コンビニおにぎりの開封に苦戦するカナダのレポーター 日本語で「助けて」 - ライブドアニュース
記事によると
東京五輪を取材するために各国からメディア関係者が来日している。
カナダの公共放送局「CBC」でレポーターを務めるオリンピアンは日本のコンビニで売られているおにぎりの開け方に大苦戦。自身のツイッターで悪戦苦闘し、最終的には助けを求めるシーンを動画付きで公開している。
動画を投稿してるのは元スピードスケート選手で冬季五輪に2度出場したアナスタシア・バクシスさん。手に持っているのはセブンイレブンのツナマヨおにぎりだった。
ビニールの「下に引く」と書かれた部分を引っ張ると、続いては三角形の左右の部分。これも横に引くのだが、途中で海苔が切れてしまい。白米が露出。うまく包み込むのに失敗してしまった。
動画の中では「これらは私の日本でお気に入りのもの。1ドル程度のライスボールです。私はとってもダメな人間だから、どこが間違っているか誰か教えて」と実況。
助けてください #Tokyo2020 🙏🙏🙏 pic.twitter.com/mo8wpQYDfG
— Anastasia Bucsis (@anastasure) July 27, 2021
以下、全文を読む
【【東京五輪】海外記者の間で日本の『ランチパック』が大人気にwwww「本当に美味い」「朝食のチャンピオン」】
この記事への反応
・大丈夫、日本人でもよくやるから
・これ自分も小さい頃開け方分からなかった…
・慣れるまではよくやるよなあこれは
・可愛いかよ
・日本人もまともにできてないから仕方ない
・日本人ですら難しいから
・ワイ氏一辺の中頃を中指で押しながら開く奥義を持ってるで
あれ、未だにコツがわかんなくて
よく失敗します
この機会にメーカーは誰でも上手く開けられるテクを
動画付きで公開してくれないかな
よく失敗します
この機会にメーカーは誰でも上手く開けられるテクを
動画付きで公開してくれないかな

そのあと左と右の縁を持って引っ張る
ね?簡単でしょ?
問題:◯◯◯を埋めなさい
◯◯◯タイマー
食った事ないのか異常に不器用なのか
まあそれでも海苔は綺麗に取れないんだけど
スーパーとかで売ってるパチモンみたいな奴は未だに海苔が切れる
これデパートで店員さんに知らないオバサンが言ったセリフw
この程度の事が難しいって不器用な人は
簡素にしたらしたで衛生面がとか文句言うタイプ
・日本人ですら難しいから
たまに開けにくいのあるけど、日本人でこれできないのはやばすぎるだろ
そうすると格段に海苔が切れにくくなるよ
一周回してちぎれるまでやれ!
引っ張る時は持つ位置が海苔を押さえないようにすると良い
あの筒形のやつはよう分からんw
わかる?
後ろに回り込むまで引っ張ると良いのではないでしょうか
最初から巻いてあるやつ買いな
ただセブンのツナマヨはご飯が固まってなくてバラけることあったのは困った
ちゃんとやれは難しくないはず
海苔なしのライスボールもあったろ
外人さんはパリパリ海苔が苦手な人多いらしいね
ほんそれ
助ける気がないのがよく分かる
リポーターが可哀想
自分だけ失敗しなきゃそれでいいって考えだろうか
もう海苔が巻いてあるおにぎりのしっとりとしてる海苔が好き
消化できないんだっけ?
一応言っておくけどこのコメントはノリ消化できる日本人スゲーしてるわけじゃないから勘違いしないでね
安くてうまいものが多いって事がばれてしまう
外国人にも、日本語の説明をまともに読まない日本人にもわかるように数字と矢印でわかりやすく書いてあるやん。動画のこれはどういうタイプか知らんけど
左側をもって右側の袋を引く
ちょっと形を整えて左側も引く
日本人で出来ないってのはヤバいぞ
センスあるわ
それは生海苔
左右いっぺんに引っ張るから失敗する
ちゃんと2,3って順番ふってあるのに
できない人は不器用なだけ
ここが読めるような奴におにぎりの開封ができないやつはいないわwwww
つーかこんな動画あるんだなw
まぁ、バレるもくそも米や独、仏のコンビニには普通に日本茶、おにぎり売ってるけどな
米だと日本のビールまで有って驚いたわ
リプすら読めないやつがなんか言ってるwww
そしたら角を引っ張るだけで綺麗に撮れる
と、コンビニおにぎりを開けるしか特技が無い人が申しております
今のは最初に引っ張るやつの後ろが引っかかる
どんなスピードで開けてるんだよ
要は海苔を曲がったまま包装を引っ張らない事が重要、
ケツのコの字に曲がった所は別に問題無い。この説明で分かるかな?
基本しっとりタイプのすぐ食えるやつしか買わない
失敗した時に何故失敗したのか考える知能が重要
スポーツでも同じだろ
お前はおにぎりの包装以上に厄介な奴だな
業界の怠慢だわ
外人突っ込んでくれてありがとう
それでも折り目で千切れるが
ランチパックが好まれる
コロナで外では食わなくなったなあ、素手で触る食品
ってかこのコロナ禍においてもなぜ進化しないの?怠慢なの?
これベストじゃないよね?なぜベストを尽くさないのか?
だけど初めての奴はそれがわからんからな
みんな失敗から学ぶやつよ、これは
最初の引っ張るやつを一周するまで引っ張って
包装が真っ二つにすれば海苔が引っかからない
毎回変な開き方する
最初の引っ張るやつを一周するまで引っ張って
包装が真っ二つにすれば海苔が引っかからない
失敗した時にどこでどう引っかかったか考えれば分かるでしょ
直播きあるじゃん
それでも千切れる時は千切れるが
「pull」だけじゃ説明不足なんだな
そのまま食えよ
のりもメシも崩れるんだよな
力任せにやるとごはんと具材が散乱するし
ベッドがシーチキンまみれになったとき殺意沸いた
簡単に抜ける
んでパックを二分させて左右に引き抜けばいい
パックがトチュウで繋がったまま押し出すようにおにぎり出してたら
そりゃまぁノリがおにぎりの周りに残るわけもない
その上メーカーがキチンと説明しないのが悪いとかゲェジすぎ
もっとひどい開け方してんのかと
がさつな奴は失敗しそうだけどな
真ん中を押さえない方がうまくいくと思います。
ネトウヨは知らないだろうけど
食わないほうがいいぞ
ベッドでおにぎり開けんなよwww
誰か英語で教えてやってくれ
左右の耳を開く(▲を■に広げる)
それから左右に引っ張る
これでのりが破れたことないわ
最初の引っ張るやつを一周するまで引っ張って
包装が真っ二つにすれば海苔が引っかからない
たぶん、最初の引っ張るやつを半周だけしか引っ張っていないんじゃないの???
「ひっぱるだっけっのー おにぎりQ!」
ってなんで消えたんだろ
シノブフーズはまだ存在するようだけど
途中で転がすんやで
「How To Open A Rice Ball Package」って動画をこの人に教えてやってくれ
多分もっと分かりにくい手巻き寿司の開封もある
任天堂タイマー
ちなみにワイ日本人の中ではどちらかというと器用な部類やけど、家族内では一番不器用や
頭悪いだけだろう
構造見て考えろよ
それでも失敗するから困る
作りが悪い時くらい
最近のはまずならないだろ
バイトどんだけエアプなんだよ
最初に下に引っ張ったやつはそのまま裏側の上まで行くんだぞ
だから次に左右を引っ張ったら取れるんだ
なんで一番下までしか行かないんだ
千切れやすいのは大目に見て欲しいんやで。
せっかくpull downじゃなくてpullって書いてあるのにな
コツは真ん中の紐もちゃんと最後まで剥がす
横に揺らしながら引っ張る
謝罪会見開いて商品の回収しなきゃダメだ。
なんて不器用なんだろうって思ってた父ちゃんが世間では器用な方に入る事を知って心底驚いたの思い出した。ちなみに母ちゃんは足で字が書ける。ちょっと違う気がするが。
裏のシールも破るくらい剥がさないと海苔がちぎれやすい
不器用なんじゃなくて大雑把なんだと思う
よく失敗します
コツってなに?
無理するなよ
まだそんな都市伝説信じてるのか
アレはパリパリ感を出すためだから経費削減とかじゃないぞ
中央の線を引っ張って下ろしたら片側ずつ外せばいいだけ
つか海苔は消化できないから食べない方がいいかも
昔よりなりにくくなった感はあるが。
初見で失敗はまだ分かるにしても、日本人でいまだに開けられない奴は○んだ方がいいぞ
これが肝要
生海苔は無理だけど焼き海苔なら大丈夫らしいで
ちなみに30年くらい前は全開してノリを巻いてたんだよ
海苔の丈夫さに個体差あるから結局破れる時は破れるっていう…
本当に女にとって地獄だこの国
カラータイマー
この人みたいに開けられないんじゃなくて綺麗に開けられれないって事でしょ。
慣れてても角がちぎれたりする事がある。
しょっちゅう食べてるような人ならマスターしてるんだろうけどさ。
ゆっくりと力を入れて引っ張ればよい
失敗する人は、あせってゆっくり引っ張れない人
あせらない、ゆっくり引っ張る、がコツ
「味付け海苔」で巻いてあるやつは全人類が失敗すると思うね
なんでかっていうと味付け海苔はペタペタするんで
だけだけど、慣れないとミスるか
少し前にやり方わかったというか、中途半端に開かずに指定された順番どおりに全部最後まで引っ張れば良いみたいだ
日本語が読めないなら仕方ないけど
日本人でできない奴はいないでしょ
昔はもっと難しいタイプ、てっぺんから中区切りのビニール引き抜くやつがあったよ
結構前のある時期を境に海苔の厚みが減った感じがして失敗率上がったように思う
気のせいかもしれんけど
誰にだって何かしら苦手な事はありますけどね 誰とも関わった事がないあなたにはわからないだろうけど
してなきゃ分離できないから失敗する。
あれのほうが遥かに簡単だったのに・・・
しっとり系は噛みきれないのがちょっとなぁ。
でもそこそこの率で端っこ数ミリの海苔がビリってなってイラっとはする
下に引っ張る奴をぐるっと1周しなかったからだっ!
考えるのが苦手=頭が悪いだろ
おにぎりは失敗したことない
食べ物を目の前にするとIQ0になるの?
海苔は好きだけど別にパリパリとかどうでも良いから、個人的には分けるシステムじゃなくて良い
テープラインに沿ってラベルにミシン目入れておくなりするのが企業努力だと思うよ
あとは数をこなせ
なんで途中で止める
外国人なら仕方ないけど発達障害だと上手く開かれないらしいぞ
1つ目を綺麗にやったとしても2つ目で海苔が破れる時あるのがウザいから
改良してほしくはある
1つ目を綺麗にやったとしても2つ目で海苔が破れる時あるのがウザいから
改良してほしくはある
外国人はともかく、日本人でコレを難しいとか言っちゃうヤツ大丈夫なの?
ワ、ワイの父ちゃんは尻で字が書けるぞ。
パリッとしてた方がいいのかね。
ってか海苔食えるんだな
どこのコンビニ企業か大体想像できるわ。
パッケージの説明が悪いんよ
20年前はちゃんと塊感のあるにぎりでビニールも海苔も厚かったからイージーだった
何で白人女性はみんな美人で日本のメスはブサイクなのだろうか?
改良してくんねぇかなぁ
今でも普通に綺麗にとかむり・・・特にセブン。味はいいけどほんともろい。
丁寧に優しく力を入れる方向は水平に斜めにかからないように外せば綺麗にいける
分かる
引っかかる
一体いつの話してんだ・・・?
その方式は20年前には終わってるぞ???
助けて動画が90万再生なのもすごいけどその後の車から柴犬が顔出してる動画が50万再生なのおもしろい
そして開くするとおにぎりとのりが分裂した状態になる