
Chinese players start review-bombing Life is Strange: True Colors over Tibetan flag
記事によると
・スクウェア・エニックスのアドベンチャーゲーム『Life is Strange: True Colors』について、中国のユーザーから批判の声が殺到している
・『Life is Strange: True Colors』はヘイブン・スプリングスという町を舞台にしており、町ではチベットの旗を掲げている「Treasures of Tibet」という店を見ることができる
・この旗はチベット独立運動の象徴として使われており、中国本土では禁止されているため、Steamでは中国人プレイヤーの間で不満の声が上がっている
・ユーザー評価は「非常に好評」のままだが、否定的なレビューの大半は中国のプレイヤーによるものだ
・ある否定的なレビューには「このゲームにはチベット独立の要素が含まれており、中国の分裂を暗示している」、「チベットは中国の一部である」、「台湾、香港、マカオ、チベットは古来より中国の領土である。ニートはもっと本を読んで、バカなことはやめて、自活する仕事を見つけることを勧める。台湾、香港、マカオ、チベットは永遠に中国の一部だ」などと書かれている
・以前にも、中国の習近平国家主席をくまのプーさんに例えたミームへの言及が隠されていたとして、中国のプレイヤーたちが『Devotion』を大きく批判した騒動があった
以下、全文を読む





この記事への反応
・64天安門みたいに害虫除けに使われるのが流行るかも。
・どうせもうすぐ規制で新作販売できなくなるし、割るやつしかいなくなるんだから割れ対策にも、修正とかせんと無視したら良いんやない?
知らんけど。
・工作員か何かか?最低すぎるわ
・作品と関係ないレビューはやめてほしいね
今回は思想とかじゃなくてちゃんと現地に即した設定みたいだし
・しらける事するの好きだね
・中国版Steamにこもってて欲しい。さすがにアホくさ
・中国リージョン向けにゲーム売るのやめたらいいのに。
・日本では変な配慮なく元のまま発売してほしい
・まじで中国人レイシストしかいないんか?
・ゲームまでこういうの持ってくるのホントやめてほしい。
中国人のせいでレビューページが大荒れ
アップデートで修正されたりするのかなぁ
アップデートで修正されたりするのかなぁ

- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
ゲーム販売禁止の国が口出してくるなよ