当時のもののけ姫の資料より
モロの君を演じた当時の美輪明宏の感想です #もののけ姫 pic.twitter.com/vQ8CEdZaCg
— しゅがお (@sasatok) August 13, 2021
美輪明宏さん
「宮崎駿監督が求めるモロの心理描写は
母性、残忍さ、諦観してるところなど
多重構造になっており
演じ分けるのが大変でした。
難しい役柄の注文に
一瞬宮崎駿監督に殺意を抱きました」
※その宮崎駿監督への殺意が込められた
渾身の演技がこちらwwwwwwww
それでは、殺意を抱きながら演じた美輪明宏さんです。どうぞ( •́ω•̀ )#もののけ姫 pic.twitter.com/PHzhapxeWz
— わしみょん🐾ᓚᘏᗢ (@washihoshi) August 13, 2021
この記事への反応
・殺意…この方が言うと洒落に聞こえないから怖い( ゚艸゚;)
・ある意味、監督と役者の理想的な関係ですねw
・美輪明宏さんクラスなら
パヤオにも「黙れ小僧!」って言えそう
・しっかりモロの君に染まっとるw
・森繁久彌の感想もなかなか!
・その結果生まれたのがあの熱演なのか…!
もののけ姫のメイキング映像でも凄かったしね
・めちゃんこ正直じゃん。
「モロの君と乙事主はかつては恋人だったんだ。
そういう感じで演じてください」というダメ出しを受けたときも
殺意を覚えたのに頑張って演じたんだね。
【【神対応】マスコミ「『もののけ姫』キャスト、他は超有名人なのに何故アシタカはこの人?」 → 宮崎駿さんの怒りの回答にアシタカ役・松田洋治さんが感動】
モロもアシタカもサンも乙事主も
殺意ほとばしる鬼気迫る演技だったな!
無茶振りで役者を煽るパヤオ監督は
計算のうえだったんだろうか
殺意ほとばしる鬼気迫る演技だったな!
無茶振りで役者を煽るパヤオ監督は
計算のうえだったんだろうか

曲で見る 曲で見るの計算式 法律上の曲で見る 事実上の曲で見る 大曲で見る
他の出演作品は消えても、もののけは永遠に残る作品だよ👍
主役二人の声がこもってて華やかじゃなかった・・・
見せかけだけの余裕と焦りだけはよくわかったけど。
こんなのリアルで聞いたらびびるぞ
これには三島由紀夫もニッコリ
演技わかってる俺感出したいの?
できないなら降りろ
結局何も考えず雰囲気ありげにセリフ読むだけでいい
いやモッコリ
「俺の脳内と違う!」って延々とやられるんだから頭おかしなるわ
大作なのにオチが弱いね
もう自分から庵野使ったりしてるし
この頃の宮崎駿はとっくにいない
やっぱり芸能人起用して正解だわ
声の質演技力どれも素晴らしい
うるせえババア!!
うるせえババア!!
うるせえババア!!
宣伝効果()
声優だらけの鬼滅に負けたじゃん
本職声優じゃないのをなあなあの演技指導で棒読み許容させちゃうのが駄作品
それじゃいまいち伝わらんのでフィクションではなるべく単純にするのが普通
それをもう一回複雑に戻せというならそりゃ殺意がわく
そういった点ではこういう作品では単純な声優じゃなく役者の方が適してるのかも
お前、ババアに見えるのか
指導できてないじゃんハウルのソファーとかずっとババア演技じゃん
これは実力者ばっかだから最少でいいとこまで持ってこれるけど、若手女優とかだと大変だわな
結局、果てしないリテイクなんて要求できんから微妙なのを許容することになって、それを自然な演技とか無理やり持ち上げて誤魔化すことになるわけだな
うるせえババア!!
風立ちぬの棒読み聞くとそうは思えんがなー
理解してなかったらあんなまんま自分自身の役受けないでしょ
宮崎さんが新作を作れない理由はそれ
彼は、、、自分の神格化を砕いてくれる人物を探してる
あれはそういう性癖だから求めた演技100%よ
でもラピュタが俺は好きだな
52のいってることに似てるね
無理やりそういうことにしてごまかしてんのね
専業でなくていいから演技のできるやつ連れてこい
日本の役者はレベル低いけどな
韓国人だらけになった劇団四季とか好きそう
渡辺久美子「うっさいハゲ!」
もののけ姫はパヤオの最高にして最後の作品だと思う
今閃ハサ公開記念でやってるガンダムパイロット声優のインタビュー見てると本当にすげぇなと感心するわ
∀のエピソードとかやっぱ人の才能を見抜く目があんだろなって思う
アニメを儀式化しない意思は伝わるけど、宮崎さんにやましさがあるとすれば己の信仰を匿していることかな
エヴァのようにダイレクトなサブリミナルはしないまではいいが
おそらく将来的に漫画家やクリエイターと名乗る者たちは自身の信仰を公表する義務を負うことになる
この人そんなに偉いんか?w
何か実績があんの?
シンエヴァがアマプラで公開してるからかな?
この作品が槍でやり直す的な駄洒落を思い付くきっかけになったのかもしれないし
アニメーターは役者の演技より自分が魂込めて描いた絵が一番だと思ってるから
声優が素人でもいけるか試したんじゃね?
よく堪えた、えらい
たぶん鹿の王って映画で話題になってるんじゃないかな?
もっと適役がいたはず…残念
灰皿をぶん投げてくる蜷川幸雄も追加で
それならアニメーターのスタッフでも使えばええやろ
単純に求めてる素材の違いやろ
そりゃちゃんと指導できるだけの時間があればええよ
でも実際問題として大部分のアニメにおいてセリフ収録するための時間は決まってるんや。スタジオも永遠に使えるわけやないんやで
だから短時間で演出家の意図を汲んで音にできるプロが存在するんよ
やり切ったじゃん
その声優も宮崎の注文の複雑さに殺意を抱くだろうよ。
その気色悪さを中和してお客様が食べれる状態にするまでの調理のプロセスが一番大変なんですよ
聞きたいことがあったら今のうちに聞いておくべきだ
それだけにメイン二人の淡泊な演技が際立つ
あれは実質第27話だから続き見たさが大分はいってて映画単体としての評価とはいいがたい
富野監督もよくやる事なので監督と役者は互いに険悪になりながら怪演や熱演を引き出す
それが作品に魂を込めるという事なんだと思う
蟲毒みたいな現場だな
アニメ声の気持ち悪い声優はジブリにはいらないよ。
ヨイトマケの子供!
もののけ姫
そういう重層的な演技を求めるならば、それが出来る声優(自称じゃなくちゃんとした声の演技が出来る俳優と言う意味で)をキャスティングする必要がある。
それなのにド素人を使いたがる…一行で矛盾ってやつ
サッカー選手捕まえてきて大谷翔平みたいなプレイを要求するようなもの。
巨人軍の馬場正平投手をプロレスリングに立たせたような奇跡はそう起こらない。
主人公たちがこういう人達であったらもっとすごかったんだろうとしか思えん。
サンはゴミ
演技指導してこれなのか?
糸井重里はジブリのコピーもやってるよ
忘れ物を届けに来ました
おちこんだりもしたけれど、私はげんきです
とかね
いや、そう聞こえたんだが。
俺は、ジョンシルバーのほうが遥かに上だと思うぞ。
ぶっちゃけ、黙れ小僧!の小僧部分はなんであんな浮わついた声になってるのか。
その俳優が出てる映画はアニメにボロ負けするという。
石田ゆりこの演技すきだけどなぁ
ナウシカ…キキ…
庵野にひたすらイライラしながら観てたわ(´・ω・`)Qのあとで新作もでないし余計にね
黙れ小僧!
ジブリ以外のアニメ作品にも出ていいくらい皆うまかったしいい声だったから
正直もったいないと思った
アシタカとサンはあの声じゃないと無理だわむしろ
千と千尋がすごい高評価だけど疑問に思うストーリーだしそのあとハウルが出来てそれ以降は高加速の失速
パヤオの力で成り立ってたジブリなんだからディズニーみたいにはいかないよ
キーキー声のやつ起用しないから何度も何度も観れる
大昔のアニメみてみ?熱血系ですっっげーーーーーうるさいぞ。力強く声出せばいいと思ってる演技でみてられない。そして時代が進めば萌え系が増えてからはキリキリした高音で騒ぐからこれまたうるさい。
声優の演技も時代によって全然違うのにジブリは宮崎駿のコレって意思に任されているから何年立っても変わらない安心感がある