記事によると
・仏事関連総合サービスのニチリョクが、Bluetooth対応の墓石『お守り de お墓参り』を発表した。
・参拝者は識別するお守りを持参することで、墓に近づくと銘板の表示を変更させたりすることが出来るとのこと。
・一般墓と同様、自分のお墓のような感覚でお参りが出来る。
・離れれば、自動で墓石が初期設定画面に切り替わる模様。
【彫刻不要】Bluetooth対応の墓石が登場!家名を自動切替https://t.co/mmvvdvJlES
— ライブドアニュース (@livedoornews) December 17, 2020
お守り(ビーコンデバイス)を持参し、お墓の前に立つと切り替わるというもの。共同墓でも一般墓と同じ様にお参りができる。 pic.twitter.com/7iZW1tThqF
この記事への反応
・墓石「Low battery, please charge 」
・それ安らかに眠れるか?w
・どう接していいか、何を思えばいいのかわからん…
・面白いギミックだけど、こういうところは"伝統"だからこれは無しだな~。
でも、奇抜な発想は素晴らしいと思う。
・こういうのがありなら、お骨は宇宙葬でお墓はVRにすればいつでもどこでもお参り出来るだろうからそういうのもありかなと考えてしまいます
・これってつまり、推しのお墓を気軽に建てれるって事ですよね???
・なんでもかんでも最新にするのはな…お墓なんて今まで通りでいいよ!
【TBSで「墓に水をかけちゃいけない」と紹介 →業界人から否定「仏教には作法がある」「キレイにしてあげていい」】
【【ぶっちゃけ】とある住職「骨には何も宿っていない、先祖の墓をないがしろにしたら祟られるとか不合理だから、骨とかただの物質」】
高年齢の人たちはこういうの反対しそう

♡◉☺︎◉♡♡◉☺︎◉♡♡◉☺︎◉♡
◉∋◉/(╯⊙ ⊱ ⊙╰ )\◉∈◉
♡◉☺︎◉♡♡◉☺︎◉♡♡◉☺︎◉♡
やれやれƪ(˘⌣˘)ʃ やれやれƪ(˘⌣˘)ʃ >>1
適当に空見て祈っとくよ
墓背
辞めちまえボケ老人
^^
夜中まで起きてると、アルツハイマーになるから
もう寝る子
墓参りの人たちいっぱいいるんだぞ
画面が次から次に変わるのどうすんの?
別にいらないと思うけど
共同墓なんだから時間管理は最初からしてるだろ
じゃなきゃアナログな墓でもバッティングするんだから
墓自体がいらないw
墓はもういいんじゃないかな
場所によっては予約順番待ちとか複数の家系で一緒のとこへ納骨するとか
最近なんかやってること適当だしな
タップ・スライド操作で名前表示、いつ死んだかも墓参りしたかも表示される。
葬儀業界とITのミックスよ
結局共同墓自体が本来イメージする墓とは全くの別物になってるからな
それを見た目だけでも本来の墓に近付けるってのはいい考えなのかもしれない
なんだかんだ大事なのは見た目だしな
住む場所広げられないのに骨だけ無限に増えてもどうしようもねえわ
墓前でシャーマンキング流すわ
何のための墓と墓参りだと思っているんだ
規格が陳腐化してすぐ使えなくなる
故人のメッセージとか言ってメッセージが表示されたり
ゲーミング墓石なのか、電話でコマンド送るとビカビカ光ったり
そもそもデザインがヤバかったり
完璧な人間が居ない以上、誰が総理になってもお前は文句言うよ
これからこういうのOKな人が出てくるなら反対する理由もない
眠ってなんかいません
時代に合わせて柔軟に変化していくもんだぞ
中には原理主義とか頭の固いのもいるが
半径10m以内と言う小電波で秘密や告発、暴露文書が見れるみたいギミックをしかける人が出そうやね
ただこれしょぼくてつまんねえな
墓石変形くらいさせえや
特に葬式
マジで細かくかねを取ろうとしてて、いっきに糞坊主が嫌いになった
よくあんな奴らを崇めていたよな
金が掛かるなら従前の共同墓でいいし引き継ぐ人=お参りする人がいないなら家名出す意味が分からんわ
そこの家が良ければ何でもいいわ
若者は墓自体いらないだろ。
別に作る事は否定しないが、売れるとは思えないな。
体裁を整えると「自分も仲間に入れた」 「みんなと同じことをやってる」 みたいな感じなんだろな
これで良いと思えてる人がいるんだから良いんだろうな
IT技術を使うリスクはその技術が比較的短期間に廃れたり、互換性が無くなってしまうことだ
数年から長くても20年以内にリプレースする前提の設備なら問題ないが、墓石ってそういうものではないよね
それとも随時アップデートしてくれるの?
通帳出てくるとか
SSR引けそう
誰に向かってお前らとか言ってんだ糞バイト
だから今を生きる人の判断でいいと思うよ
こんなんするくらいならやらん方がマシ
なんで退化してるの?
わざわざ行かなくてもよ🧐
場所の問題もあるし
土葬時代なら兎も角、今や火葬されて灰になり、
その灰からダイヤモンド作れる時代で
家に仏壇あるのに態々外に墓要るかって話。
当人よければ良いんじゃないかな
商業ブロガーが読者様に対して「お前ら」呼ばわりするのはナシだと思う
私はお墓の掃除もしないし他の親戚にやらせるからいつも奇麗だもん!
クズすぎて気に入らねえわ、ちゃんとお墓の世話してから言えや
外で雨風にさらされるものなんだから、
すぐに壊れるようなのダメだろって話よ
故人を思う心は別に場所で限定される訳じゃない
権威の為に利用してるならまぁ関係してるか