【【画像】『すごいよ!!マサルさん』漫画家・うすた京介先生が家を売り出し中!北鎌倉の素敵な豪邸、お値段なんと・・・】
漫画家うすた京介 「北鎌倉の豪邸」の買い手がつかない特殊事情
記事によると
・8月26日、漫画家のうすた京介先生が自身のSNSで北鎌倉の豪邸を売出し中という内容のツイートをしていた。
・しかし、2年半以上も売れてない模様。
・実際の物件の間取りは4SLDK、建物面積は約200㎡の大豪邸。
・売却希望価格は1億6800万円。
・なぜ、2年半以上も買い手がつかないのか、地元不動産業者が説明した。
・業者によると、「率直に言ってしまえば、価格の問題でしょう。あのあたりだと土地の価格は約8000万円ですから、建物だけで約8800万円は少し割高だと思います。それと、間取りなど、漫画家さんらしいこだわりも多く、投資用の物件としては敬遠する人もいるでしょう。そのあたりの理由が大きいと思います」とのこと。
北鎌倉は良い雰囲気ですよ。
— 越後屋書店長岡インター店 (@echigoya_n_ic) September 15, 2021
江の島近いし、少し北に行くと横須賀と横浜が射程圏内だし。
ちょっと渋めに三浦半島に足伸ばしても良いし。
首都高へのアクセスも悪くないので神奈川県西部よりも東京へ出るの楽だったりしますよね。 https://t.co/AlyziMNRWA
以下、全文を読む
この記事への反応
・普通の売主なら1年売れなきゃ指値に応じるけど、この人は指値絶対NGだったんだろう…
鎌倉はそういう売主多い。
・良い景色だな紅葉
・鎌倉って道が狭くて大変そう
・首都高へのアクセス、悪いだろ。
鎌倉の渋滞舐めんな。
・漫画家らしいこだわりってなんだろ?良さそうに見えるが
・せっかくこだわって作った家なんだから住み続ければいいのに。
子育てなんか札幌も鎌倉も変わらんだろ?
・泊まり部屋があるから合宿所はどうかと思ったけど風呂がダメよな
・前に間取り載ってたけど
どうなってんのかイマイチ構造がわかりにくかったな
もっとたくさん写真載せた方がいいと思う
興味引かないと見てももらえないんじゃないか
・別荘欲しい人じゃなきゃ買わんだろ
・16800万か、あと二桁減るなら買うわ
【【画像】売れてる漫画家が患いがちな『鎌倉病』があまりに恐ろしすぎる… → うすた京介先生はコレだったのでは?と話題に…】
【【天才】19年前のギャグ漫画『ピューと吹く!ジャガー』が現在の音楽業界を完全に予言していたと話題にwwwww すげええええ】
やっぱ値段がネックだよな…
値段を下げるとかそういうのは考えてないんだろうか
値段を下げるとかそういうのは考えてないんだろうか

飽きられたというか
この物件紹介360度定点3Dカメラの映像があるのに何言ってるんだ?
VRでも望んでいるのか?
売れない売れない愚痴ってないで値下げしとけ
後藤可久士が一言
↓
コロナ過で生活スタイルも変わるだろうし値下げするしかないでしょ
「うすたが住んでた家」なんてなんのプレミア感も無いのになw
土地が8000万なら1億2千万から3千万だな
いいじゃないか赤字が出たって、このままじゃ維持費と固定資産税で金を食うだけだぞ
持ってる人達がぼろぼろいるな。
利益求めすぎの値段設定の印象が第一に来るな
プレミア価値のついた中古品売ってる感覚なのか知らんが無謀だろ
段差もあり過ぎる
家政婦雇えるレベルじゃないと老後は無理な家
1億6000万なら自分好み建てるだろうし
駅近なら良いんだろうけど
思ってないから今まで黙って売ってたんやろ
ぼろぼろじゃ困るやろ
そもそもそのくらい払える人間やったら、もっと立地がいいとこに買うやろ
批判ではないけど、漫画家が自分の満足に買うものがイコール世間の人が欲しがるものではないからねぇ
昔住んでいたけど正直飽きる。おまけに中国も不動産バルブが弾ける寸前まで来ているのでもう買う人が出てこない
漫画家はちょっとヒットすると怠慢になってサボってマンガ描かなくなるやつが多い
だから編集部は騙してでも高額なものを買わせる、家とか
一般常識の無いやつが多いから勧められて家とかマンションとか買っちゃうんだよ
そしたらローンとかあるから仕事続けるしか無いじゃん
でも途中でローン払えなくなる漫画家結構いるみたいだけどなw
観光シーズンは特にひどいけど平常時も朝夕しんどい
一億でも売れねえよwww あんな微妙な家欲しい奴いるか?w
お前よりマシでしょ
金も持ってるし
混雑しっぱなしじゃねえか
必ず段差があるか、据え付けの棚や机がついてるかしてる。
こんな好きな家具1つも置けない家はイランやろ。
値下げしないとダメだろ
どうしても売りたいならとっくに値段下げてる。
他人からすればデメリットでしかないのに
ずっとテレワーク続くならうるさくないとこのほうがええ
テレワーク狙いでも別荘気分の高額な家買う必要ないわけで値下げすればいいのでは
のむらしんぼコース突入でっか?
コンビニは駅前にしかないし庶民が欲しがるような物件ではない
こんなおかしな間取りの中古住宅は買わない
自分で新築で立てます
デザイナーズハウスみたいのは人選ぶからな
8月26日、漫画家のうすた京介さんの北鎌倉の邸宅が、
三井のリハウス公式サイトで公開されました。3Dスキャン技術のMatterportが利用されており、>>>
それじゃ売れないってのに
デスクが据え置きだったり壁一面本棚だったり、作業場のために2部屋ぶち抜いて壁を外したり、普通に暮らすには不必要な改造が多いんだよね
と言うタイトルでまさか答えが値段とは…
2階へ行くと手すりがない吹き抜けとかあって危険すぎる。
漫画家の移住先か北海道で、売り出してる家は鎌倉だぞ
よくそんな所買うなぁ、やっぱ漫画家ってすげえわ
アシスタント用にカスタマイズされた間取りとか
別荘にしても不便すぎるでしょう
対して話題にもならんしメリットが無い
買い物の便が非常に悪い。
休みの日のトイレットペーパーが切れているのに気付いても、ドラッグストアへの往復に車で1時間以上かかる。
鳥山明や尾田栄一郎、あと高橋和希はあるだろうね
冨樫は夫婦でならありそう。鬼滅の人は1本だけだからどうだろ。
土地込みで3億ぐらい?
このお金を出せる人は、自分好みに家を建てるために、注文住宅にするだろうし
家もすぐ売れると甘く見てたんだろうな
結局は値段や
まあ不動産が売れない理由の大半が、売主が見込んでいる値段が相場と見合っていないというパターンだし…
センセーショナルな理由を適当につけるより余程説得力はあるだろ
家広くても使いにくい中古が8000万分とかボッタクリやろ。
あれは本棚だぞ
漫画の資料とか入れるらしい
上物込みで売りたいなら土地価格から撤去費用引いた額提示しないと売れないと思う
土地だけなら半額で買えるって、上物ボッタすぎんだろ
幕府が開かれた理由が、山と海に囲まれているから攻められにくい。そりゃあ交通面は不便だよな。
アシスタント通うの大変だったろうな。
これなら1億2千万円前後が妥当かなと
新しいギャグのつもりかな?(笑)
坪にしてもそんなにするのかなあ
造成費用も入ってるのかもしれないけど
築1過ぎた上物なんて0円換算してないのがおかしい
荒木先生とかだったら聖地になり得るだろうに。そういうネームバリューが弱い
大船や鎌倉までわざわざ行くのめんどいよ
話題になったけど売れてないんやね
宮迫さん買おう
りそう「えーーっ!!あのピュー吹くジャガーのうすたさんの家なんおっ!!!
…カッケ~…尊いぃぃ~買うっ!買うわ、オレっ!!買う!!」
この金満マンガ家様が
マジで住人が通行手形持ってる位なんだし
高級住宅としても店舗としても中途半端だから
需要があるとしたら事務所兼住居的なところかな
アクセスが良くないならそこまで大金出して事務所にする魅力はなさそうだけど
癖あるからリフォームするにしてもさらに金かかるだろうなと
旨味がない
長年住むようなとこじゃない
間取りが酷いじゃん
1億はナイナイ(ヾノ・∀・`)
買えない癖に偉そうなのが貧乏人
この手のやつに金惜しむ商売じゃねぇよ
売主としてはいい素材使ってるからとかいうんだろうが
何に使うにしたってほぼ全部リフォームだからなあ
外の景色が緑いっぱい=掃除大変、虫わく、石の階段。
家のなかはハウスキーパー頼むとしても木々の手入れの業者は高く付くよね。
○ピュート吹くジャギュわ
個人的に玄関以外オールフラットが良い
二年半売れてないってんなら魅力が無いってことなんだから認めて値下げしろや
株投資みたいに塩漬けにしていつか買う人が出てくるなんて夢見てんなら「売れないー」とかみっともないから騒ぐなよ
実際に所有すると観光客が多くて、しょっちゅう渋滞も多いから
だんだん行くのが億劫に成っちゃうんだよな
ま、根性無しはこの程度やろな。
尾田氏や鳥山氏の足の指を舐める程度の生き様で終わったか。
掃いて捨てる漫画家やったな。
んで「損が出た」って確定申告すれば、マンガ分の収入は9年間も脱税できるからな
国税は一切分からない
昭和
妥当だなぁ
てか8800万てすご
と一般人は思いがちなんだが、セレブしか手の届かない高価格帯の不動産ってのはそういうネームブランドは全く効かないんだわ
そのネームブランドがある人達自体がその辺りを勘違い(プレミア価格乗せちゃったり)しているんだけど、世界的な超有名人が売りに出したとか言っても全く見向きもされないのは定型パターンになってる
理由はセレブは建物しか見ていないから
逆に有名人が住んでいたのなら聖地化などで住環境が損なわれているはずなので割り引いて欲しいとすら言う
横浜横須賀藤沢とか近くても通勤時間ヤバいほどかかるだろな
そんな負の遺産を大金出して引き継ごうだなんて物好きそうはいまい。
こんなまとめサイトの米欄でそんなこと言ってもしょうがねぇだろ
鳥山?尾田?
黒子の作者はロボレザの単行本でマクラーレンなんて作者には買えないとか言ってたけど、ぜってー嘘だろ
更地にしたら売れるよ
どこも変わらんってやつはやってみたら良い。
本当に安心して子供を走られられると思うなら謝るけどね
誰も困らないよw
どんな家主のこだわりだろうと買い手には無価値
どう考えても相場より高い
もしくは塾の合宿所とか、それこそ新人漫画家の缶詰施設とか?
でも風呂が一般家庭サイズ1つしか無いなら難しいなー
あとリビング+キッチンの構造も変過ぎる
リビングから調理や皿洗いしている人と目線合わせようと思ったら、しゃがむ必要あるだろ
キッチンからはリビングにいる人間の膝下見ることになるし
なんでこんな変な段差作ったのか意味不明
一流の漫画家達よりは 熱心に執筆していなかったのに、
豪邸買っているのがおかしいわ。
10年以上前に連載終了した作品挙げてる辺りが悲しい。
マサルさんは衝撃的だったからねぇ。一時期ギャグ漫画が影響受けて殆どシュールギャグ系になった時期あった。
まあ、その当時知ってる自分でも落ちぶれたなぁって思うわ。
コイツの漫画で笑った事一回も無いわ
まさに一発屋であった
使ってもない物件の固定資産税払いたくないって事だな
少ししグレード落として新築買う気がする。
部屋としての仕切りがある程度ない建物はマジに使いにくいから
でも売れなかったら1円にもならんぞ
何よりこんな拡散されてる家とか買いにくいだろ
ネットで住んでるやつ晒されそうじゃん
一発屋ではない
要らないなぁ
普通に県西より首都圏へのアクセスが悪い
とても住めねーよ
漫画家で印税で億超えててもローン組めないって言ってたよ?
中国人に人気の立地というのはあって、わざとか!と思うほど交通アクセスの悪い鎌倉は不人気である
要するに山間部の別荘地を老後の終の棲家にしたいと思う奴は少数派で
デザイナーズってカッコいいだろう!?(ジャキィ)で不動産を買うほど富裕層はバカじゃないのだ
ゆめゆめ、デザイン優先で建築を作るな
みんな、不幸になる
お笑いのセンスあるんすねカッケー!
リフォームしなきゃならんし
ピンポイントでここの土地のこの家が良いってなるのは確率的に凄く低いんでないか
西側は狭くて窓も少ないから2世帯にも使えない。
こんな糞間取りじゃ、建物の価値は0どころかマイナスだよ。
そのままの家だと変な奴来そうじゃん
軽い気持ちのファンが昔ここに住んでたんだとか写真撮ったり
金回り厳しそうだな
自転車のサビはデフォ
そもそも1億6800万もあれば横浜横須賀に新築で豪邸建てられるわ
やたらと天井が低い部屋とかアシスタント用の狭い部屋とか手すりすらない急階段とか
忍者屋敷みたいになってて草
稼げるんじゃないかな。。。
漫画家が住んでいたという付加価値もうすたじゃなぁ…
半額でも高いと思う
維持費高いぞこれは
あと値段高すぎ
あのガチャガチャな漫画はこのグチャグチャの間取りの家から生まれたのかぁって感じ
さすがにあの人と一緒にするのはまだ早かろう
屋根も錆びるから定期的なメンテナンス必要だしな
風の強い日は砂が飛んできて窓枠や雨樋に砂が溜まるから定期的に掃除しないとあかんしめんどくさいし金かかるんだよな海沿い
クルマもサビサビで数年おきに買い替え確定だし
商売の基本だろ。
主人公が他の奴をいじめるだけの漫画を長期間連載したからじゃない?
何も面白くなかったし不快だったよ。
主人公が誰かをいじめるだけの漫画だからな。
笑えねえ。
うすたのTwitter見るかぎりまとまった金がいるんだと思うよ、既に北海道に移住してるみたいだけどこの家が売れないと北海道で家が買えないみたいだし
子供が小学校に上がってから引っ越すと転校やらあるから小学校に上がる前に家買いたいみたいだけど時間なくて焦ってるらしいし
うすたじゃなぁ
そこまでの動画の伸びも期待出来んし
御時世で鎌倉の地価が下落傾向
あと渋滞がマジで半端なくヤバい所 時速100m程度
遁世隠居でもしてない限り無理
檜のすっごいの想像してたのに
そういうことが、わからないまま中途半端に成功した人というだけ
値段を下げるしかないだろ
2時間かかるわ渋滞してると
安倍総理見習って叩き売れ
土地が高い北鎌倉に建てなければならない理由が無い。
最近売れだした漫画家に押し付けるしか無いよ。
家建てようにも土地買えない好景気ならいざしらず今は無理でしょ。
週刊誌によるとそれくらいが
キュピーン✨
家族が花粉症とかかもよ?
キツイ奴はすんごいキツイ
いや俺もこいつの漫画は笑えんかった
どうにもノリに鼻につくところがあって、どうにも合わんかったんや
そんなキテレツな間取りなのかな
建物なんて資産価値無いやろ
カネ持ってたら都内で買うだろ
漫画家用の作業部屋(アシ用に仕切りあったり机固定だったり)などの不要な部屋が多く、キッチンなどが掘りこまれ台の目の前を歩く廊下が存在して女性は嫌がるし、風呂がやたら小さいなどの豪邸買う人がこだわる部分の施設がしょぼい。
古いツタの捲いた洋風のボロい家と離れの仕事部屋、マキ小屋
貧乏だけれど東京にはない何かを感じれればそれで充分 豪邸を建てたのは間違い それは東京
物件紹介漫画で見たわ