問題続きのみずほ
関連記事
【みずほ銀行のネットバンクでワンタイムパスポートを使ってる人が機種変更すると口座が使えなくなるらしいぞwwwww : はちま起稿】
【【悲報】みずほ銀行さん、障害発生(19日ぶり今年7度目) : はちま起稿】
遂に処分が
みずほ銀行のシステム、金融庁が管理へ 異例の行政処分: 日本経済新聞
記事によると
・金融庁は週内にも、ATMなどの障害が多発するみずほフィナンシャルグループとみずほ銀行に対し、異例の行政処分
・その内容はシステムの「管理命令」
・年内いっぱいをメドに、同行が進めるシステムの更新作業や保守業務を共同で管理
・金融当局がシステム運営を直接監督することで障害再発を最小限にとどめ、金融システム不安への波及を防ぐ
以下、全文を読む
この記事への反応
・技術力無さすぎる金融庁が管理を名目に勉強しに行くんだと思うが、みずほ銀行のシステムは難しすぎるやろ、、、スパゲティモンスターや
・金融庁ができるならもともとこんなに苦労してないでしょう。
・金融庁でどうにかなるのかね。
それだけの人材がいるのかと疑問に思う。
ここまでいくと本当にやばいんやろな
・自体が更に悪化する気しかしない
・もはやメガバンクよりもネット銀行の時代だと思う
・技術力のない書類が好きな上司が1組増えるだけで現場は疲弊しそう.
・お金下ろしたい時に下ろせないような銀行は銀行って名乗ってはいけないと思うのだが。
・改善するとは思えんなー
金融庁も負けず劣らずの信用のなさ

近所だからよかったけど流石に怖い
エンジニア大量にいれるのかね
金融庁無能過ぎ
フルスクラッチで作り直せよ
これもう
みずほ銀行の口座に入ってる金、他銀行へ移動させといた方が良さそうだな・・
国家予算並の金撒き餌にせんとそれだけのエンジニアは来ん
現場が分からん奴増えてどうにかなるんか?www
ならん
しかも税金で支えようとかどんだけ甘々なんだよ
早々に潰して他行で顧客分けろよ
金融庁「何の成果も、得られませんでしたー!」
それこそ肝入りデジタル庁でなんとかしろよ(笑)
それとも多額の税金使ってシステム全改修でもするつもりか?
まだみずほに入れてんのかよ、遅くなっても知らんよ?
さっさと業務放棄させろ
大事件に発展しそう
黒崎ならもうすでに業務停止命令出してるわ
クソブラックだろ
ミミズにしょんべんの間違いだろwwwww
金融庁がやるべきは次の銀行にスムーズに預金移行できるようにすることだよ
金融庁が全ソースでも読んで理解するの?
パソナの人材派遣発動!!
1からシンプルな仕組みにするしか無いんじゃ・・・
今更無理だろ
散々ボッタクリ詐欺宝くじで儲けてきたんだし
キャリーオーバー無しの、国と銀行が総取りのゴミみたいな宝くじで
キラでも無理じゃ
ただし中華資本は政情不安があるから止めといたほうが良い
近くにねーんだよみずほ以外の大きめの銀行…
他のメガバンはちっちゃい出張所しかねーしいつも長蛇の列だし…
マジで来てくれ
コロナも収まりつつあるんだし!
メガバンに拘る必要ないだろう
複数のシステムを納期重視で無理矢理結合させた上に開発チームは全員リストラ
どうやって動いてるのか今の社員で把握してる奴はいないのウケる
必要なのは実務側なのに、現場監督投入してもなw
忖度してたけど、流石にもう無理って感じ
カッスカスカス♪
毎回しょうがいがだろ
どんなことがあってももう信用ならないね
それはオードリー若林
よく銀行として動いてるな・・・
なんてことにはならないようにしてほしいが
みずほ、はk国と同じだね。
金と時間かけて直すしかない
業務改善命令を行っても指示に従わない、従えない場合は銀行法に基づく権利がありますよ
あ、ご存知でない?^^
日本と韓国との国交に問題が生じると巨大な不当たりになるから
みずほ銀行は巨大なリスクがあるので手は引いといた方が良い。
抜本的な基幹システム改善で大事なのは手を動かす下々じゃなくてトップだぞ。
下々の技術者がどうやって基幹の企画を行うの?w
宝くじ利権剥奪の上で
今まで放置してたのが不思議なくらいだ
銀行内の権力図がややこしくなるだけや
不当たり
不当たり・・・・
不 当 た り !!!!
それっぽいのはこの20年で何回かやったでしょ
正月休みとかを使って
ちゃんと立て直すまで許さないってことだろ
金融庁の職員が現場に常駐して初動対応から監督するから報告する必要がなくなる
みずほは報告書をまとめる作業から解放され障害の対処に集中できるし、
金融庁は何度も送られてくる報告書を読む必要がなくなる
実に合理的だ
やらせるなら餅は餅屋でデジタル庁使えばいいのに相変わらずの縦割りか
連携も金融庁だけじゃダメだってなるまでしないんだろうな
まあデジタル庁も名前だけで餅を作れない餅屋なんだろうけど
なるほど天下りかあ
韓国で貸し付けた金を全部引き上げてさ
同業他社のシステム触ってる会社を立ち入らせること出来ないだろうし
一からシステム作り直してる事もあるし対策の難易度が高すぎる
プロマネから開発部隊まで入れ替え激しすぎてまともに全体把握してる人皆無だろうしな、無理ゲー
どう考えてますデジタル庁の所管事業ではないでしょw
よくあるデジタル庁への勘違いのテンプレみたいな発想だな
金融庁のための説明文書を大量に作る羽目になって、より現場にしわ寄せいってミス連発障害連発しそう
大抵丸投げで現場におりてくるから
一度システムを止めてきちんと解ってる人間がやれば簡単に終わるはず
運用しながら弄るのはもう限界だろうから金融庁が出て来るのはしょうがない
どこかのシステムに1本化するのが一番だったけど、もう旧システムも残ってないんじゃなかろうか?
分かってる奴がいないから問題なんだよ
誰も全体把握してないからブラックボックス化してお手上げになってる
プロマネ潰し続けてきた案件だから当たり前の結果だけど
分かってない奴がズレた指示出して事態を悪くするだけで何も改善されないのは目に見えてる
IT後進国なのに見栄張るなよw
結局既存の不具合は残ったままで、新たなコード埋め込んだだけ
こういうシステムを見るには、まず既存の仕様をきちんと洗い出して把握すること
ま、そいういうまともなやつは、金融系とか医療系とかのシステムには近づかないかな
これだな
金融庁が現場の人間手当たりしだいに聴取して組織統制の問題点洗うとか
アメリカの航空機事故調査委員会みたいな仕事するんであればわかるんだかな
危機管理意識が無いか、ケチってるか、偉いさんへの報酬がデカすぎるのか、付け届けで金を使ってるのか
多分全部が原因なんだろうな
きちんとわかった人間次々首にして手加えてるからもう誰もメンテできんぞ。
多分、バックアップが起動して事なきを得てると思うけど
僅かな運用費をケチってワイレベルの人間に現場を管理させてるのが現状
多分みずほもそうだろう
直そうとしても直しきれずここまで来てしまってる
整然とゴミのないデータにできればいいけど途方もないな
金融庁が余計な予算食って何もできませんでしたってなるのは火を見るより明らか。
どうしてもみずぽ残したいならヒアリングして一からシステム作れ。
そっちのが絶対早い。
それな。
取り付け騒ぎおきても何らおかしくない。
俺なら速攻口座解約するわ。
アンチとかではなくて、信用問題と技術力が要因
一番大事な部分を削ぎ落したから仕方ないね。想像力の欠如だね
いって(管理されて)、どうぞ。
で放置してきたのがここ
もうこれ完全にお金移行した方がいいな...
もう誰も直せないレベルになってるって言ってなかった?
すでに誰が手つけても無理なレベルだって認識持つべきでは
日本の宝くじって当選数も当選金額も低くて世界トップクラスのケチ(還元率が低い)で海外じゃ有名だぞ。そんだけミズホが儲けてるんだよ
韓国に不正に金を流すためにあちこち穴だらけにしてたのがバレたって感じでもあるなww
韓国自体借金だらけ、韓国の銀行も日本の銀行から金を借りまくってるほど借金だらけ。ミズホの件は韓国経済に影響出そうだ
降伏という最後の手段さえ封じられて現場にはもう絶望しか無い
金融庁に出来ることといったら「出来合いのシステムを今すぐ入れろ。出来合いのシステムに合わせて業務フローを変えろ」だけ。
だが、それがいい
俺ならさっさと他行に移すけどな
それをやったら神だけど、ボンクラ金融庁に出来るわけがない
謎のメンツと意地のせいで片寄せ統合ができないってことだろ
だから、みずほよりデカいメガバンクをまず作って、そこにみずほを統合したらいい
もしかして官民総力はこれにあげてて色々歪みやら遅れやら出てたのかもな
これでよくなってくならそれだけの価値がある
と思うがまあなんかひどいな未来軸から来たから悪名は無名に勝る記事やら
そもそもデジタル庁がでる幕はないのよ、問題の根源はIT部分ではないから
素人に毛が生えたようなデジタル庁なら尚のこと
みずほ銀行のファイナンス部門だと睨んでるから恒大が崩壊した時に発生する総額30兆円の負債
この巨額の負債の何%かはみずほ銀行の不良債権にならないか
はたまた金融不安がみずほを経由して日本に波及しないか隠蔽してる事を明らかにする必要を感じてる
そうでもなきゃこんな実力行使には及ばんだろうよ
なおきいないぞ
あと異動してなかったか?
まあみずほはそういう組織改革もできへんやろうけどな
なんで業務改善命令+現行システム破棄じゃないのよ
そこまでやらなきゃ改善なんて100%無理だぞ
3兆円くらい貸してなかったっけ
要求仕様くれたら一人で半年で作れるわ
要求仕様からやるなら、要求仕様3ヶ月、作成半年、データ移行コード1ヶ月、テストと本番移行2ヶ月の1年で全部作れるわ、ぶっちゃけ関わったエンジニア全部雑魚
いかにも地雷なTwitter書込みとかが目立つ様になっていたけどまさか……
金融庁出てきても「日本の技術」というプライドがさらに足かせになってまともになる気がしない
保証も一千万までだろ
太古すぎて今のエンジニアでは対応できない感じ
官僚も天下りまくってるし役職持ち全員更迭でもしない限りどうにもならないよ
第一勧銀と富士銀行と興銀のシステムに再分割していく外科手術でないとキメラは処置できない
パソナ「やれ」(中抜き(゚д゚)ウマー)
下請け「やれ」
下請け2「なんの成果も得られませんでした〜」
になるだろ
UFJ「断る」
三井住友「ないわ」
りそな「勘弁してつかぁさい」
ビットフライヤー「ニヤニヤ♪」
先を見据えた、技術的な裏打ちのある人材によって仕組みを設計してください。
でないと信用できません。
そして管理させろ
なんの効果も無いに一票
貯金はゼロ
銀行は業務してない時間あるから楽だよな
金融庁巻き込んで
長期間解決策で対策するくらいなら
宝くじをどっかに渡して、潰した方が安上がりやろ
黒崎がついに来たか
今までのシステムは全て廃止で、新システム構築してそっちに移行
システム管理してる部署も分かってない奴は異動か退職勧告、システム作るエンジニアに部署は任す
というのを鶴の一声で断行できるなら効果はありそうだけど、無理だろうな
絶対くすねる気やろなぁ
「バレへんようにチョコっと抜き取る」やり方知ってる人からすれば…複雑なシステムは隠れ家に過ぎんよ
ばかじゃね?
しかも忖度しまくりで今更新システム導入の決断もできない
金融庁がそこを一喝して新システム作らせるんだったら介入する価値はある
技術的、システム的な問題だろ
門外漢が増えたところでどうなるんだよ
親が銀行から官公庁に変わるだけ
下はどうせ変わらん
下手すりゃ酷くなる
それだけの人材がいるのかと疑問に思う
金融庁が管理するからと言って、なぜ庁内の公務員がシステム管理するとか勘違いするのか?外部委託に決まっているだろうが。アホ過ぎる
みずほは社内政治の問題だよ
旧三行の力が拮抗してるから、新システム構築のベンダーを一本化できずに、機能ごとに細切れ発注する羽目になった
この場合、システム全体をみずほが把握していなければ障害対応できないんだけど、みずほはシステム完成後にその社内チームをさっさとバラしちゃったから新システムがいきなりブラックボックスになった
ベンダーが一本化できていれば面倒な対応はベンダーに丸投げで解決するのに、細切れ発注だからみずほ自身が全体管理をしなければいけないのにその自覚が無かった
銀行はただの企業とはいえ、メガバンクがお粗末では国の金融信用にかかわるから
外の圧力として許認可取り下げちらつかせてでも、内部のメンツ戦争を終わらせたいんだろうな。
とはいえそこからがスタートで、また新システム一からってなるとそれも地獄だろうから結局死にそうだけど
辞めた奴に土日でも連絡してくる業務体制がやばいんだぞ
まあこれ。
み〇ほの金でみ〇ほに技術者を呼ばせるだけだよ。
み〇ほの意思と関係なく強制的に。直るまで、直らないなら新しいのができるまで。
それが管理ってもん。
例えるなら、脳みそに寄生虫が入ってきて体を乗っ取られた。
腕がひしゃげて片足がなくなろうが、ボロボロになるまで行進させられる。