【【超朗報】『ベルセルク』、最新364話が次号ヤングアニマルに掲載! 作者訃報で中断した連載の続き】
待望の最新刊! 『ベルセルク』41巻 通常版・キャンバスアート&ドラマCD付き特装版、12月24日(金)発売決定!!
— ベルセルク公式ツイッター (@berserk_project) September 5, 2021
画像は、特装版のキャンバスアート!
タテ23.9cm×ヨコ18.7cm(B5判変型)
※サイズは多少変わる場合がございます#三浦建太郎 #ベルセルク #Berserk pic.twitter.com/xDX4lgFnsW
待望の最新刊!
『ベルセルク』41巻
通常版・キャンバスアート&ドラマCD付き特装版、
12月24日(金)発売決定!!
画像は、特装版のキャンバスアート!
タテ23.9cm×ヨコ18.7cm(B5判変型)
※サイズは多少変わる場合がございます
そして、『ベルセルク』最新364話が、9/10発売のYA18号に掲載! 『ベルセルク』特別メモリアル企画とW付録も! 同日には、「大ベルセルク展 ~三浦建太郎 画業32年の軌跡~」(@B26478213)が開幕! イベント詳細は公式サイトへ→ https://t.co/auzJV8okZ0)
— ベルセルク公式ツイッター (@berserk_project) September 5, 2021
#三浦建太郎 #ベルセルク #Berserk
※Amazonで予約開始
この記事への反応
・最高のクリスマスプレゼントです
・予約しました
三浦さん...
・CDドラマ、神奈さんと宮村さんの文字で泣きそうになった…
(でも欲を言えば森川さんは…??)
・泣いてしまう…
・最新刊?という事は、まだ続けてくれるのか?
アシスタントさん辺りが
続きの連載をしてくれるのかな?
これが「最終巻」じゃなくて
「最新刊」なところに希望を持ちたい……
続きの連載をしてくれるのかな?
これが「最終巻」じゃなくて
「最新刊」なところに希望を持ちたい……

完結しない漫画買ってもしゃーないし
お前が変わりに死ねば良かったのにな
もう一話だけ読ませてくれるってだけでいい
そろそろまとめて買おう
いたのはいたんやな
よつばと!は?
誰かが亡くなったのにまだ続くんだなw
クレしんみたいにアシが描いてくのかなwww
アシはいっぱいいたけど三浦が自分で描きたがりすぎて時間がかかったらしい
冨樫はHUNTER × HUNTERはよ終わらせろ!
別に特典なんぞつけんでもええやん。
いうて単行本の特典は邪魔やで。
絵柄はなんとかなりそうだけど問題はストーリーだな
もうアシスタント作画で始動してる!?
それは昔の話でアシスタントは4人いたよ
あれなら違和感ないからやってほしいわ
そうなら小説でもなんでもいいから読みたいのは読みたい
違う人の描く同人的な位置づけならいらないっす
現時点で単行本未収録の分と次のアニマルに載る分で単行本1冊分だな
まぁこの先どうなるかは次のアニマルで分かるんじゃないかな?
正直三浦以外がベルセルク作るなんてのはやめてほしいが
仮にここから続けてくとして結局は本人構想じゃない『同人誌』二次創作だからなぁ…
昔あった手塚治虫のAI造って漫画描かせるってプロジェクト…結局アレどーなったんだ?
冨樫と違って休んでるわけじゃないってのがね
読者はそんな変なこだわり良いからさっさと出せって気持ちが大半よ
まさに神品としかいいようのない前半に比べると後半は凡庸そのものだ。
しつけー
三浦先生は、遅筆で効率が悪かった!居なくなって正解! 北欧神話など誰でも画ける
ペンネームなんだし?別の人でもいいだろ?三浦で こうでいい
今ならネットでみんなが予想してるような終わり方でも受け入れられると思うんだよな
絵を描ける人がいなそうなことが一番問題だが
中国共産党が存在する限り
こういう悲劇が繰り返されるんだ───
未完のまま終わるのか、何らかの遺品から誰か描いてくれるのか
絵や画質落ちるのは仕方ないと受け止めるが
話の方はどうなってたのやら
どちらもストーリーがあってない様なモノと一緒にしてもな
ダイジェストでも良いからどういう流れでどういう結末かを見たいよね
せめて最後までのプロットがあって、アシが引き継いでくれれば、、、。
それができないなんて、作者には考えたくもないリスクへの想像力が無かったな。
手塚治虫は火の鳥大地編のプロットのみ残したが、
後に小説化された。
これがなかなか傑作だった。
おまえら悲しみに暮れすぎィwww
そこから、直しが入る!つまり?漫画というのは?90%編集部の制作物
漫画家が自由に描いたのを乗せてるとでもオモッタカ? つまり?漫画家など
ロボットでも良い!三浦は、下らん下書きなどに拘り?1巻に2年も3年も掛ける
新しい漫画家を連れてきて、ニユー三浦として?馬車馬の様に描かせるのがベスト
ここ3年は固定のアシスタントが2人、リモートで1人。スタジオ制みたいにして脚本とコンテを三浦本人、下書き以降はアシスタントがある程度を担当という体制で別漫画を描いているよ。
全部一人でというのは2010年代までで、分業して本人の負担を減らしつつ執筆ペースを上げる方針に舵を切っていた。その矢先の不幸だからな・・・
続けても終わっても失望される未来しかないような
もう二度と読みたくない
全ては三浦健太郎の頭の中
もう読めない
他の人が描いたニセモノ読んで嬉しいか?
昔からの読者でもこのガッツに文句つけようがないだろ
この絵を出して来たって事は、そういう事だよな
描き下ろしイラストってのは展示用に書き下ろしてたってことだろ
手伝わせて漸く連載継続してたベルセルクの継続ねぇ・・・
それはほんと思う
必要ないクズが生き残って、世の中に必要な人が亡くなっていく
不条理だよな
Joey Jordisonのときも思ったよ
ヤングアニマルとしては売れる限りは利用したいだろうけど