• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


関連記事
【速報】みずほ銀行、またまた全国でシステム障害! 店舗窓口で振り込みなどの取り引き不能
【悲報】みずほ銀行のトラブル、原因不明 誰一人システムの全貌を把握してる人がおらずシステムがブラックボックス化




自民党所属の神戸市会議員・岡田ゆうじ氏
「みずほ銀行のシステムをオープンソース化してGitHubで検証するべき」







少し前にはこんなニュースもあった


【ガチでヤバイ】艦これユーザーさん、SMBC(三井住友銀行)のソースコードを全世界に流出させてしてしまう



この記事への反応



システムをオープンソースにする=世界中から悪用され放題、とか、ちょっと考えれば分かりませんかね?
知ってるカタカナ語並べるだけで、高齢者からは票を得られるかもしれないけど……


こりゃあ、ダメだよ。
そもそもさ。
ソフトウエアとハードウェア、データベースが違うもの、設計思想がまるで違うモノを統廃合しようして、さらに統合前の各社のプライドとかあったんじゃないかな。
ソースだけを検証しても意味ないし、オープンソースって…別のプラットフォームにするってことなの


言葉の意味からシステムの運用まで全部間違ってるのに、なんでこんなに自信満々なんだろう…。
みずほの事をどうこう言えないですよ…つい最近の出来事ですよね、銀行のソースをGitHubに流出させて問題になったの。


この通りに実装したものが分散金融(DeFi)の世界観なので、的外れな意見ではないと思う。
まぁ、ブロックチェーンにしてソースコード公開しても、原因がわかるかは別問題ですけどね。


IT敗戦国の末路

本当に言ったのか?と思って見に来たら本当に言ってた。疑ってすみませんでした。

ブロックチェーンは中央管理「しなくても」管理できるというだけの話で、銀行業務のように中央管理「しなくてはならないもの」は素直に中央管理したほうがよいですよ。
一部資産をブロックチェーン化するならアリ。


資産を預かるシステムにオープンソース?

wwww.
さすがに、サービスシステムをOSSにしたら、弱点モロバレですし、クラウドサービスでバージョン管理は有り得ない。


日々Githubでセキュリティホールが検証される銀行に金預けるのめちゃくちゃ面白くない?





オープンソースとかGitHubとか言いたかっただけ感ある










コメント(533件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:31▼返信
なにいっとんねん
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:32▼返信
だっせえwww
あやまっけよw
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:32▼返信
銀行のシステムをオープンソースwwwww
ハッカー大歓喜wwwwww
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:32▼返信
安倍晋三「やれ」
みずほ銀行「はい」
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:32▼返信
バカすぎんか?こんなのが国会議員なの?
やべえな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:32▼返信
ド素人でもやばいってわかるようなこと議員が言うってw
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:32▼返信
セキュリティのオープンソース
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:33▼返信
>>1
自民党議員の無知が分かるな
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:33▼返信
DaiGo「ホームレスの命などどうでもいい。」
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:33▼返信
完全にハッカー側の甘言
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:33▼返信
>>3
世界中のハッカー「ありがとうございます!!」
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:33▼返信
はいIT後進国
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:33▼返信
弱点見つかったら即ぶっこぬかれるぞ
わけわからんで止まるシステムより恐ろしい
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:33▼返信
知ってる言葉を使ってみたかっただけでしょ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:33▼返信
おーうい
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:33▼返信
github流出マン「そうだそうだ」
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:33▼返信
>>5
年寄り議員とはそんなものだし
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:34▼返信
これを入れ知恵されて言わされてたらやべえな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:34▼返信
GitLab派の俺に死角はなかった
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:34▼返信
銀行の基幹システムをオープンソース化できるわけねーだろ
何も分かってねーゴミが口出すな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:34▼返信
窓から投げ捨てろ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:34▼返信
覚えた言葉を使いたかったんやな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:34▼返信
このおじさんの使ってるメインバンクのシステムをオープンソースにしてみたら
自分が如何に愚かな事言ってるか分かるんじゃないかな
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:34▼返信
俺はITに詳しいんだ!

ほんと日本の政治家は…
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:34▼返信
OSSでセキュリティ高めようだなんてのは、自社独自システムでやるより遥かに難しいぞ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:34▼返信
ありがとう自民党
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:34▼返信
自民党も立憲と変わらんレベルのアホが揃ってんなwww
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:35▼返信
自民も立憲並みのバカとアホしか居ないな
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:35▼返信
流石に馬鹿すぎるわ・・・
知らないんなら黙ってればいいのに
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:35▼返信
いくら盗まれる気なの?
スパイなんじゃない?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:35▼返信
売国党じゃん
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:35▼返信
>>27
立憲がいつITに関して的外れな意見をした?
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:35▼返信
この国にまともな政治家はいないのか・・・
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:35▼返信
銀行システム使うわけでもないボランティアが、タダで超高度なスキルを発揮してくれると思ってそう
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:35▼返信
こんなところに金を預けてる人がまだいるのか
原因不明で金が使えないとか銀行として最低
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:35▼返信
>>28
なんで立憲を巻き込む?
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:36▼返信
ITバブルが弾けたのはなんでなんだ
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:36▼返信



オープンゲットしてロボ化すべき


39.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:36▼返信
この銀行つぶした方が早い
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:36▼返信
またギフハブか
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:36▼返信
俺だったら協力しながらバックドア仕掛けるわ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:37▼返信
ブロックチェーンなんてのは、台帳の改竄は難しいだけで、もの自体を盗むのは容易だからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:37▼返信
分散したって本部でいざと言う時処理しなきゃいけないなら
情報を公開する程危険になるって分かっているんですかね・・・?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:37▼返信
中国スパイが群がってきそう
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:37▼返信
ありだな
みずほとかいうゴミ銀行を生贄に弱点さぐっとけ()
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:37▼返信
この議員バカだろ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:37▼返信
デジタル先進国に日本はなる❗
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:38▼返信
韓国みたいなIT先進国がうらやましくてしょうがない
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:38▼返信
米山に訴えられるもんなら訴えてみろってわざわざ喧嘩売りに行って実際訴えられそうになったら即土下座したアイツ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:38▼返信
まずこの似非政治家共の個人情報をオープンにした方がいいんでないかい
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:39▼返信
無知な議員より知ったか議員が一番厄介
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:39▼返信
オープンソースはマズイだろ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:39▼返信
銀行というシステムそのものを変革しようという凄いスケールの話をしてるのかもしれないぞ
社会主義が民主主義になるレベルの革命だけど
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:39▼返信
オープンソースは草
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:39▼返信
コントのネタかな??
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:39▼返信
「馬鹿な金持ち」か「思い込みが激しい街の変な奴」しか議員にならないこの状況
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:39▼返信
なるほど、それはいい案だね!
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:39▼返信
みずほ廃業しかねえだろもう
どうしようもねえよだってアイツバカだもん
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:39▼返信


ASKA「ようやく世間もギフハブの恐ろしさに気づき始めたようだな」

60.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:39▼返信
任天堂の技術を駆使したマリオ銀行を作ってもらえよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:40▼返信
世界初!
管理システムがオープンソースな銀行!
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:40▼返信
穴だらけのシステムの穴がいっぱい見つかっちゃう

つーか普段から問題が出る度に人のせいにする政治家達は
この件で問題発生したら誰のせいにするつもりなんだろうなw
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:40▼返信
>>38
3つの銀行が一つになれ〜ば〜

100万パワーになれましたか?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:40▼返信
えっ、何?スイッチングハブ?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:40▼返信
オープンソース草ww😂
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:40▼返信
韓国のほうが優秀だと証明されたようなもんだなこりゃ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:40▼返信
>>1
そら市議レベルじゃこんなもんよ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:41▼返信
それ以前にシステムの全体像把握してる技術者が既にいない件について
ってか宝くじとかマネーロンダリング系のオープンソース化は熱いw
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:41▼返信
なかなかギャグセンスがあるな
良い芸人になれるよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:41▼返信
危機感が足りない
お前もしかしてまだ自分が死なないとでも思ってるんじゃないかね?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:41▼返信
国会には政治屋しかいないから仕方ないね。
githubも絶対使ったこと無いだろ。
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:41▼返信
何考えてんだ糞議員www
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:41▼返信
このコメント欄のほうが優秀という事実
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:41▼返信
市議会議員レベルだったら
こんな奴ゴロゴロいるだろうな
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:42▼返信
普通ならバカにされてしかるべき発言だけど、
いかんせん、みずほのシステムについてはこれですら正しいレベルってのがなあ。
とりあえず、ブラックジョークってことでいいと思う。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:42▼返信
オープンワールドと勘違いしたんだよ
たぶん
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:42▼返信
オープンゲェット
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:42▼返信
岡田ゆうじwww
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:42▼返信
それなら1から作った方がいいよ
今の時点のコード公開しても弱点晒すデメリットの方がでかい
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:42▼返信
>>60
任天堂がやったらガバガバになっちゃうだろ!
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:42▼返信
聞いてる方もアホ多数だから平気でこういう事言えるんやろな
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:43▼返信
これだけトラブル起きてると既にバックドア仕込まれてトラブルの度にいろいろやられてる気がしないでもない
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:43▼返信
ばかだね
本当にばかだね
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:43▼返信
原因不明なら1から作り直すしかない
そのための予算をみずほは近い内に計上すべき
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:43▼返信
んなアホなって思って開いたらガチで言ってた
覚えたての言葉を使いたかっただけかな?
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:43▼返信
中国に金流して何とかしてもらうつもりなんだろどうせ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:43▼返信
エンジニアになんの得があるんや?
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:43▼返信
でもATMはオープンなネットワークじゃないでしょ?
いいんじゃないのかね
誰が協力してくれるのかはわからんけれど
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:43▼返信
ボランティアあつまれ〜w
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:43▼返信
こんなバカを議員当選させた国民の責任だぞ、これ
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:43▼返信
市議会議員じゃこんな低レベルな奴がいてもしょうがない
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:43▼返信
絶賛稼働中の銀行のシステムをオープンソース化!??!??!?!!!!!!!!??????????
あまりにもアホすぎて一瞬何言ってるのか理解できんかったわ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:44▼返信




IT界のガウディが一言
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:44▼返信
悪い考えではないだろ
みずほを潰すための手段としては
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:44▼返信
こんな状態でよく何年間も逆に銀行使わせてたな
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:44▼返信
こんなのに発言権あるのが驚きなレベル。
犯罪者に利用されるってわからないのか
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:44▼返信
ブロックチェーンいいたいだけの人いないか
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:44▼返信
ギットハブなんて使わないで金かけてシステムを一新しろよ
セキュリティのオープンソースとか大喜利でもでてこないぞ
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:44▼返信
意味わからんのにSDGs連呼するバカ学生と同レベルだわな
落としたほうがいいから選挙区どこか調べろ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:44▼返信
ITに精通している人だけが議員になれよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:44▼返信
神戸市会議員程度だったら、無知丸出し発言しても納得
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:45▼返信
>>81
聞いてる方なんて誰もいないが
ソースくらい確認しろよ・・・
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:45▼返信
でもみんなオープンソースのchromeとか
firefoxとかにパスワードとか保存してんじゃん。
iPhoneなAndroidもコアカーネルは
オープンソースだし。
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:45▼返信
国会議員かと思ったら市議か
官僚みたいなエリートがついてても国会議員は頓珍漢なこと言うこともあるが、市議程度ではさもありなん
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:45▼返信
合法的に祖国に資金垂れ流ししたいってことですか?
公安さん、身辺調査した方がいいよ。
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:45▼返信
※84
また何千億、何年もかけて作り直すのかw
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:46▼返信
この老害政権共喋るたびにバカやんけ。税金泥棒しか頭にない奴ら
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:46▼返信
怒鳴り散らすことしか出来ないバカ議員
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:46▼返信
それやったらもう使えないだろw
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:46▼返信
公式サイトのプロフォールも見てきたけど、完全に門外漢だろ?
言葉を覚えたてのガキじゃないんだから、少しは勉強してからものを言ってほしいもんだね
普通の人より発信に責任が伴う仕事してるんだからさ…
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:47▼返信
根本的な解決が無理ゲー過ぎて、
自然災害のように再び起こること前提で、その時々でいかに対処するかみたいなやり方しかできないんだよな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:47▼返信
え、ネタや皮肉で言ってるんじゃないんだ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:47▼返信
ホームラン級のバカが出てきたな

というか出力する前に、自分の言ってることがどういうことかって見直しもせぇへんの?
そらプラスチックがーーーとか言うバカがのさばる訳だわ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:47▼返信
そりゃ銀行のシステムにオープンソースを使ってるところもあるけど、アプリケーションまですべて大公開しろってこと? そんな銀行無いよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:47▼返信
スケールがそのサイズでは無いので…
ペンタゴンとブラックホールのaaで応えたい
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:47▼返信
IT大臣助けて😭
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:47▼返信
機密文書インターネットにうpしろって言ってるのと同じやぞwww
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:47▼返信
>>100
精通してる人もそりゃ欲しいが
今回は専門外には口を出さない自制心があればいいってだけでは
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:47▼返信
オープンゲットしてからget wildしたら良いんですよ(ドヤ顔)
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:47▼返信
すごいな。こいつスパイじゃないのか。
いくら多人数で検証しようとも、隣国が悪意のあるコードを仕込み、意見を操作するに決まってるだろ。
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:47▼返信
こりゃデジタル庁もダメそうだな
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:47▼返信
※103
開発が何もわかんないのにセキュリティどうすんの?
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:48▼返信
※117
ほらよ「■■■■■■」
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:48▼返信
銀行とか保険って、何十年も前の商品も管理しないといけないのでそれを全て新しくするって困難なんだよな
だから古いシステムと新しいシステムのキメラになりがち
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:48▼返信
これ自民に他国に金流そうとするスパイがいるってことじゃ・・・・・
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:49▼返信
バカかコイツは?
どうぞ脆弱性探して金持ってってくださいって言ってるもんだろ
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:49▼返信
>>103
chromeはオープンソースのアプリケーションでは無い
何も知らんのにオープンソースについて語るな
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:50▼返信
それっぽい事言えば有識者になれると思い込んでる精神異常者かな?
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:50▼返信
何でも黒塗りにする奴らがオープンソースとか笑わせよんな
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:50▼返信
みずほ解約しどきかな
困った事に投資信託の現金化が今はまだ時期じゃない
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:50▼返信

解約したとこ

こんなあぶねー銀行使い続ける気はない
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:51▼返信
馬鹿すぎ 与野党問わず議員は馬鹿の集まり
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:51▼返信
ここで知ったかしてる連中の方がこの議員よりはレベル低い
なんだよ
> クラウドサービスでバージョン管理は有り得ない。
って
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:52▼返信
ギフハブがなんやて?
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:52▼返信
究極のバカ頂きました!!!www
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:52▼返信
バカというか敵だな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:52▼返信
おう、そうだな!
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:52▼返信
別にシステムがオープンソースなことは問題じゃないでしょ
オープンソースで日々セキュリティ更新してるブラウザをお前らだって使ってるんだから
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:52▼返信
>>127
chromeのHTMLレンダリングエンジンは
blink。オープンソースじゃん。
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:52▼返信
※32
皮肉に聞こえるわ・・・w
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:53▼返信
素人は黙っとれ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:53▼返信
>>1
アカンけど、みずほ自体が
もう原因ワカンネって言っちゃってるしな
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:53▼返信
>>139
レンダリングエンジンはそうだが、ここで言ってるパスワード管理とかの部分はアプリケーションだろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:53▼返信
聞いた単語並べてるだけww
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:53▼返信
いやいや・・・はちま民がバカすぎるだけで、この議員はそんなに的はずれなことは言ってないよ
今のみずほのクソみたいな状況よりはマシまである
マジで関わったエンジニアに触りだけ聞いただけでも、みずほの現状ヤバすぎだもん・・・
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:54▼返信
なんかIT系の言葉使って知ったかしてみたかったんやろなぁ
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:54▼返信
※116
USBって何だい?😊
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:55▼返信
ガチでゼロから作ったほうがマシなのが今のみずほのシステムやぞ
一体どうやって着地させる気なのやら・・・
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:55▼返信
>>145
銀行のシステムオープンにする方が馬鹿だろ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:55▼返信
※103
これな
衆愚に流されずにちゃんと正しいことを言えるのがネットの良いところ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:55▼返信
自社開発したプログラムを資産として運用するから
各社合併した場合の損切ができずに合併と増築が重なるクソシステムになるっていう
国の会計関係からのクソだものな
小さくても先進的なシステムがすべて高くてクソな旧体の方に合わせて合併させられてることになっている
結局はただの増築合併でゴミなんだけど
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:55▼返信
>>145
バカじゃない君に聞きたいが、そんなことやってる銀行あるの?
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:55▼返信
金融をおーぷんそーすとわすごい~
おらバックドア仕込んじゃおうかな!
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:55▼返信
オープンソース化とは、ソースコードの全てが公開されている状態でソースコードを自由に変更できるか否かで判断できます。
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:56▼返信
>>148
潰れればよくね
こんな銀行に未だに取引続ける方が馬鹿だし
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:56▼返信
※152
ないけど今よりマシなんだから挑戦しちゃえばいいんじゃない?
それくらい壊滅的なんだからさ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:56▼返信
世界中でみずほクラッカーパーティーが開催される模様
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:56▼返信
金融系でオープンソースがそもそも論外だから
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:57▼返信
>>150
無知のくせに偉そうに語ってて草
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:57▼返信
台湾じゃマイナンバーカードみたいなものをOSSで管理してマスク購入アプリつくったんやぞ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:57▼返信
何この覚えたての単語並べて使いたがるクソガキ感
的外れどころか的から180度向いて喋ってるだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:58▼返信
UFJ「争え…もっと争え…」
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:58▼返信
>>156
存在しないということはできない理由があるのよ
理由は山ほど思い付くけど、存在しないというのがその傍証
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:58▼返信
は?
セキュリティガバガバになるだろ!
頭沸いてんか?
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:58▼返信
エストニアをお手本にして挑戦してみればいいんじゃね?
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:58▼返信
>>143
そのアプリケーションもオープンソースの
カーネルモジュールの上で動いてるやん。
Androidとか。Macとか。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:59▼返信
※127
オープンソースのChromiumはChromeと同義で使われることがあるし、ChromeはChromiumベースなんだから全く間違ってないぞ
あとFirefoxは完全にオープンソースだ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:59▼返信
作り直した方が早いだろうなぁ
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:59▼返信
みずほのシステムって学生バイトにでも作らせたの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 21:59▼返信
いやw一つの考えではあるだろ
あり方を変えるレベルだけど
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:00▼返信
みんなで一斉解約すればいいんだよ
泥船にいつまで乗ってんの
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:00▼返信
こういうのが上にいてうまくまわらないのが銀行
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:00▼返信
>>167
でも「みんながchromeを使ってる」と言ってるんだから、オープンソースじゃないchromのことを言ってるだろ
屁理屈並べても無駄
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:00▼返信
ブラウザの話持ってきてるやつ何なの?
ガイジなの?
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:00▼返信
なんで日本の議員はITオンチしかいないの?
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:00▼返信
※168
実際もうマジでどうしようもないんだから、覚悟決めて作り直したほうがいいよなあ
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:00▼返信
そんなめんどくさい事しなくても
一から作り直せばいいじゃん
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:00▼返信
※162

任天堂ワールドはどこですか?
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:01▼返信
よしわかった!

潰そう!!
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:01▼返信
>>143
あと世界に無数にあるLinuxサーバとかが
個人情報扱ってるのもヤバいってことだろ。
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:01▼返信
ネット銀行でも買収して、資金を全部移し替えたほうが早そう
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:01▼返信
>>152
むしろ最近のトレンドだろ
そんなことも知らずに偉そうにいってたんか
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:01▼返信
中国からカジノ賄賂ももらってて、スーパー監視シティ構築で中国との連携を宣言するほど仲のいい自民党は、日本国を中国の日本省にすることに抜け目が無いってこと?
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:01▼返信
セキュリティホール公開は草
死ぬ気か?
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:02▼返信
ニシ君みたいな奴だなwww
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:02▼返信
フリーウェアを使って管理する銀行システムとか最先端じゃん
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:02▼返信
意味もわからず、横文字使いたがる糞役人は

IT業界専門のお笑い芸人にでもなったほうがいいよ

大爆笑でしょこんなんwwwwwwwwwwwwwwww
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:02▼返信
>>166
君の定義ではオープンソースを一部でも使っていればそのアプリケーションはオープンソースなのか?
一般的にはそれは通じないから気を付けたほうがいい
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:02▼返信
システムにOSSを導入するのはいいけど、システム自体をOSS化するのは
さすがに金融システムではまずいでしょ…
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:02▼返信
金融系にオープンソースはないとか言ってるバカに教えてあげるけど、みずほはLinuxサーバー使ってるから部分的にオープンソースだよ
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:02▼返信
>>175
中枢に行く程選りすぐりのクズとバカが集まる集塵機みたいになってるよね
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:02▼返信
政治屋・・・何も知らないただのド素人

官僚・・・温室育ちの甘ったれ小僧

企業・・・税金を盗むことしか考えてない窃盗犯
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:03▼返信
>>182
どこの銀行が使ってるの。OSがとかじゃなくてアプリケーションまで全てのことをこの議員は言ってるけど
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:03▼返信
知らないのに言うからw
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:03▼返信
>>1
とりあえず意味はわからないけど覚えた単語を組み合わせてコメントしてみたのでは
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:03▼返信
ひろゆきみたいな話題反らししてる奴がいて草
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:03▼返信
ハッキングし放題やんけ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:03▼返信
>>190
さすが問題だらけのことはある
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:03▼返信
クロームとファイアーフォックスでよくわからんこと言ってるけど
むしろGITHUBが安全かどうかということが安全性の話だろ
艦これの人が流出してた時点で他人の権利あるコードが混ざる可能性がある時点で安全じゃないんだよ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:03▼返信
>>190
ひろゆきさん暇なんですか?
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:03▼返信
即刻クビにしろ!
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:04▼返信
>>156
オープンソースだと意図的にセキュリティバグを仕込むこともできる。
どっかの大学が実験と称してlinuxカーネルでやらかして出禁になったこともある。
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:04▼返信
にわかガイジって実際こんなんなんだよな
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:04▼返信
>>190
この議員はそういう話はしてないだろ。アプリまでオープンソースで作れって言ってるとしか取れない
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:04▼返信
フリーソフトかよw
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:04▼返信
※174
ガイジ君はどこがおかしいと思ったの?
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:04▼返信
自民党といっても地方議員か
そりゃ党委員会にも出れないし麻生に嘆願もできないから専門外でもTweetしたくもなるな
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:04▼返信
>>100
10代20代ですらIT疎い人間が多いのに限定したら誰もなれんぞ
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:05▼返信
>>204
それ、あなたの感想ですよね?
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:05▼返信
オープンソース化して何が悪いか検証?検証して直せたとして、それ銀行で使えるの?ってか使うつもり?w
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:05▼返信
個別システムのソース公開とかなんの益があるんだw
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:05▼返信
Chromeはオープンソースだから!ってドヤってるような奴がみずほのシステム作ってるんだろうなぁ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:05▼返信
オープンソースの銀行はワロタ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:06▼返信
※208
マジで日本で一番マシなIT知識あんのは、アラフォーくらいのPCオタだろうなあ
20代はマジでスマホばっかでPC深く知っとるやつは希少種やで
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:06▼返信
あほだ
日本のIT後進国ぶりがよくわかる発言だ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:06▼返信
GITHUBのコードコピペしまくって作ってそう
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:06▼返信
いままでなにを考えてシステムを構築してんのよ・・・
この分じゃほかの企業と政府もだいぶやばいのでは
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:06▼返信
つなぎ合わせたBOTのほうがまだマシな言葉をしゃべりそう
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:06▼返信
>>209
だって「OSをオープンソースにしろ!」って言うなら「すでにそうですけど」で終わりだろ

この議員は、アプリまですべてをオープンに作れば世界中の人がバグを直してくれると言ってるんだよ
そうじゃないと話が通らない
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:07▼返信
皆んなで共有するのね。誰かに助けてもらえるまでって姿勢は戦後日本的だね
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:08▼返信
ジジババ「何か横文字いっぱい使ってるから有能そうだな!」
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:08▼返信
※173
そもそもChromeがオープンソースでないのはセキュリティの問題じゃなくライセンスの話だぞ
大体お前Chromiumが何かすら分かってないだろ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:08▼返信
ガバガバの穴晒して「どうぞぉ…♡」とか
みずぽは公衆便女でも目指してるのかよ?
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:08▼返信
ばーかwww
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:08▼返信
所詮当選枠だかけの市会議員なんてこの程度のオツムでしょ
野々村竜太郎とかいくらでも頭おかしいのが入るし

・・・国会議員の方が酷いとか言わないw
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:08▼返信
自民党のITリテラシーの低さよ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:09▼返信
国主導のオープンソースっていいものは東京都とかのコロナ動向だけど
ダメな例はCOCOAっていうGoogle規約の穴をついて感染広げたゴミがあったな
一国一個っていう条件を的確についてるテロアプリ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:09▼返信
言いたいことはわかるけど無理だよ
それよりお国仕事は訳わからん仕様書強要せずに現場の話聞いてきちんとした仕様考えたほうが良いよ
なんの事か分からないなら王様達のヴァイキング読むと大体のイメージぐらいはつかめるよ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:09▼返信
ネットによくいる覚えた単語で知識もなくマウント取ろうとするキッズ
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:09▼返信
>>61
真偽不明の個人情報が飛び交う2B2T並のカオスな銀行が生まれそうだなw
自称竈門炭治郎やら明治時代出身者やら平然と取引してそう
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:09▼返信
コレは酷い
オープンソースにしたらどんな事になるかくらいわかるやろ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:09▼返信
※190
ついさっきネットでググった知識でマウントとり
まさにひろゆきチルドレン
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:09▼返信
アスペかな
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:10▼返信
ガイジ
二度とITに口出しするな
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:10▼返信
>>152
静岡銀行とかは違うの?横浜銀行とNTTが組んでるヤツとか
勘定システムのオープン化は5年くらい前から頻繁に記事になってるテーマだけど
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:10▼返信
すごいITにわかの俺でもこいつかしこぶってるってわかったわ
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:10▼返信
本当にここは底辺の情弱しかいないんだな
この問題と言うか度々起こるトラブルの原因は第一勧業銀行、富士銀行、日本興業銀行のせい
みずほは分かってるが、解決できない
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:10▼返信
は?
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:10▼返信
どこをオープンソースにするかでまた話は変わるし、セキュリティも担保されると思うけど、それがわかってたらオープンソースに頼ったりしないよなぁ
ちょっとずつ切り離して素直に作り直しなよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:11▼返信
もう物理的に金庫が最強なんじゃないかな
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:11▼返信
それバカじゃん
中国も日本の金融システムをオープンにしろと言っているあたり
あいつらと思考が同じとか恥ずかしくないか?
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:11▼返信
取引情報をなんでブロックチェーン化する必要があるのか理解できない
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:11▼返信
デジタル庁ってこんな奴ばかりなんだろうな・・・
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:11▼返信
Twitterの鳥見る度に「キジも鳴かずは撃たれまい」ということわざを思い出す
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:11▼返信
とりあえずかじっただけのIT用語を使ってみた
神戸市の有権者は次の選挙でこいつ当選させるなよ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:11▼返信
>>188
銀行の人もアプリ全体とは言ってないし
オレもアプリ全体とは言ってない。
コア部分のみオープンソースにするのは
一理あるかもって話だ。
まぁ誰がセキュリティを強化するのかって
話しにはなるが。
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:12▼返信
※219
OSとは言ってないけど文盲だな
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:12▼返信
すでに走ってるクローズソースをオープンにしても意味ないやろ
それこそセキュリティホール大公開と同じや
下敷きになるOSSの銀行システムをベースにフォークしてやってくならまだわかるけどそんなんあるんか?
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:13▼返信
>>237
出来ないならどうすんの?
不具合起こらないように毎日お祈りするんか?
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:13▼返信
IT後進国日本のIT業界の悪しき多重下請け構造が
おこした障害。開発者は散りばったため、
内部をよく理解している人がいないのはウケる。
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:13▼返信
>>219
アプリまでとは言ってないですよね?
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:13▼返信
>>214
日本だけ何故か若者の低知能化が進んでるんだよね
好きなyoutuberは詐欺師ばかりで理系離れに最低限のコンピュータの知識も覚える気が無い
それが日本の若者
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:14▼返信
流石にマヌケすぎるわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:14▼返信
業務停止しろや
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:14▼返信
※242
量子PC実同時にすべて乗っ取りやすくするためでしょ
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:14▼返信
>>214
人手不足が激しいのも当然だな・・・
本来人材育成すべき企業はどこも独自システムばかり求めて
もっと安くもっと有効に使える汎用システムを見逃してしまう
ひたすら既存システムの修理維持しかしないんじゃそりゃ人手不足になるわw
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:15▼返信
みずほのシステムがぐちゃぐちゃなのは、オープンソースにしたから解決する性質のものではないな

そもそも銀行のシステムをオープンソースにして、誰が何の徳があってコントリビュートするんだよと思う
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:15▼返信
こんなの、直すより一から作るほうが早い案件だよ
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:15▼返信
ちょっと意味が分からない、脳が理解を拒否してる
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:15▼返信
※106
みずほの場合はそれもアリだと思うわ、冗談抜いて。
でも仕様をまとめる時点でメチャクチャになる未来しか見えないけどなw
261.投稿日:2021年08月31日 22:15▼返信
このコメントは削除されました。
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:16▼返信
もういっぺん取り壊してしもた方が楽やろ
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:16▼返信
>>252
と言うより人手不足が酷いせいで
若者の最下層を無理矢理頭脳労働で雇わないといけないのが大きい
昔だって大学入学率が低いだけで頭悪い人も良い人も一定数いるでしょ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:17▼返信
絶対見せたくないドシロウトソースが明るみに出されちゃうー
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:17▼返信
ほんとバカしかいねーんだなwww
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:17▼返信
OSがlinuxだからシステムは既にオープンソースって屁理屈は草生えるな頭ひろゆきか
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:18▼返信
人手不足×
安く使える奴隷不足〇
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:18▼返信
オープンソースとかおもちゃにされそうな予感しかしない
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:18▼返信
こんなバカどもが支配している国は地獄だ…
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:18▼返信
どういう頭したらこんな考えが出るんだよ・・・
こんなのが議員とかマジで日本終わりすぎてるだろ
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:18▼返信
頭空っぽの方が悪夢詰め込めますよね
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:19▼返信
金融システムのオープン化ねえ、それ、日本の銀行システムを崩壊、ハッキング自由ってことになりますよねえ、ほんと、知らない人は言いたい放題だよねえ。
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:19▼返信
>>258
ある意味日本式ITの致命的欠陥を見事に露呈した事例

とにかく昔からある独自システムをその場だけ修理して時間稼ぎ
そのまま何十年も突っ走った結果
他国でも問題になってるレガシーシステムが日本は更にヤバい規模になってる
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:20▼返信
そんなとこに金預けたくないです
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:20▼返信
他の政策もこんなレベルの知識で決めてるの?
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:20▼返信
今回は本店と支店を結ぶ機材が故障したらしいけど、オープンソースにしたらそれ解決するのか?
バックアップ系が動かなかったのはソフトウエアの問題だが、オープンソースの開発者がそれをどうやってテストする?
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:20▼返信
次のシステム障害は何日後かな?
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:20▼返信
みずほは自主廃業を決断するべき
金融庁の方から引導を渡したらどうか
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:20▼返信
※188

みずほの問題は本来サブであるべき部分がコアと密に結合してて巻き込んでシステム停止させることだろう。
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:20▼返信
※256
汎用システムはいいもの多いのにカスタム前提で必要な部分を故意にオミットしてるものが多すぎて
アホな上役が疑心暗鬼になって選べなくて結局独自開発しようっていう流れになるけど
必要な機能を上げられないくせに不要な機能盛りすぎて値段ばかり上がる使えないクソなシステムだらけだからな
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:21▼返信
Youtubeでソースコードの酷さを酷評されておしまい
「見てくださいこのスパゲティコード!こんなところでWhileの永久ループ使ってますよ
このソースファイルはコメントが一切ない。よほど切羽詰まってたんでしょうね。
変数名がaとか保守性一切考えてなくてワロス」
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:21▼返信
どこが悪いのか分からない場合、視点を変えてみるといいかも知れない
通常システムに不具合があるとどこが悪いのか探そうとするが
実はその不具合が最初から仕組まれていたかも知れない
全体的には正しく動いているが、それは一見不具合にしか見えない状態を作るために正常に動いているのかも知れない
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:21▼返信
頭やばすぎる老人しかいない
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:21▼返信
なぜかわからないがここを消すと動かない
オープンソースにしてブロックチェーンの導入を検討したい

こういうコメントアウトが見れると思うとニヤニヤしちゃう
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:21▼返信
原因すらわかってないのに再開は草
ユーザ舐めてるだろカス
金預けてるバカも大概だが
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:21▼返信
アホの政治家はろくに知識ないくせにいらんこと言うなよ…
マジでバカだろこいつ
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:21▼返信
日本の支配体系でモノ言うのはコネだから
それが罷り通って何世代も経つとどうなるか?
→こうなる
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:22▼返信
銀行のシステムオープンソースにしてるところなんてあるんか?
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:22▼返信
オープンな銀行システムがあったとして、それをセキュアに作ることもまぁ完全に不可能ではないと思う

ただそういう問題じゃない次元で無理
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:22▼返信
githubとオープンソースという単語まで知ってるのにギャグかな?
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:22▼返信
みずほでシステム組めるソフトウェア会社でも作っておけよ
保守やシステムトラブルは全部任せられる会社な
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:22▼返信
>>285
バカしか預けてないから放置でいいんじゃね?
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:22▼返信
市議や区議、村議なんてこんなものだろうな
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:23▼返信
みずほはオープンソースより他銀行からシステム買った方が安いし安心じゃね
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:23▼返信
みずほは廃業しなきゃいけないレベルだろもう
もしくは数年停止してシステム見直せ
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:24▼返信
ソースをオープンしたところでブラックボックス化したみずほのシステムを解析出来る人いなさそう。
いても面倒くさ過ぎて匙投げそう。
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:24▼返信
システムの一部をオープンソース化する分にはさほどセキュリティの問題はないんじゃねーの?
重要なシステムだってlinuxで動いてるのは沢山あるわけだし
銀行システムなんて人気なくて過疎るだけだろうけど
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:24▼返信
まあ作り直すしか無いんだろうな
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:24▼返信
※294
いっそ「みずほ」を売ってしまう方がいいだろうw
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:25▼返信
>>235
オープンシステムとオープンソースの区別くらいしようや
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:25▼返信
wwwwwwwwwwwwwww草しは生えん
これ言ったやつもう首にしろ。
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:25▼返信
>>130
えっ今更???
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:25▼返信
>>273
日本式ITとかパワハラ的なヤバ味しか感じられない危険なパワーワードじゃん!?
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:25▼返信
仮に一部を公開・修正してまともになったところで
まともじゃない前提で組まれている他の部分がバグるだけだろ
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:25▼返信
ITやシステム系全く分からん俺でも
銀行のシステムをオープンソース化って
セキュリティ的に危険じゃね?って想像つくのに・・・
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:25▼返信
四、五年ぐらい前?か二年がかりでシステム変更やっていたみずほだが
本当に何やってたの?
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:25▼返信
頭わいてんのか
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:26▼返信
民主がクソなら
自民もクソ
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:26▼返信
みずほでシステム障害が起こると、システム部門が「お前らなにやってるんだ!」と怒られて評価が下がり、嫌になって人が辞めるということが起こってそう
過去からの負の遺産が原因だから嫌になるだろう
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:26▼返信
たぶんビットコインのようなものだと思ってるんだろ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:26▼返信
>>263
人手不足とか的外れな事言ってるな
IT関連業界は最早日本人不要やで低知能で使えんから
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:26▼返信
銀行系システム、っていうのは、有価証券、通帳、等々の金融財産をなるべく、簡易的に流通できる、が!
それを出来る限り、保全、保護できるように構築してる、トラブルが出たから、システムオープン化なんてのはド素人が言い放つ、どうしようもない、発言だ、もっと、金融システムを勉強してから出直してこい!!
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:26▼返信
バカはバカを呼び合ってしまうのか…?
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:27▼返信
だから文系は
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:27▼返信
※280
SAP ERPで散々みた光景だぁ(心停止
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:27▼返信
やっぱ官僚の方が政策面についてはまだ優秀だわ

そろそろ2025年の崖を乗り越える為にどこの産業も汎用化できる所だけは汎用化、
会社独自部分も維持コストを減らす為にシンプルさを追求したほうが良い

ブラックボックスをちょっとずつ開けて、使えない部分は捨てよう
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:27▼返信
こういう奴はもう即飛ばせよ、国政担うんだぞ・・・バカ丸出しなやつが
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:28▼返信
素人には凄いこと言ったと思われたいんだろうね
システム開発してる人なら、こいつ頭大丈夫かというレベル
スパゲッティ状態のソースで運用されてるなんて危なっかしくて銀行がやるべきじゃない
子会社の千葉興業銀行のシステムに、みずほ銀行が合わせて共用するのが一番手っ取り早いと思う
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:28▼返信
GitHubでパブリックにしたらどうなるかわかってんのか?こいつは?
脆弱とかすべて見透かされて二度と使えなくなるぞ弱点晒すような事するだから
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:29▼返信
>>311
日本で仕事する以上日本人は必要なんですわ
良くも悪くもITの意味すら解らんおっちゃんお爺ちゃんが商売相手だからwwww
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:29▼返信
北朝鮮にお金ぶっこ抜かれそう
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:29▼返信
>>8
キメラ銀行に改名しろ🤣
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:29▼返信
結局中国やらインドとかに外注することになったらもう最悪だぞ
つかもうすでにそうなってんのかもな・・・
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:29▼返信

福島みずほ「呼んだ?」
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:29▼返信
うおお俺の預金を増やしてくれーっ
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:30▼返信
オープンソースはともかくとして、銀行用の汎用的なパッケージってあるのかな
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:31▼返信
みずほから送金が来ないニダ!
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:31▼返信
まあ、肝心のIT業界ですら経費削減案として
「高性能機に試験環境と商用環境をマージしましょう!」と言い出す奴がいるからね……
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:31▼返信
>>322
そういや三井住友さんでgithubにあげてたなw
それの末路知ってて言ってたら笑う
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:32▼返信
基幹システムをオープンソースにするなよ
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:32▼返信
旧派閥がどれだけ強力かこの馬鹿議員は全く理解してない
というか一般常識レベルが理解できてない高校生レベルの知識
できるならやってるわ 
できないからまだCOBOLなんだよ
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:32▼返信
文系のアホはこれだから困る。
自分が何を言ってるのか理解できてない。
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:33▼返信
※326
ないない、そんなことあったら一つ弱点突かれたら汎用したすべてのシステムに同じ事できるから危なすぎるし銀行としては危険すぎるシステムだよ
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:33▼返信
銀行変えるか
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:33▼返信
文系のアホがトップに立つとこうなる
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:34▼返信
なぜこんな無能が政治家やってんだ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:34▼返信
>>320
お前IT関連で働いた事無いだろ
あるなら外国人だらけなの知ってると思うが
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:35▼返信
>>333
それは企業のERPとか基幹システムにも言えるけど、銀行のほうがセキュリティ要件が一段高いってことか
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:35▼返信
覚えたての言葉を使って知識人ぶりたい中学生かな?
とんだ恥をかいてしまったね^^
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:36▼返信
抜け道的な解決法はない
時間と金掛けてシステムの全貌掌握そして少しつつ直していく
もしくはデータを少しつつ新システムに移行
どっちにしろ時間が掛かる
今までシステムの管理に怠けたツケよ
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:37▼返信
>>320
ITに場所は関係無いですよ
日本人が無能だからアウトソーシングが蔓延ってるのが現状です
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:37▼返信
思ったことを公に呟くバカッター。
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:38▼返信
iDempiereとかオープンソースのEPRはあるけど
銀行の基幹をオープンソースとか
大金払って上位のエンジニアにシステム見てもらった方がいいんじゃね
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:38▼返信
>>337
おまえさんは頭が悪いな、ITの仕事はただコードを書くだけじゃないんだ

どうやって客の要望を聞くか、逆に客が避けたい事は何かなど
そうした問題は日本人の客なら日本語で説明しなきゃいけないんだよ
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:40▼返信
「サーバーは増やすんじゃなくて、時代はもうクラウドなんですよ。」蓮舫

「グーグルアースで艦船位置わかる」原口

『銀行システムはオープンソース化してGitHubで弱点を検証』地方議員

346.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:40▼返信
そもそもすべてのソースプログラムが揃うのかね?

347.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:40▼返信
合併するときにちゃんとしてればなー
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:41▼返信
ブロックチェーンも無敵じゃないしな
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:43▼返信
とんでもないバカ発言で草
悪用し放題じゃん
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:43▼返信
>>344
やっぱりこいつIT知らんな
それはITの仕事じゃねぇしITに限った話じゃない
ITって何の略か分かるか?
分かるなら書いてみろよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:43▼返信
>>320
別に日本語でソース書かんよ
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:43▼返信
※331
COBOLとか理解できる技術者が寿命で死んだら完全にブラックボックスじゃん
ネットも結局は過去の情報はサーバー閉鎖でみれなくなるし
現存する紙媒体でしか学習できない旧式言語での開発とか古代言語の翻訳かな……
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:44▼返信
よく再稼働できたな
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:44▼返信
>>345
R4が一番面白いな
やっぱ格が違うw
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:45▼返信
にわか知識丸出しの発言だな。
覚えたてのカタカナをとにかく使いたかったんだろうな。
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:45▼返信
米山隆一に一方的にフルボッコされたやつ?
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:46▼返信
>>348
結局根本はヒト
いくら分散を謳っても肝心の掌握者が数名ではいくらでも不正し放題

注意すべきなのはあらゆる人の知恵を安全に借りれる訳ではない事
一見安全かつ無料で使えるようでも実は手数料を手にするグループがいたりする
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:46▼返信
0から作り直さないともう無理ですう
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:47▼返信
お前の家のセキュリティ高めるために、図面を世界中に公開してみんなで検討してもらえよ
安心だよなあ?
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:47▼返信
※345
クラウド → 不具合で止まるのは年に何度もある

グーグルアース → 間違っててミサイル防衛が頓挫

『銀行システムはオープンソース化してGitHubで弱点を検証 → お察し
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:47▼返信
>>344
あの、それITじゃなくて接客です…
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:48▼返信
>>235
こいつ恥ずかしすぎて草
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:50▼返信
岡田ゆうじ神戸市議会議員(自民党所属)「訴えるなら、住所も氏名も明らかな私を訴えろ!!」→無事、米山隆一氏に訴えられて岡田氏側から和解を申し出て謝罪し金銭を支払う
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:52▼返信
みずほショックとかくるんかな
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:52▼返信
この議員が頭弱いのは解ったw
こんなのは金融庁命令で現行システム破棄させて新統合システムで組みなおせ
それが銀行存続の絶対条件と命令出せばいいんだよ
元々3行のシステムを無理やりつなぎあ合わせたキメラシステムなんだぞこれ
そういうこととかまるで解ってないな
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:53▼返信
>>363
ああ、こいつか
なんか見た名前だと思った
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:53▼返信
既にオープンソース化されている銀行があるのは草
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:54▼返信
自民党議員叩いてるけど日本人の大半はこんな感じやぞ
特に若者は
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:54▼返信
穴だらけのシステムとかクラッカー垂涎の的だろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:54▼返信
>>361
たまにはこういうのでも読んでみたらどうよ
上から下までの総合的な効率化を考えると
結局外国人を挟まない方が良い事なんていくらでもある
もっと言うと、客も正しく会社に必要な機能を学んで
本当に必要な機能だけを望めるようになるのが大切
>おじいちゃんIT人材が爆誕!? AI分野で、どんな業務を任せているのか
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:56▼返信
いや、銀行でこれはアカン
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:57▼返信
銀行間の閉鎖されたネットワークで運用されるものなのに
わざわざソースをオープンにするとかアホなのかな?
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:57▼返信
みずほ銀行使ってなくてマジでよかった
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:58▼返信
取り合えず横文字を言ってみたかった感あるな
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 22:58▼返信
システムやってたらこれがどれだけ危険な発言かわかるだろ無知って怖いわ
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:02▼返信
良いアイデアだね
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:02▼返信
ちょっとかっこよく言ってみたかっただけ!(笑)
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:03▼返信
※334
まだ使ってんのかw
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:05▼返信
※364
金融庁が激怒しなけりゃまだ来ないと思いたい
みずほ潰すにはSB潰せば連鎖倒産するのでどこかで決断はされるかもね
ただみずほは旧第一勧銀系と富士系と日本興業系で派閥闘争凄いんだよ
システム面では富士系役員が一番我儘言ってんだっけ?あそこの内部闘争は半沢直樹も真っ青よ
だからあそこのIT案件は受けたら死ぬと言われてるし実際IT土方死んでるって話よ
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:05▼返信
ゼロから作り直さなければならないレベルだな
どんだけ引き継ぎが雑だったんだろうね
企業として終わってる
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:05▼返信
つかこないだ勝手にソースをGITに乗せて訴えられてたSE居たよな
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:05▼返信
※352
え、COBOLなんかほとんど英語だから問題なかろう
コンパイラの構文解析部をアセンブラでメンテしていた俺が言うんだ、間違いない
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:07▼返信
みずほに預金しなきゃ良い。それだけ
一般人からしたら他でいいやってなる
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:08▼返信
それっぽく言いたかっただけ?で意味分かってる?
こんなんだからシステム障害起こしまくってんだよ
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:08▼返信
中卒でなんとか生きてる社会人でもわかる
あかんやろ…
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:11▼返信
ジジイが言ってるんか思たらまだ40くらいのネット直撃世代やんけ
どないなっとんのや
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:11▼返信
>>344
お前さんのところはメンバー全員で客先に行ってるのか?
みずほ銀行規模だと武道館でも収容できなくて大変そうだな……
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:12▼返信
とりあえず動かしたのか またすぐ障害起こるだろうな
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:14▼返信
頭の中までデルタ株が浸透していると、再認識せざるを得ない。
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:14▼返信
西尾乾二さん 「このツイートほど戦後民主主義教育の欠陥を表しているものはない。」
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:16▼返信
>>42
盗まなかったことにもできないというわけですねぇ…
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:17▼返信
弱点を検証し合う(強化、補強するとは言っていない)
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:19▼返信
こわっ、家の鍵を世界中にバラまいていつでもどうぞって言ってるんだけど 大丈夫?
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:19▼返信
弱点を表沙汰にして攻撃し放題にするスタイル
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:20▼返信
結局、故障の原因すら分からないままシステム再稼働。これでは資産を安心して託せない。

ここまでは同意。
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:22▼返信
お金を管理するシステムをオープンソースにしたら、バックドアとか仕込み放題なんじゃないの
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:23▼返信
バカかよ
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:24▼返信
・完全に二度とこのシステムを導入しない
・システムを構築した関連業者の倒産
・関連業者が構築した他のシステムの物理的信頼性、精神的信頼性の動揺
・関連するプロフェッショナルの専門性の放棄

これを飲むしかないくらい追い詰められてるなら、最後の手段としてはありだな。
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:26▼返信
虚構新聞かと思ったよ
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:26▼返信
日本の政治家って時代遅れのポンコツしかいねえのかよ・・・
そりゃ国滅びるわ・・・
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:26▼返信
オープンソースうんぬんは無視していいが今のみずほに金預けようと思うやつは脳に障害でもあるんだろうな
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:28▼返信
堀江貴文「馬鹿じゃねーの?」
西村博之「もの凄く頭が悪いんだと思います」
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:28▼返信
>>396
オープンソースだと仕込まれてるのもすぐバレるんやがw
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:33▼返信
※32
立憲民主党・蓮舫「サーバ増やすとかじゃなくて時代はクラウドなんですよ」
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:33▼返信
OSS系の勘定系システム自体は珍しいことじゃないし世界的にも使われまくって実績がある
この議員が頭おかしいのはみずほの20年にもわたるシステムトラブルが
ブロックチェーンやオープンソース化の導入で解決するようなものだとバカみたいな勘違いをしているところ
問題の本質をまるで理解していない
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:34▼返信
なんで政治家は馬鹿なの?
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:36▼返信
※406
兵庫県の議員は特に馬鹿が多いんだよ
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:38▼返信
そういう問題じゃないし、そんなことできるはずもない。
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:38▼返信
(´・ω・`)はいはいエビデンスエビデンス
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:39▼返信
まぁ何かやろうとしてることは確かだね、、
郵貯もマネロン関係で調べてるしな、半島系が何かやらかしてんだろ
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:44▼返信
問題の根幹はそこではないし、そうすることでのメリットよりデメリットを考慮しなければならない
つまりてんで的外れ、知ったかぶりのつぶやき
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:45▼返信
馬鹿はでまwww意味分かってないのお前のほうだろwwww
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:46▼返信
オープンソース化しても
結局人に金を出さんとセキュリティは担保されない
ならオープンソース化する必要はない
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:46▼返信
技術者にちゃんとお金をかけている海外に発注するというのはどうだろうか
あの北朝鮮ですら技術者を大事にしていると聞きますが
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:47▼返信
思ったよりもIT後進国ですね貧困国ニッポン
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:47▼返信
もうちょい新しめのプログラミング言語で全部作り直したほうが良い
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:47▼返信
すげーな、よくこんなアホな頭で議員になれたな
マジで知ってる言葉並べただけかも
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:49▼返信
>>32
2位じゃだめなんですか?
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:50▼返信
※416
新しすぎるとセキュリティホールになるだけ
なるべく不具合が出尽くした、言語の自由度が少ない古い言語の方がいいよ
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:52▼返信
※407
兵庫県に限らず関西の議員全部そうだろ
二階とか
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:53▼返信
そもそも、オープンソース化しても悪用するやつ以外誰も見ねえよwww
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:54▼返信
>>406
お前が一番バカじゃん?日本全国の議員全員知ってるのかよwwwwwwwwwwww
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:54▼返信
アホ議員
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:55▼返信
任天堂「おーぷんえあーなんダガー? エアプかよww」
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:57▼返信
出来るわけねーだろアホか
ちょっと前にSMBCの昔のソースGithubに公開したクソバカ居て大騒ぎになってたの知らないの
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年08月31日 23:59▼返信
外部の素人が突っつき始めてるの見ると随分と見下されてるように見えるね。
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 00:00▼返信
意味わからずに使うなよ
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 00:01▼返信
>>403
そりゃ仕込むのが一つなら直ぐ分かるだろうけど、複数仕込まれて、しかもそんな仕込む側が簡単に見つかるような事するかね?
オープンだから何やっても直ぐ見つかるとイコールにはならんやろ
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 00:05▼返信
バカの見本が涌いてる…。
こんなのが政治出来る国って日本ぐらいだろ。
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 00:18▼返信
なんでセキュリティをオープンソースにするなんて馬鹿みたいな発想が出てくるんだよマジで…
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 00:19▼返信
オープンソース化は草
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 00:21▼返信
きちげえだわ
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 00:21▼返信
知ったかぶりのアホ
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 00:22▼返信
※430
いや、普通にあるが?無知なら黙ってロイwww
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 00:24▼返信
オープンソースでセキュリティを強化するのは普通なんだけど
批判する奴らは参加してないんだろうな
436.投稿日:2021年09月01日 00:27▼返信
このコメントは削除されました。
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 00:34▼返信
みんなの批判的は尤もだけど、みずほの中の人だけで対処させるより
外部に穴も含めて公開して対応した方がマシなレベルな希ガス。
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 00:39▼返信
銀行システムをオープンしてみんなで直そうとか言って直ると思ってたのかよ・・
納期なんてないからいつ完成するかわからんうえセキュリティホールつかれるか下手すると埋め込まれるだろ
わからんなら知らんと言えないやつは一番使えないよ
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 00:44▼返信
よくしらんけど、
これ弱点丸見えにするってことにはならんのか?
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 00:51▼返信
自分が何を言ってるかわかってなさそう
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 00:52▼返信
一回隅々まで立ち入り検査したほうがいいだろ。宝くじの闇もあるし。
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 00:52▼返信
マジで言ってんのかこれ
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 00:53▼返信
えーっと
コレは犯罪者にヒント与える事には
ならんのかな
いや、お前ら毎回そういう事してるやん
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 00:53▼返信
しってるつもりがほんと滑稽
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 00:53▼返信
金融の到達点としては正しい発想だけど既存のシステムのバグを取り除くためだけにわざわざ分散型台帳導入して改竄耐性を持たせてそれ以外の部分をオープンソース化するのは労力に見合ってないし取引を改ざんできなくても悪意を持ったやつがバグを利用してシステムを長期間ダウンさせることも考えられるからこの発想はナンセンス
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 00:56▼返信
IT関連用語をそれっぽく並べただけのセリフ
そういうのはギャグマンガに任せとけ
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 00:59▼返信
>>430
コイツらこそが真の売国奴だからな
犯罪組織からキックバックもあるんだろ
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 01:02▼返信
売国自民党の通常運転やな

そりゃ衰退まっしぐらだわ
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 01:04▼返信
横文字言いたいだけの馬鹿

マジで言ってるなら売国奴

どう考えても後者だろ
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 01:04▼返信
どんなセンスしたらそんなクソみたいな発想に至るんだ
金預かるシステム作るって理解してんのかこいつ
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 01:07▼返信
普段から
日本の金を他国にばらまく事してるから
こういう事平気で言えるのよな
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 01:09▼返信
システムを開示すると危険だと言う発想は古い
暗号理論の世界では、アルゴリズムを開示する事が安全性の前提になっている(ケルクホフスの原理)
セキュリティ関連技術でもOPENSSLやOPENPGPなど、オープンソースでやっているものはある
ただ、金融システムがオープンになったと言う話は聞いたことが無いので、斬新な挑戦になると思われるが
オープンだとゼロデイを受けやすいと思われるので、コアの部分だけは開示しないなどの綿密な対策が必要だと思う
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 01:12▼返信
こういうのを
あたおか
って言うんだろうね
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 01:12▼返信
「大勢のプロが長時間かけても解決できてない
複雑な大問題を簡単に解決できる方法が有る」と主張するやつは
基本的に頭が悪すぎて自分が馬鹿だと気付けないレベルの馬鹿か詐欺師。
その手の人間は圧倒的に左に多いがもちろん右にも居る
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 01:12▼返信
全世界の犯罪者大歓喜だなw
なんだよオープンの銀行システムってw
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 01:16▼返信
そのプロとやらは、本物かい?
御用技術者じゃ無いのかい?
本当の悪は内部に居ないか?

まずはそこじゃね?
457.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 01:20▼返信
性善説で得をするのは悪い奴等だけ

いい加減気付かんとね
458.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 01:23▼返信
この発言だけでアホと分かる
459.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 01:24▼返信
低能は思い付きでしゃべるなよ 糞議員
460.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 01:30▼返信
システムが穴だらけの銀行に金預ける不安

寝て起きたら銀行の預金根こそぎ奪われてました(てへぺろ
ってのもありえるから怖い
461.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 01:32▼返信
一時期実務経験問わず派遣かき集めて作らせてたの有名だけど、あの頃はGithubなんて存在しない分散型開発だからブラックボックス化したんだろう
オプソなんてしなくとも今普通に発注すれば多少マシなもの出来上がるぞ
中抜きハイエナが群がる可能性もあるけど
462.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 01:39▼返信
セキュリティガバガバオープン銀行になってしまうのか?
463.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 01:45▼返信
こんなチンパン脳でも
キモい団体票で
議員になれるのか
スゲーな、ニッポン
そりゃ衰退しかしねーわ
464.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 01:50▼返信
※461
ケチった結果か

自業自得
465.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 01:54▼返信
※456が※454へのコメントなら
典型的な「自分のアイデアの非現実性から目をそらさせて、それが実行されないのは証明不要な陰謀や利権のせいだとする詐欺カルトの言い訳」だわ。
仮に陰謀だの利権だのが有ったとしても、その場合一番得なやり方は
『御用技術者は名義だけ参加させて問題解決実務は「本当に解決出来るプロ」に任せる』になる。
ましてこの場合営利企業であるみずほ銀行やシステム担当企業が簡単な解決方法を無視して
延々傷を負い続ける理由が無い
466.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 01:54▼返信
タンス貯金の方がまだ信用できる
467.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 02:04▼返信
またボランティア頼みかよ
468.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 02:14▼返信
>>465
人の金に関するシステムだしな
こんないい加減な仕事してんじゃねーよって話
犯罪者が喜ぶ事すんなって話
カルト詐欺師がどうとか
お前工作員かよw
469.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 02:15▼返信
こんなポンコツ銀行が
宝くじ

お察しである
470.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 02:15▼返信
単純な話、エンジニアに金かけてなさすぎて育ってないのが最大の要因。
中抜きすんな。
471.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 02:19▼返信
中抜きで滅ぶ国
472.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 02:20▼返信
※468
ホンモノの悪とか御用技術者とか言ってる
マトモに働いたことないの丸出しの人が言うと味わい深いな
473.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 02:24▼返信
行員全解雇で三菱銀行に資本吸収した方が簡単、三菱銀行トラブルないし。
474.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 02:25▼返信
アホが居る


最近覚えた言葉を使ってみたかったんだろうなぁ
475.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 02:25▼返信
>>472
元々映像関連技術職(局派遣)だが
普通に居たぞ、そういう厄介な奴
お前粘着質っぽいから
以降スルーさせて貰うわ、悪いな
476.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 02:30▼返信
みずほの関係者かね

気持ち悪い

スルー出来ないような事いったかな?俺
477.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 02:33▼返信
>>32
クラウドがー
478.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 02:34▼返信
>>44
専業の北朝鮮が出てくるよ
あいつら前科が既にあるし
479.投稿日:2021年09月01日 02:38▼返信
このコメントは削除されました。
480.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 02:40▼返信
なお自民党なのでワイドショーで取り上げるマスコミなのであった
481.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 02:41▼返信
>>418
京、富岳と富士通儲けさせただけでなんの役にも立ってないからな
482.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 02:49▼返信
穴を見つけりゃ報告せずに悪用して高跳びするだけやん
483.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 03:10▼返信
知らねーならててくんなよ…
484.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 03:29▼返信
無料で何とかしろ、絶対に金は払わんという熱い意志だけは感じるな
485.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 03:35▼返信
技術者に金を払わず中間搾取を繰り返すだけに予算を組む日本社会の悪癖が生み出した当然の失敗作なのに、まだ金を払わずに済ませようとしてるあたりが失われた30年を作り出してきた連中、って感じ
486.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 03:40▼返信
※461
みずほ銀行設立時のトラブルはマジ酷いしな
あの当時の出来事の書籍を見たら起きてしかるべくして起きたとしか思えんほど酷い
そら死人も出るわ
487.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 03:58▼返信
githubを小人の靴屋かなんかだと思ってそうだな
488.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 04:12▼返信
自民党馬鹿しかいないいや政治家そのものが馬鹿
489.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 04:22▼返信
最近自民党の売国奴っぷり隠さないな
490.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 05:03▼返信
日本がIT超後進国だとわかるな、上の立場に縋り付いてる老害が知識無さすぎる
491.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 05:30▼返信
>>481
何を言ってるの?
492.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 05:38▼返信
銀行のシステムをオープンソース化なんてアホの極み
あり得ないよ
493.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 05:39▼返信
これが日本の議員のITリテラシーです
小学生以下かな
494.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 05:40▼返信
ビットコインってオープンソースだけどそれを理由に悪用できるような弱点って何?
495.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 05:41▼返信
ビットコインなんて大量に盗まれた事件有ったの知らないのか
496.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 05:44▼返信
>>329
緑の銀行は勝手にオープンソース化されるとこだったなw
497.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 05:48▼返信
※495
あれは保管場所がザルだっただけでビットコインが原因じゃないぞ
498.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 06:04▼返信
ダメだこの国。与党がこれだからIT後進国のままなんだよ
499.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 06:25▼返信
いや、間違えているけど。分からなくもない。
セキュリティーの部分だけ独立化出来るようにオブジェクト化して
キレイなコードができれば共通化するのも手だと思う。
まあ、絶対に上手く行かないだろうけどw
理想と現実は違うってことだね。
500.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 06:35▼返信
要するに犯罪者(中国人)がお金を盗みやすくしなさいってことですね。
501.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 06:36▼返信
複雑にするよりは取られるようにした方がいい
502.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 06:38▼返信
別の会社のセキュリティgithubにソース上げられて問題になってたのに馬鹿すぎる老害
503.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 06:39▼返信
兵庫だし反日くせえこの議員
504.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 06:44▼返信
505.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 06:56▼返信
Defiがこれじゃん
情弱は知らんと思うが
506.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 07:27▼返信
穴見つけても報告せずに金引き出す方に走るだろw
507.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 07:33▼返信
議員辞めろ
知能に問題がある
508.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 07:40▼返信
※50

そして売国奴腐
509.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 08:00▼返信
一般人が使わないソースコード見るのは攻撃者だけでは…
510.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 08:25▼返信
※494
ブロックチェーンは分散型だからこそ不正な情報を書き込めないのでオープンソースと相性が良い(ビットコインレベルで大規模なので起こるのは現段階の計算機の能力では非現実的だが、原理的にはネットワークそのものを乗っ取れば可能。実際にブロックチェーンでそういう不正なデータを書き込まれた事例は存在する)
例えばLinuxはオープンソースでサーバーとして非常に多くの場面で使われているが、クラックされた(こうすればクラック出来るという発見)のを皆が寄ってたかって片っ端から塞いでいるに過ぎない
銀行系のシステムはその一瞬のクラックさえ絶対に許容出来ないからブラックボックス化するんだよ
511.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 08:58▼返信
別計画で新システムで作り直した方が安くて早くて旨味があるのでは?
512.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 09:06▼返信
善人しかいない世界ならいいかもね
513.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 09:08▼返信
なんとなく知った知識を使ってみたかった(言ってみたかった)感満載ですね
514.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 09:27▼返信
さすがネトウヨ議員を自称するだけある
515.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 09:28▼返信
アホすぎてほっこりしましたぁ
516.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 09:55▼返信
この程度の奴が議員やってるんだもんな、そりゃいろいろ終わるわ
517.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 10:12▼返信
>>496
議員なんてこういう馬鹿ばっかりだよ
まともな人が面倒な仕事を馬鹿に押し付けてるだけのシステムなんだから
518.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 10:44▼返信
売国奴自民党の本領発揮だなw
GitHubで銀行システム共有とかwwwww
519.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 10:51▼返信
それ以前にみずほ解体で
地方銀からやり直させろ
当然宝くじ利権剥奪で
520.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 13:15▼返信
>>518
オープンソースにしても誰も解析できないだろwww
だってトップクラスの糞だものwww
521.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 13:33▼返信
GitHubとか知ってんのか
522.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 13:54▼返信
いずれは銀行っていう存在そのものがネット上で機能する金融システムに吸収淘汰されてくだろうから
完全オープンな仕組みを構築できるんならそれはそれで先駆的で素晴らしいことだよ
できるんならな
523.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 14:01▼返信
これプチ炎上してるけど文句言ってる奴ら、皆オールドタイプというか 

じゃあビットコインのセキュリティ突いてみろよって感じはする

『進化』って言ってるのにね
524.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 14:30▼返信
重要なシステムでもOSSは使われている
525.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 14:40▼返信
みずほ銀行が最悪なのはね
MINORIシステムを立ち上げた時にもうシステムは人員を必要としませんから
6割のSEを削減します!って発表して本当に実行してシステムのブラックボックス化に拍車かけた事でね
立ち上げに関わった技術屋を放逐したので今や何もかも分からなくなって
金融庁がお前マジか?!と乗り込んできて技術屋を戻せよ!と言っても誰も引き受けたがらないから
MINORIに何が起きるのか誰もわからんというね
そういう事情を金融庁から聞いてる議員からはオープンソースで作り直すか?とベンダーに対して匙投げたの
526.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 15:23▼返信
日本で起きるマネーロンダリング事例は要するに銀行口座を銀行が管理してない
つまり定期的に人と時間と費用を掛けて口座の持ち主が同一人物かをチェックしてない事に尽きるので
日本は名指しでフォローアップ対象国ですってATTF(銀行連盟)から過激派やヤクザの御用達と
何度も何度も指摘されて警戒されてるの
ようするにみずほ銀行みたいのがたくさん日本の地方銀行にも多いわけよ
オープンソースで作って銀行を健全化させたいのね自民党も
527.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 15:48▼返信
※523
ビットコインに管理者はいない
これの意味が分かるかね
528.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 15:55▼返信
オープンソースで健全化って・・・
何も分かってないな
529.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 16:41▼返信
もう自民はあかんな
530.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 17:04▼返信
分かって言ってるわけではないって察するやろ
そっとしといたれ
531.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 17:33▼返信
まあでも実際OSSとかはそうやって運用されてるわけで。
みずほをオープンソースにするべきか?は多分やめといたほうがいいと思うが、ワンチャンありそうみたいな夢として語る分には、エンジニアとしては理解できるけどね
532.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月01日 23:47▼返信
オープンソース化はダメだろ
533.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月02日 04:22▼返信
なんだ?全システムを置き換えた上でオープンソース化して勉強の種にでもするのか?
実装したままでオープンソース化するの?正気?

直近のコメント数ランキング

traq