• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ガソリンと同じ成分作る植物プランクトン発見

89t4e8a98t94a


記事によると


・海洋研究開発機構の研究グループが北極海で、ガゾリンと同じ成分を体内で作る植物プランクトンが見つかったという。

・これまで特定の油の成分を作るものは知られていたが、ガソリンやディーゼル燃料と同じ成分を蓄える植物プランクトンが報告されたのは初めてとなる。

体内に蓄えられている量はわずかだということですが、量を増やす改良などをして、新たなバイオ燃料の開発につなげられないか注目されている模様。

以下、全文を読む




この記事への反応

電気よりは扱いやすいだろうし、人工光合成と併せて期待できる、、

へ~灯油に続いて実用化にむかうかな?
なんでもいいが近所のコンビニのねぇちゃんに似てるな


培養して安価にガソリンを作れれば、無尽蔵

これはでかい材料

改良上手くいくのかなあ。「石油を造る藻」系の話だとオーランチオキトリウムは2018年にコスト面から研究断念されてたな

何のために作ってるんやろ



関連記事
【!?】韓国の大学で「ウンチがお金に変わるトイレ」が開発される!1回のウンコで0.5kWhの電力を生成、利用するたびに仮想通貨を貰える

【マジかよ】排せつ物から石油を生みだす技術が登場 食っちゃ寝してるだけで石油王ワンチャンあるwww




はぇーすっごい
大量にガソリンを作ることが出来るようになったら、ガソリン代がかなり安くなるんかな?







コメント(143件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:32▼返信
はぁ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:33▼返信
今時ガソリン車とかww
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:33▼返信
なんのためってエネルギー確保じゃね
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:33▼返信
日本製?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:34▼返信
プランクトンはどうなったんだよ?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:35▼返信
現状は実用性に乏しいだろ
品種改良して安定させるまで数十年先の話
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:35▼返信
100年後の子孫のために、ぜひ頑張って欲しいものですね(他人事)
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:36▼返信
新たな燃料の話とアトピー性皮膚炎の原因解明の話ほど信憑性の低いものはない
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:36▼返信
これ10年前ぐらいから言われてた奴じゃん

未だに実用化できてない時点でお察し
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:37▼返信
ガゾリン
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:38▼返信
高純度の石油を精製する微生物(微細藻類)「OILIX(オイリックス)」
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:39▼返信
これが実用可能な頃にはガソリン駆動から電気駆動に切り替わってそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:39▼返信
改良品種が自然に解き放たれヤバイ事になるのですね
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:40▼返信
>>9
もっと前じゃないか?
2000年ぐらいには見たような気がする。
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:40▼返信
このプランクトンでやっていることは化石燃料を作る工程であって、
そんな無駄なエネルギー使うくらいなら、埋まってる化石燃料使った方が環境に優しいんだぞ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:40▼返信
廃プラスチック燃料の研究はよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:41▼返信
実用化されてもコストがバカ高くて使わないパターン
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:42▼返信
ブラジルは自国で生産するトウモロコシを使ってバイオエタノールを作って使う
地球環境に優しい自動車社会を国内に作り上げた結果
ブラジルがトウモロコシを食用として輸出しなくなったので
世界的にトウモロコシの価格が高騰して
経済的に困窮してるブラジル自身もトウモロコシ不足で食糧難に陥るという皮肉・・・
あちらが立てばこちらが立たずの見本みたいな事態になった
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:42▼返信
すでに日米中で遺伝子設計技術が確立してるから(組み替えじゃない)、たぶん大量生産化はそこまで大変じゃないはず
問題は管理技術だろうな
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:42▼返信
・・シテ・・コロシテ・・
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:44▼返信
仮に可能性があっても巨大な利権が絡むやつは大抵進まない。
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:45▼返信
※12
世界の自動車がほとんど電気自動車に代わってガソリン車がゼロになっても
油やガスを燃やして発電する火力発電はゼロにならんと思うよ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:45▼返信
まあこういう研究は失敗するとしても金をつぎ込む価値はあるだろ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:45▼返信
オーランなんとか?採算が合わないんだろどうせ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:45▼返信
エネルギー効率が油田から汲んでくるの超えることは無いから、
判子廃止して毛筆サイン導入するくらい非効率
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:46▼返信
なお精製の過程でガソリン以上のエネルギーを使用します。っていつものお決まりの流れだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:46▼返信
1リットルだけでも何万トンって必要なレベルだし現実的じゃねー
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:46▼返信
既存のバイオマス燃料と比べて効率が良いかだよ
植物プランクトンの養殖って聞くだけで大変そう
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:46▼返信
ネトウヨ、メタンハイドレートに騙されて、またこんなのに金使うのか…
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:47▼返信
中東が揉めるとすぐ原油価格が上がるから
こういう研究で中東に頼らない燃料調達手段を考えておくのは重要
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:47▼返信
資源は枯渇してから準備しても間に合わないから
十分実用的になるまでこういう研究はどんどん進めていかないとならない。
重要な資源が枯渇しそうになったら世界は地獄絵図の大戦争になるだろう。
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:47▼返信
そんなんで良いならガソリン使えば良いじゃん
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:48▼返信
利権じゃああああ!!!!!!!
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:49▼返信
作る価値はあるんだろうけどそもそもガソリン使うなって話になってるからな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:50▼返信
>>30
中東が揉めるたび金渡して解決した方がどう考えても安上がり。
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:50▼返信
日本政府「そんなことより電気自動車だ!!!」
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:50▼返信
俺が子供の頃は地球上の石油資源はあと20~30年使い続ければ枯渇して無くなるとか言ってたのになぁ・・・
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:52▼返信
ガッツリ囲い込んで欲しいけど日本の研究機関じゃなあ…また中韓に盗まれるんだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:52▼返信
※35
中東は理性的に金で動くんじゃなくて感情で動く動物みたいな人間ばっかりだから
いつも揉めてるんだけどな・・・
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:53▼返信
ガソリンと同じ成分を作るというかまさに何億年もガソリンを作り続けてきた張本人なんじゃないの?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:54▼返信
>>37
油田埋蔵量って、石油採掘計画を実施する際の予想損益ラインからの計算で、
しかも、シェールオイルみたいな効率的な採掘技術ガンガン開発されてるからな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:55▼返信
たぶん石油は地球の内部活動の産物だから無尽蔵だと思う
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:55▼返信
この種の発見、発表はちょくちょくある
なんでかそのあと話が立ち消えになる・・・
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:56▼返信
※37
実際なくなった方があるいは1000年後2000年後の人類のためになったかもしれないな
結局100年後200年後に平穏な未来があるかどうかすら分からない
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:57▼返信
>>35
中東の無能うんこ共がいつまでも調子乗っていられる世界は
そろそろ終わりにした方がいい
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:57▼返信
オーランは宇宙食として注目されてるとか最近見た
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:58▼返信
もう電気自動車の時代は早くも終わりました
次は水素かバイオ燃料の時代
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 08:59▼返信
欧米>はい燃やすとCO2排出するからアウト。金払ってね。
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:00▼返信
>>43
コスパが悪いんだろ
量産できないガンダムみたいなものだよ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:00▼返信
日本はよ、木炭エンジンが適してんだよな
戦時中か!とか言いたくなるだろうが

「木は植えればまた生えてくる再生可能エネルギー」であり
日本は山が多いため、人が手入れをしないといけないだろ

ちゃんと伐採をしないと逆に保水力が弱くなるので、どうしても木は切り倒さないといけないため
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:00▼返信
いや、ガソリン車ってどんどんHVとかEVにシフトしていくんでしょ…他の利用方法が色々あるんだろうけど今更なんじゃないか?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:01▼返信
○○に取って変わる新燃料、○○に取って変わったこと無い説
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:01▼返信
無限機動車も夢ではないか
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:01▼返信
供給速度より消費速度が異常に上回っているかぎりバイオ燃料とか妄想にすぎない。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:02▼返信
この手の話は実用化して採算とれる目途がたってから発表して
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:02▼返信
竹とか特に使えるからな

成長が迷惑なまでに早いし、燃やして暖を取るのにも使えるし、割り箸にも使える

若いうちに摘み取ればタケノコとして食材にもなる

木をエネルギー源として捉えれば、迷惑な竹も資産として価値が出てこようというもの
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:03▼返信
早く話してお金がっぽがっぽ計画だから完成してから言うやつはいない
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:03▼返信
※50
その燃料を育てるに何十年もかかるんやぞ。日本みたいに狭い国で切りまくったらソーラーパネルのようにはげ山だらけになるわ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:03▼返信
電気なんて補助にしかならんよ結局
あらゆる所から不満が噴出しているが、それに対する答えを製造側は持ち合わせていない
ドイツ(ほぼ中国)を最後に電気主流なんて流れは終わるだろう
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:03▼返信
二酸化炭素増やしてどうすんだ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:03▼返信
新技術の続報が途絶えるのは、結局コスト面で折り合い付かないんだろうなぁ
現状よりも安くならないと生産出来ねぇ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:04▼返信
何世紀経っても
地べた這い回りながら穴掘りして手に入れた燃料を燃やさないと
満足に生存できないってw
人類ってこの程度かよ
夢の未来なんて文字通り夢もまた夢
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:04▼返信
>>45
日本が戦争して他から奪ってやろうとしてる間、
持ってる国のエネルギー向上として、日本人よりよっぽど裕福な国作った人たちやぞ。

1人当たりの生産力も資源埋蔵量も桁違いだから日本人は永遠に追いつけない。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:05▼返信
10年前にも同じ事言ってたよね…利権問題で頓挫したと思ってたけどまた企業に潰されるんだろ?
つかアホのセクシーはレジ袋とか頭の悪い事言ってないでこういうのこそ本気で取り組めよな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:06▼返信
アホだから無理
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:06▼返信
そりゃあ石油も石炭も古代の植物から出来てるんだから現代植物からガソリン作れるなんて保育園児でも考え付くだろ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:06▼返信
>>63
だから終わらせるように
行動しろって話だろ?
埋蔵資源に胡座かいてぼけーっとしている
クソ民族が干からびるために
時代を進めるんだよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:06▼返信
レジ袋とかストローとかで滅茶苦茶やったからには結果出てるんだろうね?セクシー大臣
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:07▼返信
>>60
二酸化炭素から炭素燃料作る光合成の過程でCO2は減るんだけどね。

化石燃料はCO2の缶詰。
埋まってるのを使うと太古の大気組成に近づいてしまう。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:07▼返信
※63
中東の国は作ったというか大戦のどさくさに紛れて簒奪した盗賊集団や。日本は自国民が飢えてるのに国力を海外に投資し続けたのはアホだけど。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:08▼返信
なんでも規制から入る日本では他国より進化なんてできないんだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:08▼返信
また、竹の良いところは発酵させるとエタノールが取れること

あんまり純度は高くないが、燃料としては充分に使える

ホンマに1日で1mくらい伸びることがあるクッソ迷惑な竹も
こういう用途ではありがたい
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:09▼返信
国民に負担を押し付けて企業には何もしないあほだからな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:09▼返信
※71
規制しないと中国に技術献上しそうなクソ企業しかいねえからなあ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:09▼返信
ろくに規制せずに国内に流れる情報だけ規制してる国は今大変なことになってるな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:09▼返信
※61
原発に勝てるのとか俺らが生きている間に生まれる可能性低いよな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:10▼返信
>>67
無理やろ

みんなが石油以外のエネルギー使い始めたら値下げするだけやで
値が下がったら先進国が社会的リスクを作っても、第三国みたいな喫緊にエネルギー必要な国は使うやん
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:12▼返信
>>72
それ絶対採算取れんやつやん
竹取の翁への報酬は誰が払うんだよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:12▼返信
オイリックスか…?
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:13▼返信
OILIXキター!
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:13▼返信
※77
それはそれでいいんちゃうの?
結局産油国の儲けは減るしなw
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:13▼返信
※74
献上しなくて済むように経済を成長させるべきだったんだけどね
憲法9条だけ頑張って国防を整えようが、経済侵略されたらお仕舞
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:14▼返信
原油みたいにプラ、樹脂は作れるのかな?燃料として使うのは電気と水素で良いけれど
プラ、樹脂、繊維は化石燃料が枯渇すると物凄く困るから
84.投稿日:2021年07月26日 09:14▼返信
このコメントは削除されました。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:16▼返信
ガゾリンwwwwwwwwwwwwwwwww
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:17▼返信
Oleomonas sagaranensis HD-1株の事ではない?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:18▼返信
カーボンフリーの必要性が減ったらヨーロッパ勢がゲームチェンジできなくなるから、ガソリンのネガキャンが強くなる気がする
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:20▼返信
>>81
次世代エネルギーや再エネ関連の企業保有してるの産油国ばっかりなんやで

89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:21▼返信
抽出するのにクソほど金がかかってお蔵入りになるやつだ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:27▼返信
採算とか効率が悪いというオチだろ あと、税金が取れないと官僚も反対するだろうし
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:30▼返信
※24
そのオーランなんとかは、植物プランクトン(ミドリムシの仲間)に分類されるが、光合成を補助的にしかせず、培養が難しいため採算が取れない問題があったが、このプランクトンはどうなんだろうね。

普通のミドリムシでも軽油は作れるが、劇的に安いオイルの生産はできてないから、まぁ御察しではあるが。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:32▼返信
メタルギア…
93.投稿日:2021年07月26日 09:32▼返信
このコメントは削除されました。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:35▼返信
オーランチキチキと同じで光合成で油を作るタイプじゃないんだろうなw
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:49▼返信
石油自体が植物の化石だからなぁ。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:50▼返信
いやー化石燃料は日本では余ってるんで、、資金だしてくれるところが無く終わるんですよ、
石油会社からの風当たりも強くなるしね、
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:51▼返信
※88
それはそれでええやろ
努力して新技術磨いて得た結果よ
穴掘りだけしか能がないのに威張り散らしてるカスのままより
よほど健全やw
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:53▼返信
脱炭素とか言ってんのに通るわけねぇだろ
まあ脱炭素自体無茶苦茶なんだがな
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 09:58▼返信
実は一番エタノールがとれる植物は大.麻だったりする

しかも未だに北海道で自生大.麻が根絶できないほど栽培が容易・・・

種撒くだけでどんな気候でも麻のように育つ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 10:01▼返信
※98
脱炭素なんて、ゼロカロリー理論みたいなもんよ。
このプランクトンが作るガソリンは、空気中の二酸化炭素を固定したものだからセーフ、とか言っときゃ実質炭素放出ゼロにしてくれる。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 10:04▼返信
電気うなぎ発電とか研究した方が良いんじゃない
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 10:07▼返信
ずいぶん前にプランクトン使って海水からガソリンってのがあったよな。
リッター50円くらいになるとかで
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 10:09▼返信
>>102
税金かけて150円くらいになるんだろうな
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 10:13▼返信
そもそもガソリンの元は石油だし
石油は動植物が分解されてできた油だぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 10:16▼返信
ウランも有限だし原発の旨みなくなるな
安倍は責任取れよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 10:19▼返信
投機のネタやな(´・ω・`)
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 10:24▼返信
>培養して安価にガソリンを作れれば、無尽蔵

頭悪そう
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 10:25▼返信
※104
いえ枯渇しても半世紀でまたくみ出せるようになるのでその説は既に一つの説ってだけで確定はしてませんよw
マントルまで採掘できる技術が無い時点ですべて仮説の定義なんですよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 10:27▼返信
まあ後半世紀ぐらいは
ガソリン車やろうな
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 10:27▼返信
>>79
マジかよちょっとフランクと地雷源で殴り合ってくる
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 10:31▼返信
同じ成分じゃダメだろ。結局燃やせば炭素排出するんだから
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 10:40▼返信
>>1
でもガソリンよりハイコストになりそう
実用化して量産が容易になればコストも下がるだろうけど
ただ脱炭素社会でやっぱりEV車だけにするような流れに世界各国でもなってきてるけどどうだか、日本みたいな災害国は特にEV車は向かない、災害時にインフラを確保する上で電気足りなくなったら充電も出来ないしEV車なんて役に立たない
化石燃料に変わる良いバイオマス燃料になることを期待したい
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 10:42▼返信
>>1
オーランチオキトリウム
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 10:48▼返信
遺伝子操作で生産性を数桁上げることができたらワンチャン
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 10:54▼返信
なんかのひょうしで火花が出たらプラント大爆発
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 11:01▼返信
ガソリンはカルテルで値段つり上げばっかり繰り返して今クソ高いし早く実用化して産油国滅ぼしてくれ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 11:06▼返信
どうかなぁ・・・数十トンのプランクトン藻を作れたとして給油一回分のガソリンを精製するのがやっと
木炭自動車を走らせるほうがまだ現実的だろう
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 11:10▼返信
油系は色々あるけど、よりによってガソリンなのはすげーな
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 11:15▼返信
マイクラで昆布燃料を使ってたけど、現実にもあるとはな。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 11:31▼返信
メタルギア2で見た
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 11:56▼返信
オリンピックとか幼稚な事やってる場合じゃねえなこりゃ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 12:05▼返信
オーランチオキトリウムとは別の物って事ですか?
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 12:05▼返信
いつだったか相棒でやってたなー懐かしい
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 12:11▼返信
>>112
植物由来であっても、結果として二酸化炭素が出るなら意味がない
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 12:17▼返信
※83
そういうのをバイオプラスチックって言ってる
原理的には発酵できればどんな動植物でも燃料にもプラスチックになる
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 12:25▼返信
相棒でみた気がする
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 12:28▼返信
人間のエゴの為に増やされ燃料されるなんて酷い!
基本的プランクトン権があると思う!
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 13:01▼返信
植物の育成と採取の比率的にコスパ悪そう
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 13:01▼返信
電気を培養すればいいのに
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 13:11▼返信


電気自動車  死亡wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 13:37▼返信
こんなニュースで実用化されたことないし
ガソリン車廃止の方向だろ
じじいがラズパイでゴミみたいな電子工作でドヤるレベル
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 13:38▼返信
何年も前から「ガソリンを作るプランクトンが存在するから、ガソリンが枯渇する事はない」って言われてたやん
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 14:01▼返信
でも二酸化炭素は絶対になければならない
なぜなら、「穀物」が出来なくなるからだ

例えば米も麦もトウモロコシも、植物が二酸化炭素を取り込んで変化させるから出来る

二酸化炭素が減ったら米もパンもビールもトウモロコシも食えなくなり、人類が死滅だ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 14:46▼返信
そもそも石油ってこういう連中が作ってるんだよ
何万年もかけてね
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 15:09▼返信
メタンハイグレードほんとどうなったんだよ
今頃資源大国になってるはずじゃなかったのか
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 16:34▼返信
これオイル産出国を滅ぼす恐れあるな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 17:11▼返信
>>135
メタンハイドレートだろ…
メタン自体が温室効果が高くて二酸化炭素も放出するから駄目だろ
植物か空気由来の二酸化炭素しか許されない雰囲気だ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 19:15▼返信
いまさらオーランチキチキ?
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月26日 21:19▼返信
きのこは木を分解してグルコースを作りそれを使って成長し
グルコースが酸化されると二酸化炭素と水になる
さらにそれを使って新しい木が成長する
木が二酸化炭素を吸収する量ときのこが排出する量は同じ
そこで木を燃やして発電したらどうなるか
木を植えて二酸化炭素が減ることはない
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月27日 04:43▼返信
昔からあるにはある。スクワランか何かを生産する微生物だったかな?普通の田んぼとかで油膜が張ってたらいる。
問題は収量と精製の手間。
水中に分布しているので集めるのが手間、水分除去が大変、質はともかく量が少ない。
夢はあるがなかなか現実的ではない。
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月27日 06:14▼返信
>>8
脱毛改善とかも
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月27日 07:17▼返信
どうせ利権に潰されるんだろうね
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月27日 12:58▼返信
オーランチキチキはどうなった?

直近のコメント数ランキング

traq