銀座ママの証言「仕事のデキない人ほどよく買っている"あるもの"」 - 記事詳細|Infoseekニュース
記事によると
仕事のデキる人はほとんど買わないが、デキない人ほどよく買っているものがある。
銀座の高級クラブ「クラブ由美」のオーナー・伊藤由美さんは「それは使い捨ての傘です。モノを大切にできない人は、人も大切に扱うことができないのでしょう」という――。
「僕はバットを投げることも、地面に叩きつけることもしません。プロとして道具を大事に扱うのは当然のことです」
アメリカのメジャーリーグで活躍したイチロー選手の言葉です。彼は「野球がうまくなるには道具を大事にすること」とも言っています。イチロー選手が「道具を大切に、ていねいに扱う」のは有名な話。彼は打席で絶対にバットを投げませんでした。
ホームランを打ったときでも、空高くカッコよくバットを投げる選手が多いなか、彼はそっとバットを置いて走り出しました。もちろん三振や凡打に倒れても、エラーをしても、怒りや悔しさに任せてバットやグローブを投げつけるようなことは一切しませんでした。
一流の人の振る舞いとは、こうしたことを言うのだと、私は思います。仕事がデキる人は道具を大切にします。いい仕事をするためには、常に安心して快適に使える道具が必要なことを知っているからです。
仕事がデキる人は、仕事で使う道具はもちろん、日常生活のなかで使用するすべての“モノ”を大事に扱います。適当に選ばずに厳選して気に入ったものを購入し、きちんと手入れをしながら長く、大切に使おうとするでしょう。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ イチローもビニール傘派だからこれは合ってる
・まぁ金持ちほど実は1つのものを長く大事に使って
買い替えをあまりしないってのは事実やろ。
無駄な買い替えしないから金がたまるねん。
・俺もホンマにそう思うわ。
ちょっと壊れたらすぐ捨てるというのは良くないよね。
俺は直して使い続けている。
・要約:ビニール傘持って店来んな
・道具を大切にするってのは大事な事だけど、
傘のくだりは違うと思う
移動手段車だし傘もさしてくれるから
自分で買う必要がそもそもない。
プライベートはその限りではないけど
・傘ってむしろビニールの方が良いよな
透明だと明るいし視界も良いし基本的に軽いし
・俺は一万三千円くらいの傘を
15年くらい使ってるが無職だ
仕事のできる階層の客ばかり
長年見てきた銀座ママさんだから
説得力あるなー
長年見てきた銀座ママさんだから
説得力あるなー

壊れるまで使い潰す人もおるやろ
ビニール傘
イチローだって最初から高級品使ってたわけじゃないでしょ
銀座のママ感覚で言われても困る
何を買うとかなんて関係なしに
ゆえに安いビニ傘しか買えないんじゃん
目移りが激しいくせに人や物に文句ばかり付けて継続性もない。
MBTIのEP型、エニアグラムだと3、7。
タイトルと内容が噛み合わないw
これはアウト 通報
100均で売ってる傘だって決して使い捨てではないと思うんだが
折り畳み持ち歩くの嫌いだから殆ど持ち歩かないけど会社に置き傘はあるし
そういう人で、雇った人間はぞんざいに扱うのも多いし
加えてビニール傘使ってる=成功してないにはならない
つか仕事ができる人は天気予報とか情報収集がマメなんだよ
だから雨が降るときは早めにでるとか、車で移動するとかで、いきなり降られてコンビニに慌てて飛び込むなんてことをしない
同じく出先で自分の傘を盗まれるってな場合もある
つか周りをよくみてないから行き当たりばったりで動いてるということだろ
みんな同じ育ち方してないから上手く行く行かないってそれぞれ有るし、全員上手く行くにはって事考えないと面倒な世の中のまま
この話自体眉唾だけど
貧乏人はモノを大事に扱わない 小銭だからといって無駄遣いするから
金無い奴が銀座の高級店にいくなよ
使い捨て用に作られた傘なんかないけど
何いってんのこのバ、お婆様は
ビジネスマンはだいたい使い捨てだぞ
営業だとあるのかもしれないね
後は帰るだけならわざわざ傘買わないからさ
仕事の出来る人がいない、だから、そんな的外れな想像でしか
仕事の出来る人を思い描けないんだわ。
底辺 安いものを使い捨て
ビニール傘なんて数百本は買えるくらい
良純の悪口はその辺にしとけ
それは草
置き傘という発想が貧乏臭い
金持ちは長く使わないぞ?新しい良いものが出たら古いのを捨てて買い直す
使い捨ての紙皿使ったりしてる
貧乏人だって一つのものを大事に使う人間はそれなりにいるでしょw
かっこいいこと言おうとしてスベってるよ
小さくたたんで持ち歩くので盗まれもしない
タクシー使いなよ
貧乏以外は傘置いとかないの?
余程の金持ちで付き人が傘持ってくれる訳でもなきゃ予備の傘くらい置かない?
お前は会社との往復以外は一切外出しないの?
テニスというメジャースポーツで歴代最高の男がラケット折りまくってるので一流と道具を大事にするのは関係ありません
服もユニクロ8年ぐらい着るし物は大切にしてるぞ?
まぁ金無いし仕事は出来ないけどなw
その受け売りか、もしくは発信元だろ
実際貧乏な家は節約を知らんというのはよく言われるわな
それが無駄遣いだということが理解できないほど知能が低い
百貨店で外商をしていたが良いものは基本的に大事に長く使ってる人が多いぞ。
もちろん身なりに気をつけているから汚れたり、修復不能な小傷が入ればみっともないからすぐに捨てて書い直すけれどね。
それと物を大事にしないというのはまた別の話
銀座のママて!!
男に媚びるのが仕事の奴が傘がどうのこうのアホかいな
革靴汚い人はだいたい仕事できない。
仕事のできる人は、部分的な特徴から人を判断しない人だと思うよ
するけど長時間はない
会社から出る前に雨雲レーダーくらいは見るし
あれ毎回捨てる人っているの?
盗まれるか壊れるかしたら買い替える
お前の場合は大切にしてるんじゃなくて身なりに無頓着だからヨレヨレでボロボロになっても着続けてるだけだろ
8年前のユニクロ商品着てる時点でクソキモいわ
はい論破!
その時に濡れないようになればいいだけだし
こんな店に行くような客は傘使わんだろ
タクシー使ってドアtoドア
または傘を持つ誰かがいるだろ
老害だなって感想
政治家もビニール傘ですよ(使い捨てとは言ってない)
帰納法ってやつや
多分、壊れるまで使う
気に入って使ってるなら使い捨てともいえない
仕事で使うから集めているだけでDaigoとかと何も変わらない
こんなとこ見てないで働け
切るべき人間は冷徹に切れる強い精神が必要なのかね
銀座で働いてるホステスや、そこにくる客の金銭感覚では何百円で買えるビニール傘なんて、常備して使用するもんじゃないって感覚なんだよ
庶民とは住む世界が違うね
だが断る
君ら、関係ないでしょ
傘とかも自分が用意しているのではなく周りが常に用意してくれるからビニール傘とかに縁がないだけ仕事ができるとか関係なく周りが仕事して守っている
正確に言うと何もかもしなくても周りが仕事して守ってくれるから銀座で遊べる上級市民なだけ
で、銀座で遊んでいるからいずれは落ちぶれる
実際にそうだろ?銀座で遊んでいた社長がいる会社は傾いている
とか適当なエピソードを語ってごまかしておけば良いんだよ
てかもたない
横
ファッションに気を使っても言葉選びに気を使わないお人だな
ほんとうに辞めてもらいたい
少しは自重してくれ
大坂なおみに聞いてもらいたい言葉
こりゃきっと深い闇だわ
ビニール傘を買ってるか論点じゃないぞ
行き当たりばったりで行動してる奴は出世しないって話だぞ
金持ちは高級傘を持ってるし、盗まれる危険があるような底辺が集まるお店にはそもそも行かない
情報収集をしっかりやってるから傘を持たずに出勤することもない
そういうできる奴を総合した話だよ
自己啓発本を称賛している奴ほど危ない人とかね
世界上位のテニスプレイヤーもラケット壊しまくってるし
それはただのちゃんとしてる客であって
金持ちは、貧乏人は、と主語を大きくして括れるもんじゃない
粗末に使い捨てる金持ちもいるし安物を大事に使う貧乏人もいる
それでも世界一位だからな
結論として人に寄るとしか
👩🏾🦱🎾
会社の金を使い果たしてしまう人がいくところやけどね
下手に丈夫な傘だと強風時に身体ごともっていかれるからな。
使い捨てる人がそうなのであって、3000円の傘だろうが使い捨てれば同じ話
皮肉やろ
👩🏾🦱私を連想するのは差別!
使い捨てる人の性格は関連性がない
論理が破綻してる
問題点の切り分けが出来てない
アンカー機能さえ使えない君も仕事できないんだねw
いつまで※使ってんねん爺さんよぉ
玄関なんか、家族の人数以上の傘や靴だらけよ
小汚い置物や枯れた花をいつまでも飾ってるんだな
ちゃんとした傘を買って大事に使ってても平気で盗まれるから、もうビニール傘の方がダメージ少なくていいやってなったわ
そういうのと無縁な世界で羨ましいね
使い捨てるとか常識のない人ですね
ビニールじゃなくてもガンガン盗まれるで
社員の居つかない会社は総じて上層部が人件費を吸収しちゃって散財ばかりしてるからね
ド派手に散財すれば銀行がカネを貸してくれる!ってのと社員を大事にしないのは別の話なのに
そら…銀座の有名ママだしな…
仕事が出来る人は世の中いっぱいいるけど、その中で品格を身につけている人は一部
バカや貧乏人には難しかったかな?www
買わないって
所ジョージも使っているぞ
靴や傘は日によって使い分けるし
家族の人数以上なのは当たり前では…
まあ靴箱に入ってるけど
お店の常連は仕事ができる人(搾取側)だろ
二三回で来なくなる奴はあっ…(察し)という話なんじゃねえの
物を大事にしない社長は人も蔑ろにして使い捨てればいいと考えているので例え成功していてもお付き合いしたくない人間なので必然的に性格の悪い奴しか周りに居なくなる
物を大事にすることが必ずしも人まで大事にすることへ繋がるわけでは無いけど可能性としてはまぁわからなくはない
この事実によって銀座ママは間違いだと証明された
雨降ってても濡れたらいいぐらいの感覚だしな
ただそれは乾燥してる母国での話であって日本に来てる外人は傘使うぞ
ジメジメしてるからな
それから傘は使わなくなった
雨に対して、お前が避けろって気概を持って歩けば、たして濡れないことに気づいたから
治安悪いし
こうやってすぐ例外出すやつは仕事出来ない
こんなことにまで、いちいち噛みついて反論しないと気が済まない器の小さな奴もいるんだなw
銀座の高級クラブなど一生縁が無いのに
「モノを大切にできない人は、人も大切に扱うことができないのでしょう」と話すママの言葉を
否定して悦に入ってる哀れな人達って…
人を馬鹿にする積りで、逆に底辺の馬鹿であることを晒しているだけの様なw
ああわかる
成績が底辺のおれは靴を手入れしたことない
みんなそんなことはわかってて遊んでるのに
知能レベル低いね
盗まれにくくなる方法あるよ
俺持ち手にビックリマンシール貼ってる。
日傘ならともかく雨傘ってどんなに丈夫でも台風に晒されれば壊れるし
よしんば壊れないように扱って自分が濡れたり行動制限されるのも馬鹿らしいし
だからいちいち高い傘なんて買わんよ、強度的にゃ1000円超えた辺りから大して変わらんし
置き引きガンガンされるぞ
金入れたかばんとか置いて様子見ててみ
スーツで例えるなら、青山の吊るしのスーツよりさらに下の通販で売られてるような謎のノーブランドスーツみたいなものだ
なるほど
傘忘れたら濡れたくないから買うのは普通の考えだと思うが?
それを言うなら、使い捨ての傘を全部捨てずに玄関に何十本も置いてる俺は物を大事にするって事じゃん。
コロナ前からだいぶ客が減っているよ
だから、こんな阿呆なママが出てくるんやぞ
金をくれと
たぶんだけどな、仕事出来る人間って、傘が壊れる様な天候の日には出歩かないと思うんだ
そういう日まで仕事をしなくても問題ないように立ち回れる人が仕事出来る人だと思うんだ
最近は劣化しないビニール傘とかあるだぜ
税金やったからこそ譲渡先を探すのが逆にめんどくさやったんやろうな
だって不平等だもの
すぐコウモリみたいになったり骨がイカれてぶっ壊れる。
2千円くらいの傘一瞬で壊した時は絶望したわ。
風が読めないんだよなぁ
寒いときカイロ使わないのか、歯間ブラシとか爪楊枝洗って使うのか?
ティッシュは使い捨てだよな?ハンカチで鼻かむのか、すげえな
そういう賢いつもりの無能がいるよねって話だよ
店に来なくなったからと言って仕事できなくて事業失敗したとも限らんよ
成功?
親の金か会社の金で遊んでるだけやん
わかる
クッソワロタwww
マジでやめろよ
靴に妙にこだわってた時期があったけど
もうそういう思考自体がだせえなぁと思うようになってからこだわるのやめた
所詮サルよ
傘盗む乞食さんもネットとかするんだな
記事はスポーツ選手を引き合いに出してるけど
雨風を理由に練習サボるような奴がスポーツ選手にいるだろうか?
医者や社長みたいな役職者が常に天候に合わせたスケジュールで動いたりしているか?
なんか一部の成金イメージだけで語ってる気がするよこの人
雨が降って来たからコンビニで買ったけど
止んだら邪魔になってそのまま道端に放棄する傘
ブランドを
長く使うと大切に使うは違うぞ
金持ちは大切に使う
できない奴は長く使う、ただし手入れに気を使わない
使い分けは大事
そもそも金持ちだろうが絶対死守できるものでもないしな、傘って
日用品の中でも一番自然による破壊を受けやすい道具で、古来より消耗品として扱われてきたものだし
安い傘はビニールでもポリエステルでも骨組みが糞だから風強いときは使うな。
ビニールでもポリエステルでも8千円くらいの傘買ったら別世界の傘に感じるだろうな
確かな情報はこれだけ
そのとおりなんだよな
距離を考えたらタクシー代の方が安かったりする
銀座のクラブという狭い世界しか知らないからそんな偏った考えになるんだろうな
風強い日もビニール傘だよな
買い換える金ないだけだったわ
一緒に仕事をしてる訳では無いのに仕事出来る出来ないなんて判断されたくないんだが
銀座ママ(笑)
仕事できない。じゃなくて
仕事が雑ってことじゃねえの?
雨風酷い時に外練するスポーツ選手はおらんやろ
医者は仕事中外に出ないし、社長なんかは基本車移動なので、傘なんて滅多にささないのだよなぁ……
俺は100均の傘をずっと使ってた
経験則の話をしてるんだ
アホかお前は
捨てないだけで家に何本もストックされてると言う意味だろ
天皇陛下 皇族の方々が使われてる傘メーカーですね
雨の日でもよくお顔が見えるようにってビニール傘使ってる
3年とかまだまだひよっこよ俺はビニ8年使ってるから
1000円で買ったビニール傘を何年も大事に使ってるが?
傘を使い捨てる
つまりは自、自身を守ってくれる存在
すなわち親や旦那などを使えなくなったら簡単に捨てる人は傘も雑に扱うでしょう
金持ちの家の場合、雨降ってない日は傘は収納してるんだよ
だから細かくチェックしてるから無駄な傘は買わないし、必要な分しか雨の日に玄関にでない
使い捨てにするのが当たり前になってて一般人と常識がズレてる事をまず自覚して欲しいわな
銀座ママほど人を見る目があると勘違いしているBBAはいない
コロナ禍ではよ絶滅しろよwww
金持ちは盗まれるようなところに高級傘を持っていかない
使い分けをしっかりしてるという話だよ
俺見たことないな、笠地蔵みたいに頭に笹傘乗せる傘?
安易に納得しちゃうのも問題では
話半分にそうだねーくらい言える方が生きやすくはあるが
できる人間はあ~だ、できない人間はこ~だと
自分の価値感披露して賛同者を集めようとなんかしねぇよ。
ここに理由がある気がする。
いや、タブン、君も読み違えてるよ。
特定の傘のことを指しているんじゃなくて、初めから使い捨てるつもりで購入する傘のことを言ってるんでしょ
ビニール傘だろうと長く使うつもりなら当てはまらないだろうし
おまえのそれは使い捨てる為に買った傘じゃないから違う
つまりポケットティッシュほどの物だと捉えるのが妥当だ>傘
匿名の掲示板だから屁理屈捏ねてるだけで、現実なら大抵の人は「はぁ成るほど、それは深い話ですね」とか言ってるだろ。
それ目的で使ってる人はいる
そもそもビニール傘を使い捨てと思った事無いな
壊れにくいものもあるし
やめたれ(真顔
水商売=芸能界 仕組みはほとんど一緒
馬鹿にしてる奴は幼稚すぎる
そういうこと
所詮はした金と思ってるから、計画時点できちんと詰めずに走り出して無駄な行動をしてるって話
そもそもできる奴は傘を忘れない
そういう話をみんなしてるんだが
ビニール傘しか買えない無職がイキリたってる
これ
仕事ができる人=店で大金落としてくれる人ってだけ
やつらは価値観が堅気とはかけ離れているから、努々本気にしてはならない
親が金持ちってだけで無能なボンボンでも大抵は高級傘使うんじゃね?
外に出て視野を広げてみよう、そう…
ビニール傘のようにね🤗
モノを大切にできない人は、人も大切に扱うことができないのでしょう ってことが言いたいのだろう
どのかの国の諺に
犬は投げた石を追い、虎は投げた人を襲う だったかな? ちょっと違ってるかもしれないけど
傘を出されたら、傘にばかり喰いついてる犬みたいな低能がたくさん居て笑える
そんな日は傘を差さずに車に乗るか時間をずらす
タクシー代なんて1000円行かないから傘より安い場合あるし、傘が壊れるような状態なら服や靴がびちょびちょになるからクリーニングとかに金がかかる
革靴なら劣化するし
そういう損得勘定ができる奴は雨降ったらビニール傘を慌てて買うみたいな無能な行為はしないよって話
ろくな社会経験ないのに社会を知った気になっちゃってる
今使ってるビニール傘も7~8年くらい前に買ったヤツだし
馬鹿はすぐこういう短絡的な結論に行きつく
銀座のクラブに通うような金持ちは安物なんて買わないというだけの話だな
金を取ってるから問題ない
俺はすぐ傘ダメにするからダメだーwとか素人さんでも乗っかれる話題提供するのがね
そう言う意味じゃこのコメ欄は銀座ママの手のひらの上よ
そっちの方が仕事出来そうだけどな
人を大事にしないのはお前だろっていう
とは限らんだろ
ビニール傘を大切に使ってるかもしれん
お前が見てるのはビニール傘=貧乏人
高級傘=金持ち
それだけだろがクソババア
>タクシー代なんて1000円行かないから
どんな距離の移動やねん
そういう奴は長期的は仕事ができないって話だよ
実際そんなので仕事が出来る出来ないなんて関係無い
千円くらいの傘でも10年くらい持ってる気がする
この発言した人は銀座のママの中でもレベル低い方だってのだけは分かる
その程度の認識で無駄な支出の垂れ流しに気がつかないから無能って言われてるよって話だよ、これ
逆に草野球でバットを大切に扱ってる人も多くいる
ただの印象論ではないか?
普段使いはともかく、ああいう店にビニール傘で行くようなやつは確かにアホ
お前の貧乏臭い発想なんぞどうでもいいわ
仕事道具とか大切に扱える類で説明するなら兎も角
一番外的要因で損失し易い傘を喩えに出したからそれは違くない?って言われてるんやで
まさに「人による」だよな
テニスなんかだとトッププレーヤーがよくラケット折ってるし
無能は賢いつもりになって小銭の垂れ流しを気にしないからメンテナンスを怠り気がついたらとんでもない状態になってるよという話なんだよ
クラブのママの話をありがたがって聞く層なんて、冴えないおっさんやろ。
ずっと軽い折りたたみ傘使ってるぜ
そして置いて行くなって事じゃねw
というか引き合いに出してるイチローが
靴を大切に扱う為にビニール袋で靴包んでビニール傘刺してる人種なんだけどね
「靴は仕事道具」「傘は消耗品」と割り切った取捨選択が出来てる人間よ
ただのボッタクリ商店街なんだよ
むしろ、1000円以上の距離を徒歩で歩くってどんな田舎やねんって話だが
地下鉄ないんか?
どうでもいい事をスルーできないタイプ?
天気予報見ないからどんどん増えていくだけや
普通の人は盗まれるからビニール傘使うでしょ
コンビニの傘立てに傘さしておいて
盗まれなかったことが一度もないわ
高級地域に住んでる人はそういう経験ないのかな
傘が増える事が分かっていながら天気予報を確認しないのは仕事ができない証拠
職種によるかな
外回りの営業ならダメだと思うが
だからつってもともと仕事が出来ない馬鹿がそれを真似したって仕事が出来るようになる訳じゃないんだよ・・・。
だから聞いてもどうしようもない話・・・。
東京か関西か福岡はそうだよな
ナベツネは銀座は飲むところじゃなくて交友を広げるところって言ってるけどな
統計とったんですか?
それ以前に不可抗力で壊れたり盗まれたりするっちゅー話
極上の金持ちは風魔法でも操って傘を絶対に壊さないように出来るんかえ?
傘の為にタクシー乗ったりするの? 傘の為に地下に住んだり家沈めたりするの?
比べるべき道具を間違えてない?
そう、大切に使うと単に長く使うというのは結構違う話なんだが、区別がついてない奴が多い
そういうメンテナンスにも注意を払えるか?って話なのにね
仕事ができない人=先の見通しができず段取りができない人だからね。
たかが傘一本って思うだろうけど、それがそのままその人の仕事の考え方にも繋がってんだよな。
ききたいんだが、傘って乾かしてる?撥水性とかに注意してる?
ビニール傘のビニールって劣化すると癒着みたいな現象起こすから、定期的に開いたりメンテナンスをしてないと、いざというときに使えない
大事に使うってそういう細部にも気を配ることだよ
昔は隣で飲んでるのが別の会社の社長とか普通にあったからだよ
先を見たらビニール傘は買わんなw
管理するのが仕事ではないとでも?
どこにでもあるような、安いビニール傘だから気軽に盗まれるんじゃねえの?
俺ずっと自分が気に入った傘を10年ちょっと単位くらいで使ってるけど、盗まれたことなんかないで。
そんな事気にするなみたいな態度取られたことあるので、そもそもこいつらが人の持ち物大事にしてない
逆に聞きたいんだけど
ビニール傘取る奴が選んで盗んでると思う?
お前がたまたま強風の日に外に出る必要がない引き篭もりで
傘も盗まれるほど外を出歩いてない暇人だからって一緒にしないでくれる?
そもそもオタクらの客はタクシー移動ばっかで傘なんか使わんやろ
「ベンツでも土がついた靴で乗るし、洗車もあまりしない。ダメになったら買い換える。ベンツをピカピカに磨いてる奴は中途半端に金を持ってるやつ。」
ほーん
で?
いちいち同意求めんなks
透明度が下がれば更新した方がいい
ビニール傘でも何年でも使い倒す事は出来るだろうけど(実際実家に云年前のビニール傘あるし)
でもそういうのでお店行ったらブチ切れるんだろうなこのママ
黄色の傘しか買わねえ
だからってビニール傘が貧乏とは思わねえがな
物事を決めつける奴は心が狭いねえ
毎度ラケットを叩き壊している世界ランキング1位にジョコビッチにも同じこといってあげてwww
鼻で笑われるだけだからwwww
くやしくてレッテル張りとかアホかと。
型落ちの560SELとかをずっと乗ってる金持ちいないよね
コンビニで1分程度の買い物の間に盗まれた時には凄く凹んだ
こういう馬鹿って田舎しか知らないDQNと同レベルの狭い視野だよなはwwww
今でもだよ。それに気付かない酒飲みに行かされてるとか思ってる社長がアホって話をしてるんだ
あと黒人だけでなく日本人も大切にしろって言ってやれww
安く雇った人をボロボロになるまで働かせる
社交場をただの飲みの場って考える奴は出世が出来ないみたいなこと言うけど
それはコミュニティ能力にもよるしなあ。仕事出来る云々には一概には繋がらんと思うが
出来る奴はそれも含めて出来るってことだよな。
だって税金対策の経費で買った社用車やろ
でも洗車はさせたほうがいいとおもう きったない車乗ってる社長は嫌
単に金持ちは高い傘を買うから大切にしてるだけだ
常に秘書が持ち歩いてる
店で会話してたらそういうのが透けて見えるんだろ
僕ちんの経験談なんて1ミリもあてにならないソースで反論するオメデタが社会人だと思いたくないだけだよ
まさか「経年劣化以外で傘の損失はあり得ない」と思う馬鹿が世の中に居るなんてね
そうわざわざ金がかかる方を選ぶって話
それはメルカリで売れ
とんでもなく良い値がつくぞ(まじ
そういう話なんだよなぁ
大切な傘をそんな底辺が集まる店にいくために差すか?
意味わからん。頭が悪そう
使い捨ての傘を買う人にも、いろいろ理由があるわけで。
変なたとえをしているせいで、伝えたいことに沢山ノイズが混ざったことにも気づけていない程度の頭
皇室専用ビニール傘まである時代に遅れ過ぎたババアの価値観なんぞどうでもいいわ
常にスーパーとかでもらえる傘のコ〇ドームみたいなやつ着けて劣化しないようにしてる
経験則だから、全部の事象を説明する必要はない
だいたい10人中7人以上に当てはまれば経験則になる
質の悪い奴だと一年ぐらいでビニール同士がくっついて開いた時に破れる
昔は10万円の支出で億単位の契約が取れたからだよ
道具を大切にしない選手が多く大活躍し仕事をこなしている
所詮銀座のクラブと云う限られた場所でしか仕事してきてない狭い了見
使い捨て傘の話とかそもそもしないやろw
傘メーカーのシャチョさんにでもステマ頼まれたんけ
それでもへし折れそうなくらいヤバイ風だったらビニール傘買うけどね、本末転倒だけどさ
傘の最大目的は機能性であって見栄えではない
仕事できるから成功して金を持ってるって事だからそこまでおかしくも無いと思うが。店で上っ面の話しかしないならそれで十分だろ。
むしろ、俺は仕事できるけど金ねンだわって奴もどうかと思う。
ビニール傘は例えで、人間関係を大切に出来る人が仕事が出来る人だってばさー
簡単に人の傘や自転車とかパクったり計画性も学習能力もない
よってビニール傘使い捨て生活だが
仕事ができすぎて超スピード出世して今は役員だよ
できる男は金を使ってでもちょっとした無駄を省く、人生に於いて無意味な時間を極力減らす
傘を畳んで巻いてバッグに入れる時間とか旅行とかでない限り無駄そのもの
気が済んだか?ニート
妄想を書いてて楽しい?
これ
え?俺例外なの?
壊れたら直して使っているから
ビニール傘を使っている人であるならば、物を大切にしない人であるとは限らないのでは
それに物を大切にしている人であるならば、仕事ができるとも限らない
ビニール傘は透明だから夜や雨の日に視認性が良くて便利なんだよ
ここにいる奴らは準じて仕事が出来な奴らばかりだろうな
理由が安いからとかではなく『雨の日に傘をさしてても自分たちの顔をカメラに映せるように』というマスコミに対する気遣いとして。
それとコンビニにビニール傘は確かに安価で壊れやすいけどハンドメイドで作られてる高級品もあるんだよね。
所詮、ただのイメージだろ
では、この銀座ママさんはデキない人を「どこで観察」しているの?
ビニール傘いうほど簡単には壊れないぞ
つまりどんなに仕事ができるやつでも突然の雨でビニール傘を買うものだ
このババアはそんな事も察する事ができんのか
銀座ってレベル低いわ
疑いの余地がない事実になっているのだろう
だから、使い捨ての人は~という前提条件にしている訳で
多分、割りばしも洗って使う人が居るというと驚くと思う
この銀座のママが1番物を大切にしない発想してるじゃん
ビニール傘も大事に使ってるよ
スイッチ出た当初からプロコン使ってるけどまだ壊れたことねーわw
ガラや色物はやっぱ視界が狭すぎて危険だわ
世の中も同じ
金持ちは酒飲みに行く事自体が変な印象操作なんだろう
ふーん
お前は接客業のプロなのか?w
底辺じゃんw
こういうババアのところいって謎の高い金払って酒のむことが一番ムダな気がするんだけど(笑)
アッ
銀座で金じゃぶじゃぶ使う人はビニール傘使わない、だろ
ビニール傘を使ってるではなく
良くビニール傘を買っているって言ってるんでしょ
これをビニール傘を使ってるって読み取ったやつはとんでもない無能で話が通じないやつだな
ちょっと想像してみようよ。傘なんて必要ないじゃない。
↑こういうことが書けるようになりたい
物には寿命ってあるのご存知ないバカ?
あれか?金魚すくいの布が貼ってあるのか?
まあ、単純に言うと
そんな感じのニュアンスだよね
ビニール傘を使うような貧乏人は、お店にくるな
というような感じだよね
だったらなんでこんな薄汚い飲み屋に行きもしない太陽の下で焼きしてるイチローを例えとして使うかね?
こんな女の尻追いかけてるような飲み屋に一番行かない人でしょ
例えが的はずれすぎて入ってこない
そもそもビニール傘が使い捨てって誰が決めたんだ?
お前らの口にして良いのは清原や中田のようなチンピラだよ
ってか、言うほどイチローホームラン打ってなくね?
タクシー ハイヤー 運転手付きだな
少ないなら尚のことホームランは嬉しいだろ?だけど放り投げる選手が多い中丁寧に置く。
典型的な仕事が出来ないタイプの受け答えすんなよ。
傘のくだりは違うと思う
>移動手段車だし傘もさしてくれるから
>自分で買う必要がそもそもない。
>プライベートはその限りではないけど
このコメントから漂う
使い捨てを大事に使えばいいだけ
自炊できるかって結構大きいと思うわ
その調子でイチロー並の期間を第一線で活躍できるならそうなんじゃない?
なんか不祥事起こしたり勝手に怪我してすぐ消える奴ばっかな気がするけど
予報もみれんような情弱だろ
程度の低いやつや人間性が浅いやつって会話でわかるよな
人によるけど金ないやつは結構物大事にしない
仕事できないやつだな。
ワード検索機能くらい使えよ。
高級クラブにはそもそも仕事のできない人はこない。貧乏人がいける場所じゃない。
傘を買っても盗まれる
ビニール傘のことを言っているのかもしれないけど
庶民は使い捨てにしないぞ?
安い傘のが盗まれないし壊れても痛くない
いくらでもあるも物を大事にするって発想がそもそもありえない
買う奴wwwwwwwwwwwwwwwwwww
ビニール傘を使い捨ててる人のことを言ってるんだろ
基本は折り畳み傘だな。数年で壊れるから何回か書い直してる
ビニール傘買うくらいなら雨に濡れて帰るわ、よく捨ててあるから100円かと思ってたら
結構するんだよね
別に安物だからって高い傘と使い方は変わらんし
でも傘なんて盗難リスククソ高いものに金なんてかけたくない
↑
ビニール傘買う貧乏人は店くんなって事では?
そこはタクシー拾え、その経済力がある奴だけお客様!って事かと思った。
だれも、、わたくしのことを傷つけることはできませんの、、
だれも!!わたくしのことを傷つけることはできませんの!!
どのくらいの人数の三郎が殺された思ってんだ
大奥様をだせよ!!いいたいやつもいるだろう、、
てめえが知ってるのは店で金を使ってくれる人がどうかだけだろがw
つまり「情報収集力の欠如」「計画性のなさ」「浪費壁」の三つがそろってることが見えるからってことでしょ
傘を買う云々は話の導入なだけだと思う
まあ都度都度買う方が合理的って考えも俺はあると思ってるけど
安い傘を良く買うって事だからな、つまり仕事でミスをしやすい傾向があるって事
ビニール傘使ってるからってそんなに怒るなよ
これを読んだ多くのサラリーマンも同意してるよ
使い捨ての認識で間違いない
忘れ物だからパクっていいやって考えの奴が要らないから置いていく
ビニール傘でも大事に使ってるけどさ
そんで傘との比較に仕事道具を例に挙げるとか話下手くそかよ
数年使い回ししてるけどw
人の話に「…でも○○の場合とかあるじゃないですか、そういう時どうするんですか」みたいなツッコミ入れるのがクセになってる人は要注意。
慎重なのはいいがその実何もしたくない場合が多い。
すごいな、どこ視点で語ってるのお前も面白れぇな
PCでの書き込みか直接レスバを避けるための措置だ
能無しは男に酒を注ぐこともできないぞ
色んなところで聞く話だ
靴を見たらどんな人かわかる
晴れてきて移動に持ち運ぶのが面倒臭いのかその辺に放置していくやついる
統計でも取ったのか?
視界が広いから良いのにね。
なんだこの低脳は本人か?
Googleマップでレビュー見たけどクッソ低評価やんけ
まさに場末って感じしたわ人生語れる程の格を感じられんから滑稽で間違いないだろ
1〜100まで嘘くさい
だな。
基本的に移動は車だし。
傘も自分で持ったりしないのでは?
まであれば完璧な煽り文になったことだろう
金が仕事イコールじゃないから違うなぁ
金の捻出と仕事の良し悪しはまるで違う
本当に仕事出来て金の使い道もちゃんとしてるやつは銀座のクラブなんかに行ったりしないし
仕事出来るか出来ないかを傘みたいな物で判断したりはしない
故に人を見る目がない人に傘の云々言われたところで何も響いてこない
ビニール傘使い捨てにするって感覚がズレてるから荒れる。
言うほど例外か?
高い傘も安い傘も最後まで大事に使えるかってだけの話でそこまで出来るやつはごく一部だろうし
仕事が出来るやつもそれに乗っかって一定の数なわけで8割、7割とデカイ数で仕事が出来るやつが揃ってないからこんな話になってる訳で
例外っていうごく少数みたいな計算違いしてる奴ほど仕事出来なさそうな発言に見えるけどなぁ
ていうかいい傘ってなんだよ
今時100円で買える傘でもしっかりしてて小学生のガキみたいにチャンバラして遊ぶわけじゃ無いんだから
基本的に精神的に大人が扱う分の傘に悪い傘なんてないだろ
記事みて何言ってんだこのババァって普通に思ったわ
クラブ遊びする輩がまず基準ってのがズレてるわ
高級傘買えってのもおかしな話だけど
盗まれそうっていうのもおかしな話だから
大人なんだったらちゃんと管理しろ
めんどくさくてもコンビニ行く時でも傘入れ持って動け
盗まれるって諦め入ってる時点でそれは違う話だから
だからこうやってメディア出てきて数字稼いでるこすい商売やってんじゃない?
傘の一件もそうだけど
言い返すなら本当に仕事出来るクラブママは表立って目立とうとせんでしょ
あまり否定はしたくないが、マナー講師と同じ匂いがするなwww
この界隈は道具を大事にしないやつでも超一流になれるから
道具の扱い方と選手としての格が全く相関関係にない
使い潰す人は頻繁に買わないのでは?
そもそもイチローは野球ができるだけだからな
これだわな。なんだかんだで天気の情報くらいは拾える。
または、天気が関係ないような仕事をしてる。
この米に、一切内容のないゾンビみたいな返信付いてるのも笑える。
顰蹙かと思った。
しかも高級クラブに来てる客の時点で成功者だよ。
つまり仕事出来ない奴はこいつと会わないのにどういうサンプル集計したんだ??
さすが銀座のママ程度の上っ面な思考だわ
あまり同意もできないな
モノを大切に、やたらと買い替えするのがイカンというのはまあそう
そもそもビニール傘を使い捨てと思ってる時点でアホ
1回使って捨てる富豪なんておらんやろ
高級傘買ったとして破れたら修理するのか?みすぼらしい貧乏人め
そもそもビニール傘を使い捨てと思ってる時点でアホ
1回使って捨てる富豪なんておらんやろ
高級傘買ったとして破れたら修理するのか?みすぼらしい貧乏人め
お前が例外なだけで普通の人はいちいち捨てねえよ
捨てるのもめんどくさいのにそれでも捨てるならお前はそこら辺にポイ捨てしてるだけだろしねよ
物を大切にするかどうかより、事前の備えを怠ってるとかそういう方面で責めるほうが信憑性高い。
使う人次第としか言えない
ビニ傘じゃなくても乱雑に使う人いるし
逆にビニ傘だろうと大切に使う人は使うよ
そもそも傘を使い捨てにする事は無い
ちゃんと捨てようと思うとそれはそれでめんどくさいし。
高い傘持ってて折れたりしたらしんどいわ
まあ銀座の高級クラブなんて行かないからいいんですけどね。
そういう店に行くような客層の人だったら確かにビニール傘持ち歩いてるのはちょっとってなるかも
有能でいい人もいればクズもいる
世間的に偉いとされてる金持ちの相手をしてるから自分も偉いと思い込んじゃったのかな
社長なんかも従業員の上前をはねて仕事をしない要領だけいい奴が多いしな
仕事が出来るから人間的に良い人ではないんだよ
その辺を理解出来ないタイプもまた同じような表面的な人種。
社長とかの「あいつはできる」「あいつはできない」
を真に受けてるだけだろ 昔お店につれてこられて来てたやつが出世したなとかさ
気にしなくていいよ コスト考えて使い捨て傘を使う仕事できるやつはそもそも銀座なんか行かない
ありうるなw
100均の安い傘も大事に使ってる。
まあ決めつけられてもなあ
物を大事にしまくる俺は仕事できないしw