
仕事としての料理人は量を捌く肉体労働なんだろう
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:43▼返信
※17
俺は挫折した側
そのせいでって言うのは情けないが、その趣味が嫌いになった
上手くいってる人は本当に一部
だからこそ、テレビや雑誌で取り上げられる
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:43▼返信
>>23
そんなものはマニュアルもといレシピがあれば誰でもできる
お前がただ料理を経験していないだけ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:44▼返信
有名店が地元に出来てすぐ行ったけど味バラバラだったのはこういうことなのかな
後半味は安定してきたけど時既に遅し
有名店なのに2年持たず潰れた
もちろんその有名店の本店はバリバリ人気
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:44▼返信
何が深いねん
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:44▼返信
俺は逆だと思うわ
何かを上手くこなせる奴はプロでも上手く捌けるよ
やる気があるかどうかだけ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:45▼返信
>>27
ごめんゴミの理由書き忘れてたわ
引きこもりで自分で料理も家事も出来ないからって意味
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:46▼返信
>>12
だよな
「無」から「有」を生み出すクリエーターは基本的に全員有能
料理人は「他人の作ったレシピを模倣してるだけ」なんでクリエーターではない
だから無能が多い
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:46▼返信
※28
なにいってだこいつ?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:46▼返信
計画性がないのと、プレッシャーに負けただけやん
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:46▼返信
※37
やる気はったけど現実に打ちのめされたんだろ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:47▼返信
※3
底辺って言うけど論外なお前よりマシやで^^
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:48▼返信
>>19
煽るだけかよ低能www
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:48▼返信
おだてられてプロの洗礼受けましたってだけだろ
どこでもある事
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:49▼返信
この手の記事はすぐカリカリする奴がいてアカンな
今日は休日やぞ?カルシウム取って落ち着きーや
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:49▼返信
>>38
アホか
今から仕事で中国に行くところだわ
搭乗手続き完了後の暇つぶしに付き合ってくれてありがとう
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:50▼返信
>>44
ネット向いてない騙されやすい低能がたくさん釣れて俺は満足だよwwwww
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:50▼返信
ちまきが最近えっちじゃないか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:51▼返信
プロは一人で何でもやるものだと思ってんのかw
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:51▼返信
日曜大工が得意なのでプロの大工に弟子入りしたらカンナもろくに掛けられませんでした

普通やな
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:52▼返信
料理人は給食センターで修行しろって事だな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:52▼返信
アマチュアは気が楽だからな
どの業界もな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:53▼返信
嘘松だってやればできてる
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:54▼返信
品質均一化した大量生産はフォード自動車が流れ作業で実用化するまで単なる夢物語だったと聞く
食堂の料理と美味しい料理のレシピが公開されるのとは作り方が全く異なるからな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:54▼返信
でっけえ鍋で味噌汁作る時はもうよくわからんときはある
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:54▼返信
ニートの上から目線草
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:54▼返信
メーターやマンガカーやレーター並みだな
一番の理由はそれしかできないから?
市販車とカスタムメイド見ても同じこと言えんの?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:55▼返信
俺も電気の配線とか上手いからプロになったけど
プロの現場だと1時間に数百個とか部品が流れてくるから
必要なのは技術よりスタミナだと思った
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:56▼返信
だから嘘松ばかり拾ってくるちまき
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:56▼返信
そう言うことだ、みんな冨樫先生にごめんなさいしないと
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:57▼返信
まぁ料理人に限らず趣味でやってるのとプロとで決定的に違うのは「時間の制約」だな
質の技術と同様、効率化の技術が求められる
とはいえや後者は鍛錬や経験で埋められるけど、前者は才能が絡むから、やっぱり重要なのは前者
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:57▼返信
なんではちまごときがプロ分かってます風のコメントしてるの?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:57▼返信
人よりも旨い飯を作る自信はあるけど、それを人に出せるかと言われれば困るやつ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:57▼返信
>>51
カンナはあまり使わんよ
ノミの使い方が1番大事
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:57▼返信
※25
家事代行は実際にプロの仕業だけどねぇ
一家庭の世話するだけで食っていける程甘くないから、時間との闘いになる
でも家庭の仕事なんて求められる時間帯は決まっているから難しい
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 09:58▼返信
人にお金払ってもらうってもの提供するって大変なことなのよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:00▼返信
何が深いんだ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:00▼返信
>>64
まあ身内とか知り合いに作る分には責任が大してないからね
見知らぬ人に金払ってもらうレベルとは違うよな
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:02▼返信
>>1
オリンピック見てないやつと批判してる奴は日本人として有り得ないね。死刑でいいよ。それか、この国から出てゆくんだね。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:02▼返信
プロだと速さというか手際も必要だね
限られた時間で沢山作らないといけないし
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:03▼返信
>>5
あんな仕事やったら絶対デブるわ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:04▼返信
>>70
オリンピック見てないやつは前科持ち
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:06▼返信
物作り系の仕事はなんでもそうだけどそれでお金を貰うとなると常にプロのクオリティを保ちつつ数をこなさないといけない
これは経験を積まないとできない
素人とプロの絶対的な違いはそれができるかできないかなんだよな
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:08▼返信
それ富樫に言ってやれやw
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:12▼返信
>>70
開会式来なかった安倍晋三は〇〇ね
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:13▼返信
全ての職種やろ。
料理人だけが特別ではないし、
仕事で金貰っている人は、みんな同じ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:14▼返信
プロの料理人すげーなぁいろんな料理でそれやってんだからさ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:16▼返信
いや多少の粗があっても量産出来ればいいわけ無いだろ
適当言うな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:18▼返信
現場猫「交差外だけどクレーム来たことないからヨシ!」
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:19▼返信
勘違いして脱サラして店開いたら失敗するのよく聞くよな
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:19▼返信
>洋食屋さんの味を決めるデミグラスソースとかが典型的
洋食屋さん「業務用デミグラスソース楽ちんw」
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:20▼返信
その点唐揚げはすげーよ
一定時間ごとに鶏肉を入れて、取り出すだけ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:20▼返信
よく「病院食マズい」っていわれるけど
入院して実際に食べてみて
限られた塩分や過度にならない養分を考慮して
あのクオリティーで料理を提供できるって
これもある意味で職人技だと思った
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:21▼返信
採算度外視で材料そろえて時間と手間かけてたら
半端な店より美味くなるのは当たり前
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:22▼返信
>>63
記事としては薄くて栄養にもならんけど、定期的に上げてるから、そういう意味ではまあ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:23▼返信
お世辞を真に受けてはいけないって話だと思います
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:23▼返信
はちまの記事は最低限の質もないが
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:24▼返信
勘とか才能とか言ってんのは一回二回良い物が取れればいいくらいに考えてる素人
プロほど仕事の効率化と時間節約、品質維持の為にしっかりデータとってるよな
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:24▼返信
あ買った方が安いね晩のおかず
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:25▼返信
つまりジムは有能ってことだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:26▼返信
プロは納期を守るという思い込み
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:26▼返信
えーとうーん・・。
じゃぁ、おうちで作ったほうが美味しいって話にしかならないじゃん。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:26▼返信
数人数にしか作らないのと数百人規模で作り続けるのが手間も時間も同じなわけねぇじゃん
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:26▼返信
一定のクオリティを安定して提供することがどれだけ難しい事か
これは全ての仕事に言えるな
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:26▼返信
要するに、プロってあんま上手に料理作れないってこと?
なーんだ。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:27▼返信
どうりで米ひとつとっても、
家で炊いた炊飯器よりも美味しい米だしてくる店がないわけだわ。

自炊最強だわ。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:27▼返信
出てくる登場人物が軒並み料理のまずいレンチンクッキングしかしてないようなろくでもない奴らばっかりで草
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:28▼返信
そりゃそうだ
漫画も一本読み切り面白いの描いたのと
連載で何年も一定期間内に毎回作品を発表するのでは全くの別
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:29▼返信
職種によるが意外とプロの方が分業制で楽だったりするんだけどw
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:30▼返信
リュウジ(笑)とかいうパクリガイジ見てるかーwww

テメエみたいなクソガイジは料理にかかわる資格すらねえんだよとっと消えろ脳タリンw
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:31▼返信
リュウジとかいう料理界の恥がなんか言ってて草
そもそもこんなド素人は存在自体が害なんだよ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:32▼返信
要するに料理が下手な言い訳してるの?いや言い訳しなくていいよ。
そもそも店で食う料理で美味いもんないんだよな。

そりゃ漫画家のプロとかは全然違うからな。漫画家のプロってのは何万人も漫画家志望目指してる中の頂点だろ?
でも料理のプロってそもそもが全員がプロになれるからな。そして料理のライバルって世界で有名な人じゃなくてその辺にどこでもいる料理屋のお兄ちゃんだからね。例えるならF1ドライバーの戦いと、その辺の交差点でおじちゃんが競ってもいない車を追い抜いて喜んでるくらいに違う。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:32▼返信
んな当たり前の事すら気付けないとか、「⚪︎⚪︎は原価⚪︎⚪︎円だからぼったくり」みたいな話とか好きそう
ある一方向の視点からしか物が見れない奴ってこうやって自覚しない限りめんどくせぇんだよな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:34▼返信
103の続き
ライバルがそんな感じだから、「お店より美味い料理を作る」なんて誰でも出来るんだよね・・。
これがスイーツやお菓子になると話が変わってくるがな。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:37▼返信
考えてもみりゃ素人が作ったものが通用するのは料理だけなんだよな。イラストでも音楽でも素人が書いたものなんて相手にならない。でも料理ってその辺の主婦でも作ってて、そしてそれなりに食えるものだからな。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:39▼返信
>>52
というよりズレを理解してから業界に入れみたいな感じか?
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:43▼返信
まあどんな業種にも言えるがプロとアマは違うって事
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:45▼返信
客単価高い少人数向けでやればいいんじゃね?

そもそも薄利多売っていかに調理の手間を省くかのチェーンや不味い店かと思うわ。
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:47▼返信
料理上手なら普通わかるだろ
今作った料理とまったく同じの作らないといけないって考えんのか?
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:47▼返信
>>106
普段作ってるからってだけじゃねそれ
イラストでも音楽でも普段から描いたり作ったりしてるやつのはそれなりでしょ

絵も曲も作らない奴こそが素人なら、料理も全然しないやつこそが素人
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:48▼返信
プロの料理人(特にレストランのシェフとか)に女性が少ないのもそれが理由の一つだと言うな。

ホルモン変動が味覚にも影響を及ぼすので、一定の味を安定して出し続けるのが男より難しい。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:49▼返信
>>106
料理をしたことのない人の発言やん
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:49▼返信
イラストが上手いって奴が漫画描くとへった糞なの多いよな。
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:50▼返信
店の味も言う程安定してない定期
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:52▼返信


家庭料理よりも不味い飯屋がプロというならいっぱいあるな
 
 
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:56▼返信
家事と仕事の違いよなぁ・・・


118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:57▼返信
>>114
バッティング上手いなら野球が上手いとは言えないし
シュートが上手いならサッカーが上手いとは言えないのと一緒
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 10:57▼返信
慣れれば済む話定期
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:00▼返信
ちゃうやで。
高い食材を時間をかけて作りゃ誰でもうまくなるねん
提供価格やら提供時間、スレにもあるような
味の均一化など
これが料理人に求められるもの
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:01▼返信
好きで上手で が最低限スタートラインだろ。いつでも辞めたきゃ辞めろ と親切なアドバイスを受けて 励むのです。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:02▼返信
>>112
そんなの本気にしてるんだ(笑)
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:02▼返信
美味い料理なんてレシピ真似すれば誰でも作れるんよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:02▼返信
量産型は質が落ちるのはガンダムでも同じ
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:03▼返信
家事をプロ換算してた女さんは余裕だよなぁ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:03▼返信
>>106
素人が作ったのを食ったことがないやろ
何十年ものおふくろの味も素人とか言ってそう
金を取るから玄人ちゃうねんで??
素人の店なんて腐るほどあるやろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:06▼返信
>>93
ならないよ、食材とか調理器具とか
お店とおなじものを用意できるなら別やけど
でっかいフライパンで強火でいためる設備とかあるん?
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:06▼返信
別に・・・飲食の厨房で20年やってるけど楽勝やで
レンジに突っ込んでボタン押すだけやし
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:08▼返信
新人ワイ「顆粒だしと味の素どこっすか?」

先輩「は?(威嚇)」
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:09▼返信
>>81
ラーメン屋が特に多いよね
最近は唐揚げ屋か
サラリーマンもつとまらずに逃げ出したやつが
料理や経営なんて出来るわけないのにね(笑)
後、どこかで料理人してました!ってのが独立して経営センスゼロで潰れるのはよく聞く話(笑)
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:09▼返信
主婦がどれだけすごいかということだ
ちんさんどもは震えろ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:10▼返信
>>77
工場のライン工も??
家を組みたててる作業者も??
プログラマーとか言ってコピべして動かないものを作り続けるやつも?
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:12▼返信
ちまきのそのポーズ可愛い
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:13▼返信
自信のある事でも、対価を得て行うことで持つ責任感や不安について語ってんのに、プロとアマの違いの話にずらしてるじゃん。
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:14▼返信
おれもそうだな。
量増えると作れなくなるわ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:17▼返信
責任感も自覚も無いだけジャン
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:18▼返信
女の料理人がいない理由の一つだね
量をさばく力がない
臨機応変な対応ができない
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:21▼返信
カモメ食堂みたいにこじんまりとやればいいじゃん
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:21▼返信
量どころか鍋や調味料がいつも使ってるのと違うだけで分量わからんくなる
自宅で作ってる味が実家の道具、材料だと出せん
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:24▼返信
※137
いや、単に腕力の問題もあるよ
臨機応変な対応で言ったら、女が向いているとされる職業の方がよっぽど求められるし
ひとつひとつを一定のクオリティで作り続けるのは圧倒的に男の方が向いてるよね
精神的な安定とかが理由なのかもしれないけど、やっぱ職人の世界は男の方がいい
シングルタスクで突き詰めていく能力と、マルチタスクでこなしていく能力の違いじゃん
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:25▼返信
料理上手は質のプロであって量のプロではないからな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:25▼返信
そこらへんの底辺よりおいしい!!!!
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:26▼返信
うまけりゃ毎回味違っても気にせん
それから気にするのはぶっちゃけ値段
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:28▼返信
そんなありふれたお世辞を真に受けちゃうようなアホじゃ無理だろうな
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:30▼返信
だから客数絞ってメニュー指定不可でやってる店とかあるでしょ
なんでそうしないのさ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:30▼返信
プロは1x4で炒飯を作る
素人は4x1で焼飯を作る
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:32▼返信
色々考えさせられる記事だったけどコメントの食べ手に全部感想持ってかれた感
こんなキモい勘違い客が実際存在する事が一番怖い
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:34▼返信
丁度ジャン見てたから吹いた
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:46▼返信
メニュー開発担当になって、調理はシェフに任せればいいんじゃね?
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:47▼返信
そして、極力金をかけないように旨味と具材をケチって省くから、家で作るものよりも貧相で不味い店ばかり
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:49▼返信
そりゃラーメン以外作れないラーメン屋の雇われ店長よりフレンチの三ツ星シェフがラーメン屋でいきなり店長より上手く立ち回れるのかって言ったら無理やろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:53▼返信
味付けに限っていっても、10人前の料理を作る時に、味付けを単に
1人前の10倍にすればいい、という話ではないそうだからね
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 11:56▼返信
まぁ何でもそうだ
プロは準備時間とか納期とか予算とか、制限ある中で基準をクリアした結果を継続して出さなきゃならん
アマは一点集中で労力を注ぎ込めるんだから、そこだけピックアップすればプロ級やプロ以上のクオリティに仕上げることもできる
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:01▼返信
まかないを毎日作るってのは大事なんだよな
早く正確に大量に作る練習が出来る環境を与えられるわけだし
趣味の人とは基礎のレベルが全く違う
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:08▼返信
漫画家とイラストレーターの違いに近いかもな
一定のクオリティで何個も何個も描くのとすごいクオリティの一点ものを描く
どっちが優劣とかじゃなくて必要技術に不可逆的な差があるんだよね
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:11▼返信
まあ主婦は失敗したとしても愚痴吐かれるくらいで済むからね(笑)
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:12▼返信
その料理人でさえ病院や学校の施設調理には全く歯が立たないんだよなぁ…
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:16▼返信
>>逆にプロ向きなのは多少の粗はあっても
>>最低限の質はあってガンガン量産できる人種やね

プロなめんな
いつだってベストを尽くしてるわ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:19▼返信
まえに定年後に蕎麦屋を開業する元サラリーマンの話でも聞いたな
単品でおいしく作れてもそれを商売にできるほど量産することは難しいとか
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:20▼返信
逆に一人前の料理作らせてもプロならプロと素人って直ぐ分かるんだよな
大量調理向けの段取りや作業性が考慮されているかが違う
素人は目の前の食材と道具にしか思いが無い
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:20▼返信
逆に一人前の料理作らせてもプロならプロと素人って直ぐ分かるんだよな
大量調理向けの段取りや作業性が考慮されているかが違う
素人は目の前の食材と道具にしか思いが無い
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:22▼返信
面白い漫画を描く人が
週刊連載を始めてクオリティを維持できるかは別問題
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:26▼返信
漫画は週刊連載のつまらない漫画よりたまにしか描かないけど面白い漫画のが余程いいけどなw
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:36▼返信
下積みもなしに店など開くかよ!

料理が作れりゃ店が開けるなんてある訳ねーだろw商売なんだからそれ以前の問題も多いだろって話。
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:38▼返信
※3
お前はそれすら出来ねーよ
何も出来ないから大口叩くんだよブタちゃんのようになwww

そもそも仕事に上も下もない。あると思ってる時点で文系バカ洗脳受けすぎてんだよ。
どんな仕事も奥が深いんだよ
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:44▼返信
リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ
この人オーマイコンブレシピを優れているかのように出してくる人じゃんレベルが違うしジャンルも違うからしたり顔で出てこなくていいよ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:46▼返信
プロの専業主婦ってwww
プロのニートってことか
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:47▼返信
そこらの定食屋なんかは美味しいことより
不味くないってラインで提供することやろな
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:49▼返信
飲食なんて底辺がプロのプライドとか持ってるの笑えるわw
一部の高級店は別だけどね
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:50▼返信
飲食なんて底辺がプロのプライドとか持ってるの笑えるわw
一部の高級店は別だけどね
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 12:52▼返信
鉄鍋の醤懐かしいな
醤と小此木くんが仲良くなるきっかけのエピソードなんだよね
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 13:08▼返信
※170

クズだなぁ・・・よくもそんなクズになれるよ本当
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 13:10▼返信
>>114
漫画家のイラスト下手も大概だろ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 13:14▼返信
ランクマッチとかでよく見る光景
そこに届くことと居座ることはレベルが違う
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 13:14▼返信
>>132
技術職に親でもXされたのかな
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 13:16▼返信
飲食は身につければ食いっぱぐれ無しやぞ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 13:19▼返信
スタバのエスプレッソはフルオートマシンで作ってるから、差が出るのはミルクの温め方だけという
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 13:22▼返信
>>73
それでも料理研究家(笑)は信用出来ないってか信用出来る料理研究家なんているのか?
あと批判するなら電通批判しろ
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 13:28▼返信
ドリップコーヒー入れてると思うわ
何も変えてるつもりはないのに味が全然安定しない
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 13:28▼返信
>>176
低所得の代表格の職業で食いっぱぐれ無しって言われてもw
40過ぎて年収400万代で食いっぱぐれ無しって言うことになんの疑問も感じないのかな?
40代男性の年収中央値は650万だぞw
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 13:31▼返信
>>172
事実でしょ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 13:35▼返信
>>111
料理は生きるために誰しもが多少はやるやん
絵やイラストなんて生きるために必要ないから日常的にやる人は少ない
結局、みんながやってることを代わりにやってるだけで、プロに頼まないと出来ない事をやってる訳ではない
社会の雑用係って感じか
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 13:45▼返信
つまりは工場で大量生産した方が良いって事だな
料理人なんて要らんやん
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 13:49▼返信
>>176
生活保護も食いっぱぐれない最強の制度だぞ
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 13:54▼返信
煮込み系は寸胴とかでかい鍋で対流が起きないと美味くならないとかある
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 14:19▼返信
失敗しても責任も取れないような人のアドバイスは 聞かない方がいい
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 14:27▼返信
アマチュアプロと本職プロの違い
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 14:37▼返信
毎回同じってのがすごいのよな
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 14:42▼返信
作業だからな…。
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 15:01▼返信
いわゆる家庭料理の延長でやってるローカルな飲食というか定食って、
オープンして半年もせずにつぶれる印象だよ。
生き延びてる店は、安いチェーンが広まるかなり前からやってて地元の常連で持ってる印象。

この家庭料理系定食屋って、材料こだわったり作り置きせず1つ1つ手作りなもんで
コスパ悪いし注文してから来るまで凄い遅いんで一回行くだけで大抵リピートしない、
そして人づてに、あそこ潰れたってって聞く。
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 15:04▼返信
誰やねんこの豚
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 15:09▼返信
料理ができるヤツ と
調理が作れるヤツ 

は、ぜんぜん違うよね
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 17:05▼返信
>>114
ピクシブの一枚絵を何日もかけて、いいね数もらってドヤ顔してる素人や同人ゴロと
資料探しや編集と打ち合わせ、企画書ネームの作成、アシスタントの指導、印刷チェックを締切落とさず一定のクォリティで遂行できるプロ漫画家は違うわな
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 17:16▼返信
一見同じ料理でも家庭向けと料理店じゃレシピ自体がけっこう違うしな
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 17:30▼返信
大西やリュウジみたいな奴らが料理人とは何かを語るべきでない
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 18:58▼返信
>>190
それは家庭料理系よりもイタリアンやフレンチの方が多い気がするな
家庭料理系は一つ一つ作ってたら時間がかかるのが分かってるから作り置きが多い印象。例えば煮物とか肉じゃがとかね
俺が良く使う主婦の料理代行サービスだと2時間で1週間分の料理を作り置きして、温めや解凍の手順も書いてくれるぞ。
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 19:29▼返信
>>3
全部底辺は無理だよ

技術職の正社員しててそろそろ首切られそうなんだけど、
そこら編への転職はキツイかなー
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 21:07▼返信
そりゃ気合を入れまくればその分コストもかさむ。手間暇だけでなく人件費的にも

採算ラインを見切って出さないといかん
ここを見切り過ぎると美味しくないものになるだろうし最後はメンタル次第w
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 21:17▼返信
まあ料理以外もそうよね
アマチュアが時間かければプロレベルの物になるジャンルは多い
品質を落とさずに量とスピードをこなす壁は大きい
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 22:09▼返信



同人漫画家と、プロの連載漫画家との違いかね
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月24日 23:31▼返信
大袈裟な気がする
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 01:46▼返信
まぁそうなのかな
うちの父が100人単位の料理を一人で作るようなプロだったけど
逆に小人数分の量があまり把握できないのか面倒なのか家でも大量に材料買っては
作りすぎて余らせるみたいな事してる
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 07:46▼返信
開発と生産が違うのは製造業でもそうだぞ
開発がアマチュアって意味ではなく量の概念の話な
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 12:18▼返信
だからってあからさまに不味い物を大量生産されても困るわけで
コロナのせいで経営苦しいのか明らかにクオリティ下がってるとこばかり
自分で作ったほうが美味いと思う料理に関しては自炊してる
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 13:50▼返信
そのプロだって最初から上手くできてたわけではないからな
単に経験量の違いだけ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月25日 14:04▼返信
なら完全予約制にして自分のできる範囲だけ相手すればいいんじゃね?
プロより美味い飯が作れるならさぞや大人気になるだろう
207.名無しオレ的ゲーム速報さん投稿日:2021年07月28日 09:44▼返信
誰も何も言ってないが、記事名伏せ字とか記事閲覧数稼ぎにしか見えない、あとここも誰も何も言ってないが、大体合ってるアニメキャプサムネが、はちまの別館オタコムとはちまと対をなす「オレ的ゲーム速報」と別館オタコムも品種・亜種・変種を含めて、人が死んだor殺した記事、であっても全く無関係の記事のサムネにするもので、
2018.10.24 12:20記事第1号2021.5.7 18:20記事最新確認の変種を2019年内は4記事だったのを2020年には2日連続_人が死んだor殺したor例の肺炎記事であっても月に一度は必ず全く無関係のサムネとして多用し始めて2021.2.13 00:30記事で別館オタコムが2021.1.29 22:30記事で第1号サムネにした時間違い品種をサムネにして2021.3.2 02:00記事で別の時間違い品種を第1号サムネにして果てには2019.4.12 14:00アニメ制作会社は完全に合ってる記事で第1号記事にしたオレ的も常用しているカット違い品種を2021.4.12 22:30についに第1号サムネにした
このサムネはこれが年内1記事目
こっちでサムネの権利者に報告した結果、効果があったのなら、このサムネは品種・亜種・変種を含めて、もう見る事は無いと思った

直近のコメント数ランキング

traq