• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




コンビニおにぎりの開封に苦戦するカナダのレポーター 日本語で「助けて」 - ライブドアニュース

yiouww


記事によると





東京五輪を取材するために各国からメディア関係者が来日している。

カナダの公共放送局「CBC」でレポーターを務めるオリンピアンは日本のコンビニで売られているおにぎりの開け方に大苦戦。自身のツイッターで悪戦苦闘し、最終的には助けを求めるシーンを動画付きで公開している。

動画を投稿してるのは元スピードスケート選手で冬季五輪に2度出場したアナスタシア・バクシスさん。手に持っているのはセブンイレブンのツナマヨおにぎりだった。

 ビニールの「下に引く」と書かれた部分を引っ張ると、続いては三角形の左右の部分。これも横に引くのだが、途中で海苔が切れてしまい。白米が露出。うまく包み込むのに失敗してしまった。

動画の中では「これらは私の日本でお気に入りのもの。1ドル程度のライスボールです。私はとってもダメな人間だから、どこが間違っているか誰か教えて」と実況。



yuiowww

t7wwfd


以下、全文を読む

関連記事
【東京五輪】海外記者の間で日本の『ランチパック』が大人気にwwww「本当に美味い」「朝食のチャンピオン」


この記事への反応

   
大丈夫、日本人でもよくやるから

これ自分も小さい頃開け方分からなかった…

慣れるまではよくやるよなあこれは

可愛いかよ

日本人もまともにできてないから仕方ない

日本人ですら難しいから

ワイ氏一辺の中頃を中指で押しながら開く奥義を持ってるで


あれ、未だにコツがわかんなくて
よく失敗します
この機会にメーカーは誰でも上手く開けられるテクを
動画付きで公開してくれないかな



B098WNZL5T
深山 フギン(著), 大塩 哲史(著), 丸山 くがね(その他), so-bin(その他)(2021-07-26T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B097Y2XPB7
山田鐘人(著), アベツカサ(著)(2021-07-16T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





B08WX3VM48
任天堂(2021-07-16T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(269件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:32▼返信
パッケージに番号書いてあるだろ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:32▼返信
これもうちょい外しやすく出来ないの?昔からこれだよな
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:32▼返信
コメントにキレがない
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:33▼返信
まずてっぺんの飛び出てるとこをもって下に引くと紐が一周するのでやる
そのあと左と右の縁を持って引っ張る
ね?簡単でしょ?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:33▼返信
結構コンビニのおにぎり食べるけど失敗した記憶ないな。強く掴んで引っ張るのが良くないんじゃね?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:33▼返信
ホント困ってる顔してるw
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:34▼返信
凍らせるといいんやで
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:34▼返信
>>1
問題:◯◯◯を埋めなさい

◯◯◯タイマー
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:34▼返信
日本人でも難しいって言ってる奴
食った事ないのか異常に不器用なのか
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:34▼返信
左右はせめて片方ずつやってほしい
まあそれでも海苔は綺麗に取れないんだけど
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:34▼返信
ここ数年のコンビニのやつはよくできててまず失敗しないわ
スーパーとかで売ってるパチモンみたいな奴は未だに海苔が切れる
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:34▼返信
左右に引っ張る時、ゆっくり引けば海苔が割れる確率が減る気がする

13.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:34▼返信
腹に入れちまえば同じよ?
これデパートで店員さんに知らないオバサンが言ったセリフw
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:35▼返信
※2
この程度の事が難しいって不器用な人は
簡素にしたらしたで衛生面がとか文句言うタイプ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:35▼返信
・日本人もまともにできてないから仕方ない

・日本人ですら難しいから


たまに開けにくいのあるけど、日本人でこれできないのはやばすぎるだろ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:35▼返信
最初の下に引くのは後ろまでやった方が良い
そうすると格段に海苔が切れにくくなるよ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:35▼返信
まあ俺も最初は開け方がわからず普通にビニール袋剥がしてしまったんだが
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:36▼返信
難しいか?
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:36▼返信
1を半周しか引いてないじゃん
一周回してちぎれるまでやれ!
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:36▼返信
外人は不器用
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:36▼返信
真ん中一周むいたあと、左右は片方ずつ少し上気味に引っ張るとよか
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:36▼返信
ちまきちゃんは何年日本で暮らしてるの?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:37▼返信
1を反対側までしっかり剥くのがポイント
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:37▼返信
真ん中切る時裏側まではぎ取って片方ずつ引っ張ればまず失敗しない
引っ張る時は持つ位置が海苔を押さえないようにすると良い
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:37▼返信
お握りは普通に開くけど
あの筒形のやつはよう分からんw
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:37▼返信
片方づつ外すの
わかる?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:37▼返信
失敗するか?
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:37▼返信
上の部分を引くときに下までじゃなくて
後ろに回り込むまで引っ張ると良いのではないでしょうか
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:37▼返信
え?できない日本人がいるの?w
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:37▼返信
そもそも最初の下に引くとこで一周させてないやん。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:37▼返信
そのタイプは海苔が砕けて散らばるからオススメしない
最初から巻いてあるやつ買いな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:38▼返信
まず下に引くビニールを一周させて外すとええで
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:38▼返信
下に引くときに裏側の半分まで引くこと
ただセブンのツナマヨはご飯が固まってなくてバラけることあったのは困った
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:38▼返信
これ表記の問題だろうなPULLって書いてるから下まで引くイメージしか持たれないわ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:38▼返信
こんなんでマウントしだす日本人が恥ずかしい
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:38▼返信
おい、ボランティア集団、手伝ってやれよ、得意のおもてなしで
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:38▼返信
昔は上の一か所から引っ張るだけで良かったのになんでこうなってしまったの
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:38▼返信
長年食っててもパーフェクトと言える仕事ができたのは数回
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:38▼返信
英語でちゃんと説明してんのかね
ちゃんとやれは難しくないはず
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:39▼返信
海苔なんてよく食おうと思ったな
海苔なしのライスボールもあったろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:39▼返信
関係ないけど
外人さんはパリパリ海苔が苦手な人多いらしいね
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:39▼返信
>>35
ほんそれ
助ける気がないのがよく分かる
リポーターが可哀想
43.投稿日:2021年07月28日 10:39▼返信
このコメントは削除されました。
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:40▼返信
日本人ってこういう正しいはがし方みたいなの発信しようとしないもんな
自分だけ失敗しなきゃそれでいいって考えだろうか
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:40▼返信
後から海苔を巻くおにぎりのパリパリの海苔より
もう海苔が巻いてあるおにぎりのしっとりとしてる海苔が好き
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:40▼返信
>>40
消化できないんだっけ?
一応言っておくけどこのコメントはノリ消化できる日本人スゲーしてるわけじゃないから勘違いしないでね
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:41▼返信
移動制限があってかコンビニ食が来日関係者のブームになってるぽいね。
安くてうまいものが多いって事がばれてしまう
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:41▼返信
パン食えパン
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:41▼返信
誰でもできるだろ。アスペか?
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:41▼返信
だから配布の飯は塩結びみたいなのばっかりだったんだっけ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:42▼返信
>>39
外国人にも、日本語の説明をまともに読まない日本人にもわかるように数字と矢印でわかりやすく書いてあるやん。動画のこれはどういうタイプか知らんけど
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:42▼返信
こんな事でマウントがどうとか勝手にのたまうやつって普通に頭が悪いと思うわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:42▼返信
最初のやつを完全に一周させて
左側をもって右側の袋を引く
ちょっと形を整えて左側も引く
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:42▼返信
説明が読めないから難しいのであって、
日本人で出来ないってのはヤバいぞ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:43▼返信
なかなか面白いところを突いてくるなこいつ
センスあるわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:43▼返信
※46
それは生海苔
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:43▼返信
>>4
左右いっぺんに引っ張るから失敗する
ちゃんと2,3って順番ふってあるのに
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:43▼返信
あるあるwたまに失敗するわ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:43▼返信
説明通りにやれば誰でもできる
できない人は不器用なだけ
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:44▼返信
取れやすさはおにぎりのメーカーにもよるんだよな
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:44▼返信
横のを抜く時は力を入れないでスゥーと引きゃいいんだ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:44▼返信
でもこの包装のおかげで海苔がパリパリなんよな…
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:44▼返信
はちまに書いても伝わらないから本人に伝えろよwww
ここが読めるような奴におにぎりの開封ができないやつはいないわwwww
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:45▼返信
難易度Sの大技だからな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:45▼返信
昔のおにぎりQから進化していないというか、あれのほうがマシという
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:45▼返信
最近のはテフロン加工してあるから簡単に抜ける
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:45▼返信
親切な人が解説英語動画貼ってる
つーかこんな動画あるんだなw
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:45▼返信
原材料とか記載されてるシールのせいで①がうまく剥けないことあるよね。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:46▼返信
>>47
まぁ、バレるもくそも米や独、仏のコンビニには普通に日本茶、おにぎり売ってるけどな
米だと日本のビールまで有って驚いたわ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:46▼返信
やっぱツナマヨだよな、この外人は分かってるわ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:46▼返信
>>63
リプすら読めないやつがなんか言ってるwww
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:46▼返信
ビニールが完全に左右分離するまで紐を裏までグルッと引けよ
そしたら角を引っ張るだけで綺麗に撮れる
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:47▼返信
>>59
と、コンビニおにぎりを開けるしか特技が無い人が申しております
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:47▼返信
昔のが簡単だった記憶がある
今のは最初に引っ張るやつの後ろが引っかかる
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:47▼返信
いや失敗したことなんてないが
どんなスピードで開けてるんだよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:47▼返信
実際、開発した人とかが普段やってる手際よく開ける動画を公開したら反響ありそうだけどな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:47▼返信
順番忘れたけれど四角に拡げてから左右に引っ張るんだよ
要は海苔を曲がったまま包装を引っ張らない事が重要、
ケツのコの字に曲がった所は別に問題無い。この説明で分かるかな?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:48▼返信
1をスーッてしてからクルッとしたら、2、3をシュシュってやれば完成やで、ほな頑張ってな!
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:49▼返信
おさかなウインナーにも挑戦してほしい
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:49▼返信
ユーチューブかなんかで動画漁れば一人で解決できそうものを、わざわざ「助けて」動画を投稿するとは、完全に自己承認欲求むき出しのかまってちゃんなんだろうなw
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:50▼返信
まず下に下ろすだけじゃなくて一周して剥がす事がわかってないからそこを教えてあげればわかりそうだけど
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:51▼返信
海老マヨ以外は乾燥海苔タイプ買わないわ
基本しっとりタイプのすぐ食えるやつしか買わない
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:51▼返信
最初の失敗は仕方ない
失敗した時に何故失敗したのか考える知能が重要
スポーツでも同じだろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:51▼返信
>>80
お前はおにぎりの包装以上に厄介な奴だな
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:52▼返信
温めすぎると湿気でくっついて失敗しやすくなるから常温くらいでやるんや
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:52▼返信
日本人で失敗する奴ってゴミみたいな脳みそなんだろうな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:52▼返信
最初の1を奇麗に下まで取らないと無理っすw
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:53▼返信
これ操作性最悪なのに何年も改善されないよな
業界の怠慢だわ
外人突っ込んでくれてありがとう
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:53▼返信
ゆっくり少しずつ抜くしかない
それでも折り目で千切れるが
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:54▼返信
大体後ろの表記シールのせい
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:54▼返信
海外にはコンビニおにぎりってないのかよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:55▼返信
外人は不器用だからやはり
ランチパックが好まれる
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:55▼返信
ゆるゆるのだと偶におにぎり割れるのがイラッ
コロナで外では食わなくなったなあ、素手で触る食品
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:55▼返信
確かに素手で可食部に触れないで食べきるのは難しいよね
ってかこのコロナ禍においてもなぜ進化しないの?怠慢なの?
これベストじゃないよね?なぜベストを尽くさないのか?
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:55▼返信
ピッとやってスッやで
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:56▼返信
ゆっくりと開ければ大丈夫
だけど初めての奴はそれがわからんからな
みんな失敗から学ぶやつよ、これは
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:56▼返信
ここで絶対失敗するわけないとコメしてる奴は今後一度でも失敗したら腹切ってどうぞ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:56▼返信
>>8
最初の引っ張るやつを一周するまで引っ張って
包装が真っ二つにすれば海苔が引っかからない
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:56▼返信
最後まで引っ張りきらなきゃ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:57▼返信
1で下げたのを背面で上げてるんじゃないの?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:57▼返信
これより横に切って開けるおにぎりの方がキツい
毎回変な開き方する
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:57▼返信
>>8
最初の引っ張るやつを一周するまで引っ張って
包装が真っ二つにすれば海苔が引っかからない
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:58▼返信
①を裏まで回せばいいんだよ
失敗した時にどこでどう引っかかったか考えれば分かるでしょ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:58▼返信
※94
直播きあるじゃん
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:59▼返信
1を後ろまでやって真っ直ぐ横に引っ張る形にするとええで
それでも千切れる時は千切れるが
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 10:59▼返信
海苔をきれいにとるのは日本人でも難しい
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:00▼返信
後ろにシール貼ってあるのが失敗する原因だと思うが未だに改善しない
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:01▼返信
最初の切れ込みを下に下げるだけじゃなく後ろまで一周するだろ
「pull」だけじゃ説明不足なんだな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:02▼返信
いつの間にか他方式はほとんど駆逐されちゃったね
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:02▼返信
いやいやいや
そのまま食えよ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:03▼返信
昔のおにぎりQ方式には流石に戻れんか
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:03▼返信
あの紐みたいなの引っ張った時に
のりもメシも崩れるんだよな
力任せにやるとごはんと具材が散乱するし
ベッドがシーチキンまみれになったとき殺意沸いた
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:04▼返信
誰が考えたか知らんけどあの包装作った人すごいよな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:04▼返信
端の方は破れるな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:05▼返信
ガサツなだけ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:06▼返信
外国人は海苔しっとりの方が消化に良さそうだけどな パリパリ派なんか
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:07▼返信
慣れてないと力加減難しいだろうな
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:08▼返信
皿の上に乗せて両端をスッと引っ張れば
簡単に抜ける
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:08▼返信
大昔のおにぎりQとか言ってた時代のなら苦戦もしただろうけど、今のだとそこまで苦戦しないぞ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:08▼返信
引っ張るときに一周させるまで引き切るんだぞ
んでパックを二分させて左右に引き抜けばいい
パックがトチュウで繋がったまま押し出すようにおにぎり出してたら
そりゃまぁノリがおにぎりの周りに残るわけもない
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:09▼返信
おにぎりすらちゃんと開けられない奴って脳が委縮してんじゃね
その上メーカーがキチンと説明しないのが悪いとかゲェジすぎ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:10▼返信
出来てる方じゃね?

もっとひどい開け方してんのかと
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:12▼返信
こんなの失敗する方が難しいわ
がさつな奴は失敗しそうだけどな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:12▼返信
表情〇 いい動画だw
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:13▼返信
せめて味付け海苔のおにぎりじゃないとおいしく感じないんじゃね
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:13▼返信
片方ずつ外装を真横に引くだけ。斜めに引くと海苔が引っ張られる
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:14▼返信
下の隅を引っ張るときは片側ずつ、おにぎりを持つ手は軽く包み込むように斜めの線と底辺の線を支えるように。
真ん中を押さえない方がうまくいくと思います。
128.投稿日:2021年07月28日 11:14▼返信
このコメントは削除されました。
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:14▼返信
裏に絵説明書いてあるのに読まない馬鹿じゃん
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:15▼返信
周知の事実ですが日本のおにぎりや海苔巻きの起源は韓国のキンパですよ

ネトウヨは知らないだろうけど
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:15▼返信
ぐるっと一周して横に引っ張るだけだよな
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:16▼返信
外国人って海苔やワカメを消化できないんだろ
食わないほうがいいぞ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:18▼返信
>>112
ベッドでおにぎり開けんなよwww
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:20▼返信
文句ばっかり
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:23▼返信
最初から巻いてるを買えばいーじゃん(いーじゃん!)
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:23▼返信
え?後ろまでやるんでしょ?
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:24▼返信
引くところを後ろまで一周させてからまっすぐ左右に引っ張ればいいのに
誰か英語で教えてやってくれ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:24▼返信
某コンビニの社長だったか、前に開ける前にラベルシールを剥がすと海苔が残りにくいと言ってた。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:24▼返信
なぜ裏まで引っ張り上げない?
左右の耳を開く(▲を■に広げる)
それから左右に引っ張る
これでのりが破れたことないわ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:26▼返信
説明書き2番の「そのまま後ろに回して切ります」が絵だとわかりにくいかもな
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:27▼返信
下の説明書きが日本語しかないからな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:29▼返信
>>2
最初の引っ張るやつを一周するまで引っ張って
包装が真っ二つにすれば海苔が引っかからない
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:30▼返信
米のふんわり感にこだわって昔より作りにくくなってるんだよ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:30▼返信
>>9
たぶん、最初の引っ張るやつを半周だけしか引っ張っていないんじゃないの???
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:31▼返信
>>111
「ひっぱるだっけっのー おにぎりQ!」
ってなんで消えたんだろ
シノブフーズはまだ存在するようだけど
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:32▼返信
タバコの透明なパッケージを開ける要領で一回りさせるんだよ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:33▼返信
youtubeなら英語動画ありそう
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:33▼返信
はじめて触った時を思い出せば海苔破れるのわかるわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:34▼返信
>>25
途中で転がすんやで
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:35▼返信
ってあったわ
「How To Open A Rice Ball Package」って動画をこの人に教えてやってくれ
多分もっと分かりにくい手巻き寿司の開封もある
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:36▼返信
>>8
任天堂タイマー
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:36▼返信
欧米人は基本的に日本人より手先が不器用よなあ
ちなみにワイ日本人の中ではどちらかというと器用な部類やけど、家族内では一番不器用や
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:37▼返信
これ難しいとか言う日本人、てか日本人に限らないが
頭悪いだけだろう
構造見て考えろよ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:39▼返信
最初のヤツを最後まで回し切ればいける。最後まで切れない時は、裏側の折りたたんであるところまでやればおk。


それでも失敗するから困る
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:39▼返信
ときどきある
作りが悪い時くらい
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:40▼返信
もはや、コンビニのレポートをしに海外から来てくれた感じ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:41▼返信
昔のはよくなったけど
最近のはまずならないだろ
バイトどんだけエアプなんだよ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:41▼返信
お前らあれの開け方知らんのか
最初に下に引っ張ったやつはそのまま裏側の上まで行くんだぞ
だから次に左右を引っ張ったら取れるんだ
なんで一番下までしか行かないんだ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:44▼返信
ねじる風にビニール引っ張るから海苔が切れる
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:46▼返信
コンビニおにぎりの海苔は、歯切れ良くするために細かい穴が沢山空いてるから
千切れやすいのは大目に見て欲しいんやで。
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:47▼返信
真ん中抑えない方が剥きやすいぞ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:47▼返信
>>158
せっかくpull downじゃなくてpullって書いてあるのにな
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:48▼返信
優しく真っ直ぐだ、短いパットを決める様に
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:50▼返信
ミスったことないが?
コツは真ん中の紐もちゃんと最後まで剥がす
横に揺らしながら引っ張る
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:52▼返信
左右に引く時は反対側の海苔を抑えて、引く方は持つ所を先端に近い所からゆっくりと引くと良い
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:52▼返信
セブンイレブンが悪いな。
謝罪会見開いて商品の回収しなきゃダメだ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:52▼返信
昔ローソンの三角のてっぺんを引っ張るだけのタイプが一番簡単だったんだけどあれはあれで周りの皮を剥かないといけないのが面倒でなくなったのかね
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:53▼返信
>>152
なんて不器用なんだろうって思ってた父ちゃんが世間では器用な方に入る事を知って心底驚いたの思い出した。ちなみに母ちゃんは足で字が書ける。ちょっと違う気がするが。
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:53▼返信
1番を下に引くのを背面まで引くこと
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:54▼返信
真ん中のテープの剥がし方がもう雑だよなw
裏のシールも破るくらい剥がさないと海苔がちぎれやすい
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:55▼返信
>>152
不器用なんじゃなくて大雑把なんだと思う
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 11:55▼返信
そういえば全ての海苔を破損させずに開封出来た事はめったにないわ。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:01▼返信
いや、失敗したことないけどセブンの海苔は昔と比べるとだんだん薄くなって、成功しても壊れる時がある。
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:02▼返信
動画も見ずにコメントする奴の多いこと・・・。
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:02▼返信
> あれ、未だにコツがわかんなくて
よく失敗します

コツってなに?
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:03▼返信
欧米は海苔とか海藻系消化出来ないんじゃないの
無理するなよ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:04▼返信
縦のテープの勢いですべてが決まるよな
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:05▼返信
>>176
まだそんな都市伝説信じてるのか
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:05▼返信
「これを裏側まで回して・・・(ぶちっ)あっ」
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:06▼返信
>>173
アレはパリパリ感を出すためだから経費削減とかじゃないぞ
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:07▼返信
本当に困ってる顔してて草
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:08▼返信
両側一気に外そうとするから失敗する
中央の線を引っ張って下ろしたら片側ずつ外せばいいだけ
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:09▼返信
飯が暴利でしょぼすぎるのか、コンビニが凄い人気だな
つか海苔は消化できないから食べない方がいいかも
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:11▼返信
頻繁にコンビニおにぎり食わんから、俺もたまに買うとコレになる。
昔よりなりにくくなった感はあるが。
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:12▼返信
数字書いてあるだろ
初見で失敗はまだ分かるにしても、日本人でいまだに開けられない奴は○んだ方がいいぞ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:12▼返信
一番目一周せんと
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:15▼返信
①は反対側まで破る
これが肝要
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:17▼返信
>>176
生海苔は無理だけど焼き海苔なら大丈夫らしいで
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:18▼返信
10年くらい前から性能良くなってノリが破れなくなっと思うんだけど
ちなみに30年くらい前は全開してノリを巻いてたんだよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:28▼返信
海苔が破れなかった開け方覚えた所で
海苔の丈夫さに個体差あるから結局破れる時は破れるっていう…
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:29▼返信
味付きの海苔はビニールにくっついちゃってよく破れる
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:32▼返信
辛すぎて涙が止まらない

本当に女にとって地獄だこの国
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:33▼返信
原料シールも邪魔なんだこれが
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:38▼返信
袋ごと食えばいいだろ俺はそうしてる
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:42▼返信
>>8
カラータイマー
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:43▼返信
おにぎりのパックうまく開けられない日本人なんて見たことないんだけど、本当に日本の人?
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:46▼返信
なんでそれでいけるとおもったの?あほなの?
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:48▼返信
これ不器用とかじゃなくて完成形を知らない(イメージできてない)からどこまで引っ張ったら完成形に近づくかわからないだけだな。
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:50▼返信
>>196
この人みたいに開けられないんじゃなくて綺麗に開けられれないって事でしょ。
慣れてても角がちぎれたりする事がある。
しょっちゅう食べてるような人ならマスターしてるんだろうけどさ。
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:50▼返信
対して力は必要ないので、なるべく端っこだけ、海苔を掴まずビニールしかない部分だけを両端持つのがコツ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:51▼返信
このタイプのおにぎりは、個人的に嫌いなんだが
ゆっくりと力を入れて引っ張ればよい
失敗する人は、あせってゆっくり引っ張れない人
あせらない、ゆっくり引っ張る、がコツ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:54▼返信
普通の海苔は大丈夫だが

「味付け海苔」で巻いてあるやつは全人類が失敗すると思うね

なんでかっていうと味付け海苔はペタペタするんで
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 12:58▼返信
真ん中切った後、端を、ビニールだけ持って引く
だけだけど、慣れないとミスるか
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 13:04▼返信
あれ、あきらめて全部開いておにぎりと海苔を別々に取り出してた
少し前にやり方わかったというか、中途半端に開かずに指定された順番どおりに全部最後まで引っ張れば良いみたいだ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 13:07▼返信
左右に引くのではなく、90度回転させて上側を引く、そして180度回転させて上側を引く。
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 13:08▼返信
海外メディアが街中を出回ってコンビニ行っとんのか
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 13:09▼返信
カナディアンは手先が不器用なのか❔
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 13:15▼返信
流れるようなインターフェース
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 13:20▼返信
いやいや、反対側まで引いてくす玉みたいにパカって開ければ綺麗に取れるでしょ!タイトル詐欺かよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 13:28▼返信
書いてある通りにやるだけだろwww
日本語が読めないなら仕方ないけど
日本人でできない奴はいないでしょ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 13:33▼返信
なんで動画で調べようとしない
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 13:35▼返信
※2
昔はもっと難しいタイプ、てっぺんから中区切りのビニール引き抜くやつがあったよ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 13:36▼返信
俺の気のせいかもしれないけど

結構前のある時期を境に海苔の厚みが減った感じがして失敗率上がったように思う

気のせいかもしれんけど
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 13:39▼返信
>>153
誰にだって何かしら苦手な事はありますけどね 誰とも関わった事がないあなたにはわからないだろうけど
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 13:41▼返信
なんか可愛いからヨシ!
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 13:41▼返信
1の引っ張るやつは後ろ上部まで完全に引ききって取り除くんだ。
してなきゃ分離できないから失敗する。
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 13:50▼返信
最初の引っ張るテープがバーコードや商品説明のシールで引っかかる所為
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 13:59▼返信
眉間のシワが可愛いw
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 14:02▼返信
なんで、『おにぎりQ』の引っ張るだけの開封方法が廃れてしまったの?
あれのほうが遥かに簡単だったのに・・・
220.投稿日:2021年07月28日 14:17▼返信
このコメントは削除されました。
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 14:17▼返信
1回ノリを袋から出せばええんよ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 14:24▼返信
>>45
しっとり系は噛みきれないのがちょっとなぁ。
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 14:31▼返信
いい加減これ改善してほしいよね
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 14:34▼返信
ゴリラかよw
でもそこそこの率で端っこ数ミリの海苔がビリってなってイラっとはする
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 14:42▼返信
敗因は
下に引っ張る奴をぐるっと1周しなかったからだっ!
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 14:46▼返信
海苔が切れるのワカルワー
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 14:49▼返信
後ろのラベルが邪魔やねん
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 14:56▼返信
大人になっても上手くできない奴は脳に障害あるんじゃねえの?
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 14:57▼返信
>>214
考えるのが苦手=頭が悪いだろ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 15:01▼返信
知能低そう
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 15:16▼返信
コンビニの納豆巻きは失敗したわ
おにぎりは失敗したことない
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 15:25▼返信
イラスト付きで説明書いてあるのにバカじゃないの?
食べ物を目の前にするとIQ0になるの?
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 15:27▼返信
開封のテープラインが片方ダメだった時はイラっとする

海苔は好きだけど別にパリパリとかどうでも良いから、個人的には分けるシステムじゃなくて良い
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 15:33▼返信
テープ一周するまで引っ張ればいいだけなんだけなんだけど、ラベルのせいで止められるからここまでなんだなって勘違いさせるのが悪いんだよね
テープラインに沿ってラベルにミシン目入れておくなりするのが企業努力だと思うよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 15:38▼返信
原材料名とか値段書いてあるシールを剥がしてからやると綺麗にできるよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 15:45▼返信
日本人でも出来ないとか主語デカくするのやめてくれないか?お前がガ○ジなだけだろ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 16:11▼返信
ちゃんとツナマヨ選んでるから筋はいい
あとは数をこなせ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 16:12▼返信
手巻き寿司タイプのがめちゃくちゃムズイぞ
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 16:15▼返信
ツベでonigiri検索すればいくらでもやり方出て来るだろ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 16:21▼返信
まず1を最後まで引っ張りきれよ
なんで途中で止める
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 16:21▼返信
>>1
外国人なら仕方ないけど発達障害だと上手く開かれないらしいぞ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 16:43▼返信
いや、日本人で失敗する奴とかおらんわ
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:01▼返信
ここまで下手くそは頭悪すぎるけどw
1つ目を綺麗にやったとしても2つ目で海苔が破れる時あるのがウザいから
改良してほしくはある
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:01▼返信
ここまで下手くそは頭悪すぎるけどw
1つ目を綺麗にやったとしても2つ目で海苔が破れる時あるのがウザいから
改良してほしくはある
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:02▼返信
糞重くて連投になったw
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:18▼返信
>>1
外国人はともかく、日本人でコレを難しいとか言っちゃうヤツ大丈夫なの?
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 17:22▼返信
※168 ちなみに母ちゃんは足で字が書ける。
 
ワ、ワイの父ちゃんは尻で字が書けるぞ。
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:19▼返信
最初から海苔で包んだ おにぎりではダメなのか。
パリッとしてた方がいいのかね。
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:46▼返信
裏まで引っ張れよ
ってか海苔食えるんだな
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 18:48▼返信
日本人でも調子がいい時しか綺麗に向けないから問題ない
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 19:20▼返信
パリパリの方がおいしいとか理由付けて海苔を極限まで薄くしてるコンビニのせい。
どこのコンビニ企業か大体想像できるわ。
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 19:52▼返信
昔は海苔が厚かったから綺麗に取れたんだけどね
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 20:06▼返信
海苔を巻いてあるやつ買えばいいだろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 20:31▼返信
1の時に下まで引っ張って止めてるのが原因だな
パッケージの説明が悪いんよ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 20:40▼返信
レンジで温めると失敗するわ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 20:55▼返信
材料費ケチりにケチりまくった結果うまく開かなくなったんだぜ
20年前はちゃんと塊感のあるにぎりでビニールも海苔も厚かったからイージーだった
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 22:00▼返信
裏まで回せ!
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 22:16▼返信
>>8
何で白人女性はみんな美人で日本のメスはブサイクなのだろうか?
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 22:24▼返信
コロナで手で触って巻かないといけないパリパリのり系のオニギリは買わないようにしてる
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 22:39▼返信
日本人でこれ出来ない奴って相当頭が悪いか不器用な奴や。
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月28日 23:43▼返信
コロナ禍になってからどうしたって直の手掴みが必要になりがちなこういうコンビニのおにぎりとかサンドイッチ、マジで食いづらいわ
改良してくんねぇかなぁ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月29日 01:46▼返信
はちまガイか?
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月29日 02:06▼返信
これなぁ10,20年前とくうらべて?海苔が抑々薄くもろくなってるきがするのよね。
今でも普通に綺麗にとかむり・・・特にセブン。味はいいけどほんともろい。
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月29日 04:40▼返信
外しやすくすると密閉性が損なわれるからタイトなんだよな
丁寧に優しく力を入れる方向は水平に斜めにかからないように外せば綺麗にいける
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月29日 06:04▼返信
※255
分かる
引っかかる
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月29日 07:00▼返信
底面のイラスト説明みてねーのか?
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月29日 07:03▼返信
※219
一体いつの話してんだ・・・?
その方式は20年前には終わってるぞ???
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月29日 12:15▼返信
1時間前に解決して成功した動画あげてるな
助けて動画が90万再生なのもすごいけどその後の車から柴犬が顔出してる動画が50万再生なのおもしろい
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年07月29日 21:28▼返信
後ろの紙をとる
そして開くするとおにぎりとのりが分裂した状態になる

直近のコメント数ランキング

traq