大雨…危ないのに 田畑や水路「ちょっと見に行く」心理とは
記事によると
・強風や大雨のさなか、田畑や水路などの様子を「ちょっと見に行ってくる」と出掛けて、被害に遭うケースが毎年のように後を絶たない。
・こういった行動は危険なはずなのに、外出してしまうのはなぜなのか、山口大学の教授(社会心理学)が説明した。
・教授は「年代や性別で違いがある」とし、とりわけ高齢の男性は自分の縄張りをチェックする「スカウティング(偵察行動)」に走りがちだと分析した。
・家族や地域への責任感が強く、行動によって責任を果たそうと考えてしまうとのこと。
・また、若い男性もスカウティングをしがちで、危うい行動を取ることで自分を試そうとしたり、挑戦しようとしたりする傾向があり、女性の場合は親や子どもを助けたいという思いの人が多いとした。
以下、全文を読む
この記事への反応
・スリルを楽しんでるな
・そこに田んぼがあるから
・当たり前だけど「見てくる」ってのは単に眺めに行くだけじゃなくて状態に合わせた水路の調整してくるって意味だから
見に行かないのは死活問題
・田んぼの水の流入と流出を調整しにいってるんだよな
「ちょっと田んぼを見てくる」ってのは正確な表現じゃない
・見るだけじゃ死なない
視力も想像力も無いなら仕方ないが
・うちの爺さんはこの前の大雨の時ずっとニュース眺めてたぞ
見たい番組があった婆さんは「うちに関係ないのに」ってカンカンだった
・そもそも雨が降れば勝手に水がたまるし、たまった水は普通は自然と出ていくが、
それが出ていかないのはもっと下流で大きくたまっているからで、
自分の田だけ何とかしようとしても無駄。
・ジジイにライブカメラでも教えてやれよ
・気になっても仕方がない
以上
・自分の田んぼが駄目にならないように見に来てないやつの田んぼへ水捌けしてんだよ
やってる途中で濁流にのみこまれてしまう時がある
天罰が下ったと言っていいのかもしれない
【大雨でヤバい状況になっている中「田んぼの水を見に行く」と家を出た80代男性、行方不明になってしまう…】
【【許せない】昭和の小学生さん、学習で田んぼを借りてもち米を作る → とんでもない仕打ちを受けてしまう…】
まぁ気持ちはわからんでもないけど、ガチで危険な状況で外に行くのはやめたほうがいいぞ

湖みたいになってたが
年寄りはそれを見たいだけという理由で集まってた
やたら堤が頑丈でこりゃ今年も壊れそうにないと後継者いない農家が見に行くのもスカウトだよ
逸れっぽい事言ってるけどワクワクが止まらんのや
これ以上無い幸せを感じるだろ。
「なんでも俺を通して話を進めろ」みたいな身の程知らずいるだろ
それと同じで、何でも知りたくなるんだよ
災害が来てから何をやってるの?
自分のところで何かあったら周りから殺されるくらい厳しいからやで
今日は休みで交通量多いから事故る可能性高いから行くなって言うようなもんだもんな
もしそういう事があったら一人で行かせずに二人以上で行って何かあっても助けを呼べるようにしないといけない
その辺の調整をしに行ってるって聞いたことあるけどね
でも増水した川を見に行く人は、ただのアホだと思うよ
だってただ濁流が見たいだけでしょ
多少危なくても、気にならん方がおかしい。
それに、見に行ったじいさんの99%は何事もなく帰ってきてる。
見に行くってただ眺めに行ってる訳じゃねえぞ
こういう阿呆が先に死んでいく
もう調整がどうかとか言ってる場合ではないくらいヤバイ事に気づかないそれに若者でも氾濫してる川や増水してる田んぼがヤバイのに高齢者なんか助かるわけねーからそんな事も判断できない馬鹿が毎回死ぬ
自分が当事者なら、台風直撃とかなら分かるけど、行く行かないの閾値ってどこなのか曖昧になりそう
台風来てても当たり前のように会社に出勤してるサラリーマンも一緒だよ
これが無いと発展的な行動もできんし
じゃあ何かしてるんですか?w
それ死亡フラグ
自己紹介w
とサクナヒメをやって思いました
中には「めったにないから見にいく」みたいな興味本位の人もいる
すぐ帰って家の様子を見なきゃとか思うでそんな感じじゃね
土嚢積みを手伝いにとかでもないし
ただ野次馬で見に行って、同じく見に来た爺同士で話すだけだし…
命を捨てるほどか?
抜くための栓は当然低い 用水路の底に降りて操作するような場所だ
台風が来る前にその栓は開けるが ゴミが詰まるとダメなので注意が必要なんだよ
年齢的な何かがあるんだろうね
実際は最悪見に来てないやつの田んぼ潰して他の田んぼを助ける為
だから見に行くんだよ、とくに田舎はやられるから
米農家はその年のその一度の収穫量しか収入ないんだぞ?
奥さんが大声でとめたから足を濡らしたくらいでのんびり登ってきたが
自営農はそれこそ自己責任として切り捨てられた、大儲けも出来たけど
それだけ田んぼが大切で重要、家族と変わらん、そう育った世代
見に行かなかった(水位調節しなかった)せいで自分や他の人の田んぼが全滅したら経済的にも農家社会的にも死んで結局野垂れ死にになる
前聞いたよ
ただ情弱なだけなんじゃ。
借家住まいは管理会社に任せれはいい(気にしなくていい)が所有地だと面倒事が全部自分に降り掛かってくる
隣接地の人達との付き合いも大事で、直接話したこともない隣人からの苦情を警察経由の匿名でもらうとかザラだからw
そりゃ心配だろ。死んだら終わりではあるが
命の危険を犯してでも見に行かねば村八分にされるし、タヒんでもしゃーない老人が見に行くことになる
未来ある自分の息子や孫を行かせる訳にはいかんだろ?
兼業は特に、片手間でやっても年収1000万とか楽に行くからな
水害で潰れても全額税金を盗んで儲けられる
ニュースになるじいさまだって若いころと同じ行動してるだけだろうし
若い衆に頼めるじいさまならそうしてるだろ
足腰が弱ってるってだけだよ
なんとか風雨がひどくなる前に済ませられないのかね・・・
だいたい大雨なんて警報で、数時間前に分かるんだから調節しとけよww
廃業へたすりゃ借金まみれって状況になるんだから
命の危険がある程度だったらそりゃ見に行く方が大事だよ
絶対死ぬわけでもないし
違うぞ
そんな天候次第の稲作を現代日本でやるわけがないだろう
運悪く大雨の日の見回りに当たると高確でタヒぬ
水抜いといて雨が外れたら今度は稲が育たなくなって収入0で破産なんですわ
自己犠牲の精神でリスクを冒して皆の田んぼを守るために行くのかどっちなんだ
テレビ見て文句垂れてんのは年寄りだらけだろ?そういう事なんだわ
「見てくる」=「メンテ修理をする」ってことだから
見てくるって言われたら止めるか、人数かけて行くしかないよ
事故に群がるのも全部年寄り
野次馬なだけ
他所の家の田んぼ潰すような話信じるな そんなことしたら殺し合いになるよ
ルーティン化してて分別がつかなくなる
生活かかってるわけで
あっても若いし事故らないだけ
当然水量を見てメンテ作業しに行くぞ
前もって水量調節?だかをやっておくことできねーの?
命には代えられないにしても大丈夫だろうと甘く見ることは有り得る
無理
隣の田んぼに被害を与えたり
作物がダメになって年間の収入が0になるかもしれんのに
お前は放置するんか?
リーマンが災害時も出勤するのと同じだよ
すまんのう、連打してもうたw
水田に入ってる水の調整してるんや
>リーマンが災害時も出勤するのと同じだよ
じゃあ何の意味もないってことじゃんw
自分の場所が今その家以外にもあるから見に行くんで
何いってんだお前
「病気かもしれないので医者にみてもらう」
がどうなってるか見て終わりだと思うんか
サクナヒメでもプレイしてこい
自分の田んぼの調整した水はどこへ行くかと言ったら他人の田んぼに流れていくわけだ
それで他の農家に出し抜かれたらどうなるか…
つまり、農家は「水の監視」じゃなく「人の監視」をしてる
そうそう、それで現場で揉めて突き落とされるんだよ
最後に水路の調節した農家が勝ちだからやで
嵐来る前に済ませておくわ
兼業農家として言わせてもらうと嵐の中田んぼ見に行く奴はバカ
同じように用水路が詰まってたら直さなきゃいけない
それをやらなきゃ年収がなくなるんだ、行きたくなくても行くしかないんだよ
俺もこれで知ったな
畦を切って自分とこの水を下へ流す奴が居るからそうされない様に見張りに行くって話
テキトーこいてんじゃねえぞ
お前のところの水路は年中水流してんのか
汲み上げ止めれば増水なんてしないし、見に行く奴はただのバカ
ただの野次馬根性だろ
ホントに台風で収入がパーになるなら誰も農家をやってないしみんな一斉に見に来るわ
あとどうしても縄張り確認したいなら監視カメラとかで家から安全に一瞬で広範囲の縄張りをチェックできるようにとかやりようあるやろ、日本人さあ、なぜそこまで非効率かつ安全を無視するんだい?
それデマだぞ
汲み上げポンプで水を流しているから嵐の間はそれ止めりゃいいだけ
冠水したら畔なんて壊しても無駄
「俺は大丈夫」っていういつまでも若い気分でいるのと
高齢の人が一人、もしくは妻との2人ぐらしの場合が多いから
止める人間がいないんだよ
「あの人は止めても訊きはしない」
長年の習性で同居人は止めるのをあきらめてる
四季がある時点で日本の勝ちなんだが?
この教授も大学が火事で研究資料が燃えてるってなりゃ見に行くんじゃね
バックアップ取ってりゃそんなことしないかもだが田畑はバックアップ取れないしな
コストの対価が低すぎる
それやっても生産量は増えない
ただ収入が減るだけ
水利はそこから下流の田圃全体が影響を受ける
じーさんのオコメじゃなくて集落の生活かかってんだよ
責任者が放置して一面パーにしたらそこに住めなくなるわ
田んぼに隣接するように排水用の用水路があるんだよ
そっちに流すから態々畔をくずして隣に水を捨てる必要は無い
自分も完全に天候に左右される業種だから分かるが、嵐のギリギリまで対策しないなんて有り得ないよな
それ自体が仕事を完全に放棄してるようなもんだろ
今はウェザーニュース使えば雨雲レーダーが一目で見れるし、的中率はほぼ100%
年寄りなんだからコンピウタなんか使えない!と言われるだろうが、ハッキリ言って他人に迷惑をかけながら金を貰うのは泥棒と一緒だ
台風で呼び出されるサラリーマンは居ないの?
まるまる半年以上掛けた成果が台無しになるかも知れないのに田んぼ(職場)の様子を見に行かないの?
お前の会社では忠誠心を試すための嫌がらせが日常茶飯事なのか
クソみたいなやつがたまにいて
自分の畑の被害を出さないために上流の方をわざとせき止めるやつとかいるんや・・・
冠水でもしなきゃパーになんてならん
そんで冠水するのは川があふれた時だけ
排水用の川や用水路は嵐が来る前に水門全開にする
それでも冠水したらやる事ないから見に行く必要ない
台風で吹き飛ぶ可能性もありますが見に行くのは自由ですってなった見に行くだろ
それと同じなのに全然的外れなご意見番で役立たねえなこいつ
毎年田んぼ見に行って流されすぎ
川から引いてるとでも思ってんのか
田んぼに引く水はポンプでくみ上げてんだよ
それ止めりゃいいだけ
「ちょっと田んぼを見てくる」ってのは正確な表現じゃない
じゃあ、台風来るとか、大雨降るってわかってんだから
準備しとけって話。
これはただの認知症老人が自分で駆除されてるだけ
必死になるのも当然だろ
あれは前日までに強風に備えて対処がすでに終わってるからで、当日は当然作業は中止になる
現場での周知や知識の共有、ノウハウの蓄積がされてるからだよ
見に行っても回収も出来ないし飛ばない様にすることも出来ない
本当に見ているだけなのに見に行くわけが無い
水田の水のこと何ひとつ理解してないなお前
まさか雨が降りそうだったら水を抜いておけばいいとか思っているわけ?
外に数十万の札束を置くのがアホなのと同じレベルで前日までに対策しない農家がアホなだけ
心理学で何かがわかると思うな、社会を学べ。
今季はもちろん、土地が駄目になったら来季以降にも影響出るんだからそりゃ命かけるしかないわ
やっぱりコメント欄にもあるように悪質な農家の監視が主な理由だね
対策がちゃんと機能しているか気になって仕方がない
農家の命って監視カメラより安いんだなw
本当に何の意味もなく見に行くの。お前に何ができるっちゅうねんって。
それデマって結論出たやろ
え? オマエは監視カメラで水門開けて水量を調整できんの?
すごっ!w
そもそも水門を勝手に開けて他所の田んぼに水流すこと自体は違法だぞ
嵐の中をドローンは無理じゃない?
様子を見に行ったところでやること一つもないって結論出てる
田んぼがしんぴい
自分は大丈夫、自分は死なない理論
自分に話が通ってないと許せない上司とか
そもそも井戸を止めれば良いだけだからそんなことする必要も無いしな
安心するために見に行ってるんだからやることの有る無しは関係ないんだよなぁ
それはただの死活問題
雪下ろしは雪が止んだ後やるもんで、雪の中屋根で雪下ろしてるジジイいたら笑ってやるわ
ウチらのとこは互いに協力する風習
確かに江戸時代とかは水の争いもあったとは聞いてるが
だからこそ今があるんだよってじっちゃんに教わった
そりゃ見に行くわ
認知症かな
随分雪が少ねえ地域に住んでんだな。二度と降雪地域面すんなよ。
言っても結果が変わらないからただのスカウティング
※177
そもそも田んぼなんて9割が兼業農家なんだわ
しかもガチの災害なら補助金たんまり手に入るシステム
でも実際大学教授って農奴に比べたらはるかに上の人だし・・・
そもそも認知症で、なんの役にも立たないよ
わかる
うちの田舎も、2階から積もった雪の上に降りれるくらい降ってたからな
リアルタイムで掻き下ろさないと家潰れるんよねw
関係ない
ただのボケ老人の徘徊だろ
違う
守れないから本当にただ「見に行く」だけだもんなw
老人なんてテレビばっか見てバカになってるし
兼業農家だけど放置してるわ
そりゃ自分の命を顧みず畑(ナワバリ・所有物)重視してる時点で動物としか言えないだろw
鏡見てこい猿
台風来ると家全体が緊張してたよ
後になって「ここの弁が開けてあれば被害少なくてすんだのに…」とかになると嫌だから確認しなおしたくなるんよ
つまり...
飲み歩く若者にもライブカメラあること教えてやってくれよww
だから冠水するかどうか、水門が開いてるかどうか諸々見に行くんだろ?
ほっときゃ誰かがやってくれるとでも?
話噛み合ってねーけど大丈夫か?
家族が病気で大手術することになっても行っても意味ねーじゃんとかいいそう
生育に応じて毎日水張ったり切ったりしてるの知らないんだね
なんもやったこと無さそう
もとに戻すの何年もかかんのにはした金もらったって焼け石に水だわ
しがらみがなきゃやるやつなんていねーよ
農林水産省は食料自給率といい田んぼダムの防災効果と嘘の情報を流し国民を騙している。
カロリーベースの自給率向上と言いながら真逆の高収益作物を奨励し、これからの大雨に対しては、稲の湛水被害防止のため、田んぼに水を貯留することはない。
ゲームでそんな心境になるんだから、リアル農家は見に行かずには居られないんや
ホントそれ
水位とかマジで気が気でない
どんだけ危険だろうと聞いちゃくれないよ。何故見に行かなかったんだ!って責め立てられる
どのみち生きられなくなるんだから危険だろうと見に行くしか無い
用水路で溺死ってのはこの水門調整で門を上げる時に、溜まった泥を足で掻き出しながら開放しなきゃ詰まってしまうのよ。その時に足を滑らせる、水流で体ごと持ってかれる等で死んじまうんだな
よその田んぼに水を流すとか言ってるの未だにいるんだな…理科レベルの知識あれば分かりそうなものだけど
朽ち果てて構わないなら行かんよ
ていうか、お前らは根本から勘違いしているが
見知らん誰かが死んだところで別にどうでもいいんだよ
やらしときゃいいのだ
国語力の衰退がここまではびこるとは
個人の性質性格とか関係ねーから
どこまで文系馬鹿なんだよwどんだけ文系馬鹿ばっかなんだよw
調整と言うか、自分とこの田んぼに行く水を他所の田んぼに流して自分んとこの田んぼはセーフ
or
上記の内容をやらせないように見張る為に行く
と言う事らしい
農業と書いて修羅と読むんやで
個人でどうにかなるなら大したことではないつまり無意味な行動としか言えんのだ。
そもそも生き死にの話なら田んぼ周り全部冠水してるって事だから調整もへったくれも無いんだよ!
いいげん分かれ文系バカ共
脱炭素とか言う詐欺案件もけっきょくはなにもならないうえに、それによるバランス崩して災害が増えるだけになるだろう。
文系馬鹿クソ左翼の言いなりになれば当然不幸しか起きないんだよ。バカ共よ。
理科レベルの知識があればそれぐらい普通にできることが分からんか?
確認できたからって解決できるわけでもないのに。
子どもが外で遊びたがるのと同じ心理
一々オトコガ-!ナワバリイシキガ-!
なんて話にすり替えるのは差別主義者の証
一日中田んぼに張り付いていたくなる
百姓にちょっと聞けばわかるのに想像で喋ってら
推しメンが文春砲くらったらネット情報漁るやろ
ジジイじゃなくても偵察行動するから
状況確認くらいはするやろ
危険な役割を男性だけに押し付けてるジェンダーロールとも言える
どういう状況なのか詳しい人教えてくれ
スリルたのしむ?
知恵遅れかよ
アホですわ
それな
様子を見に来てない奴の田んぼに水を流し込むために水路調整する際に足踏み外して流される
本当に様子見るだけなら踏み外すわけないんだわ
それくらいは、理解できるみたいやな
どんどん死ねよ、老害
俺の、酒の摘みにもならん人間の価値はそれだけやからな
用水路だの田んぼだの見に行くのは田舎のパワーバランスで、弱いものほど見に行かざるを得ないんだよな
恐ろしい話だ
でも作物全滅して借金で首括った後に行っておけばよかったのにと言われるわけよ