“こぼれないケトル”CMは不当宣伝 タイガー魔法瓶に措置命令 | NHKニュース
記事によると
倒れても、お湯がこぼれない映像を使って商品宣伝していたタイガー魔法瓶の電気ケトルについて、消費者庁が調べたところ、実際にはお湯がこぼれることがわかりました。
消費者庁は、消費者に誤解を与えるとして、会社に対し不当な宣伝を行わないよう命じました。
公正取引委員会近畿中国四国事務所の真渕博所長は「電気ケトルは使い方を誤るとやけどの危険があり、お湯漏れに対する安全性は商品を選択する重要な判断の要素になる。今回の不当表示は全国向けのテレビCMで、多くの消費者を対象に行われ、影響は大きい」と述べました。
措置命令を受けたことについて、タイガー魔法瓶は「倒れればお湯が漏れることがあるのは認識していたが、CMは、お湯がこぼれにくい設計だということをわかりやすく伝える演出のつもりだった。措置命令を真摯(しんし)に受け止め、再発防止と信頼回復に努める」などとコメントしています。
以下、全文を読む
※問題のCM



この記事への反応
・演出なんてもんじゃなくて明らかに優良誤認狙ってるわ。
子供やお年寄りがいる家庭なら選んじゃいそう。
・こぼれないと信じていて熱湯を浴びたらと思うとかなり重大。
・こういう案件は制作した
広告代理店名を公表すべきだと思うんだよな。
契約で逃げてると思うけど、
演出を提案して映像化したのは広告代理店なんだし、
彼らこそ再発の可能性が高いんだし。
・ひどいなあ "タイガー魔法瓶「演出のつもりだった」"
・タイガーの言い分を読んでみると
溢れるのは大さじ1程度で、基準は満たしているとのこと。
CMの撮影時の問題ということか?
それともこぼれないと言い切るのがダメ?
・実際に使っているけど、
こぼれにくいし良い商品だからもったいないね。
・ 「演出のつもりだった」なんてコメントしたら
2度とタイガーの広告を信じてもらえなくなるのでは…
実際にこぼれにくい商品らしいけど
断定したのと映像がアカンかったか…
断定したのと映像がアカンかったか…

今更?
じゃあ倒す宣伝するなよって話だろこれは
電気ケトルについては基本的にどの会社も転倒すると多かれ少なかれこぼれるので注意
ティファールも結構ヤバいので有名
説明自体は正確にしてるならまだしもそれすら嘘ついておいて演出でしたはないだろ
タイガー・・・お前・・技術がそこまで落ちぶれたのか
自信干々
やる気満々
やる気干々
完全にこぼれないと思い込んで扱ったらヤケドする量じゃん
ちょっとこぼれますってあらかじめ言わないといかんでしょ
アレは蓋キツすぎてお湯こぼれんだろ
あれ注ぎ口に蓋もないし、余裕で零れるだろ
北極でも冷めなーいと同じ
電気ケトルなんてたいした家電でもないし
悲しいなあ
お湯がこぼれないって言うなら100%こぼれちゃ駄目
「こぼれにくさ99%」とかなんとか言わなきゃ
でも消費者庁は実験方法が杜撰だった時があるからあまり信用できない
全部回収と返金しろ!クズ企業!
他社のより好き
あんなんどれも一緒やろ
高フッ素はかなり違う
CMとしてはちょっとダメかもしれないが機能としてはかなり良いからそれを売りにしたらええのにな
読む気ないから記事読まないけど
たしか最大12ミリリットルこぼれるって話だから、ペットボトルキャップ一杯にも満たない量
注ぎ口に残った最後が残ってたって程度
問題なのは過剰演出であって
オードリーが壊したニトリの壊れない椅子の方がよっぽど悪質ってことになるw
実際にはティファールふくめ電気ケトルって、普通のヤカンと同じでこぼれ対策なんてほぼゼロだからな。訴訟も起きてた筈。
タイガーのこのタイプはケトルというより電気ポットに近くて、実際の安全性という点なら群を抜いてるんだが、このCMはオウンゴールもいいとこだわ。
電通とマスコミが全て悪いな
耐久力や素材考えるとやっぱ難しいよ
コストが跳ね上がってティファールみたいに粗雑でもそこそこ高いって感じで利益出してる会社には無理だと思う
こういうものはなんでも技術じゃなく、問題はコスパ
沸騰の最中はどうにかして水蒸気を抜かないといけないから難しいんだわ
漏れないて事は簡単に注げないて事だからw つまりケトルとしての存在価値が無くなる、両立不可能な課題を混雑させるという日本企業にありがちなミスをした上にそれを嘘で取り繕うというこれまた日本企業全開のムーブをしたもんだからこのざまよ
これでわかったけどやっぱり日本人てなぜそうなっているのかとかなぜこの仕事があるのかとかほんとそういう本質を理解するのが苦手なんやなと
安全の為に全然こぼれない物だとと思って商品買った人からすれば騙されたと感じるのも仕方ない
子供や年寄りのやるウッカリの酷さを舐めてはいけない
企業はウソをつくし、金も盗む犯罪集団
と同じだろ
宣伝をそのまま真に受ける奴は頭悪すぎ
こぼれにくい設計だけどこぼれる。言っていることが矛盾だらけで笑える。完全に嘘言ってただけ
製品自体はいいと思うけれど、危険な熱湯を軽視するような広告はよろしくないな
いやそれ実際に壊れなかったから(笑)傷はついたけど
ないわー
CMはただの演出
これはわざとだな
圧力鍋の原理と一緒で完全密封できればできるかもしれないけれど、お湯が冷めるまで圧力かかっていて使えないな(笑)
だからそれがダメだっていってるんだろアホ
任天堂は自慢しなかったけど
それを正直に言ってCMにした方が売れると思うんだけどね
本当にこぼれない方がいいだろ
これはわざと演出といいわけをして優良誤認を狙ってるからな
CM屋じゃなくテレビ屋の仕事だと思う
消費者庁「はい優良誤認。ペナルティ+」
山内社長が床に叩きつけて耐久テストしてたくらいだしな
片方に責任押し付けるなよ
除菌のcmだってよくみると菌が残ってるしゴキブリのcmも同じだし
全員が賢者にはなれん
企業は誤解さたれない
そりゃ悪質だわ
タイガーバームは大丈夫なの?
いい商品をありがとう
こぼれないって言ったり、実際にこぼれる量よりはるかに少ないような記載、広告はアウト。
こぼれにくいとか従来品比較でこれしかこぼれないってやるならOK。
CMでこぼれないって言ってる以上、こぼれるなら返品できるからな。これから返品祭りだろ。
いやそんぐらい許してやれよ
CMでもそれだけこぼれてるならな。
CMで1滴もこぼれないように見せて、広告でも「一切こぼれない」ってうたってる以上、単に消費者をだましてるだけ。
法律違反だし、その嘘がもとで怪我する可能性もある以上、許すべきことではない
壊れてくれなくてもう10年・・・
開発者がかわいそう。
前々から「鼻がなげぇなコイツ」って思ってたんだよ。
小さい子供のいる家庭でこぼれない事を期待して買うこともあるんじゃないかな
真摯に受け止めてねぇwww
電通を叩きたくてうずうずしてるんだろうなw
この一件でタイガーのケトル、安売りしねーかなw
こぼれた想いは何度だって救いあげればいいじゃない
プラズマクラスターに比べればかわいいものだよな
ばれなければ得をするやったもの勝ち
企業と官僚の天下りを通じた馴れ合いが悪いわ
てか、今の仕組みならダバダバ漏れるハズがない。
>>CMは、お湯がこぼれにくい設計だということをわかりやすく伝える演出のつもりだった。
「こぼれない」言うたんが問題なんだろう。
これからもタイガーのケトル買います!