• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

大雨…危ないのに 田畑や水路「ちょっと見に行く」心理とは

498teaw4t89a


記事によると


・強風や大雨のさなか、田畑や水路などの様子を「ちょっと見に行ってくる」と出掛けて、被害に遭うケースが毎年のように後を絶たない。

・こういった行動は危険なはずなのに、外出してしまうのはなぜなのか、山口大学の教授(社会心理学)が説明した。

・教授は「年代や性別で違いがある」とし、とりわけ高齢の男性は自分の縄張りをチェックする「スカウティング(偵察行動)」に走りがちだと分析した。

・家族や地域への責任感が強く、行動によって責任を果たそうと考えてしまうとのこと。

・また、若い男性もスカウティングをしがちで、危うい行動を取ることで自分を試そうとしたり、挑戦しようとしたりする傾向があり、女性の場合は親や子どもを助けたいという思いの人が多いとした。

以下、全文を読む


この記事への反応

スリルを楽しんでるな

そこに田んぼがあるから

当たり前だけど「見てくる」ってのは単に眺めに行くだけじゃなくて状態に合わせた水路の調整してくるって意味だから
見に行かないのは死活問題


田んぼの水の流入と流出を調整しにいってるんだよな
「ちょっと田んぼを見てくる」ってのは正確な表現じゃない


見るだけじゃ死なない
視力も想像力も無いなら仕方ないが


うちの爺さんはこの前の大雨の時ずっとニュース眺めてたぞ
見たい番組があった婆さんは「うちに関係ないのに」ってカンカンだった


そもそも雨が降れば勝手に水がたまるし、たまった水は普通は自然と出ていくが、
それが出ていかないのはもっと下流で大きくたまっているからで、
自分の田だけ何とかしようとしても無駄。


ジジイにライブカメラでも教えてやれよ

気になっても仕方がない
以上


自分の田んぼが駄目にならないように見に来てないやつの田んぼへ水捌けしてんだよ
やってる途中で濁流にのみこまれてしまう時がある
天罰が下ったと言っていいのかもしれない




関連記事
大雨でヤバい状況になっている中「田んぼの水を見に行く」と家を出た80代男性、行方不明になってしまう…

【許せない】昭和の小学生さん、学習で田んぼを借りてもち米を作る → とんでもない仕打ちを受けてしまう…




まぁ気持ちはわからんでもないけど、ガチで危険な状況で外に行くのはやめたほうがいいぞ



B09DK7S26S
芥見下々(著)(2021-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません

B09CD55VBQ
乃木坂太郎(著)(2021-08-30T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





コメント(267件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:01▼返信
戦闘力5…ゴミめ・・・
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:03▼返信
コロナで自粛しないのもこれなの??
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:03▼返信
普段は辺り一面のテインバゥ(ネイティブ)が完全水没して

湖みたいになってたが

年寄りはそれを見たいだけという理由で集まってた
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:04▼返信
これの極端な例が笹塚のバス停でホームレスコロした件だよな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:04▼返信
市街戦では情報を持ってる方が強いからな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:05▼返信
そりゃ自分の子供同然だしな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:07▼返信
子供のころ台風の日出歩くとわくわくするな
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:07▼返信
単に農家の事情でしょ…
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:08▼返信
見にいったとこで何もできんやろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:09▼返信
おもしろそうだからに決まってんじゃん。
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:09▼返信
ご先祖が切り開いた崖っぷちの田んぼがどうか崩れてくれないかな?と見に行くも
やたら堤が頑丈でこりゃ今年も壊れそうにないと後継者いない農家が見に行くのもスカウトだよ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:09▼返信
少し認知症が入ってるとかはないのかな
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:09▼返信
そもそもそういうレベルになったら個人の力では対処のしようがないだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:09▼返信
自然淘汰
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:09▼返信


逸れっぽい事言ってるけどワクワクが止まらんのや
 
 
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:10▼返信
隣の田んぼが被害にあって、自分のところが無事だったら、

これ以上無い幸せを感じるだろ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:10▼返信
おまえなんぞに言ったってしょうがねえのに

「なんでも俺を通して話を進めろ」みたいな身の程知らずいるだろ

それと同じで、何でも知りたくなるんだよ
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:11▼返信
災害が来る前にやれることは全てやっておくのが当たり前じゃないの?
災害が来てから何をやってるの?
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:11▼返信
田んぼの水路が詰まるからで
自分のところで何かあったら周りから殺されるくらい厳しいからやで
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:11▼返信
仕事で社員から不具合があったって報告受けて
今日は休みで交通量多いから事故る可能性高いから行くなって言うようなもんだもんな
もしそういう事があったら一人で行かせずに二人以上で行って何かあっても助けを呼べるようにしないといけない
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:11▼返信
早めに水の調整しないと農作物がすべてダメになるから
その辺の調整をしに行ってるって聞いたことあるけどね

でも増水した川を見に行く人は、ただのアホだと思うよ
だってただ濁流が見たいだけでしょ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:12▼返信
自分とこの水を周りに押し付ける奴らばかりだから監視しに行かないと周りの奴らに田んぼダメにされるって聞くけど
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:12▼返信
専業の場合、田んぼが流れたら年収全部吹っ飛ぶんやぞ?
多少危なくても、気にならん方がおかしい。
それに、見に行ったじいさんの99%は何事もなく帰ってきてる。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:12▼返信
違うわ、実際収入減からの生活苦にダイレクトに響くからだわ
見に行くってただ眺めに行ってる訳じゃねえぞ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:13▼返信
田んぼの水の流入と流出を調整しにいってるんだよな

こういう阿呆が先に死んでいく
もう調整がどうかとか言ってる場合ではないくらいヤバイ事に気づかないそれに若者でも氾濫してる川や増水してる田んぼがヤバイのに高齢者なんか助かるわけねーからそんな事も判断できない馬鹿が毎回死ぬ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:13▼返信
たぶんちょっとした雨だったりある程度激しい雨だったり、色んなシチュエーションでも見に行く(推移調整など)のがルーチンになってるだろう
自分が当事者なら、台風直撃とかなら分かるけど、行く行かないの閾値ってどこなのか曖昧になりそう
台風来てても当たり前のように会社に出勤してるサラリーマンも一緒だよ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:13▼返信
男性の特性みたいなもんやな
これが無いと発展的な行動もできんし
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:13▼返信
ウホッ!ウホッ🦍
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:14▼返信
>>24
じゃあ何かしてるんですか?w
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:15▼返信
>>23
それ死亡フラグ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:15▼返信
ちょっとフジロック見てくる!
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:15▼返信
農業エアプ教授先生が上から目線で語ってんじゃねえぞ…メンタリストかよ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:15▼返信
※25
自己紹介w
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:16▼返信
水かさが増して水路との区別がつかなくなってる時点で転落の可能性が大きくなるので近づかない方がいい
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:16▼返信
「見に行く」という表現が非常に誤解を招いてる気がする
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:16▼返信
1日くらい放っておいたって大した影響も無いからどうでもよくね?
とサクナヒメをやって思いました
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:16▼返信
理由はいろいろ
中には「めったにないから見にいく」みたいな興味本位の人もいる
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:17▼返信
自然の恐ろしさを舐めてるよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:17▼返信
まあでも出かけた先で地元がえらいことになってると知ったら
すぐ帰って家の様子を見なきゃとか思うでそんな感じじゃね
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:18▼返信
老人はPUBGでもすればいいのでは?
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:18▼返信
「田んぼがダメになると収入に直結するから」という視点が無い教授って…
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:20▼返信
でも田んぼだけじゃなくて川とかも見に行くじゃん
土嚢積みを手伝いにとかでもないし
ただ野次馬で見に行って、同じく見に来た爺同士で話すだけだし…
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:20▼返信
そりゃ生活かかってる人も居るだろうし
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:20▼返信
ニシくんじゃん
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:21▼返信
チープなスリルに身をまかせてたんだな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:22▼返信
※41
命を捨てるほどか?
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:22▼返信
水田ってのは水を入れるだけじゃなく 水を抜く必要もある
抜くための栓は当然低い 用水路の底に降りて操作するような場所だ
台風が来る前にその栓は開けるが ゴミが詰まるとダメなので注意が必要なんだよ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:23▼返信
逆に若者が田んぼを見に行くことって無いよね
年齢的な何かがあるんだろうね
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:24▼返信
アホ乙
実際は最悪見に来てないやつの田んぼ潰して他の田んぼを助ける為
だから見に行くんだよ、とくに田舎はやられるから
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:24▼返信
※46
米農家はその年のその一度の収穫量しか収入ないんだぞ?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:25▼返信
家の一階が大雨で水没して激しく水が流れてるのに二階から階段を降りて浸かりにいく爺ちゃんいたなあ
奥さんが大声でとめたから足を濡らしたくらいでのんびり登ってきたが
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:25▼返信
お前ごときが確認したところで相手は天災なにもかわらないというかどうにもできんのにな、また確認するにしろ嵐が過ぎてからやればいいのにやっぱり日本人て傲りやすい性質あるんやと思うわ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:26▼返信
田んぼの稲がダメになったら一家が路頭に迷いかねない時代もあったからね
自営農はそれこそ自己責任として切り捨てられた、大儲けも出来たけど
それだけ田んぼが大切で重要、家族と変わらん、そう育った世代
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:26▼返信
田んぼの水路は他の人の田んぼと全部繋がってるからな
見に行かなかった(水位調節しなかった)せいで自分や他の人の田んぼが全滅したら経済的にも農家社会的にも死んで結局野垂れ死にになる
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:26▼返信
よその田んぼに水流す嫌がらせの為に見に行ってるんだろ?
前聞いたよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:26▼返信
ほんとにそうなのかな。
ただ情弱なだけなんじゃ。
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:27▼返信
フン!バカバカしい!私は田んぼの様子を見に行かせてもらう!
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:28▼返信
田んぼに限らず土地を持つと気を配るようになるんだよ
借家住まいは管理会社に任せれはいい(気にしなくていい)が所有地だと面倒事が全部自分に降り掛かってくる
隣接地の人達との付き合いも大事で、直接話したこともない隣人からの苦情を警察経由の匿名でもらうとかザラだからw
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:28▼返信
田とかいらねぇだろ、小麦作れよ日本人てバカなんか?つかもしかして日本て小麦がきちんと育たないみたいな土地デバフあるんかねそれなら米に拘るのもしかたないというかやが
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:29▼返信
自分の収入に直結するしな
そりゃ心配だろ。死んだら終わりではあるが
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:29▼返信
違うよ、これは当番で決まってるから見に行かざるを得ないんだよ確か
命の危険を犯してでも見に行かねば村八分にされるし、タヒんでもしゃーない老人が見に行くことになる
未来ある自分の息子や孫を行かせる訳にはいかんだろ?
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:30▼返信
農家は補助金でタンマリ儲けてる

兼業は特に、片手間でやっても年収1000万とか楽に行くからな

水害で潰れても全額税金を盗んで儲けられる
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:30▼返信
※48
ニュースになるじいさまだって若いころと同じ行動してるだけだろうし
若い衆に頼めるじいさまならそうしてるだろ
足腰が弱ってるってだけだよ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:32▼返信
生活かかってるから水の調整とかで見に行ってるのかもしれんが
なんとか風雨がひどくなる前に済ませられないのかね・・・
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:32▼返信
そもそもなぜ、いきあたりばったりで調節に行くんだよ
だいたい大雨なんて警報で、数時間前に分かるんだから調節しとけよww
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:33▼返信
うちの猫も一日に何度かスカウティングするw
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:33▼返信
※46
廃業へたすりゃ借金まみれって状況になるんだから
命の危険がある程度だったらそりゃ見に行く方が大事だよ
絶対死ぬわけでもないし
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:33▼返信
>そもそも雨が降れば勝手に水がたまるし、たまった水は普通は自然と出ていく
違うぞ
そんな天候次第の稲作を現代日本でやるわけがないだろう
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:35▼返信
もう田んぼに監視カメラ付けてやれよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:36▼返信
見回りが当番制なんだよ
運悪く大雨の日の見回りに当たると高確でタヒぬ
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:36▼返信
>>65
水抜いといて雨が外れたら今度は稲が育たなくなって収入0で破産なんですわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:37▼返信
ある意味責任感なんだよ、自分がやらねば、他の所も見に来てないかもしれない等々。心配する家族へ等の責任は抜け落ちてるかもしれないが
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:37▼返信
コメント全部読んだけど、結局他人の田んぼを犠牲にして自分の田んぼを守るためなのか、
自己犠牲の精神でリスクを冒して皆の田んぼを守るために行くのかどっちなんだ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:38▼返信
ただの野次馬根性だわ
テレビ見て文句垂れてんのは年寄りだらけだろ?そういう事なんだわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:38▼返信
いやいや第一次産業なめんなよ…船とかもそうだけど
「見てくる」=「メンテ修理をする」ってことだから

見てくるって言われたら止めるか、人数かけて行くしかないよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:39▼返信
いやいや、1年間の仕事がパーになんねんぞ。そら見に行くやろ。
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:39▼返信
近所でサイレン鳴ったら家から飛び出して来るのは全部年寄り
事故に群がるのも全部年寄り
野次馬なだけ
78.投稿日:2021年08月30日 09:40▼返信
このコメントは削除されました。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:40▼返信
田舎は陰湿だからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:42▼返信
※73
他所の家の田んぼ潰すような話信じるな そんなことしたら殺し合いになるよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:43▼返信
老人は毎日、同じ行動をして生活しているからな
ルーティン化してて分別がつかなくなる
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:43▼返信
田んぼがダメになるかもしれんからな
生活かかってるわけで
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:43▼返信
>>48
あっても若いし事故らないだけ
当然水量を見てメンテ作業しに行くぞ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:44▼返信
見たところで何も出来ないのにな
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:44▼返信
見てこいカルロ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:44▼返信
台風が来ることわかってんだから
前もって水量調節?だかをやっておくことできねーの?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:44▼返信
何か月もかけて育てた作物が確認しなかったばかりにお釈迦になる可能性もあるわけだから
命には代えられないにしても大丈夫だろうと甘く見ることは有り得る
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:45▼返信
※86
無理
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:47▼返信
気になるから見に行って何が出来るんだ?ただどうなってるか見たいだけだろ?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:47▼返信
田んぼの確認を川の状況野次馬根性で観にいくのと比較するのはちょっと違う
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:49▼返信
女にとって地獄だこの国
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:50▼返信
コロナの中をスカウティングしてる奴多いからな。年齢性別関係なしに
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:50▼返信
>>89
隣の田んぼに被害を与えたり
作物がダメになって年間の収入が0になるかもしれんのに
お前は放置するんか?
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:50▼返信
天災で水田の様子見とかないと一年の収入が無くなるからだろ
リーマンが災害時も出勤するのと同じだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:50▼返信
これ農家さんも本音を言って無いですね。‪自分の田んぼや畑を守るために他人の水路を調整しようとするんですよ。またそれを防ぐために見張りに行くんです。行かない人のとこは水浸しという事で、怖いのは自然より人間。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:50▼返信
>>29
すまんのう、連打してもうたw

水田に入ってる水の調整してるんや
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:51▼返信
※94
>リーマンが災害時も出勤するのと同じだよ
じゃあ何の意味もないってことじゃんw
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:51▼返信
窓の外眺めるのと似たようなもんやろ
自分の場所が今その家以外にもあるから見に行くんで
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:52▼返信
>>89
何いってんだお前

「病気かもしれないので医者にみてもらう」
がどうなってるか見て終わりだと思うんか
サクナヒメでもプレイしてこい
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:54▼返信
知るかボケ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:54▼返信
サクナヒメやると大雨で田んぼ見ちゃう気持ちはわかる
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:54▼返信
田んぼは個人だけの問題じゃないからなあ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:55▼返信
「水の調整」をしたところで水は消えてなくなるわけではない
自分の田んぼの調整した水はどこへ行くかと言ったら他人の田んぼに流れていくわけだ

それで他の農家に出し抜かれたらどうなるか…
つまり、農家は「水の監視」じゃなく「人の監視」をしてる
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:55▼返信
爺だけが見に行くんじゃなくて、単に運動能力が落ちてるから爺の死亡例が多いってだけだ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:55▼返信
教授(笑)ってなんなん?
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:55▼返信
※95
そうそう、それで現場で揉めて突き落とされるんだよ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:56▼返信
※65
最後に水路の調節した農家が勝ちだからやで
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:57▼返信
>>96
嵐来る前に済ませておくわ
兼業農家として言わせてもらうと嵐の中田んぼ見に行く奴はバカ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 09:59▼返信
排水溝が泥で詰まるからそれを取り除かなきゃいけないし
同じように用水路が詰まってたら直さなきゃいけない

それをやらなきゃ年収がなくなるんだ、行きたくなくても行くしかないんだよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:00▼返信
>>22
俺もこれで知ったな
畦を切って自分とこの水を下へ流す奴が居るからそうされない様に見張りに行くって話
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:00▼返信
田んぼやったことあんのかよカスが
テキトーこいてんじゃねえぞ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:00▼返信
男性の本能か、女性もやっぱり女性の本能で同じ結果を招く、と社会性を重要視する生物なんだな
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:00▼返信
命より大事なものがある
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:01▼返信
>>109
お前のところの水路は年中水流してんのか
汲み上げ止めれば増水なんてしないし、見に行く奴はただのバカ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:02▼返信
※76
ただの野次馬根性だろ
ホントに台風で収入がパーになるなら誰も農家をやってないしみんな一斉に見に来るわ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:02▼返信
そもそも水害起こるレベルで水の調整もくそもないだろての百歩譲ってどうしても意地でも調整したいなら家から遠隔でできるようにとかしろよて2021年やぞ今、なんでいまだに水門手動で開け閉めしてんのよ、そういうとこやぞ日本仕事ができないて言われるところ、オートメーション化されてるアメリカの農業とかと比べるとあまりの差に悲しくなるわ
あとどうしても縄張り確認したいなら監視カメラとかで家から安全に一瞬で広範囲の縄張りをチェックできるようにとかやりようあるやろ、日本人さあ、なぜそこまで非効率かつ安全を無視するんだい?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:04▼返信
>>110
それデマだぞ
汲み上げポンプで水を流しているから嵐の間はそれ止めりゃいいだけ
冠水したら畔なんて壊しても無駄
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:05▼返信
簡単だよ
「俺は大丈夫」っていういつまでも若い気分でいるのと
高齢の人が一人、もしくは妻との2人ぐらしの場合が多いから
止める人間がいないんだよ
「あの人は止めても訊きはしない」
長年の習性で同居人は止めるのをあきらめてる
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:06▼返信
災害級の天候じゃ行ってもどうにもならんだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:06▼返信
※116
四季がある時点で日本の勝ちなんだが?
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:07▼返信
食い扶持なくなるかもだから不安にもなるだろ
この教授も大学が火事で研究資料が燃えてるってなりゃ見に行くんじゃね
バックアップ取ってりゃそんなことしないかもだが田畑はバックアップ取れないしな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:08▼返信
>>116
コストの対価が低すぎる
それやっても生産量は増えない
ただ収入が減るだけ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:08▼返信
なんで学者に聞くねんwアホかw
水利はそこから下流の田圃全体が影響を受ける
じーさんのオコメじゃなくて集落の生活かかってんだよ
責任者が放置して一面パーにしたらそこに住めなくなるわ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:08▼返信
あれって自殺じゃないかと疑いたくなるけど
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:10▼返信
>>110
田んぼに隣接するように排水用の用水路があるんだよ
そっちに流すから態々畔をくずして隣に水を捨てる必要は無い
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:10▼返信
※108
自分も完全に天候に左右される業種だから分かるが、嵐のギリギリまで対策しないなんて有り得ないよな
それ自体が仕事を完全に放棄してるようなもんだろ

今はウェザーニュース使えば雨雲レーダーが一目で見れるし、的中率はほぼ100%
年寄りなんだからコンピウタなんか使えない!と言われるだろうが、ハッキリ言って他人に迷惑をかけながら金を貰うのは泥棒と一緒だ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:10▼返信
ちょっと大きめの餅だけど去年はいけたし食うてみるわ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:10▼返信
…いや仕事だからだろ…。
台風で呼び出されるサラリーマンは居ないの?
まるまる半年以上掛けた成果が台無しになるかも知れないのに田んぼ(職場)の様子を見に行かないの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:11▼返信
なんだコメント欄見に行くじーさんだらけだな
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:12▼返信
田舎は戦争やし
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:13▼返信
※128
お前の会社では忠誠心を試すための嫌がらせが日常茶飯事なのか
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:14▼返信
あれな自分の田んぼの水量調整しに行ってるんだぞ
クソみたいなやつがたまにいて
自分の畑の被害を出さないために上流の方をわざとせき止めるやつとかいるんや・・・
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:15▼返信
>>123
冠水でもしなきゃパーになんてならん
そんで冠水するのは川があふれた時だけ
排水用の川や用水路は嵐が来る前に水門全開にする
それでも冠水したらやる事ないから見に行く必要ない
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:15▼返信
例えば外に数十万の札束が置いてあるけど数か月後に回収できます
台風で吹き飛ぶ可能性もありますが見に行くのは自由ですってなった見に行くだろ
それと同じなのに全然的外れなご意見番で役立たねえなこいつ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:16▼返信
日頃から人のいうこと聞かない爺さんだから危ないから行くなとも言ってもらえないのかな
毎年田んぼ見に行って流されすぎ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:17▼返信
>>132
川から引いてるとでも思ってんのか
田んぼに引く水はポンプでくみ上げてんだよ
それ止めりゃいいだけ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:17▼返信
自分の田んぼから他人の田んぼに水を流して自分のとこだけ助かろうとするクズ老人が死んだだけ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:17▼返信
>田んぼの水の流入と流出を調整しにいってるんだよな
「ちょっと田んぼを見てくる」ってのは正確な表現じゃない

じゃあ、台風来るとか、大雨降るってわかってんだから
準備しとけって話。
これはただの認知症老人が自分で駆除されてるだけ
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:17▼返信
作物が水没して駄目になれば1年分の収入がパアだからな
必死になるのも当然だろ
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:18▼返信
建築現場の足場は強風の日には対策必須だが、大雨大嵐の中作業員が風に揺られながら足場に台風対策してるところなんて見たことあるか?

あれは前日までに強風に備えて対処がすでに終わってるからで、当日は当然作業は中止になる
現場での周知や知識の共有、ノウハウの蓄積がされてるからだよ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:18▼返信
教授の意見は見当違い甚だしい
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:19▼返信
>>134
見に行っても回収も出来ないし飛ばない様にすることも出来ない
本当に見ているだけなのに見に行くわけが無い
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:19▼返信
>>138
水田の水のこと何ひとつ理解してないなお前
まさか雨が降りそうだったら水を抜いておけばいいとか思っているわけ?
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:19▼返信
船が流されていないか気になって仕方がない
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:20▼返信
※134
外に数十万の札束を置くのがアホなのと同じレベルで前日までに対策しない農家がアホなだけ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:20▼返信
やっぱり心理学者か。
心理学で何かがわかると思うな、社会を学べ。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:20▼返信
見張ってないと隣の田んぼの奴につぶされるからって結論出てるやろ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:21▼返信
やっと育てた稲を守らんといけないからだよ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:21▼返信
いや単純に収穫に影響出ると困るからだろ?w

今季はもちろん、土地が駄目になったら来季以降にも影響出るんだからそりゃ命かけるしかないわ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:22▼返信
水量調節自体は事前に済ませておけばいい

やっぱりコメント欄にもあるように悪質な農家の監視が主な理由だね
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:22▼返信
>>145
対策がちゃんと機能しているか気になって仕方がない
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:22▼返信
嵐の中に田んぼ見に行ったところで一体何が出来るのかね
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:23▼返信
※149
農家の命って監視カメラより安いんだなw
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:23▼返信
農家が田んぼ見に行くのは理解できなくもないが単に川を見に行って流される爺婆も多いからの
本当に何の意味もなく見に行くの。お前に何ができるっちゅうねんって。
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:24▼返信
>>147
それデマって結論出たやろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:24▼返信
でもガチャの様子を見ていたところで結果が変わるわけでもないのに一生懸命見ちゃうでしょ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:24▼返信
>>153
え? オマエは監視カメラで水門開けて水量を調整できんの?
すごっ!w
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:25▼返信
※157
そもそも水門を勝手に開けて他所の田んぼに水流すこと自体は違法だぞ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:25▼返信
よっしゃドローンで偵察や
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:26▼返信
※159
嵐の中をドローンは無理じゃない?
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:26▼返信
そりゃ田んぼの稲もただじゃないし、ダメになったら大赤字ですわ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:28▼返信
※161
様子を見に行ったところでやること一つもないって結論出てる
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:28▼返信
は?
田んぼがしんぴい
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:29▼返信
ただのアホでは?
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:29▼返信
コロナと一緒

自分は大丈夫、自分は死なない理論
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:30▼返信
屋根の雪下ろしもスカウティングだな。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:30▼返信
でもこの「スカウティング」って言葉色んな場面で応用できそう
自分に話が通ってないと許せない上司とか
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:30▼返信
>>158
そもそも井戸を止めれば良いだけだからそんなことする必要も無いしな
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:30▼返信
>>162
安心するために見に行ってるんだからやることの有る無しは関係ないんだよなぁ
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:30▼返信
>>166
それはただの死活問題
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:31▼返信
めちゃくちゃ手間と時間と金をかけた田んぼが今まさに崩壊してるかもしれないと思うと、何ができるわけでもないのに見に行きたくなる気持ちはちょっとわかる
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:31▼返信
※166
雪下ろしは雪が止んだ後やるもんで、雪の中屋根で雪下ろしてるジジイいたら笑ってやるわ
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:32▼返信
「徘徊」って一言で事足りるやん
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:32▼返信
田んぼを見に行ってくれる老人は年金と健康保険が助かる。
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:32▼返信
他人に田んぼ潰されるって実在するならそれ相当酷い地域だな
ウチらのとこは互いに協力する風習
確かに江戸時代とかは水の争いもあったとは聞いてるが
だからこそ今があるんだよってじっちゃんに教わった
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:33▼返信
1年間の収入が0になるかどうかの死活問題だからな
そりゃ見に行くわ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:33▼返信
誰だって職場や財産が災害に遭ってるかもと聞いたら状況確認したくなるだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:35▼返信
>>164
認知症かな
179.投稿日:2021年08月30日 10:35▼返信
このコメントは削除されました。
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:36▼返信
>>172
随分雪が少ねえ地域に住んでんだな。二度と降雪地域面すんなよ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:36▼返信
>>176
言っても結果が変わらないからただのスカウティング
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:37▼返信
まぁなんにせよ馬鹿だな。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:38▼返信
※176
※177
そもそも田んぼなんて9割が兼業農家なんだわ
しかもガチの災害なら補助金たんまり手に入るシステム
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:38▼返信
※179
でも実際大学教授って農奴に比べたらはるかに上の人だし・・・
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:39▼返信
>>152
そもそも認知症で、なんの役にも立たないよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:39▼返信
>>180
わかる
うちの田舎も、2階から積もった雪の上に降りれるくらい降ってたからな
リアルタイムで掻き下ろさないと家潰れるんよねw
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:40▼返信
>>149
関係ない
ただのボケ老人の徘徊だろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:40▼返信
>>148
違う
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:41▼返信
一度米作ってみろよ大雨降ったとき放置できるはずがないのがわかる
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:42▼返信
>>188
守れないから本当にただ「見に行く」だけだもんなw
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:42▼返信
知識知恵がなくて危険ってことがわからないバカだからだろ
老人なんてテレビばっか見てバカになってるし
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:43▼返信
フローター弁を何個か設置しとけばええやろ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:43▼返信
自分が大事に育てたウンコがトイレの底に浮かんでいるのをつい見てしまうのもスカウティングだな
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:43▼返信
>>189
兼業農家だけど放置してるわ
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:45▼返信
それに比べて女の動機の健気な事よ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:46▼返信
見に行って水量調整しないとよその田んぼに迷惑がかかって村八分にされると何かで読んだ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:48▼返信
※179
そりゃ自分の命を顧みず畑(ナワバリ・所有物)重視してる時点で動物としか言えないだろw
鏡見てこい猿
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:48▼返信
わかるぜ
台風来ると家全体が緊張してたよ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:48▼返信
もし外に500万円入った金庫おいてたら見に行くだろ普通そういうことだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:49▼返信
出かけてしばらくして家のカギかけたか気になって戻りたくなることあるだろ

後になって「ここの弁が開けてあれば被害少なくてすんだのに…」とかになると嫌だから確認しなおしたくなるんよ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:50▼返信
サクナやってる間はちょっとだけ見に行きたくなる気持ちはわかった
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:50▼返信
試練を乗り越えたら田んぼマスターなるんや
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:51▼返信
自分の田んぼへの水を止めてよその田んぼに流す為って前聞いたぞ
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:52▼返信
なんかひらめいちゃった
つまり...
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:53▼返信
んなもん実家が農家でもない大学の教授にわかるわけねーべ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 10:55▼返信
ただの心配性だろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 11:00▼返信
>> ジジイにライブカメラでも教えてやれよ

飲み歩く若者にもライブカメラあること教えてやってくれよww
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 11:03▼返信
>>133
だから冠水するかどうか、水門が開いてるかどうか諸々見に行くんだろ?
ほっときゃ誰かがやってくれるとでも?
話噛み合ってねーけど大丈夫か?
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 11:04▼返信
もう1人の自分みたいなもんだから
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 11:04▼返信
もう1人の自分みたいなもんだから
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 11:05▼返信
>>119
家族が病気で大手術することになっても行っても意味ねーじゃんとかいいそう
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 11:08▼返信
>>194
生育に応じて毎日水張ったり切ったりしてるの知らないんだね
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 11:09▼返信
シーフ系のスキルっぽい
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 11:11▼返信
>>183
なんもやったこと無さそう
もとに戻すの何年もかかんのにはした金もらったって焼け石に水だわ
しがらみがなきゃやるやつなんていねーよ
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 11:12▼返信
田んぼダムの実態。
農林水産省は食料自給率といい田んぼダムの防災効果と嘘の情報を流し国民を騙している。
カロリーベースの自給率向上と言いながら真逆の高収益作物を奨励し、これからの大雨に対しては、稲の湛水被害防止のため、田んぼに水を貯留することはない。
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 11:12▼返信
サクナヒメやったら、なんで田んぼ見に行くかの理由が分かったわ
ゲームでそんな心境になるんだから、リアル農家は見に行かずには居られないんや
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 11:13▼返信
>>201
ホントそれ
水位とかマジで気が気でない
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 11:14▼返信
水路を村で管理してる場合の当番の時は、見に行って調整しないと村八分にされるんだよ
どんだけ危険だろうと聞いちゃくれないよ。何故見に行かなかったんだ!って責め立てられる
どのみち生きられなくなるんだから危険だろうと見に行くしか無い

用水路で溺死ってのはこの水門調整で門を上げる時に、溜まった泥を足で掻き出しながら開放しなきゃ詰まってしまうのよ。その時に足を滑らせる、水流で体ごと持ってかれる等で死んじまうんだな
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 11:16▼返信
>>1
よその田んぼに水を流すとか言ってるの未だにいるんだな…理科レベルの知識あれば分かりそうなものだけど
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 11:24▼返信
サクナヒメがオンラインゲームになったら隣の田んぼに水流しまくりたい
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 11:27▼返信
この教授稲作したことないんだろ。高齢者が多いのはメチャメチャになった稲を見た経験が多いから、半年以上かけてきたモノが台無しになるショックきついんだよ、老いた身には特にね。だから危険なのは理解しているだが何とかなるなら、救えるものならとついつい行ってしまうんだよ。
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 11:31▼返信
心理も何も状態によって色々やらないとあかんからだろ
朽ち果てて構わないなら行かんよ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 11:32▼返信
 
ていうか、お前らは根本から勘違いしているが

見知らん誰かが死んだところで別にどうでもいいんだよ

やらしときゃいいのだ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 11:32▼返信
「見るだけじゃない」ってのが理解できないのは農業系じゃなく社会学系の教授だからかねぇ・・・
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 11:34▼返信
見に行くってのが比喩表現だってことが理解できない学者か
国語力の衰退がここまではびこるとは
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 11:37▼返信
あぁ水漏れの田んぼよどこに
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 11:50▼返信
落ち着きがない単純バカなだけだから
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 12:04▼返信
高齢男性は既得権益側かつ潜在的加害者だからいくらレッテル貼ってもよい
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 12:06▼返信
ハリガネムシに寄生されてる説
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 12:08▼返信
田んぼがダメになったら自分達が食べる主食が全部ダメになるってことだから気持ちはわからなくもない
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 12:14▼返信
さんざん言われてるけど共有してる水路の事情であって
個人の性質性格とか関係ねーから
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 12:40▼返信
だから偵察行動するのね へー
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 12:46▼返信
現在置かれている環境に合わせて考えを変える事の出来ない想像力の欠如した正常性バイアスの申し子、汝の名は老害。
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 13:14▼返信
みに来てない田んぼ主のところに水移すっていうデスゲームが実在するから見に行かなきゃ明日は我が身なんだっけかたしか
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 13:15▼返信
大雨の時、水量調整などできるわけ無いだろ!
どこまで文系馬鹿なんだよwどんだけ文系馬鹿ばっかなんだよw
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 13:17▼返信
サクナヒメをやればわかる
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 13:24▼返信
※235
調整と言うか、自分とこの田んぼに行く水を他所の田んぼに流して自分んとこの田んぼはセーフ
or
上記の内容をやらせないように見張る為に行く
と言う事らしい
農業と書いて修羅と読むんやで
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 13:29▼返信
やはり当事者と同じ状況にならないとわからないのだろうな。心理学者が農業についてどこまで知ってるか
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 13:31▼返信
つまり、この高齢男性は犬かよ。
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 13:34▼返信
>>82
個人でどうにかなるなら大したことではないつまり無意味な行動としか言えんのだ。
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 13:36▼返信
>>86
そもそも生き死にの話なら田んぼ周り全部冠水してるって事だから調整もへったくれも無いんだよ!
いいげん分かれ文系バカ共
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 13:53▼返信
何かやってないと気が気じゃないからだろうけど、現実は何もできないそれが自然の力だぜ。

脱炭素とか言う詐欺案件もけっきょくはなにもならないうえに、それによるバランス崩して災害が増えるだけになるだろう。
文系馬鹿クソ左翼の言いなりになれば当然不幸しか起きないんだよ。バカ共よ。
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 14:04▼返信
>>219
理科レベルの知識があればそれぐらい普通にできることが分からんか?
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 14:11▼返信
>>243
確認できたからって解決できるわけでもないのに。
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 14:11▼返信
>>2
子どもが外で遊びたがるのと同じ心理
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 14:35▼返信
被害出たら死活問題だからなだけだろ
一々オトコガ-!ナワバリイシキガ-!
なんて話にすり替えるのは差別主義者の証
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 15:13▼返信
サクナヒメやってると探索なんかほっといて
一日中田んぼに張り付いていたくなる
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 15:28▼返信
心理学ってやっぱテキトーこいてんだな
百姓にちょっと聞けばわかるのに想像で喋ってら
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 15:29▼返信
自分がやってるオンゲーが炎上したらログインするし
推しメンが文春砲くらったらネット情報漁るやろ
ジジイじゃなくても偵察行動するから
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 16:06▼返信
今年の収入がゼロになるかもしれないとなったら
状況確認くらいはするやろ
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 16:35▼返信
これは女性が田畑や水路などの様子を見に行かないせいで
危険な役割を男性だけに押し付けてるジェンダーロールとも言える
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 17:02▼返信
実際なんで雨の日に田んぼ見に行くと死ぬことになるのかがよく分からん
どういう状況なのか詳しい人教えてくれ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 17:10▼返信
他人の田んぼに流して被害抑えたろ!ってやられたりするし見に行かないと保険やら降りないからって聞いたが…
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 17:37▼返信
犬みたいだな
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 17:42▼返信
これで死ぬやつは心配とか危機感でなく好奇心やスリルで動いてると思うの
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 18:22▼返信
バスやタクシー待ちの時なんかにも列に荷物置いて大通りを見に行く年寄りとかいるよな
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 18:33▼返信
生活がかかってるからに決まってるだろ
スリルたのしむ?
知恵遅れかよ
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 18:34▼返信
大雨や大雪でちょっと屋根見てくるで落ちて死ぬジジイとかな
アホですわ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 20:27▼返信
苦労して育ててるんだから誰でも気になるでしょ
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 20:28▼返信
※236
それな
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 20:42▼返信
タヒんだ後の田んぼのが心配じゃね?
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 21:04▼返信
自分で畑やってみればわかるんじゃないかな
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 21:04▼返信
>>1
様子を見に来てない奴の田んぼに水を流し込むために水路調整する際に足踏み外して流される
本当に様子見るだけなら踏み外すわけないんだわ
264.ネロ投稿日:2021年08月30日 21:32▼返信
老害は、酒の摘みにならんから死ぬだけの価値
それくらいは、理解できるみたいやな

どんどん死ねよ、老害
俺の、酒の摘みにもならん人間の価値はそれだけやからな
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 22:37▼返信
※49
用水路だの田んぼだの見に行くのは田舎のパワーバランスで、弱いものほど見に行かざるを得ないんだよな
恐ろしい話だ
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月30日 23:41▼返信
縄張りと言うよりドル箱でしょ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 03:38▼返信
結果論で流されて死ぬくらいなら行かないほうが良かったのにとは言えるわな
でも作物全滅して借金で首括った後に行っておけばよかったのにと言われるわけよ

直近のコメント数ランキング

traq