• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより













この記事への反応

これは本当。果物の収穫のバイトやってたけど規格外でも人の手はかかってるし、傷物は痛みが早くて店に並べる前に腐っちゃう。農作業は本当に重労働だからタダでよこせっていう奴と食べ物を粗末にする奴は刻んで堆肥にしてやろうかって未だに思う。

コロナ禍で飲食店や旅館等が休業し、学校給食も無くなった時に牛乳や野菜が大量廃棄されて、「捨てるくらいなら安く売って」と言う奴が多いけど、それが出来ない理由がこれ。
安く売れとか意地汚いね。
通常価格で買う気が無いなら黙っとけ。


これが正論!

「もったいないから食べて応援したい」
「加工品として利用すべき」
というようなコメントもみかけるけど、梱包や輸送して規格外品を食べてもらって農家は儲かるのか?という視点が欠けているように思う。
加工品云々も、加工するために規格外であってはならないケースがある。


廃棄されても微生物に分解されてゆくゆくはまた作物になるのです
原子の総量が減るわけやない


規格外として売ってもクレーム来るし、何より信用とブランドが落ちる。
スーパーなどで野菜が高値だからといっても、決して農家が儲かっているわけではない。


なるほど、そういう理由…

モノは車も何もなくてもどこかに運べると思ってらっしゃる?



関連記事
【マジでヤバイ】あるスーパーの食品売り場、ガチでシャレにならない恐ろしいミスをして危険すぎる◯◯を売ってしまう! テロだろこれ…

農家「土を食べるパフォーマンスを広めないで。特に北海道の土はヤバイから、土を食べるのはありえない行為」




むしろ、タダで貰ってやると言ってる人は何様だよと思う



B09FXPFH3Q
小山宙哉(著)(2021-09-22T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8





コメント(391件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:01▼返信
ヴィーガン最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:02▼返信
肥料には出来ないのか?
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:03▼返信
形や傷で規格外になるのくっそ多すぎ
これらが売れればかなり楽になんのに
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:03▼返信
0円食堂「………。」
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:03▼返信
TOKIO「それ捨てるの?ただでください」
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:04▼返信
規格外じゃなくても出荷しすぎると値段が下がるから丸ごと潰してたりする事あるよな
ビジネスでやってるからタダでよこせはおかしいな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:05▼返信
金持ちYouTuberとかはこういうところに対しての配慮が足りない
だから支持出来ないんだよね
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:06▼返信
ソシャゲで無料ゲームなんか広げるから頭の悪い奴らが勘違いをする
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:06▼返信
昔実家がブドウ農家だったけど規格外はワイン用に卸してたわ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:07▼返信
食材の保存問題が解決されればね
それこそノーベル賞ものだが
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:07▼返信
TOKIO聞いてるか?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:07▼返信
生活保護者に与える
で、生活保護費は減額
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:07▼返信
一昔前は家畜の飼料とかにしてたんだけどね
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:08▼返信
果物なんかはよくジュースに加工されてその土地の特産品になってるが
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:08▼返信
いや、捨てるぐらいならくれよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:08▼返信
>>12
減額した分を農家さんに還元
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:08▼返信
味はうまいからまあわかる
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:10▼返信
※8
ソシャゲもだけどその前からマジコンや漫画村なんかで金銭感覚おかしくなってるよな
子供だけじゃなく手本になるべき大人がこの様だし
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:10▼返信
>>15
自分で植えて育てろ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:10▼返信
腐ってるのは当然ダメとして形だけ規格外なら十分食えるな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:10▼返信
こういう馬鹿が年収1000万以下所得税免除に食いつくんだろうね

物事を考えられない悲しい人たち
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:11▼返信
>>7
コレコレが100万くらいだして廃棄される大根農家から買い取って配布する為にトラックと会場借りて来てくれた視聴者に配ってたぞ
大根美味しいから食えって
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:11▼返信
なんでタダになるんだよクズ共w
同じ値段で買えよもったいないんだろ?
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:11▼返信
乞食したきゃ丸一日24時間労働力を生贄にしてからな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:12▼返信
野菜はそれでいいけど
コンビニの廃棄弁当とかは違うと思うなぁ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:12▼返信
雨に濡れるとすぐ腐るのつれえわ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:12▼返信
こんなんで自分たちは経済回してやってると言うのだからほんと無能
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:12▼返信
農家の若者がアイデア出しても年寄りに寄ってたかって潰されるんだろう
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:13▼返信
乞食は恵むだけ無駄だしいっさい相手しちゃダメ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:13▼返信
>>25
まあな
あれは事情を表記して極端な安値で売れば処分の手間もかからんと思うが
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:13▼返信
自分で規格外と言っておいて、安く買うなとかアホか
安くなきゃ買い手がつくわけないだろ
頭の中身共産主義か?
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:15▼返信
まぁ形悪いだけで味は大差ないからな
だからといってタダで配ったらその分需要が減って正規品が売れなくなるんだからタダでよこせとかいうのはそのへん頭回らんアホだろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:15▼返信
>>31
農家だけで値段決められるなら苦労はしないって話な
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:15▼返信
こんな連中に渡すくらいなら潰すわなw
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:15▼返信
最近、テレビとかでもよく取り上げられる安い店(時に採算を無視した値段をつける店)とかも同じだよ
客からすれば、安くていいんだろうけど、それすると市場価格を無視する事になるから、周辺の店が被害を被る
採算が取れている店で安くしているのは良いとしても、個人の趣味で採算考えない店は、結構邪魔な存在になるんだよね
しかも、それをテレビで面白く放送するから、質が悪い
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:15▼返信
動物園の例紹介してる奴さっぱり理解してなくて草
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:16▼返信
キノの旅で見た
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:16▼返信
直売所で不揃い野菜とか通常より安めで売ってるんだが、本州は違うんか?
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:17▼返信
漫画にする必要ある?
あとこういうこと言う馬鹿はこの程度で引き下がらない
規格外じゃなくても豊作過ぎると価格調整のため廃棄するしな

突っ込みどころ多すぎるわ
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:18▼返信
規格外の野菜も値段下げて普通に売ってるわ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:18▼返信
テレビの悪い影響だろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:18▼返信
TOKIOがやってた事は
生産者の人の思いやりも踏みにじり
ゴミを寄越せと酷い事やってたんだな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:18▼返信
勿体ない物をどうにかする気なんて欠片もないよなこいつら
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:18▼返信
TOKIOくんさぁ・・・
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:18▼返信
ただでコメント書いてやる
ありがたく思え!

・・・ないな
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:18▼返信
その前に、オリンピックで大量破棄された弁当問題をなんとかせんかい!
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:19▼返信
※31
だから、そうやって「規格外だから安く」を実践すると、品質に拘りのないタイプの消費者は「そっちで良いや」になるから正規品が売れなくなるって言ってるんだろ。
読解力皆無かよ。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:19▼返信
じゃあなんのためにフードロス対策とかやってんだよって話だろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:21▼返信
そりゃ価格調整のためにまともなのも捨ててるのが農家やぞ
何を今更
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:21▼返信
タダとか極端な事しなくて良いから割引して売れよ

廃棄して少数価格吊り上げとか、テンバイヤーとやってること同じだぞ。社会の損失。恥を知れ
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:21▼返信
>>47
普通の経済活動だろそれ
社会は不特定多数の農家のパパやママじゃないんで
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:22▼返信
価格あげるために潰しておいてよく正規の値段で買えとかいうよな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:22▼返信
アフリカの飢餓状態の子供の前で同じこと言えんの?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:23▼返信
規格外を従来価格にして正規品にプレミアつけりゃいいんだよ
そうすりゃ農家はなにも損をしない
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:23▼返信
ぶっちゃけ野菜なんて土に還るだけだから
弁当とかの食品廃棄とは話が違うわ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:23▼返信
これはパン屋で夕方に割引するのと似てるね
夕方に割引で販売すると、夕方以外の時間の売上が激減する
周りのパン屋にも影響が出る
結果として地域全体の消費金額が少なくなって経済にもマイナスになる
規格外や賞味期限切れ前の投げ売りは、目先の廃棄の事を考えたらメリットがあるけど長期的に見るとマイナスなんだよね
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:23▼返信
ブランドが大事なんだからしょうがないだろ
安売りしたら今度は見向きもしないくせに
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:24▼返信
失敗したから安く売ればいいみたい考え方だと信頼されてないというか店のランクが落ちるイメージ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:24▼返信
ヤフオクで売ればいいのに
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:24▼返信
>>50
生産者だよ
頭テンバイヤーか
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:24▼返信
>>55
いや同じだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:24▼返信
>>51
アホかコイツ

だから農家は売らないって選択をしてるんだろ
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:25▼返信
どうせ料理するときにバラバラに切るのに見た目のいい野菜しか買わないバカ主婦が諸悪の根源
反ワクチンも疑似科学に騙されるのも女ばっかだし女の頭の悪さから解決しないと
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:25▼返信
廃棄弁当はただ食品を無駄にする行為
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:25▼返信
>>38
北海道だか四国だか知らんがそんなもん全農家の何%だよ
やってる人もいるってだけのことをスタンダードなことに誇張して話すな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:25▼返信
>>61
いや違うよ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:25▼返信
フードロスとは?
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:26▼返信
>>44
0円食堂はクソ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:26▼返信
>>15
流通にも金が掛かるんだから自分で取りに行けばいいだろ
クレクレ乞食かよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:27▼返信
規格外じゃなくても豊作になると潰してるけどな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:27▼返信
>>61
廃棄弁当は燃えるゴミ
野菜は堆肥にする(捨てるとか金かるから
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:27▼返信
>>56
パン屋は残ったパン全部捨ててるの?
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:27▼返信
規格外でも欲しいって人が居るから訳ありとして安く売ってるよな?それを無料でクレクレするのはおかしいだろ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:28▼返信
売れって言うけどどうせ買わんでしょ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:28▼返信
産地で買えば安いは当たり前だろ
流通コスト省いてるんだから
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:28▼返信
規格外品を若干安くと言う主張もあるけど、そもそもブランド野菜でもない限り
正規品でもメチャクチャ薄利なんですわ・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:28▼返信
>>71
そんなの苦し紛れの言い訳でしかないじゃん。食べ物を廃棄してるのは同じ
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:28▼返信
余剰作物は国が買い取って保護費の代わりにナマポに食わせたらいいよ
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:28▼返信
お前らが買えば解決する問題です
買わないお前らが一番悪い
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:28▼返信
一番良いのは、設備投資でお金がかかるけど、加工工場も作って自社製品を作る事だね
茄子だと漬物とか、干し茄子とか
他だと、ナスを使った料理を冷凍して通販で売るとか
稼ぎたいなら、売上伸ばすのも大事だけど、それ以上に大事なのがムダを省くこと。だからタダで配るのは駄目だよ。規格外でもなんとか工夫して利益に繋げないと
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:28▼返信
>>67
また別のジャンルのビジネス
黒船来襲みたいなもん
SDGSとかもカッコだけだろそれで稼げる奴等がいるだけで
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:29▼返信
何でわざわざ赤字で出すと思ってる奴居るんだろう
乞食根性丸出し過ぎだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:30▼返信
>>81
Co2削減もビジネスだとかいってるバカの同類じゃんwww
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:30▼返信
タダでくれは甘え
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:30▼返信
日本人は物乞い根性すごいからw
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:30▼返信
勿体ないからって味のクソ薄いミカン大量生産されても困るしな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:30▼返信
乞食はクソ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:30▼返信
お前は宣伝になる派じゃん

生きてる価値のないのはお前じゃん
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:31▼返信
ジュースとか加工品に回せばいいだけでは?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:31▼返信
>>25
値下げやタダ待ちの人が増えて正規値段で買う客が減るからアウト
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:31▼返信
>>78
税金が余計にかかるだけ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:31▼返信
いや普通に流通させりゃあいい。
綺麗な形のものにしか価値がないみたいな考えがおかしんよ
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:31▼返信
>>77
お前のうんこも食えるからちゃんと食えよ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:31▼返信
>>50
馬鹿ここに極まれり
きかくがクレームが直ぐくるんだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:31▼返信
キャベツ、トマトあたりなら形悪いのを安く売ってもらえるなら買うかな


他の野菜はいらね(ピーマンやタマネギっていうほど栄養価は高く無いので)
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:31▼返信
>>92
売れ残ったら誰がお金出して処分するの
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:31▼返信
もう農家も適当にやればいいんじゃねえの?
バカばっかりなんだからネット販売ならいくらでも騙せるよwwww
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:32▼返信
>>92
赤字でやる意味ないね
農家がボランティアとでも思ってるのか
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:32▼返信
>>78
それだと腐らせる前に配らなきゃいけないし貧困家庭辺りまで広がりそうだな
小さなベーシックインカムの導入になりそう
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:32▼返信
>>3
実際規格外品も正規ルートで売るってなったら梱包の手間と輸送コスト増えて余計高くなるけどな
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:32▼返信
>>95
おまえは一生玉ねぎ抜きカレー食ってろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:32▼返信
>>72
パン屋で働いてたけど殆どは即日廃棄
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:33▼返信
>>53
育てられないのに子作り楽しむ自業自得がどうしたって?
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:33▼返信
>>51
何も理解してねぇわwww
規格外品を流す事で生ずる損失>>規格外品を廃棄する損失
だから「普通の経済活動として利潤追求する」と、現状のようになるってだけだろ。
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:33▼返信
※72
パン工場での廃棄は契約して畜産の餌にしてるよ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:33▼返信
フードロスとか国の問題なんだから、法律でフードロス防止策とったら税免除とか優遇措置でコントロールするべきじゃね?
個人に負担させてやらせるのは経済的におかしい気がするな。正直者が馬鹿を見そう
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:34▼返信
>>62
うんまあ、スーパーの店員にカチコミサッカーボールキックされる対策も兼ねて
交番横の路上で絶賛売ってたりするけどなw
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:34▼返信
規格外つっても収穫すれば人件費かかるからな
タダであげられるわけない
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:35▼返信
>>83
水素じゃなく電気自動車選んでる時点でビジネスだろ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:35▼返信
>>102
ゴミ箱で待機してるわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:35▼返信
これに関しては農協が悪いんだよなあ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:35▼返信
>>2
してる
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:35▼返信
※72
店によって違うと思うけど、賞味期限切れたのはバイトがタダでもらえるとこもあるね
タダでもらえると言っても、残るのは不人気のものだから、そこまで有り難いものでもないよ。貧乏なら嬉しいかもだけど

それと、長年経営してきたパン屋は何がどれぐらい売れるか想定できてるから、上手く完売できるよう日々調整して作ってる
売れ残りはそう多く出ない
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:36▼返信
>>15
せめて買えよ
クレクレとかマジでダサいよ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:36▼返信
>>92
普通に流通させたら収穫作業や梱包作業に輸送費かかって正規品と同じ値段になってしまうけど
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:37▼返信
タダで寄越せって凄いな…
安く売ってくれ、なら分かるけど
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:38▼返信
訳アリ品として売れないのかな
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:38▼返信
>>1
結局規格外のは売ってもなかなか売れないからなメリットが無い
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:39▼返信
>>92
規格外は野菜の値段が高くないとまず売れない
消費者は見た目で買うし、物が悪いとすぐクレームが来る
農家も信用なくしてまで規格外出荷はほとんどしないなあ


120.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:39▼返信
時々訳アリ品とかで安くなってスーパーに並んでるじゃん
それじゃ駄目?ただで寄越せって?そんな乞食みたいな真似はやめるんだ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:39▼返信
いや安く売ればいいじゃん

なんでどっちも極端なの?w
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:40▼返信
正規品も規格外のやつも収穫して出荷すれば同じコストがかかって同じ値段になる
同じ値段で規格外のものをわざわざ買う人いないだろ
だから規格外は廃棄が正解
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:40▼返信
ああすればいいこうすればいいなんて言っても、生産者たちはとっくにわかってますからね
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:40▼返信
>>100
規格外品を分別する手間なくなるし
量り売りすりゃいいんでないの?
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:40▼返信
仕組みを知らない・理解していないやからがよく言う内容だね
野菜に限ったことじゃなく割とどこでも言ってるヤツは多いよな・・・
かわいそう もったいない って言う言葉を言う前にかんがえろよと
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:40▼返信
>>121
安くならんのよ
出荷するには正規品も規格外も同じコスト
127.ナナシオ投稿日:2021年09月26日 11:41▼返信
>>118
因みに世間一般に出回るジュースの材料は主にこの規格外品
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:41▼返信
>>123
これ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:41▼返信
廃棄というか、野菜ジュースにして売ればいいだけでは・・。
もうそうしてるのかもしれないけど。
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:41▼返信
畑で潰すならタダで配れとか言ってるアホ
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:41▼返信
ただで寄越せとかほざく奴がこの程度の説明で引き下がるわけないだろ、自分だけになら大丈夫だとか言い始めるぞ
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:42▼返信
>>129
やれるものはすでにやってますね
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:43▼返信
>>127
古事記キッショ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:46▼返信
>>1
つっても、実際には規格外のやつ近所に配り回ってるぞ田舎の農家
買わずに済むから助かるけど食っても食っても色んな家から次々と持ち込まれるため見るのも嫌になった野菜も中には有る
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:46▼返信
結局生産コスト下がりすぎて利益が取れなくなってるだけなんだよな
無理に競争させた結果が大量破棄につながるのなら共産の体制に持っていくべきだろう
共産主義は嫌われがちだが有益に働くならその方新に変えるべきだろう
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:46▼返信
>>83
地球温暖化なんか嘘だぞ
言い出しっぺの学者達は全員遥か昔に否定してるだろ
馬鹿な活動家がその後も小学校回ったりして真実のように吹き込んでるけど
嘘っていうか現状地球規模の事をco2が原因なんてわかるわけないってのが一般的
自然を守ろうみたいなものだよ
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:47▼返信
ただでよこせとは言わないけど割引価格で売って欲しいとは思ってる
電化製品でも箱潰れ品とか有るじゃないか
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:48▼返信
規格内でも盗んで転売してる奴らもいるしな
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:49▼返信
飲食店に割り引いておろしちゃえばいいのに
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:49▼返信
>>13
今ってあんまりしてないのか
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:49▼返信
>>16
農家が得するから止めろゴミ
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:49▼返信
そもそも破棄して何が悪いのかって話よな
宗教的な話なのか環境保護的な話なのか
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:49▼返信
>>141
別に農家は得してもええやろ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:49▼返信
※108
収穫してから廃棄するんだぞ
放置するわけないだろう
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:51▼返信
だからJAとは違う特産コーナーがスーパーの一角に誕生し、道の駅は特産コーナーを拡大したんやないか。破棄してるわけじゃないし、割安で買えるがな。

知らんでクレクレ言う乞食は論外だけど、この誤解を生む生産者も嘘松臭しかしない。
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:51▼返信
>>31
じゃあそっちにばかり客流れて収入減るから規格外は廃棄するって話なんやが
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:51▼返信
構わんから小売価格でよこせ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:51▼返信
安価で買うならいいけどタダはな
正規品も売り上げ減るしいいことねえわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:52▼返信
ここで素人が考えるようなことは考えた上での現状だろ
捨てるのが一番効率がいいからそうしてるんだ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:53▼返信
サイズでの規格はたいてい流通に適さないからであって、規格外を売るときは適さない分だけの流通コスト増を消費者に負担してもらわないと駄目なんだよね
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:53▼返信
>>50
ほんとそれ。
転売ヤーは批判しといて、こっちは擁護って、何考えてるんやろ?
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:53▼返信
※143
それで農家が増えて自給率上がるんならやっても良いと思う。有益なお金の使い方だよ
日本は異常に自給率低いからな。正直このままだとマジでヤバい
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:53▼返信
>>77
土に栄誉がないと野菜育たないって知ってる?
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:53▼返信
おうちコープではわけありトマト、わけありきゅうり、わけありナスとかが廉価で売っているぞ
いつも買ってる 安くて美味いんだもん
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:55▼返信
アンカミス
152は141に言ったんだが、143にも同意してるから、まあいいか
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:55▼返信
タダにしろという意見に対して農家側から意見があるのはわかるが
売れない物を少し安くして売ってくれという買う側の意見に対して農家側が反感を持つのは違うやろ
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:56▼返信
>>123
普通の人が考えつくようなことはもうとっくに考えていて、実践されてないのは却下済みってことだからな
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:56▼返信
昨日のニュースでオリンピックの食糧廃棄問題の事をしていたけど本当に的外れな事を言っていて見ていて腹が立ってたわ
こういう奴等が生産者とかを蔑ろに見てるんだろうな
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:56▼返信
規格外は選別だったり箱詰めに手間がかかるし、形が悪かったりすると消費者がかわないから出荷してないだけで売れるなら売るだろ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:57▼返信
漬物にして売れ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:57▼返信
捨てるくらいならタダでくれって話だろう まあ輸送等で費用かかってるからタダはあり得ないが
市場規格外でも規格の緩いジャムとか野菜ジュースとか、飼料として加工食品に安価で回ってるし
廃棄といっても工場機械に合わないレベルのもので少ないんじゃないのか
しかし工場機械ですら加工難しいのに規格外を正規と同じ値段で買えって言ってるのもたいがいだな
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:58▼返信
そういったことを言う人は、ミンチにして、肥料にするのが1番役に立つ。
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 11:59▼返信
>>23
金が勿体ない
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:00▼返信
規格外は田舎なら普通に貰えるよな
毎年ナスとキュウリ貰うけど多いから処理するのなかなか大変よ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:01▼返信
※151
転売じゃなくて生産者そのものなんだが?w
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:01▼返信
何様だって?ハイパームテキの乞食様だよ。
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:01▼返信
食物は需要に限界があるから経営側としては嫌がるのもごもっとも
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:02▼返信
※162
コウケツ様?
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:02▼返信
規格外は野菜使った加工品を作るメーカーや飲食に売るんじゃないの?
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:02▼返信
>>142
日本人特有の有害なもったいない精神のせいだろうな
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:04▼返信
SDGsの概念ガン無視で草。
やっぱダブルスタンダードだよなSDGsって。
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:04▼返信
農民は余計な情報発信してないでただひたすら毎日農業して収穫したら卸していればいい
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:04▼返信
それグエンに言ったら笑われるぞ
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:06▼返信
JAグループは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています

JAグループは「食と農を基軸とした地域に根ざした協同組合」として、
組合員の皆さんの声に応えながら、不断の自己改革への取り組みを通じて、
持続可能な地域農業・地域社会づくりに取り組んできました。

だってさ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:07▼返信
海外では規格外野菜を売るための取り組みがあるのに日本だけは捨てまくっているのかよ
技能実習生をこき使って暴利を貪る農家が「儲からねぇからやらねぇよw」とか、社会的に許されざる怠慢だろ?
もったいないおばけに成敗されるといい
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:07▼返信
通販で売れば良いやん 
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:08▼返信
絶対的な消費量が変わらないのに正規品以外も流通させたら売れ残ってしまうだろ
そうなれば正規品も処分することになる
それこそフードロスだろ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:08▼返信
コンビニの廃棄処分品の取り扱いが厳しいのも同じ理由だよな
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:09▼返信
>>172
農協の値段だと儲からないからね
自然と安すぎるもの、手間をかける価値がないものは
捨てるようになる
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:12▼返信
農民とか基本的に自分達の得になるような打算と金勘定しかしてないカスの寄せ集めだぞ?
「農地にすりゃいいぜ~w」ってそこら中の池や河口やら国や土方と結託してバカスカ埋め立てまくりやがって・・・
あんなカス共の話をまともに聞いてはいけない
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:12▼返信
乞食どもの叫びが凶悪だな
そんなにタダで欲しいなら自分で作れば良いのに
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:12▼返信
なに?Switchの不良品?
タダでよこせ!
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:13▼返信
>>134
ちょうどいい量ってなかなかないよな
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:13▼返信
>原子の総量が減るわけやない
作物になる過程で時間と共に原子も崩壊するだろ…
何でこういう考え方になるんだ?
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:13▼返信
訳ありに群がる難ありってか
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:14▼返信
>>90
もう廃棄する量考えたら減らすしかないと思うなコンビニ自体を
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:14▼返信
7.8割の値段なら普通に買うわ、見た目そんな気にせんし
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:14▼返信
コメントの無知で決めつけるのが多いな
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:14▼返信
安く売るより捨てる方が安くつくってだけだな
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:16▼返信
1次産業は獲れすぎても獲れなすぎても困るから難しいよな。
農協はもっと海外販路頑張れば良いのに🤔
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:16▼返信
※175
正規品だけを売っていても廃棄が出てるのに
更に規格外を売ったら、正規品の廃棄量が増えるだけでしょ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:17▼返信
>実際正規と同じ値段は難しいから同じgで7~80%の値段なら買いかもです
なにもわかってないガイジで草
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:17▼返信
>>187
記事の内容も理解できないアホか
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:17▼返信
>>8
昔っからいるよ、こういう奴らは
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:18▼返信
>>193
ウザ
いちいち煽らんと気が済まんのか気狂いが
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:19▼返信
産地で買えば安いはあっていいだろ
物流コストカットできるんだから
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:20▼返信
>>191
何で正規品と同じ販路で売ろうとしてんだよ
動物園がアリならペットショップとか他にも色々あるだろ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:21▼返信
>>192
それで助けてるつもりになってるのがたちが悪い

記事にもあるけど、正規の値段で正規品を買えってのをまるで理解してない
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:21▼返信
>>196
それなら直売所(無人有人問わず)がおススメ
変わった形してるのが多いけど気晴らしになる
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:21▼返信
※15
まず「くれよ」 じゃなくて「ください」だろ?
現地へ取りに行って後片付けもキチンとやって
何なら畑周辺の清掃もやるくらいまでなら
タダでどうぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:21▼返信
一部飲食店には回るんだが焼け石に水みたいな収量あるからなぁ
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:22▼返信
農家のくせに偉そうに
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:23▼返信
なんで農家風情を応援しなきゃなんねんだよw
クソ底辺が
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:23▼返信
>>15
くれるから謝礼に金一封持ってこい
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:24▼返信
>>195
記事と真逆の事を言ってるアホなんだから仕方がないだろw
廃棄予定の物を市場に流せば、元の正規品の価値は当然下がる
記事でも、規格外を買う事ではなく、正規品を買ってくれって書いてあるのにも関わらず
『7.8割の値段なら普通に買うわ』なんて的はずれなアホな発言出来るんだから本当に凄いよね
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:24▼返信
規格がなんのために存在してるのかすら理解してないガイジだらけで笑えんな
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:25▼返信
>>205
黙れ気狂い
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:27▼返信
日本は乞食が多すぎる
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:28▼返信
>>203
ほっほっほ
お若いの
釣りはもうちょっと工夫しないと
だれも食いつかんぞよ
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:28▼返信
ブランドって工業製品に限らず農業だって品質を整え、
良いものだけ売り悪いものは捨てるのが普通だぞ
倫理的には捨てるにしても限度はあるけど何でも捨てるなもおかしい
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:28▼返信
>>197
アホかコイツ
だから、既にそれはやっているやん
規格外を安く売ってくれって消費者側が言ってるって記事だろw

それに対して、規格外を市場に流すことのデメリットを記事では説明してる
農家側から困ってるなんて言い出した訳でも無いだろ
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:29▼返信
>>7
貧乏youtuberも意識してないだろ
お前が金持ちを気にしてるだけ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:29▼返信
そもそも規格外品の格安販売は農家が始めた事じゃん
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:29▼返信
>>207
流石、理解力がチンパンジー
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:30▼返信
>>203
Vtuberが言ったら叩かれそうだな
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:30▼返信
>>213
だからそれを無くした方が良いって話でしょ
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:30▼返信
>>35
産地直売所の趣味でやってるジジババあるあるだな
ジジババは年金で暮らせて趣味として農業してるから格安で出す
するとその価格が基準になり農業だけで生計を立てている人の野菜が高くて売れなくなる
その人達はその直売所に野菜を卸さなくなり直売所の棚はガラガラ
産地品より市場買入品が多くなり客が離れる
そしてその直売所は潰れる
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:31▼返信
不作だと値段が数倍になって
豊作だと捨てて価格調整
外国のものは関税で排除
クソみたいなお仕事です
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:31▼返信
>>213
問題は割合 多すぎても少なすぎても商売にならなくなる
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:33▼返信
そもそも日本の農家は税金に頼らないとやっていけない寄生産業だけど
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:33▼返信
>>208
まあ日本もスラムのようなあからさまに
目に見えるものが少ないだけで
相当数が貧困層だからな
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:35▼返信
>>217
絵師などとも通じる話だな
売名や虚栄心からくる宣伝ないし趣味ならタダであげても良いが
プロが割を食うと不満が出てくる
またタダなのに強欲な要求をつきつける人も出てくる

農業は更に実需に限界があるからバランス感覚は持っておきたい
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:35▼返信
捨てるならタダでくれ
じゃないんだの欲しいなら金払えなんだよ
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:36▼返信
>>211
市場でのデメリットが起こる前提に
農家側も規格外で破棄する野菜どうするか悩んでたって書いてあるじゃんよ
記事の一側面しか見ないお前の方がアホかよ
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:36▼返信
>>220
外国産だけで良いなら・・・

でも実際に食の安全問題が起きたらいきなり品質管理してる国産を求めるんでしょ?
だったらどうしようもない
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:37▼返信
わいももったいないと思ってたがハッとしたわ。
農家が食っていけないのはワイらも食っていけなくなるわけで。
まあ発展衰退国の日本は、これから発展途上国ばりに野菜泥棒とかも増えて行くんだろうなあ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:38▼返信
大体そう言うやつらは貰った後ツイッターに文句たらったら〜だから
228.投稿日:2021年09月26日 12:38▼返信
このコメントは削除されました。
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:41▼返信
>>226
実際には高めでも新鮮かつ安定した野菜が欲しい消費者も多いので
そうすぐに変化するとは思えない
現にまだまだ乞食と呼ばれても工夫できるなら食費は相当節約できる
余剰作物は常に一定数出ている状態
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:42▼返信
農家の時だけ謎の「応援」とかいう単語持ち出すのやめないか?
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:43▼返信
近所に廃棄野菜畑の隅に放っておいたり川に投げ捨てる糞農家居るから
可哀想な農家話聞いてもフーン?になってまう
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:44▼返信
>>66
いや同じだよ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:44▼返信
勿体ないって言ってる奴が正規品と同じ値段で買えば解決する話なんだがな
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:45▼返信
応援して欲しいなら金払えよ
なんで応援がタダだと思い込んでるの?
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:46▼返信
>>133
貧乏人が自己主張するな
迷惑だから首吊ってとっとと氏ねや
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:48▼返信
鉄腕ダッシュの0円食堂による影響は少なからずあるだろうな
ほいほいあげてる映像散々流してたわけだし
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:48▼返信
加工食品の方が価値が高いとなると拝金主義クソ農家共は食料問題そっちのけで全部加工食品にしちゃうだろうしな
そうはならないように世の中上手く出来てる
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:48▼返信
>>228
鉄道写真とか好きそう
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:48▼返信
>>236
あの乞食食堂は止めて欲しい
流石に見てられない
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:49▼返信
仲の良い友人は貰ってるよ田舎ならな
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:50▼返信
俺の地元だと規格外品を無人販売してる所は結構ある
だいたい100均
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:51▼返信
捨てるよりも安値で売る方が良くない?
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:52▼返信
>>129
野菜ジュースの工場つくるの?どれがけ規格外が出るか予測もつかないのに?
手作りでやるの?その人はどこで雇うの?短期?長期?家族経営で賄うの?その人は普段は別の仕事があるんじゃないの?
あるかないかもわかんないものに客が来るの?
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:52▼返信
規格外品全部捨てろとか言うのは相当がめついクソ百姓だろ
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:54▼返信
>>242
その結果正規品が売れなくなって大損するので捨てた方がマシって話なんだが
日本語読める?
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:54▼返信
規格外でも売れるならそれは売り物、乞食はクレクレする前に自分で栽培してみろ
生産者の苦労すら知らないで気軽に欲しがるなよ
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 12:56▼返信
>>243
そんなの知らないよw
もったいないことしてる農家が解決すべき課題
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:01▼返信
規格外品の話以前に豊作だったら余剰分を廃棄してるじゃん
SDGsが持て囃されてる現代で
儲けにならないから捨てまーすなんて話はもう通らんよ
田舎のジジババ農家を税金で養ってる状況なのにどんだけ調子に乗ってんだ
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:03▼返信
この投稿者ほんとうに農家なんだろうか?
内容が嘘くさい
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:07▼返信
>>248
SDGSを単なるエコロジー活動としか理解してなさそう
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:08▼返信
でもその規格外って
理由つけてたかく売ろうとするから反対も有りと思われるんだよ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:08▼返信
>>238
シュポー!!!
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:08▼返信
いや、ディスカウントして大量に捌くのはいいだろ。そういう奴は正規品なんてそもそも買わないし
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:09▼返信
産地で買えば安いというのはおかしくないだろ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:10▼返信
>>68
これか、代表的なマスゴミの仕業は
エコを気取っているからよけいに悪質
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:14▼返信
食べ物を無駄にするなっていうのは個人個人の道徳の話で
現実でフードロスをゼロにしろとかいうのはまともに社会に出たことのないお子様の意見。
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:14▼返信
>正規品を購入して農家を応援してほしい

見返りも無いのに偉そうなのはなんで?
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:15▼返信
戦犯0円食堂
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:15▼返信
>>256
でもお前は頭脳が子供じゃん?
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:17▼返信
農家に押し掛けてタダでクズ野菜寄越せなんて言うのはどっかのT〇KI〇さんぐらいのものだろ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:21▼返信
形が悪いだけの規格外品なら国が正規価格で買い上げて学校や施設の給食に使えば良い話だよね
それこそ中央官庁の食堂向けに使えばいい特に農水省、お前の管轄なんだからお前んとこの食堂で使えよ
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:25▼返信
これって女にも置き換えられるよね
いくら無能でブサイクでもホイホイ股開いてたら普通の女の価値まで下がるし
未婚の性行は法律で禁じてほしいわ
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:28▼返信
正規品が売れなくなるとかいう謎理論
乞食どもはタダなら欲しいが金を出してまで欲しくないのだから正規品の売上に影響はでない
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:31▼返信
他にも規格外だからと無料で配ったりしたらそれ目当ての乞食が押し寄せ、結果として正規品が売れにくくなるだろうからな。
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:31▼返信
>>263
君はおつむが足りてないようだね。
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:33▼返信
>>262
ホイホイ股開く女の価値は生ゴミ同然だが
普通の倫理観を持った女はホイホイ股開かないんだから価値は下がらんだろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:34▼返信
>>263
本当に売れる上に正規品に影響出ないなら農家はとっくに売ってるだろ
売れないし影響出るから現状がある
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:35▼返信
廃棄には金が掛からないという風潮
金かけて廃棄するくらいだったらタダで配った方がマシな場合もあるだろうが
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:36▼返信
>>264
そう思うなら試しに実験してみてはいいかがかな??
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:38▼返信
農民風情が何故上目線なんだろうか
これだけ国から手厚く保護されているのに調子に乗りすぎ
営業努力が足りてないことを他のせいにするな
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:39▼返信
嫌なら廃業したらよろしいのではないでしょうか
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:40▼返信
野菜に限らず廃棄確定の食品は
一切のクレームを受け付けない事を了承する条件の下で5割で売れば
ロスはかなり抑えられそうだけどなぁ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:43▼返信
結局こいつら他力本願なんだよ
そんなことやってるから未だに農奴なんだよ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:44▼返信
※270
保護されてるのになんでおまえら農家やらないの?
どんだけ大変か理解できてんだろ?
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:45▼返信
>>273
乞食にタダで配れないのは経営努力が足りないからだよな
乞食の為に努力しろよ農家は

こうですか
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:46▼返信
まぁ規格外が格安で買えても気色い悪いから俺は買わないがな
あと農家はそんな出来損ないを市場に流通させるなよ?飲食店で使われたらテロと同じだ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:51▼返信
※274
保護されているからといって農家になる理由はどこにもないのですが、頭は大丈夫でしょうか?
農家が大変かどうかどうでも良いので理解する必要もないしする気もありませんよ
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:58▼返信
ただの乞食
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:59▼返信
訳アリ品をお得に!とかって売ってても
基本安くもなんともないからさっさと処分すればいいのにとしか思わない
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 13:59▼返信
キャベツは雲丹の養殖に回せ
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 14:01▼返信
このツィ主は動物園に挙げるのも嫌そうだな。有名動物園が農家からもらった規格外野菜を動物に上げてる動画をアップしてるけど
個人的には動物にまで見た目のいい正規品を上げる必要はないと思うけど、ツィ主からすれば規格外の処理の手間がかかったとしても、正規品の売り上げを減らしたくないってことだよね
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 14:05▼返信
ただなら畑の隅の堆肥にする方が肥料になってマシ、配る手間も煩わしさもない
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 14:09▼返信
もめたくないんでせいぜい廃棄する手間暇かけてくだせえ
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 14:12▼返信
>>270
規格外を売らないのが商品価値を下げないための営業努力だろ?バカなの?
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 14:13▼返信
>>200
ほんとソレ
なんでただでよこせって奴らの為に、規格外を金かけて出荷せないかんのって話
まあただでよこせって言う奴らに限って、取りに来いっても来ないに決まってるが
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 14:13▼返信
>>282
そう考えると仮に畑まで直接貰いに行くにしても、肥料代くらいは払うべきだよな
287.西川英樹投稿日:2021年09月26日 14:14▼返信
どうでもいい
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 14:14▼返信
>>269
試さないとわからないの?
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 14:15▼返信
>>203
その農家の作った野菜食ってるお前は最下層底辺だけどな
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 14:16▼返信
>>262
童貞くん、ブスでもやらせてくれる女はいい女だよ。
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 14:16▼返信
7~8割で売りゃいいだろう
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 14:18▼返信
※291
それやると正規品が売れなくなるからやらない
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 14:19▼返信
ふつう、動物園に寄付までだろ。
そんなお野菜、もらっちゃだめだよ。
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 14:20▼返信
規格外を普通の流通にのせると悪循環に陥る可能性があるからやらない
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 14:23▼返信
規格外野菜評論家はむしろ、タダで貰ってやると言ってる人は何様だよと思うってすぐマウント取ってくる
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 14:23▼返信
>>277
なら黙ってたほうがいいぞ
いくら農家叩いてもその農家作った野菜食ってるのには変わりないんだから
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 14:26▼返信
農家が大変かどうかどうでも良いので理解する必要もないしする気もねえくせに保護保護騒いでた毛虫
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 14:28▼返信
なんの業種でも同じだろ
全く使えない訳でもないならタダでくれとか言われても困る
訳ありで処分する事はあってもその割合はちゃんと考えてやってる
全部格安で処分する訳じゃ無い
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 14:28▼返信
※291
市場の時点まではB品C品つって入荷してくることはあるぞ
それこそC品なら大根1ケース約10kg500円とか
人参1袋約10kg300円みたいな値段で落札されるけど
一般消費者には回らないってだけだな
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 14:30▼返信
あのよ、転売屋と一緒で人様が汗水垂らして時間と労力を費やして作った商品の利益を横から盗む行為を正当化する様な頭なら地球から出て行け!
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 14:34▼返信
食べられるのに捨てるなんて本気で勿体ない!だから自分で車を出して現地まで行って買うから真っ当な正規品と同じ値段で売って下さい!ってやる人なら信じられる。


生産者に歪んだ正当性を叩き付けて盗んでやろう!って考え方の頭ひろゆきみたいなクズは○んで詫びろ
302.投稿日:2021年09月26日 14:40▼返信
このコメントは削除されました。
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 14:41▼返信
生産者が食い物粗末にしているんだから食い物粗末にしている奴のことはもう責められないな
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 14:50▼返信
規格外も含めて総量を変えず出荷すればいいんじゃないの
天候不順で不作の時とかも規格外にこだわってるのはアレだし
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 14:57▼返信
流石にタダでくれとは言えない
でも正規品と規格外両方並べられて、規格外が半額で売ってたら規格外の方を買うと思う
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 15:12▼返信
農家「もったいないけど知ったこっちゃない。金のが大事だから正規品しか売りたくない」
綺麗ごとより金のが大事なのは農家も大企業も同じってことだよ
みーんな一緒
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 15:13▼返信
廃棄せざるを得ないものに同額払えはどうなの
割引なら分かるけど
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 15:13▼返信
>>303
そう思うよ
だって無駄にしてるおかげで儲かってるの知ってるわけだし
実際外食が無駄にしなくなったら農家が困ってるって税金つぎ込んでますし
その税金は無駄にしてる奴らの稼いだ税金
農家が散々叩いてる大企業の稼いだ金
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 15:15▼返信
>>274
既得権益だから
すでに農地持ってる奴らの優遇
相続税ほとんどかからない
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 15:18▼返信
小分け梱包輸送と配布にもコストが掛かるんだよ
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 15:21▼返信
>>217
金持ちの道楽ってやつだな
手塚治虫といい金持ってる馬鹿はダンピングするからろくなことにならん
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 15:23▼返信
乞食は何処にでもいるからね👶甘やかさず迫害しよう
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 15:24▼返信
田舎で金融窓口やってた時は毎日のように農家さんが規格外野菜くれたわ
それじゃあまりにも悪いから、店舗の入り口に無人販売所設置したらそこそこ売れてたな
防犯カメラもあるから持ち逃げがほとんどいなかった
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 15:25▼返信
加工用に工場に安く売る
世話になってる知人や作業を手伝った人に配る
でほぼ無くなるよ
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 15:29▼返信
赤の他人にくれてやるくらいならその場で捨てた方が手間(コスト)が掛からない
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 15:35▼返信
>>302
農業やったことない真っ当な日本人からしたら農家の具体的な苦労なんてこれっぽっちも分からない
それに都会に住むほとんどの真っ当な日本人はそもそも農業に対して興味も無いから知ろうともしない
君の言う真っ当な日本人に農業に理解がある人間がたくさんいれば農業人口がここまで減ることは無かっただろ
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 15:36▼返信
この程度の反論で引っ込むような奴はそもそも馬鹿なクレームつけないよ残念だけど
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 15:37▼返信
>>1
タダでやるから生産地まで取りに来いっていうと
みんなダンマリだよなぁ
群馬とか山梨で育ててる野菜ですら取りに来ねえし
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 15:40▼返信
廃棄を無くす前提なら肥料や飼料、動物園の餌とかにするのが1番かなぁ
結局コスト的には普通に廃棄の方がいいんだろうけどね
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 15:41▼返信
よく言われる話だよな。
これ価格破壊になるだけだって。
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 15:44▼返信
>>315
手間というか本来なら買ってくれる人に
タダであげちゃったら需要がその分減る
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 15:46▼返信
>>316
何を言ってるんだ?
農家が散々偉そうにしてるから興味なかったやつが農家について調べた結果が税金じゃぶじゃぶの補助金まみれってバラされたんだろ
都会に住む興味のないやつは農家が補助金まみれなんて知らなくて、農家も大変だよな~って程度
農家こそサラリーマンの苦労何てこれっぽっちもわかってないで馬鹿なこと散々言ってたろ
農業人口が減るって?
単純な人口減少に加えて新規参入を規制して農地を売らないとかやってたんだから当たり前だろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 15:51▼返信
>>318
言い訳じゃなく本当にそれでいいなら置いとけよ
引き取りに行く奴いるから
場所を書け
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 15:55▼返信
バターやチーズは価格崩壊してくれや
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 15:56▼返信
ただでよこせとか馬鹿か。金払え。自分は多少形わるくても、売ってくれ。
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 15:58▼返信
>>114
いつも税金クレクレ言ってるの農家だろw
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 16:02▼返信
日本人は乞食ばかりになってしまった
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 16:09▼返信
産地直売所や道の駅で規格外に大きい野菜を売ってるから野菜ジュースなりなんなりに加工して消費して欲しい
小売りだって規格外は扱いたいが・・・・日本の道路は!狭いんだよ!!!!!!
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 16:12▼返信
>>318
交通費掛けてまで取りに行くほど価値がないということじゃね?
群馬や山梨って時点で23区から行くには遠いと思うよ
タダでも要らんわ
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 16:12▼返信
この手のクズは、

クソみたいな中韓人にいきなり根拠のない無責任な嘘で難癖をつけられて、周りに俺は偉いんだ!みたいなシナニーキムニーの道具にさせられたら、ぶち凸してやるくらい頭に来るのと一緒。
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 16:13▼返信
マジレスすると、規格外野菜は食品加工会社が買っていく事が多いので再利用はされている
簡単に言えばどんな規格外の野菜でも加工してしまえば同じ野菜だと言う事です
一般消費者には庶民の味方の『カット野菜』の出所…と言えばわかりやすいでしょうか……
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 16:17▼返信
そろそろ農業も規制無くして自由主義経済にさらされてみてはいかがでしょうか
外国産の安い農作物が入ってきたら農家の皆様の生活は吹き飛ぶでしょうけどね
今まで税金で守られてきた農家の皆様は生きていけますか?
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 16:18▼返信
食べられるのは同じってことで9割ぐらいの値段で売る相場を作ったらいいんじゃない?
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 16:21▼返信
食用に適して無い不味いシナ製野菜や肉をありがたがって使ってるのか最近特に不味い某ビニ食品みたいな問題?
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 16:22▼返信
>>9
加工品に回すってのは良く聞くね
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 16:23▼返信
>>334
中国製もまずいが日本の農家の野菜も大半がまずいだろ
安全性で言うならともかく味に関してはどっちかわからんレベルだぞ
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 16:27▼返信
キチガイが正論言われたぐらいで素直に引き下がるわけねーよ
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 16:30▼返信
※318
近所の人とか多少は貰ったりするだろうけど
一般人にそれを配る時間が必要だし 放置して何かあった時に責任になる
捨てたほうが早いと思う
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 16:31▼返信
補助金と関税でうまい汁吸えると思ってんなら農家やればいいだろに
農地は余ってるし後継者探ししてる老人農家は大量にいるよ
誰もやらない時点でそれでも儲からないって分かってんだろ
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 16:31▼返信
※336
あ、日本が天候不順の時に入ってくる隣国産キャベツだけは
そもそもの品種が違うのか明らかに分かるレベルで味が違うぞ
美味い不味いとかじゃなくて俺今何食った?ってなる
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 16:47▼返信
>>339
農地の購入に規制かけてますやん
農地の固定資産税回避するのやめーや
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 16:48▼返信
割引せず卸値でネット直売しちゃえば?
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 16:52▼返信
>>332
お灸を据えるとか言って自爆するタイプだなお前
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 16:52▼返信
産地で買うと安いは輸送費省いてるけど実際安くしない
規格外品は産地で安くしてる場合もある
その代わり店頭のものより鮮度がいい
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 16:53▼返信
>>342
卸値である必要はないと思うけどね
普通の価格で良いと思うよ
規格外の物の方が栄養が豊富で市場に出回ってるものより価値があるって言って売れば良い
オーガニック系の店なんて形がいびつな方が売れたりするしね
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 17:00▼返信
実際は規格外じゃなくても値崩れを防ぐために廃棄とかしてるけどな😅
もう農家なんて減っていいよ、野菜は外国から輸入しろ
それかいっそのこと野菜は食わなくていい、野菜が体にいいとかアレ嘘だから
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 17:04▼返信
※346
メスイキさんかな?
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 17:07▼返信
石油と同じで自国で生産できない国は外国に足元見られるでしょ
そもそもアメリカもフランスも農家に補助金出して自給率を上げてんだよ
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 17:33▼返信
※305
状況次第だろ。自分しか食わない時は規格外で構わんが、他人に出さなきゃいけないとかの時は規格にあったものを買うわ。
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 17:39▼返信
何ただでもらおうとかあほな事言ってんだ?
もらいたいなら農作業やれよ
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 17:45▼返信
>>348
アメリカやフランスみたいに生産性あげてから言え
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 17:53▼返信
ホームレスの炊き出しに回せないかと思ったりするけど
田舎の方だと少なそうだしのー
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 18:07▼返信
※332
欧米の農家がどれだけ保護されてるか知らねぇの?
補助金漬けやぞ
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 18:10▼返信
※333
記事もコメも理解できないとか
日本語読解力なさすぎない?
小学校からやりなおして
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 18:33▼返信
資本主義社会ぶっ壊さないと廃棄物はなくならないだろうな。減りはするだろうけど
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 18:36▼返信
加工しろって人居るけど
加工するのこそ規格外品だと扱いにくいだろうに
手作業ならともかく機械加工だろ
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 18:43▼返信
オリンピックの廃棄弁当みたいなのも似たようなもんだな
たとえば一日1000個でもタダで配ったら、飲食店から千人分の儲けが消える
全国に配るなら弁当代より高い輸送費用がさらにかかる
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 18:53▼返信
原価厨の一種だろうな
機会損失とかの概念が分からんらしい
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 18:56▼返信
生産者が書いとるけど、真の理由は正規品の値崩れ防止の為。フードロスとか関係ない。割引いても流通させない。これが全てなんだよなあ。
だって、豊作になったら値崩れ防止の為に、良品を破壊するような奴らだぞ。有名なのはキャベツをトラクターで潰す光景だな。
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 19:08▼返信
農民は黙々と農業に謹むべし
子孫に跡目を継がせて農業労働力にすべし
田舎で生まれ育って田舎で働いて田舎で人生を終えるのが喜びと知るべし
間違っても都会に出稼ぎに来ることなかれ
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 19:15▼返信
無料はありえないが
規格外なら値下げ
いやなら廃棄しかないだろ
そもそもナスとかゴミみたいな栄養しかないから
わざわざ買わないわ
別の野菜買った方がいい
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 19:48▼返信
バカな消費者がいるもんだな。
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 19:55▼返信
糖度上げるために果実を間引いたりすんのもダメなのかね、この手の人達って。
本質的には同じだと思うけど
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 19:56▼返信
ただで寄越せとはいわんけど規格外で普通の価格で売れないのに割引もありえないはそれはそれで糞やないか
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 19:56▼返信
うちは果樹農家だが直販でB級品も出すよ
なぜかというと、気取って高いA級品ばかり出していると購入者の裾野がどんどん狭まっていくし、安く小分けで出して、価格に見合った価値があるか知ってもらいやすくする努力は必要だと思っているので
1年世話した作物はなんだかんだで埋めるのは切ないしな

それと、農業は基本採算取れない。1個果物売って、100円の利益があったとして、何個売ったらサラリーマン並みの年収になると思う
30000個売って、ようやく300万円だぞ、それだけ育てて販売するのにどれだけ苦労がいるのかと、農機はベンツ並みの値段で、資材も農薬代もかかるし、台風長雨で一発終了の年もある
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 20:25▼返信
あ、そうそう追加で、上で言ってたそんなの農家は百も承知ってのはまさにその通り

農家と農業法人だって、効率化,機械化,6次化, 労災, SDGs,コンプライアンス,GAP,HACCP,知財,ECなどなど
いろいろ考えてやってるし、地域にもよるが、いまどきのできる農家は
皆が想像するような学がない田舎農家ではないので心配はいらん
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 20:46▼返信
言うて最近の野菜傷ついてるのわりと見かけるな、スーパーの。茄子とか特に
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 20:56▼返信
>>364
だから廃棄してるんだぞ
割引品でいいって客が増えたら正規品が売れなくなるからな
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 21:06▼返信
ホリエモン氏がやきうで儲けたいのに誰も乗ってくれない!と嘆くのはいつも人の不幸で飯を食うから
地域でそんなゼンカモンの戯言なんかに乗るでねぇ!とお百姓さんが反対するからだよ
自然を相手に農業をやってる人たちは・・・恐ろしくリアリストなんだ
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 21:50▼返信
>>2
畑に放置でトラクターでおこすから肥料になってる
適当にやるとトマトとかたまに翌年勝手に芽が出てくるw
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 21:54▼返信
>>365
これ
マジで農機高過ぎて売上なんて吹っ飛ぶし、会社員になった方が楽だからみんなどんどん辞めてく
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 21:55▼返信
>>364
割引というか、そもそもが売る気ないですし
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 21:57▼返信
>>281
そりゃあ商売なんだから売上減らしたくないに決まってんやろ
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 22:00▼返信
本当に農業で食っていくつもりなら考えるべきことは、作った作物を捨てるか儲けを捨てるかということ。
普通に虫食いやら相当の野菜を私は捨ててるが、
金を捨てるよりは商売としては当然の事だと思ってる。

ただでくれといってきたり、ネットで捨て値で売らせてくれって人達がたまに来るが、
全て断ってる。
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 22:57▼返信
>>329
ってならタダで欲しいって書くなって話よwwww
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 23:10▼返信
作物なんていくら正規品でもサイズも品質もバラバラなもんが出来上がるのに全部同じ値段で売ってるのが原因だろ
量り売りを基本にするとか品質グレードもっと細かくせんことには基準未満の廃棄はどうにもならん
オープンな自動仕分けAIでもできれば解決するんだろうけど
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 23:30▼返信
>>118
タダでくれだと?お前は乞食ですか?
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月26日 23:53▼返信
バカみたいに規格作るから、無駄が出るし作る方も手間と経費ばかりかかるんだろ。
最近の安物衣料の、なんでもSML表記みたいに手を抜けよ。
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 00:11▼返信
もったいないって言う奴に限って、家の中が物だらけ
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 00:16▼返信
農家の自主的な規格外出荷抑制は、農家収入維持のため必要
オバケカボチャみたいなスイカなんていくら安くしても売れないだろ
さらに、政府でやってる指定野菜価格安定対策事業なんてほとんど畑に鋤き込んでるんだぜ
事業参加農家は売らなくても安定収入でウハウハなんだろうが、キャベツとか全然安くならんのやから、税金突っ込むの止めろや
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 00:36▼返信
フリーズドライしたりふりかけにして加工品で売れ
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 00:50▼返信
食えるもん捨ててる農家が大半だろうし活動家に目をつけられて矯正されればいいのに。
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 01:49▼返信
値崩れの方が怖い
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 03:56▼返信
>>365
サラリーマンより収入高いやん
嘘つき農家
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 06:05▼返信
>>365
北海道の農家の平均年収 3511万円
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 06:21▼返信
乞食食堂
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 07:50▼返信
農家が一番きついのは古参の農家の会合やらに合わせて方針決めたり、決まったやり方したり金納めたりしないと嫌がらせで続けられなくなること

改善なんてやりようがない
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 11:19▼返信
北海道とかいう特例の農家を出すな
そっちを基準に考えたら全国の農家軒並み死ぬわ
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月27日 15:06▼返信
>>388
数軒ですらない地域の、しかも最も農家の多い北海道が特例はないやろ
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 01:16▼返信
それやると保険が下りなくなったりもするからね
あとは大体農協に袋叩きにあって村八つうかそう言うのもあるし
そもそもその農作物自体を契約して作ってるのもあるから
破棄という形しか取れなかったりもするんだよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月28日 17:09▼返信
「闇落ち」みたいに新たな価値付与出来ればいいのにね

直近のコメント数ランキング

traq