• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

話題のツイートより






フランケンシュタインの怪物、
一般的なイメージと原作小説で外見も設定も違い過ぎて
驚いたのでキャラデザ挑戦してみた。

原作では知能・身体能力共に人類を超える人工生命体で
主食はドングリや野苺です。






B00YBLVWB0
メアリー・シェリー(著), 芹澤 恵(翻訳)(2015-01-01T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.2



  


この記事への反応


   
フランケンシュタインの作者が女性だったと今知って衝撃

醜い姿に絶望し逃げ出したヴィクターを
強靭な身体能力で探す最中
その知能で言語もカタコトではなくかなり雄弁なんですよね
人間達に迫害され伴侶を途中で投げ出され
最終的にはヴィクターにさえ愛されなかった
悲しい無辜の怪物なんです…
だからって生みの親の身の回りの人達殺し過ぎですけどね!


あらやだイケメン。
  
カッケェ…

知的なのは知らなかった…

映像化するに際して
怪物にしては格好良すぎるって改変されたのかもですね


和月さんが描いてたエンバーミングがこれに近い造形でしたね



イケメンやん!
原作小説に忠実に映画とかでリメイクすれば
もっとバカ売れするのでは?
主食がかわいすぎか


B093PYPN4T
セガ(2021-09-24T00:00:01Z)
レビューはありません









コメント(147件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:02▼返信
フンガー
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:02▼返信
FF7のヴィンセントかな?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:02▼返信
鳥山明が悪い
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:03▼返信
大体デカブツが池沼パワータイプのイメージなのもこやつのせいかね
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:04▼返信
1980年代のテレビマンガ版の、のらくろ

普段は何考えてるか分からん新小岩博士とフランケンシュタインの話は名作といえる
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:04▼返信
願望盛ってない?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:04▼返信
名前の勘違いされやすさについては触れないんか
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:05▼返信
フランケンショタイン
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:06▼返信
頭のネジが足りない人類に比べて知的
という意味で頭にボルトを刺した 説
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:06▼返信
知能も高いんだよね
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:07▼返信
※2
ワイもヴィンセント思い出したわ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:07▼返信
人造人間8号
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:07▼返信
実写化する際はチェホンマンで
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:07▼返信
こいつのイメージも全然違うだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:08▼返信
ぶっちゃけユニバーサル版のモンスター造形が出来が良すぎたとしか
死体を継ぎ合わせた不死身のモンスターが高い知性を持っていたら誰にも倒せないので
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:08▼返信
このイケメンが正しいのか?
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:11▼返信
ちなみにヤギ足はこの人のオリジナル
勝手に描いた
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:11▼返信
不死身ってダルマにすればただの雑魚ちゃうの
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:11▼返信
イケメンかどうか・・・原作忠実な映画は既にあるんだよなぁ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:12▼返信
いや、かっこよかったらあの物語が成立しないじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:13▼返信
腐乱圏主体ん
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:14▼返信
どこで、あんな造形に変わったんだ?
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:14▼返信
映画のイメージが強烈だったから定着しちゃったんだな。まあ作者は女性だからイケメンにしたがるのは理解できる
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:15▼返信
フランケンシュタイン博士が作った怪物そのものを
フランケンシュタインと呼ぶのはおかしい
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:16▼返信
多分1931年のユニバーサル映画のイメージが定着したと思われ…
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:16▼返信
挿絵と比べてツイ主のキャラデザは美化しすぎでは
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:16▼返信
容貌の醜い怪物
これだけ聞くとまあ一般的イメージのほうになる
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:18▼返信
>>13
それ実写の怪物くん
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:19▼返信
怪物くん
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:19▼返信
バケモノに名前はない、定期
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:22▼返信
※24 藤子不二雄のせい
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:24▼返信
1で終わってたw
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:24▼返信
そもそもフランケンシュタインは怪物の名前じゃないしな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:26▼返信
ヴィンセントのモデルか
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:26▼返信
>>1
顔の造形は作者の趣味入ってる
ブサメンかもしれないやろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:26▼返信
作者のM・シェリーの旦那は荒木飛呂彦似のイケメン詩人
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:27▼返信
ゾンビとフランケンシュタインの怪物って何が違うんだろう
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:27▼返信
※22
頭に釘やボルト?の付いたイメージは映画でフランケンシュタインの怪物を演じたボリス・カーロフのセルフ・メイクが基だと思った
他にも単に醜い崩れた感じのフランケンシュタインの怪物もあるけどボリス・カーロフのイメージが有名だな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:30▼返信
ちなみに映画で最もイケメンのフランケンシュタインの怪物は映画「悪魔のはらわた」だな
美男美女のパーツを継ぎ接ぎしたという設定。ところが脳に使った男がゲイだったせいで悲惨なことにw
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:32▼返信
実はこんなに…って何言ってんだ…?
「勝手に」こいつがデザインしただけだぞ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:33▼返信
あーコーリャコリャ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:33▼返信
怪物くんのフランケンのイメージだわ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:33▼返信
怪物くんのイメージが強い
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:34▼返信
>>37
人工物とウイルスや心霊現象の産物
寄せ集めのツギハギとオリジナルの体
知性がある物と無いもの(モノによっては生前の記憶などを元にした無意識のルーティン行動などは有る)

何から何まで違うと思うが
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:36▼返信
腐女子が自分の好みにイケメンイメージして書いてるだけじゃん
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:36▼返信
>>44
見た側からしたら一緒で草
そんなどーでもいい設定見た側からしたらわからんよバーカ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:36▼返信
フランケンといえば実写版のチェホンマン
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:37▼返信
イケメン???? 外見は原作でも普通にバケモンだぞ??????
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:38▼返信
原作読めばイケメンなんて発想は出ん、この話終わり
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:38▼返信
>>45
ほんとそれ原作には何度も醜いって意味の単語uglyが出てくるのに
めそもそも実験に失敗した前提すら忘れてこんなくそ美化してアホかと
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:39▼返信
原作版の方が必殺技にフランケンシュタイナー使いそう
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:39▼返信
とりあえず、挿絵だけじゃなく中身もちゃんと読もうぜ…
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:40▼返信
>>1
フンガー!
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:40▼返信
見た目はロバート・デニーロのやつが近いんじゃないの
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:40▼返信
>>46
なにキレてんねんw
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:41▼返信
>原作小説に忠実に映画とかでリメイクすれば
もっとバカ売れするのでは?

反応に「エンバーミング」引っ張ってきておいてそれはイヤミか貴様っ!
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:41▼返信
美形の定義に日本人的なバイアスが入っている時点で参考にならないだろ。
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:41▼返信
>>46
見た側からしても明らかに違うって話なんだけど
俺はそんな明白な違いも理解できないバカでーすwの間違いだろ?
サルとお前ですら見た目から食事から何もかも違うだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:42▼返信
>>52
何気にボッチに刺さる話だからな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:42▼返信
>>58
知能は同じようなもんだけど
っていう最後の一文が抜けてしまった
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:44▼返信
>>58
核心つかれて否定されたからってそんな必死にならなくていいよ君は君でw
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:45▼返信
>>35
『美しく作ったつもりで失敗』だから美形にしようと努力した痕跡はあった顔ということだろう
整形に失敗して変なとこが歪んだままになった顔とか
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:45▼返信
>>1
原作に忠実なら結局顔はボロボロなんだから美形にはならんやろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:48▼返信
美しく作ろうとしたとあっても失敗して醜い外見って明記されてるのにイケメンなわけねーだろ
イメージ優先で通すならユニバーサル版を否定することがそもそもできなくなるんだが
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:48▼返信
忠実じゃないやんけ…
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:48▼返信
※31
藤子不二雄Aは、いちから用語や設定を作ったわけじゃなく、すでにあったものを使って自分の作品にして、それが魅力的で売れたっていう才能あっただけの話なので
「せい」にしてしまうのは違うなあ

「魔太郎がくる!」でも、怪物くんのフランケンの元ネタたるボリス・カーロフ版について触れてるんで
完全にわかってやってた、むしろ「大半の読者が知らないだろうモンスターを紹介する!」っていう意気込みにあふれてたんだよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:48▼返信
首のボルトが意匠登録ななんかで頭に刺さってるだろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:49▼返信
>>61
核心つくどころか初っ端からズレてるって話を…
…やっぱサルと人間は分かり合えないな
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:50▼返信
>>7
海外ドラマとかでもそれを指摘するのはウザいオタクというのが定番なんやで
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:51▼返信
>>18
驚異的な再生能力を持っていて不死身の魔法使いを頑丈なビーカーの中に閉じ込めて定期的に中身をぐちゃぐちゃにすりつぶすことで復活できないようにする話思い出した
絶対に死なないし何度でも再生するけど完全に復活する前にまたすりつぶされるからいつまでもそこから逃げられないし全身がすりつぶされる痛みを何度も何度も永遠に味わうことになるという
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:52▼返信
ゾンビランドサガのフランシュシュは

ゾンビと言うよりフランケンシュタインの怪物っポイ

ツギハギだらけだし
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:52▼返信
>>46
>>61
まとめのコメ欄でかまちょガイジムーブ
どんだけ人との交流に飢えてんだよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:53▼返信
醜悪って部分ちゃんと読み飛ばしてるところがまんさんらしい
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 13:55▼返信
厨房のころ翻訳で読んだが醜い容貌に驚く描写が何度かある
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 14:00▼返信
不思議の国のアリスのアリスもそうだし後年のデザインが一般化しちゃうのも結構多そうだよね
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 14:04▼返信
>>3
元ネタは映画やろ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 14:06▼返信
イケメンとは書いてないじゃん
馬鹿か
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 14:07▼返信
最近出たゲームのフランケンシュタインは原作に忠実だったのね
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 14:12▼返信
色んな説明を吹き出しで入れてるわりに描けてないないね
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 14:14▼返信
イケメンをはっきり否定してるやん
勝手な解釈してそれが正しいみたいに言うなよ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 14:14▼返信
ヴァンパイアハンターのビクトルのデザインかえないといけませんね。。。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 14:17▼返信
>>75
サンタクロースとかな
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 14:23▼返信
そもそもフランケンシュタインって名前は、
人工生命体の方の名前ですらない件。

フランケンシュタインってのは生命体作った博士の方の名前で、人口生命体のほうはヴィクター

っておれも原作読んでないけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 14:23▼返信
ちんさんのイケメンアレルギー発作が出るぞー!wwwwwwwwwwww
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 14:26▼返信
ってか化け物の容姿ってエレファントマンじゃないの?
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 14:29▼返信
>>37
微生物や薬でそのままの死体か動き出すだけで、知性皆無なのがゾンビ。ゾンビはあくまでも死体。
だれかが、いろんな死体をツギハギしたりして、科学的、電気的に死体をうごかす(というより人工生命体化)したのがフランケンシュタイン。フランケンシュタインは元は死体でも生きてはいる。なので知能、知性はある。
死体を死体のまま呪術で操る、または動かせるようにするのがキョンシー。
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 14:33▼返信
おっさんは怪物くん見て育ったから
フンガーイメージがついた
怪物くんのフランケンも元を正せば映画なんだろう
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 14:37▼返信
イケメンじゃなくてイケメンにしようとして失敗だぞ
ただ現代人の美的感覚ならイケメンで通用する可能性はある
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 14:37▼返信
メディアの違いを理解せよ
90.ナカジマユウキ(38)投稿日:2021年09月22日 14:41▼返信
こんなゴミにも信者いるんだな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 14:42▼返信
>>37
ゾンビも原作(というか原典)は全然違う。
ブードゥー教でソンビパウダーで仮死状態にされ、社会的に死んだ事にされた奴隷、それがゾンビ。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 14:47▼返信
※90
そういう発言って嫉妬以外の何にも聞こえないからしないほうがいいよw
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 14:49▼返信
荒川弘が原作者の死体を復活させるとかいうネタやっていて笑った
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 14:54▼返信
フランケンって言うと草薙剛かドイルフランケン
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 14:54▼返信
誤解されがちだけどフランケンシュタインは制作者の名前でこいつは名無しの怪物なんだよな
うろ覚えだけど伴侶の人造人間を作ってもらって許したんだっけ?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 14:55▼返信
これが映画の力か、、、ドラゴンボールも実写成功してたら悟空もしょぼい高校生になってたわけか、、、
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 15:03▼返信
原作の挿絵ではなく
このツイ主の頭に浮かんだイメージにすぎない
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 15:05▼返信
フンガーフンガーフランケンー
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 15:21▼返信
>>95
フランケンシュタインが怪物から逃げるのに疲れて自殺したせいで果たせずじまい
フランケンシュタイン自体派生作品が大量にあるからバージョンによっては差異があるかもしれん
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 15:22▼返信
>>83
ちなみに原作だと大学生だからまだ博士号取れてない
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 15:22▼返信
>>1
ヴァンパイアハンターの弱キャラ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 15:24▼返信
どちらかいうとヴァンパイアキラー感ある
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 15:24▼返信
日本じゃフランケンシュタインの怪物のイメージ定着は怪物くんとゲゲゲの鬼太郎のせいだろうなあ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 15:25▼返信
>>24
木村政彦がエリオグレイシーに決めた技が現在はKIMURAと呼ばれてるのでセーフ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 15:26▼返信
>>84
論破されたらこういう態度取るから
知能が足りないって言われるんだろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 15:36▼返信
FGOに出てきそうなキャラデザやな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 15:40▼返信
フランケン博士が絶望するくらいだから、顔も崩れていると思うけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 15:48▼返信
有名な方の元祖になった映画版はボルトが首(延髄)
デザインの権利は映画会社が持っているので、他がフランケンをデザインする際は、権利に抵触しないようにボルトを頭部に持っていった、と聞いたけど…
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 16:00▼返信
ツイ主の絵見てこれはちゃうやろって思ってたらその後に出典わからんが素晴らしい挿絵があった
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 16:21▼返信
女のオタクが描く男の絵ってなんか気持ち悪いんだよな
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 16:34▼返信
Dボウイ主演の映画のやつはハゲてたな
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 16:35▼返信
伊藤潤二版フランケンシュタインの怪物見せたら違う言うんだろうかこの人
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 17:07▼返信
1983年のフランケンシュタイン格好良いね
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 17:08▼返信
うん やっぱ一般的なイメージのデザインが素晴らしい
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 17:12▼返信
醜いって描写あるのにイケメンフィルターかけ過ぎやろ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 17:15▼返信
1910年のフランケンシュタインをなんかの本で見てチビりそうになった思い出
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 17:28▼返信
ヤルッテブラッケン!
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 17:29▼返信
イケメンだったらここまで浸透してなかったやろ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 17:31▼返信
アリスちゃんがネズミーのせいで黒髪から金髪になっちゃったやつか
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 17:48▼返信
>>54
94年版かなり好きだったわ~w
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 18:03▼返信
いまさらネタバレもクソもないだろうが、怪物が醜いからこそ成立する話なのにな。
戯れに生み出された挙句、その醜さゆえに創造主からさえ厭われるという絶対の孤独こそ、怪物の殺戮の動機。

怪物が博士にそのことを詰問し、ならば自分の花嫁を作れと迫った際のセリフ
「どうしてそんなに命をもてあそぶことができるんだ?俺に対する義務を果たせ」
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 18:13▼返信
「美しい容姿」の定義が時代によって違うのでなんとも
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 18:35▼返信
映画のせいじゃね
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 18:46▼返信
藤子不二雄Aのせいじゃね
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 18:48▼返信
でぇじょうぶだ。ドラゴンボールで生きけぇる!!!
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 18:49▼返信
最近の若いやつは人造人間はっちゃんも知らないのか。
127.投稿日:2021年09月22日 18:49▼返信
このコメントは削除されました。
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 18:55▼返信
>>9
つまりそれは、アホってことなのでは…
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 19:03▼返信
フランケンシュタインの怪物に限らず
だいたいみんな二次創作三次創作みたいなやつ通して知ってるだけで原作知らないやつが多すぎるんだよな
西遊記の三蔵は女で沙悟浄は河童だと思いこんでるやつがやたらいるみたいなもんで
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 19:09▼返信
ここでフランチェンが一言
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 19:28▼返信
怪物くんが悪い
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 19:30▼返信
「歪んだシルエット」ならカジモドみたいになるんじゃないか?
顔立ちといい整いすぎているな
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 19:41▼返信
>>129
アーサー王は女だしね
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 19:43▼返信
ちなみにこの絵のTVアニメの恐怖伝説シリーズのドラキュラがもう一度見てみたいんだが…再放送無理だな…かなりカッコいいストーリーだった気が…
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 19:48▼返信
はいはいイケメンですね
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 19:52▼返信
だいたい原作の1/3くらいは「逃げ出した俺はこんな体験をして知性を獲得してきた」っていう怪物の独白だしな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 20:14▼返信
割と原作に忠実な映画版あっただろ
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 20:26▼返信
そんな食べ物では体すら維持できんでしょ
つまりボルトで良いのだ!
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 20:27▼返信
原作読んだことあるけどかなり悲しいんだよな 目の見えない老人の家族に拒絶される所は泣いた
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 21:34▼返信
>>35
パワー型ガイジ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 23:22▼返信
現代風にディフォルメしただけ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月22日 23:33▼返信
※83
ヴィクターはフランケンシュタイン博士の名前でしょ
怪物の方は・・・英文だと「one」「The one」かな
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 05:46▼返信
日本では怪物くんが悪い
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月23日 08:56▼返信
※137
ケネスブラナーとロバートデニーロが共演したヤツだよね。
あれは見応えあって面白かった。
「愛もなく何故作った」
のコピーが秀逸。
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 06:46▼返信
※13
すでに怪物くんで実写化しただろ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月25日 06:51▼返信
もっとバイオハザードに出てきそうな左右非対称なバケモノだろな
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 23:49▼返信
※133
たぶん某ゲームをやり玉にあげたかったんだろうけど
残念ながらドラマの話なんだ

直近のコメント数ランキング

traq