• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

お坊さんのTwitterより












熱中症が起きたらこう対処しよう






この記事への反応

宗教や霊的ではなく物理的な理由で非常に納得した

びっくりした。てっきり向こうの世界に連れていかれるとかそういう理由かと(;^_^A 気を付けましょ。

解決策が「涼しくなってから行けば?」の一択なのは分かったうえで、お盆にお花が手向けられていないお墓があると「あそこの家は墓参りも出来ないのか」とジャッジされる田舎の存在を皆様にお伝えしたい。

墓石の元=真壁トライアルランド も石窯オーブンで危険。

石窯オーブン……((((;゜Д゜)))

うち、今週末なんよ
気を付ける


石窯オーブン…いや、わろぉちゃいかん…

めっちゃ大事なことなのに、お坊さんが「これはマジです」て書き出してるという面白さが、内容を全てかっさらっていってしまう…(笑)

お盆の墓参りだっけ?最近の夏は暑さがおかしいから秋にしか行かない

ミイラとりがミイラ しか思いつかないんだけど、何か良い例えや標語の注意喚起はあるのだろうか



関連記事
【画像】ついにBluetooth対応の墓石が登場してしまうwwww お前ら、こういうのはアリだと思う?

子供「なんで家のお仏壇でお祈りしてるのにお墓参りするの?」 ⇒ ”アレ”で例えるとめちゃくちゃ分かりやすいと話題にwwww




そもそも外に出たくないんですけどね…特に暑すぎる日は…
真夏日に墓参りに行く人は気をつけて下さい



B098327S7P
タカヒロ(著), 竹村洋平(著)(2021-08-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0

B09833Q4B5
稲垣理一郎(著), Boichi(著)(2021-08-04T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.7





コメント(111件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:30▼返信
知らんがな(´・ω・`)
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:31▼返信
>>1
男性は自慰行為でハゲ防止、髪が生えると発表される
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:31▼返信
うお、まぶしっ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:31▼返信
ちょうどいいじゃん
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:31▼返信
( ´_ゝ`)フーン
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:32▼返信
先祖様の手招きやで
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:32▼返信
カレー食えば大丈夫
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:32▼返信
そのまま墓に入れるやん!
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:34▼返信
即・埋・墓!
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:35▼返信
人間この暑さに適応出来んもんかね
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:36▼返信
ここがお前の墓場だ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:37▼返信
ティンポ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:37▼返信
>>1
知ってるがな(´・ω・`)
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:39▼返信
墓は足場も悪いしハチも多くて案外危険があるよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:39▼返信
そのまま墓にはいっとれ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:39▼返信
関係ないけど家族経営の寺は金儲け主義の坊主だらけって印象が強い
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:39▼返信
そろそろゲーム記事おくれ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:41▼返信
お墓参り_お墓入り
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:41▼返信
太陽が2つ?!
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:41▼返信
湿度もムンムンでサウナ好きにとっては聖地みたな場所じゃね?
霊が見えれば涼しくもなれる
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:42▼返信
いきません
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:42▼返信
お前らは一族の血を途絶えさせたゴミだから孤独死だな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:42▼返信
そもそも石掃除なんてしなくてよくね?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:42▼返信
ティンコが写っとるやん
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:42▼返信
おまえらも入るけどな
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:43▼返信
オンライン墓参りとかでもやれよな詐欺師めが。
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:43▼返信
太陽拳の使い手か
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:44▼返信
なんかビルの中に墓があるようなのは見たことあるが
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:44▼返信
墓が増える
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:44▼返信
まぁ周り石だらけだもんな・・・
石が熱されて地獄の暑さになる
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:44▼返信
ハゲとるやないかい!
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:45▼返信
家に仏壇あれば墓とかいらんやろ?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:46▼返信
旭日に耐えられない者だけ死になさい
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:47▼返信
>>26
既にあるし、何よりお盆は霊を家に呼ぶってことになってるんだから自宅墓参りだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:49▼返信
石窯オーブン草
まあ実際、蜃気楼見えるレベルで暑いもんな
夏は草延びても秋に草刈りするべき
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:50▼返信
そんなやつらほっとけってなw
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:53▼返信
去年帰省できなくて母親一人で墓参り行かせて心配だったよ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:54▼返信
深夜に行くべき
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:54▼返信
ハゲとるやないかい!
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:54▼返信
熱中症より田舎はスズメバチに注意しろよ
前に家の墓の真上の木にスズメバチの巣があってそのまま帰って来たわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:56▼返信
直ぐ側に墓があるから手間いらず
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:56▼返信
>>38
肝試しも出来て一石二鳥やん!
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:58▼返信
死神は炎天下が大好き
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 15:59▼返信
スプリンクラーでも付けようや
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:00▼返信
よくコンクリの上でカエルとかミミズとか干上がってるけど、倒れて誰も来ないとまじであんな感じになりそうだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:01▼返信
※40
それお前の一族呪われてるで
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:02▼返信
行かない人には無用の話
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:02▼返信
お化けは見れなくても生焼けの死体ならあるで
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:05▼返信
ウェザーニュース見たらうちの地域あつすぎて「危険」になっててワロタ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:06▼返信
お盆に墓参り行ってもそこに墓の中身の人はいないよ
留守宅にお邪魔してるようなもん
だって迎え火焚くんだから、自宅に招いてるわけで
墓参り行くなら盆以外だって坊さんが言ってた
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:07▼返信
誰も坊主の頭に触れてなくて草
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:08▼返信
まんま花札の🎴月の札じゃん
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:08▼返信
つかうちの墓がある霊園って
昔は木々が多くて木陰があってよかったのに全部切ったからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:10▼返信
私の~お墓の~ま~え~で~ 倒れないでください~♪
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:13▼返信
亡霊よりお天道様のほうが恐ろしいから、夜に墓参りしろってことだな。
56.ナカジマユウキ(38)投稿日:2021年08月05日 16:14▼返信
墓参りで死ぬってwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:18▼返信
ハゲとるやないかい
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:19▼返信
墓石を除けば墓地は広場と同じだもんね
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:19▼返信
つまり墓参りには行くなって事か
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:19▼返信
ツルテンはまず帽子被ろうか。
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:22▼返信
うちの墓がある市営墓地は木に囲まれてて比較的危険は少ないが
それでもやはり墓掃除してる最中は遮るものなくて暑いわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:22▼返信
先祖が呼んでんだから逝けよ。
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:28▼返信
石墓は高価で危険だから安価で安全な樹木葬にしようぜ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:34▼返信
「墓参り」なんていうくだらない文化は今世紀中に消滅して欲しい
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:35▼返信
義姉の父親がマジでこれで死んだわw
会ったときにはフツーに元気だったのに
「持って帰るから運ぶの手伝って」って兄貴からの電話にビックリした
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:36▼返信
そもそも骨なんか後生大事に取っておく意味ないだろ
砕いて肥料にして売ってしまえそんなもの
墓地は全部潰してソーラー発電でもやっとけ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:38▼返信
知らねぇよ、ハゲ
人の死に目に金儲け企みやがって、黙ってろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:38▼返信
東京(の一部)は7月中旬から下旬がお盆
その時期でもヤバい時があるが一般の8月中旬はマジでやめた方がいい
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:39▼返信
夏場の墓参りに関して昼間は避けてる。無理
大体4時頃から始めて15分程度で撤収してる
ただ4時台で既に空気が淀んで死んでるんだよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:40▼返信
なんだってこんな暑い時期に墓まいりにいくんだ
そんで熱中症で死ぬって、ニホンザルは本当にアホだなw
アホで馬鹿だから改めることをできないwww

そりゃ衰退してくわw
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:50▼返信
ここで軽口叩いている奴ほど実際に倒れてるんだろうな
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:52▼返信
ミイラ取りがミイラってやつですか
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:53▼返信
宗教行事って、何一つ要らない
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:55▼返信
連投するあほってなんで文章工夫しないんだろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 16:56▼返信
墓じゃなくてもよくね?
どこも一緒だ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 17:00▼返信
そもそも墓っていらなくね?wwwwwwwwww

現代社会において宗教必要ないしねwwwww

つまり、宗教自体やめて墓も廃止すれば熱中症ならないwwwwwwwwwww

はい完全論破
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 17:00▼返信
私のーお墓のー前で 死なないで下さいー
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 17:02▼返信
こんな時に墓参りなんかすんなや
死んだら本末転倒やがな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 17:07▼返信
そもそも墓という制度が時代遅れなのでは❔
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 17:19▼返信
千の風になれ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 17:22▼返信
不謹慎と言いたいけど、これはマジでやばいな
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 17:23▼返信
ギャーティギャーティハーラーギャーティハラソーギャーティヴォージーソワカ🙏
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 17:28▼返信
お盆の墓参りが早朝なのはそういう理由もあるんだろか
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 17:36▼返信
墓参りよりも自分の命の方が大事だし
今の時代墓なんていらないだろ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 17:58▼返信
田舎は竹林に囲まれてて割と日陰、ただ暑いし掃除が大変
親はクーラー効いてるとこに入る予定、現代っ子に屋外は無理だよね
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 17:59▼返信
午前中にいけ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 18:06▼返信
年寄りは暑さ感じる神経が劣化してるから
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 18:12▼返信
照り返しすごくてお盆のお墓参り嫌だったなあ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 18:13▼返信
今はメモリアルパークとか冷暖房の効いた建物の中のコンパクトな簡易墓所も多いしな
とりあえずリアルな墓所は朝の早い時間に行くべき
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 18:18▼返信
夜に行こうぜ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 18:23▼返信
盆の季節だと、夕暮れに行っても蒸し暑いし風吹いても熱風だから全然涼しくないよな。
雪国でもこんなだし。これで札幌でマラソンするんか・・・
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 18:40▼返信
これは本当松
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 18:40▼返信
日傘くらい持ってけ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 18:43▼返信
スズメバチがいるからな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 19:18▼返信
加齢坊主
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 19:25▼返信
坊主頭の照り返しがハゲしいです。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 19:33▼返信
うちは暗いうちに墓参りする
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 19:36▼返信
昔以上に墓参りは若い人はいかなくなって、高齢者が独りで行くことが多くなってるから余計危険度が増す状況。
個人個人によって都合や事情は異なるので、ある意味仕方ないことだけど。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 19:44▼返信
祖母が夏場の墓参りで本当に倒れて救急車で搬送された事あるわ
叔母と2人で行ってたから救急車も呼べたけど、一人だったら死んでたとよく言ってる
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 19:48▼返信
※90
リアル肝試しがしたいなら止めはしないけど・・・
はともかく、地方によっては寺や墓地は郊外や山奥も多く、車で行くにしても徒歩で行くにしても割と危険なのでお勧めはしない。都会から地方に行く場合だと道に慣れていない場合も多く、山道や田舎の道は狭かったり突然の行き止まりなどで通行しにくいため、不慮の事故や遭難も結構あるから。あと動物も結構出るので慣れてないとこれまた危険。地域によってシカやサルに熊や猪も出ることがあるから。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 20:23▼返信

全国的には8月がお盆だけど農家は繁忙期と重なるから七月に新盆を済ませる地域もある
それでも今年の7月は既に異常な暑さでお墓参りは過酷だった
遠方から駆け付けると其れだけで体力を消耗してるので墓石が立ち並ぶ炎暑の墓地は死地同然
出来れば午前中に済ませるといい
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 20:32▼返信
田舎だから家から見える所に墓がある
歩いて50m
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 21:27▼返信
うちの地方は昔から夕方に行く
その方が迎え火が目立つからという理由
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 21:46▼返信
>>1
シニやがれ老害
いつまで生きてるつもりだ?ゴミ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 21:47▼返信
俺は墓石に入りたくないと毎年墓参りで思う
死んで骨になって意識なんてないとは思っても
あそこは地獄と感じる
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 21:51▼返信
帰省先での墓参りがいつも朝6時だったのはなぜかと思たら
昼は暑くなるからかな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月05日 22:18▼返信
もう地下室・納骨堂だから熱中症関係ねぇ。
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月06日 00:55▼返信
確かになぁと。お墓の種類によるけど、昔馴染みのやつならスペースいっぱいとるから園も広い。
んで、市街地ど真ん中とかでない限り・・山の中腹とか丘にむりくり成らした所だから駐車場から遠かったり?結構あるくものね・・・
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月06日 06:30▼返信
特に田舎はお花が枯れてたり、入ってなかったりするとちくちくと言ってくるんだよなぁ。
ほんとそっとしといて欲しいわ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月06日 07:49▼返信
そういう霊園ちゃうからいいわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月06日 22:30▼返信
従兄弟が叔父(従兄弟の親父)の墓参りで他の親族や近隣住民ともめて翌年墓場がガレージになってたから俺も同じ事しようと思いながら気付けば17年。親父もお袋もなかなかにしぶとい(笑)

直近のコメント数ランキング

traq