話題のツイートより
ダサいと話題の新紙幣、ユニバーサルデザイン的にはとても優れているというお話
「10000」の字体がダサいことで評判の新紙幣ですが、シンプルなゴシック体の数字を大書きすることになったのは、外国人、弱視者、こども、ディスレクシアなどできる限り多くの人が「読みやすい」ことを目指した結果です。
— 社会建築もぐり/なかみねひろえ (@sha_ken_mogri) September 1, 2021
直感的にダサいとは思いますが、この時代らしいとも言えます。 https://t.co/oZzREf23nc
10000と、1000の「1」の形状をあえて変えることで、「ゼロの個数が数えられない」ひとまで使いやすいように工夫してる。#新紙幣 、 #ユニバーサルデザイン の観点からはとても凄いんですよ。
— 社会建築もぐり/なかみねひろえ (@sha_ken_mogri) September 1, 2021
ダサいけど。 pic.twitter.com/FDZ3RRE1wQ
#新紙幣 の #ユニバーサルデザイン
— 社会建築もぐり/なかみねひろえ (@sha_ken_mogri) September 2, 2021
【良くある疑問】
Q
字の形がわからない人より、そもそも目が見えない人が多いんじゃないの?
A
目が見えない人への対策は、現行紙幣にもちゃんとありますよ。表面の角に、凹凸インクの図形があります。
新紙幣では、大きくわかりやすい凹凸になります。 pic.twitter.com/uILkoUeZ1w
#新紙幣 の #ユニバーサルデザイン
— 社会建築もぐり/なかみねひろえ (@sha_ken_mogri) September 2, 2021
【良くある疑問】
Q
数字を大きくするのはわかった。でも、なにもこんなパソコンの標準フォントじゃなくても……
A
線の太さが一定、かつ「0」の空白が大きくて判別しやすいフォントを採用してます。
この考え方は、国立印刷局によるとドル紙幣に倣ったそう。 pic.twitter.com/9rzLpiIxEY
#新紙幣 の #ユニバーサルデザイン
— 社会建築もぐり/なかみねひろえ (@sha_ken_mogri) September 2, 2021
【良くある疑問】
Q
なんか統一感がなくてごちゃごちゃしてるね。
A
そこは私も同感です。
しかし、一万円と五千円の要素配置を変えてホログラムの位置を大きく動かすこと自体が、触って判別するための工夫のひとつです。
(財布のなかで探すときに使えるかも) pic.twitter.com/LZy2m0TXWE
(紙幣のデザインが、どんどん安っぽくなっていく。
全体のバランスとか、何も考えずに適当に配列したかのような素人臭さ。
国力とは、こういう仕事をきちんとできる能力のことでもある。国力の衰退を感じる。)
「10000」の字体がダサいことで評判の新紙幣ですが、シンプルなゴシック体の数字を大書きすることになったのは、外国人、弱視者、こども、ディスレクシアなどできる限り多くの人が「読みやすい」ことを目指した結果です。
直感的にダサいとは思いますが、この時代らしいとも言えます。
10000と、1000の「1」の形状をあえて変えることで、「ゼロの個数が数えられない」ひとまで使いやすいように工夫してる。
新紙幣 、ユニバーサルデザインの観点からはとても凄いんですよ。
ダサいけど。
新紙幣のユニバーサルデザイン
【良くある疑問】
Q
字の形がわからない人より、そもそも目が見えない人が多いんじゃないの?
A
目が見えない人への対策は、現行紙幣にもちゃんとありますよ。表面の角に、凹凸インクの図形があります。
新紙幣では、大きくわかりやすい凹凸になります。
Q
数字を大きくするのはわかった。でも、なにもこんなパソコンの標準フォントじゃなくても……
A
線の太さが一定、かつ「0」の空白が大きくて判別しやすいフォントを採用してます。
この考え方は、国立印刷局によるとドル紙幣に倣ったそう。
Q
なんか統一感がなくてごちゃごちゃしてるね。
A
そこは私も同感です。
しかし、一万円と五千円の要素配置を変えてホログラムの位置を大きく動かすこと自体が、触って判別するための工夫のひとつです。
(財布のなかで探すときに使えるかも)
参考資料として、国立印刷局が公式に作成した解説をあげときます。https://t.co/Ri49Lux20s
— 社会建築もぐり/なかみねひろえ (@sha_ken_mogri) September 2, 2021
色覚障害(色覚異常)の人にも色で判別しやすくなった
新紙幣、数字大きくしたのも金額をわかりやすくするためだろうし、色覚シミュレーター通して見ると現行紙幣より色で識別しやすくなったのかなと思うんですよね pic.twitter.com/NkEe0hPNqQ
— ymrl (@ymrl) April 9, 2019
現行紙幣も pic.twitter.com/CE50t14o9R
— ymrl (@ymrl) April 9, 2019
この記事への反応
・ダサさはユニバーサルデザインが故だとは思ってたが、1のフォントが異なるのもそうだったのか
・お金って実用的なアイテムなんだからそりゃあ実用性重視なのが一番だよな。
やっぱりちょっとダサいけども……。
カッコイイやつは記念硬貨とか記念紙幣(あるのか?)で作ればいいよね。
・あと男性(髭なし)・女性・男性(髭あり)っ分けることで数字も文字も読めない人にも区別つくようにしてるんだろな
・確かにUAEに行った時にアラビア数字で分からんかったから、外国人は盲点だったわ。
・そもそも、お札は偽造しにくて判別しやすくて使いやすいことが重要で、デザインはその後の話し
・なんか理由があるんだろうなと思ったら、そういうことか。
ダサいけど。
・新紙幣、実物見ないとわかんないけど、5,000円と1,000円の色も、現行のより若干見分けやすいような。(2型3色覚)
・新しいはずなのにレトロな感じがするのは何故だろう…
・透かしの位置やホログラムの位置なんかも全部違っていて、なおかつ紙幣としての統一感を出すの本当に苦労したんだろうなということが伺える…
・この紙幣に関して自称デザイナーがここがダセエ俺ならこうする!ってイキってるの見るに堪えない
まあカッコよくは無いけど。五千円札と千円の色合い好き。
・現行ユーロ紙幣と比べたら色合いも落ち着いた日本風のデザインではあるんだけどね……。
・新紙幣、ユニバーサルデザインとか視覚色覚障礙対応とかを意識した結果があんな感じです。諦めましょう。
・使いやすいに越したことはないよね。お金なんだし、カッコ良くなくても別に良いよ
関連記事
【日本銀行公式「じゃーん!新一万円券(原文ママ)」】
じゃーん!新一万円券https://t.co/a7emAPkOOt pic.twitter.com/9ZangzrnZB
— 日本銀行 (@Bank_of_Japan_j) September 1, 2021

日本人すげええええええええええええ!!!!
織田、豊臣、徳川でやれ
自国の紙幣を何で外国人基準で決めるんだよって感じ
デザインが中途半端なんだよ
それ
見苦しい擁護だわ
ちゃんと調査しろよ
ほんとそれ
日本は遅れてる
現金なんていらんわ
まぁ変化自体に反応するアレルギー持ちが脊髄反射してるだけでしょう
なんで毛沢東なんだよ
聖徳太子がいい
不快だわ!
金は金だ
だささとかカッコよさとかデザインなんてどうでもいいよ
してないぞ
カードのほうが楽だし小銭なら電子マネー使うし
なんて通用するわけない
機能性があってダサくないほうが優れてるのは自明だろ
もうキャッシュレスの時代だし、紙幣のデザインは実用性一辺倒で良いって事か
そんな奴が金使うなって思ったわw
人殺しで、簒奪者で謀反者だぞ
で終わってた
なら紙面いっぱいに書いた方が分かりやすいが?
なんで中途半端なんだよ
お前のセンスの問題じゃね?
二千円札も見慣れたでしょ
カード使えない病院とかどうしてんの
今はキャッシュレスの時代なんだしどうでもいいんすわ
国民にわざわざそんなリソース割かせるなよ
ゴミみたいなフォントにはイラッとくる民族なんですが。反日紙幣。
2000円札なんか見慣れるほど出回ってねえよw
まあ沖縄限定紙幣みたいな雰囲気はあるが、普通に銀行で両替できるぞ
形をそれぞれ微妙に変えてる
だから数字見たときに凄い違和感を覚える
もちろん、偽造対策の為にわざとなんだけどね
その理想とデザインを両立しろやカス
愚民が染み付いてるし
結局慣れてるもんが切り替わる違和感でしかないと思うわ
つまり渋沢栄一こそ日本に身の丈の合わぬ国力増強をさせ、世界中に戦争ふっかけて世界に混乱を与えた戦犯
いらないなんて一言も言ってない
ダサいことに魅力を感じる人が褒め言葉として言ってたらどうすんだ
嫌いではなくダサいと言ってる
2千円札どこいった?
じゃあなんか行動すればぁ?w
出来ないだろうけど
それ
機能性だけじゃなんの意味もない
そもそもダサいからなんだって話だけどな
反論する必要皆無なんだが
ダサいことも認めろよ
これな
海外からクッソ馬鹿にされる要因なのに
機能美を日本は理解できてないのさ
警察沙汰にまでなって一応俺の潔白は証明されたけど、殴られたことで被害届出したいと言ったら相手も悪気は無かったということで無理やり穏便解決させられた
無駄金使ってんじゃねーよ
もっと100人中100人が知ってる人に出来なかったのか
あれは違うだろ
機能性とデザインを両立しろと言ってんだよ
デザインセンスなんてないよ
使い慣れた物に愛着を感じ、新しい物を拒絶するのは人間の性だし、目が慣れているかどうかの違いだろ
デザイン重視思考のヨーロッパ人だったら助走付けて殴られるレベル
なんか上手いことカッコよく見えつつ見やすいの無かったんかなとは思うけど
おまえ温かみを感じるとか言ってそう
非常時に物を言うのは現金ですわ
はいはい周りと違うこと言ってる俺カッコイイね
稲造はどっちでも良かったぞ
やっぱ諭吉は偉大だな
金は命より重いを演出してくれる
EUの紙幣も参考にしてるって書いてあるんですけど
なんかかなり微妙に感じる
そんなできて当然な事を褒めろと言われても
悲しいなぁ
機能美でいいんじゃないの?円は三大とか五大貨幣なわけだし海外への配慮はあっていいでしょ
お前がしろって言われたら嫌だけど貨幣が勝手にやってくれるならいいと思うけど
海外は両立してる
ホントに申し訳ないけど、やっぱ顔よ
外国人でも採用する?
この記事にも海外紙幣の画像とかでてるけどどれも綺麗でも格好よくもないだろw
さすが猿、真似しかできない
脳内でなんか作り出してる
諭吉で良かったのに
日本の紙幣や硬貨の猿マネばかりして、しかも日本から「やめろ」と言われても辞めないガチ猿半島国家があるらしいwwww
ボケが
ジジィはいらん
慣れなんだろうけどわざわざ慣れないといけないのがそもそもおかしい
>「外国人、弱視者、こどもなどできるだけ多くの人が使える」
だから前の記事でも「海外の人にもお札の数値がわかりやすいデザインにしてる」って言ったじゃん
無職の低学歴の障害者たちは「ダセえ!!だしぇええw」の一点張りで、ソコしか見てないクズだった
ウリジナルきたー
美かはわからんが有名どころの動画配信者でもいいような気がする
諭吉先生のかっこよさには叶わない
野口先生もかっこいいし、新札は外れだな
俺の野口先生一枚とシブタサワ一枚で等価だな
両替しようぜ
まぁ漱石もかっこよかったからなぁ
かっこいいからって札持ち歩いてるの?
でもやっぱり・・・ダサい
いくら機能的であっても、ダサいものはダサい
マネークリップとか使ってる層は割と
生きてる人は無いわ
この先何やらかすかわからないし。
つまりダサい。
ラーメン屋とか普通に現金のとこばっかりだけどな
まぁ万札下ろす必要はないけど
自分がわかってなかっただけと判明すると恥ずかしいよね
病院ですらカードや電子マネー使えるとこばっかだぞ
けど、1万円の数字と透かしの部分が近すぎるのが一番嫌
他の紙幣みたいに間隔あけてくれや、変だろ
まあダサいけどね
ぜってー使わねえw
多分頭頂部のせい
そりゃ今までのはダサくないんだから当然だろ何言ってんだ?
何をもってクズとしてるの?
なんにでもネトウヨって使えるのな
便利な言葉になったものだw
やっぱ持ち歩くならイケメン様じゃないとな
その紙幣でも交換する時にそういう人が沸いたんだよね。
良かったな。お前もそういう古い人間の一種だったぞ。
あれは記念紙幣だから無くても良いんだ
これをダサいとか恥ずかしいと言ってるやつの頭がアレなだけ
機能的に見づらいからやめてほしい
慣れるまではまあ、ダサいわな
理解力がないんだな
そもそも北里柴三郎が誰なのか知らないんじゃないか?
渋沢は大河やってるし、人物の関連本も本屋で見かけてやっと知名度出てきたが
千円五千円の人物は言われるまで思い出せんww
その並びなら信玄じゃなくて秀吉だろ
言うだけならタダだしハッキリ言わせてもらう
新札刷っても旧札が使えるのは改善してかないといけないと思うんだけどな
未だに500円札出してくるお年寄りとかいるし
ごめん秀吉大っ嫌い(個人的感想)
なんでだろ
清々しくて草
なんでそういう意見が出てくるのか不思議でしょうがない
統一感が無いっていうけど偽造防止するのにそれは当たり前じゃないのか?
災害の多い日本ではインフラが麻痺った時になかなか役に立つんだわ
ちゃんとした国ほど現金がちゃんとしてるんだけどな
お金に関しては機能性だけでいいだろ
服や家電とは違うんだから
日銀はNHKに忖度でもしとるんか
紙幣なんか3種類しか無いから、間違え作用がないだろ
万札使う気にならねえわ
インフラが麻痺った時とかそもそも紙幣を使える段階すら飛び越えてると思うが
例えばどこを改善したら機能美あふれるデザインになる?
その後にスマホのようなタッチパネルが普及して
あっという間に廃れたんだよね
見事に機能側がデザインを食い殺していったわけだから
正しく起こるべくして起こったダサさなので
正面からダサいと言ってていいんだと思う
妖星のユダかよ
まあ今はキャッシュレスだから適当でいいってことか
脳がヤられててそれも読めんような人にも可能性を作った結果やぞ
そこまで脳が破滅してて金払い動作を自力で行うのかどうかは知らん
これ維持するのにかなりコストかかってるだろ
ダサいと思うのは自由
けど公式のツイートにデザインダサすぎるから変えてという旨のリプ送ってる奴はヤバいし、コメント欄にも叩けば変えてくれると思って批判してる人は少なくないと思う
同じ人物が続くと偽装ノウハウの敷居が下がりそうって素人目線で思ったが
実際のとこどうなんだろ
別に何も悪くなくね?
普遍的な鑑賞価値を損ねている肖像画は変えるべき
新一万円札のデザインは終わってると言っていい
本当に馬鹿を晒してんのはおまえ、という記事だな…
可哀そう。この人多分もう一生幸せにならない気がする
紙幣使わない
顔がゲスいねん渋沢(´・ω・`)
ゲスキモ1万円なんかいらんねん(´・ω・`)
まるでゲーム性のみが優れてることを自慢してるスト5みたいだなあ。
恰好良さを求めて何が悪い!
楽市楽座、
子供が一万使う状況って?
なんでデブヅラばっか揃えたの?これもポリコレ配慮なん(´・ω・`)
まあだからってダサいのは変わらないんだけど
それは言い過ぎだが暴走はしなかったかもな。
日本人が海外意識したものは失敗する。
おのれの持ち味を活かせっちゅうの。
同調圧力に気圧されるヘタレ集団が。
次の紙幣で戻してるだろうな。
海外からもおもちゃみたいだって言われてな。
紙幣サイズ小さくしてから言え
紙幣サイズ小さくしてから言え
年寄は変化を嫌うからね。なんでもケチつける
みっともねーなぁ
偽札対策で定期的に変えてる。
金額がちゃんと分かって偽造しにくい加工等ちゃんと出来てりゃ何でも良い
貨幣ならポケットに適当に突っこんで払う時にまさぐる人もいるかもしれないけど、一万円札と五千円札を無造作に混ぜて突っこんで払う時に指先で判別する機会なんてあり得るのかね?
今回はダサい…
意図があることくらい理解できそうなもんだが
素人臭い(笑)
素人はお前らだろ
スーパーKの登場で日本円って外国人にも必要とされてるんだ!と感じた日銀がそう言うのなら・・・
でもお札にUDが必要かってことだよ
看板じゃないんだから瞬間的に数字を読む必要はない
それに一々数字見て札の種類判別しない
外国人だって一回判別したら次から分かる位のデザインの差がある
これでOKした連中に責任とって欲しいレベルで良くないと思う。
なんで外人に配慮してんのよ
アホか
外人全員追放して鎖国せーよ
外人なんかに配慮しなくても
今まで問題なんぞ無かった
デザイン性はクソ
フォントと絵柄の調和がとれてない
今までの紙幣と別路線のデザイン全部刷新するくらいして
調和のとれたデザインならまだ評価出来たかもしれないのに
そこに踏み込む気概もないのに中途半端なことすんな
ダサいとかいってるのは表面しかみえてない、そっちのがダサくね?
そこら辺にいるおっさんすぎる
ダサいという言説を封じるなよ
世界全てのデザインが幼稚園児向けになったらどうすんだ
昔のお札にあった、渋みがなくなったように感じる
ダサい言い訳に使うな。
オシャレだよな
使いたくなさでキャッシュレスが進むなw
なんだろ?やっぱダサいからか?
上(素人)からの要望とかが強くて負けちゃった感じだな
それだ
紙幣の真ん中のおっさん
大河ドラマやるまでほとんど誰も知らんかったやろ
今度の北里柴三郎は、イベルメクチンとの関係が深い。
不妊や副作用の噂がある、使用には注意。
漢数字からユニバーサル笑数字へ
どう見てもクソリベパヨクのコンプレックス丸出しオナ紙幣だよ
紙幣って簡単に複製されないように、その国の技術の高さが出るわけ。
定期的に新しい紙幣にすることはしょうがない。
でもダサいのはいただけないよね。
いや、国がエセデザイナーを雇った可能性もあるか。オリンピックの惨状を忘れられねえ
ヒカキンは良い人みたいだけど、
色々やらかすYoutuberが後をたたないからなあ。
生きてる人だと、何かやらかしたときに取り返しがつかないし、難しいんじゃない?
小太りデブの顔よwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アートとデザインは別物だぞ?
デザインは人に優しくないとダメ。
新札は一瞬で区別が付きやすくなって優秀なデザイン!
デザインで必要なのはとことんまで追求した日本らしさ
ポスターとか看板とかなら読みやすさ重視でいいけどお札にそんなもの必要ない
額面の数字で紙幣の種類を区別するわけじゃないから
紙幣だから権威を感じられるデザインがいいに決まってる
安っぽかったりおもちゃっぽかったりしたらNG
失われた~年
老害と脳筋の銭儲け最優先
馬鹿の国にはピッタリやん(軽蔑)
老害達の売国銭儲け最優先
衰退三流国家
馬鹿の国にはピッタリやん(軽蔑)
そんなのは後付けの言い訳
変な奴等が紛れてたんだろ
オリパラですらマトモに準備出来ないポンコツだぞ、この国
渋沢の写真もっとかっこいいのあったろ
何でよりにもよってこれを選んだんだ?
外人には中華マネーにしか見えんぞ
そのうち紙幣にハングル入れそう
カルトやヤクザとオトモダチだからね、あの界隈のミナサマ
ゴミウリグループも
蛆3Kグループも
電痛も
某国大好きだし
自民党のオトモダチだしな
ダサいというのは作った側も分かった上でだろ
健常者(自称含む)が思ってる以上に苦労してる人はいるっての、色盲シミュレーターとか使ってみると分かるよ
マイノリティに焦点当てすぎだろ
尚、ほならね理論出されたら反論出来ぬ模様
それは単なる妄想だろ
慣れはあるけどダサいもんはダサいよ
前も2000円札と5000円札の大きさが同じで区別出来なかったけれど今回はその比じゃない
それなら各紙幣の大きさの違いを明確にした方ががよっぽど色弱の人にもわかりやすい
それに裏面なんかせっかくUD使ったのにコントラスト低くて視認性悪いし
もうちょっとマシなデザイナー雇えないのかよ税金湯水のように使うくせによ。
国力を考えるなら一定の知能テストして基準に満たない人には
選挙権とか人権を与えないようにしたほうがそろそろ良いレベルにこの国はなってきてる
お似合いだと思うよ(呆)
コレこそ不要不急では
全ての人に配慮した上でもうちょっとセンスのいいデザインにして欲しかったね
※246に同意だわ
表の壱万円と10000円の位置を逆にしたのはクソだと思うわ
数字真ん中はダサいし財布から出す時に端が英数字で見えたほうがええやろうが
何一つ上手くないという事
見た人がすぐにポジティブに捉えてかつ実用に問題が無い物が本当にスマートなデザインという物
注釈がないと伝わらない分かり難い物は
しょせんはそこまでの物
もう消えるんだよ
どんな人や?
性格良いのは分かったけど、ブスはブスじゃん
滅茶苦茶頭悪そう
常人に仕組みが理解できるかどうかと効果があるかは全く別の事柄
失読症とか読字障害とか、文字が文字と認識出来ない人とかもいるし、自分が思ってもみない症状に悩まされてる人はたくさんいるんやで
名言やな。感心したわ。
財布から取り出すとき上端しか見ないのにそこ漢字にしたらユニバーサルも糞もねえだろ
いや、安くて生地がそこそこだから着てるだけだし、そこまで愛してはいない
普遍的なダサさでも追及したんか?
100万人に1人とかのために何百億円もかけてデザイン考えるくらいならキャッシュレスもっと推進すれば?
「1」の形状変えるとしたってそこの考慮もできたでしょうに
意外とデザインなんて気にしないもんよ
他の国は紙幣廃止したの?
カッコイイ→ダサい となっても使い勝手には何の影響もないが
ユニバーサルデザイン準拠でダサい→無視してカッコいい だと確実に使い勝手に影響受ける人がいる
今日び、カッコよさは必須条件じゃないがユニバーサルデザインは必須条件、って話
今使ってる紙幣がただちに利用停止みたいなことにならん限りな笑。
数字の部分はバッチリ読めるわコレ
空前絶後の大不評なら変わるんじゃね?知らんけど
しかしさすがにひどすぎるデザインだな
たしかに
今回はそれに加え人民元