Twitterより
ゲームを無理やり中断されられた子供がキレてゲーム怖いみたいな話あるけど、サッカーやってる子がゴール決めそうなときに入っていって無理やり邪魔して中断させてもキレると思うんだよなぁ。中断させる側の大人が、子供がゲームで今何をしているか理解しようとしていないことに問題がある気がする。
— koher (@koher) September 28, 2021
それは同意ですね。
— ミルディア/虚金(中身は♂ (@mildia_distern) September 28, 2021
ただ、親からすると「いつやめさせればいいかわからない」となりますよね。
昔のゲームは5分10分で区切りがあった(停止できた)けど今のはオンラインだしそうもいかないってことを親は知らないんじゃ?
だからといってずっとプレイさせていたら飯も食わずに夜通しやってそうだし。
勉強中漸く答えが出そうって時にノート奪いとられたらブチ切れるでしょうね。
— nyaaaaaaaaaaaa!!!!! (@CheshierCatear) September 28, 2021
勉強怖いってなるかな?
ゲームを「単なる暇潰し」と捉えてるからそういうことできるんでしょうね。
— たらロース (@MAGROTORI) September 29, 2021
子供の時分に暇潰してる暇なんかないのに。
遊びだろうと勉強だろうと、本人が望んでやってるならそれは全力でやってるんですよね。
この記事への反応
・「最近は親もゲーマーだ」といいたいけど、子育てしつつゲームもしている人って、実はかなり少数派なのよね。
・犬が餌を食ってる時に餌を無理矢理奪い取る様なモノだと考えると分かりやすいよね
・覚えとこ、ほんまやで
・ゴール決めそうな時にゲームを止めた審判にキレ散らかしてるプロ選手、ってのは割と見る光景だしね。
・余裕で殴るw
・どこまでやりたいかきいて決めたとこまでやるか時間制限を短過ぎないレベルで決めれば子供も納得するはずだと思う
大人は理解してあげないと子供と仲悪くなるだけだよ
・時間を逆算しろ~とかいってる人いるけど、逆算なんてやり込んでないとできないだろと思うんよね、一週目でセーブポイント把握なんてできるか?実体験だけどセーブして終わらせようって時にセーブポイントが全然見つからなかったりしてクッソ焦ったよ。少なくともセーブポイント式は許してやれ
・わが両親は呼びに来る時は『キリ付いたら声かけて』と書いた札をそっと机に置いてくるので助かる。
親も大概なゲーマーだからな…
【【衝撃】◯◯を知らない若い学生の急増で教育現場が大混乱… 原因は「スマホの普及」か】
【【必見】長男がオンラインゲームにハマって勉強をしなくなる → 子供を理解するために親が注意をやめて一緒に遊んでみる → 子供達の切実な事情が判明…】
まぁ…大体そんな感じなのよね
今はスリープモードとかそういうのがあるから、いつ中断しても大丈夫な面はあるけど
昔はそういうのがなかったからなぁ…
今はスリープモードとかそういうのがあるから、いつ中断しても大丈夫な面はあるけど
昔はそういうのがなかったからなぁ…

そもそも与えるな
最近はバトロワ多いんだし
これはフォトナとかAPEXとかのことだろ
それはいつでもセーブやスリープできる今の時代だろ
入ったらクリアするまでセーブできない長いダンジョンとか知らんのや
考えの古さがゲーム機全て「ピコピコ」って呼んでる昭和のジジババに片足突っ込んでるぞ
今はムービーで5分10分かかるよな
サッカーだってルールがある
自己管理ができてから文句言え
オンラインの話ししてるのかと
ゲームはそれで終わらせないから馬鹿とかなんとか言われてるんじゃん
じゃあ君もくだらないネットの書き込みしないで就職活動を頑張ろうね♪(ニッコリ♪)
オンラインとか関係ない
もう随分前から大して聞かなくね
ゲームじゃなくてリアルサッカーの話やで
試合に乱入してゴールの邪魔したら前科付くだろうな
ぼく「掃除機来るなあああ」
(今セーブできないタイミングとかそういう時は一言言って、キリのいいところまでやる)
なんてやり方でいいでしょ俺はそうだった
これってトリビアになりませんか?
どうせ一番損するのは自分
これをやるだけで、全然違う。勿論、もっとやってたい!って気持ちは残るが、ある程度納得して自主的にキリのいい所でやめてくれる事が多くなる。
無理矢理取り上げるのではなく、自主的に辞めさせる事を増やしていく事が大事。
君は、親になったら娯楽を与えない主義で子育てをするといいよ。どうせ君みたいなザコは、結婚できないだろうからねw
俺のゲーム切れさせたらたいしたもんすよ
1と2で既に矛盾生じてますけど
◯時になったら終わりと言いながらその時間になったら延長認めるよりももっと早い時間でもうすぐ終わりだからって言う方がいいだろ
いやあキレるのが当たり前だろ
キレない奴は感情死んでるし、何で団体スポーツやってんだって話
薬中が薬打とうとしてとこを止めたらキレられたの方が例えとしては正しい
ゲームは電子ドラッグだって早く気づけるといいね
終了なんかしてないんだよなぁ
なるほどだから弱い者いじめがなくならない心理の一つだね。
勉強は高校大学受験直前にやれば終わりや、ゲームしまくったせいで留年や平均点下回るクズはどうにかした方がいいけど
やる方もその時間内に終わるかどうかを考えて
終われるような行動をとればいいだけ
親の中断はサッカーで言うなら災害、つむじ風のようなモノ、黙ってプレイ止めろ😠
親父がヤクザだったら切れないわな
難解な話じゃなくても考えられない人は少なくないんだよ
ギリギリまでやろうと思うからそうなる
特にファミコン世代あるあるの一つだねw
うちは一時間くらい前に何時までにやめなさいって警告出されたわ
言った時間に終わって無ければ強制的に切られた
例えサッカーでゴールしたとしても、オフサイドとかファールがあったらゴールを中断させられるんだぞ?
セーブしてなくて時間が無駄になった事が2回あった
子供がゲームに夢中になって他がおざなりなってしまうのは…やはり親のせい
例えると止めるのは、親=審判
そして親(審判)に逆らえばレッドカード(ゲーム機電源OFF)
ゲ~ムは試合じゃないじゃんwゲエジならではの論点のすり替え方だなw
やっぱりバカッターは馬鹿
ゲームに熱中すんのと親の言う事を聞くのは両立できるだろ
自分で屁理屈なのを薄々分かってて言ってる
一時間だけとか〇時までとか
親戚のおばちゃんに電源切られたの
未だに覚えてるわ
が決り文句だったけど今はそれで暮らす人もいるし
どうなるか分からんもんよな
>昔のゲームは5分10分で区切りがあった(停止できた)けど今のはオンラインだしそうもいかないってことを親は知らないんじゃ?
ファミコン出たの38年前だぞ今の親世代は子供の頃、なんなら生まれた瞬間には既にゲームが割と身近に存在してる世代だし
今のゲームもある程度の区切りはある
昨今のガキがやるゲームって割とオンゲ多いから試合に例えたんだと思うのですが
おかんの足か掃除機のヘッドがぶつかった時
私の冒険は終わりを告げる
また買うんでそりゃ違います
言うてそんなゲーム10年以上前からあるからな
まぁ分からんでもないけど自分が面倒見れない時とかにはゲームでもして大人しくしててとかで利用してたりするくせになとは思う
結局は自分の都合よ
今度おばちゃんに会ったらおばちゃんの電源を切ってやろうぜ
言うこと聞かない歳の若い子はほぼオンライン対戦なんだよな
という事を知らない平成初期のオッサンに片足突っ込んでるぞ
その「あと10分」は最初から終了が決められてた時間の10分前を意味してるのか?ちょっと用事を頼みたくなったり買い物に連れてきたくなって急に決まった「あと10分」とかではないよな?
しばらくやり続けたらいきなり小遣いを打ち切れ、そうすれば子どもは金が貰えないならやってらんねぇ、と思いゲームをやめる
子「もうちょっと!!キリが良いところでセーブしたら止める」
~30分経過~
親「あんたもうちょっとで止めるって言ってたでしょ」
子「もうちょっと!!。もうちょっとでセーブするから」
~30分経過~
親「(無言で電源OFF)」無理やり電源切られるのってこんな感じだよな
ガチャを国が無料にします
子「んあああん!(憤怒」
親「怒った!これはゲームのせい!!!」
で、ゲームしないお前には生産性あるの?
ラストスパートかけた時に宅配便がくるようなものか
10年くらい前からあっても時間決められてるガキがそこまでプレイしてなかったんじゃないの?
歯ぁ食いしばれー!そんな大人!修正してやるー!!
親にゲーム止められるのなんて大人になれば些細な思い出の一つやろ
だからスマホゲーやってる奴多いのか
変な例えに乗るけど、もうロスタイム入ってんだからいつやめさせるのも審判(親)の勝手だろが
どのたとえ話も、その時間にサッカーやるな、その時間に○○やるなで終了だろうが
もぉー!クリア出来たのに掃除機かけるのやめてー!
ゲームしてないだろう香川県知事を見るに、ゲームが原因とは言い切れないのでは?
だから今度は恋愛ドラマで楽しんでる最中テレビのプラグ抜いてやったよ。
もちろんブチ切れて怒られたけどね
それこそ任天堂の見守りアプリを否定してることになるわけで、子供が時間が許す限りゲームをするって姿勢は任天堂も認めてないってことだし
「スマホゲーならいいか?」って屁理屈を言いような子供なら、親がなぜ駄目かを説明する必要はあると思うけど
普通に放課後運動場でサッカーしたとして親が帰るぞーって言ったら帰るもんじゃないの?っては思う
娯楽のサッカーと部活とかのサッカーでは意味合い変わるかと
こっちの事情も知らずに、暴力はいけませんよ!!
何で終了時間またがるようにプレイするんだよ
それはない
ちょっと早すぎるかもよ
Bダッシュ!
事前にやめろと言われてた上での行動ならお前が悪い、いきなり切られたなら親がおかしい
もう子供の喧嘩レベルじゃんw
やり込もうとするから作業感出るんだぞ
RPGなら子供の頃のようにダンジョンも適当に、バフとかデバフとかそこまで考えない、装備は数値が高けりゃ強いみたいに気楽にやると割と楽しめるぞ
「やめなさい」って言われたタイミングではやめにくい事は多いし
後から「まだやってるの」と言われてもまたキリ良いタイミングでやめにくいしな
大半はこれの積み重ねだから互いになんともしがたい気がする
「〇〇以内の次のキリの良い所でやめる事。やめてなかったら強制終了」
って話なら子供も自主的にストップする習慣つけるのかもしれんな
新しく登場したコイツは一体誰なんだッ!?以下次巻
最高の引きじゃないか
ps4だと確認出るのにマジでps5ゴミUI😭
お前の1分は大したことないが老い先短いオババの1分は貴重だからな
仕事じゃないんだから
いつになったらやめるの😠
キリがないでしょ
ゲームしてて途中で親に追い出されたりしたがそのまま外で遊んで普通に楽しかった記憶しかない
中学以上になったらゲームなんかより部活やったり友達や彼女と外でぶらぶらする事の方が多いだろ?
子供は絶対の信頼を持って親に接するけど、親は絶対の信頼を持って子供に接してない。
保存してないのに急に停電したら叫びたくなるだろ
それはお前が悪い
保存なんてショートカットで0.1秒で出来るんだからマメにしとけ
人による、長時間ゲームをやる人もいるし色んな人がいる。
時間が来てやめれないなら
その試合が終わったら終了とかセーブしたら終了とかで終わらす
簡単
家庭内のルール守ろうな
自立して子供部屋卒業したら好きなだけどうぞ
周りに迷惑かけなきゃ誰も文句なんか言わないぞ
教育だから、手軽だからって安易にやるけど、子どもが割を食ってるだけだからな
遊びと仕事を同一に考えるとかキツいって
ゲームは労働なのか?
働こう?な?
結局この人たちも一方向からしか見えてないか近視すぎて
子供側のことも親側のことも想像たりてないじゃん
親の意図も千差万別。後々に思い返して不満に思うってのは意図を知ったからこそでもあるだろう。
全ての親が子供の為にと思っては間違う。遊ぶ子供を見て苦々しく思う親もいる。
まあ最近はオートセーブが多いから区切り悪くても支障ないがな
親はそんな子供を見て「こんなまでに狂わせる ゲームって恐ろしい」と思う
「いや親のあんたがやったことが 恐ろしいねん」 という指摘
おとなしい牛や馬でも尻に焼きゴテ当てたら大騒ぎになるよ
っていう話をしてるんだと思う
キリのいい時にやめる、○時間まで、宿題など終わってからゲームする等々の
約束や言いつけを何度も破った結果でないの
というより、この別に上手くも面白くもない例え話がなんでバズってんのか謎
世の中、子供の仕事は遊びと云う。沢山遊べと。
子供の労働に対して上手に出来ないのだから大人の労働に対してもお察しではって事では?
任天堂の倫理観の中で作られたゲームしかやらない「良い子」だもんね
セーブポイント行かなきゃ止められなかった昔のゲームよりかなりマシ
対戦ものなら今やってるのが終わったら止めるって決めればいい
それができないから強引に止めさせてるんだろ
ボス戦とかならちょっと待ってやって欲しいね
「1時間ね」って言われて1時間のとこで半端な状態だったらやめるわけないんで
どうなれば一旦休めるのかってのを横で見て相談するくらいしたらいいんじゃないの
ゲームだけに夢中になっているなら先ずは家庭環境を見直すべき。
> 「1時間ね」って言われて1時間のとこで半端な状態だったらやめるわけないんで
いややめろよ
半端なとこで1時間に達しそうならそれを見越して5分前とかにやめればいいだけ
横で見て相談って、子供がゲームしてる間親は家事もせずに付きっきりでいろと?アホやんけ
しかし親は子供にゲーム買うメリットを知ってるんだよ
ゲームやる子は家でジッとしててくれるから
自分が帰り遅れても 心配ないもんね
そういう部分でメリットを享受しつつ でも自分が居る前では「ゲーム禁止!」っていう強権を発動する
ガキがそのまま親になる時代だ 悩みは絶えんね
普通は長時間ゲームやってたら『もうやめなさい』って言われてそれでも続けると取り上げられるんじゃねえの?
『もうやめなさい』時点で『セーブするまで待って』と自分の状況を説明出来ない状態の方がよっぽど問題だぞ
双方にコミュニケーション能力が欠如してると云わざるおえない
これって、決められた時間内にゲームを終了できない子供に対して早く止めろ!と言ってるだけだろ
自分が約束を破ったことを棚に上げて子供の心を傷つけるなとか、どの口で言ってるんだ
オフラインならスリープやらオートセーブで急でも中断できる
まず急に終わらせろって電源切る親はもう滅多にいないよ
そういうタイプならそもそもゲーム機なんか家に置かせないし
責任転嫁がすげーな
どんだけ家庭環境が良くても躾もせずに品行方正な子供になるわけないやろ
子供は間違いを犯す生き物でそれを正しながら成長するんやで
じゃあゲームは一切禁止って最初から買い与えなくても文句言うんやろ?
なんならスタンバイで置いとけば良いから相当終わるタイミング自由になったよな
娯楽であるゲームを先を見越して早めにストップさせるって精神は中々に自分では芽生えない。しかし、芽生えさせる必要があるから子供の成長の為に時間を割くのは親にとって重要な時間ではないのかな。
言うほど親は子供の為に動いてないってのが現実だけどね。
電車好きと一緒だ
ゲームは一本の作品だ やがて終わりがやってくる
映画を観るのと一緒 自分がそのゲームやってみて「これは子供にもやらせたい」と感動した物だけ買い与えて
飽きるまでやらせてやればいいだろ
「じゃあ最速でどれくらいで終わる?」
あたりを聞いてほしい。ほしいがそんな手間をかけてくれる親は少ないだろうなぁ
スリープして止められるのはオフラインだけだしな
> 娯楽であるゲームを先を見越して早めにストップさせるって精神は中々に自分では芽生えない。しかし、芽生えさせる必要があるから子供の成長の為に時間を割くのは親にとって重要な時間ではないのかな。
自分で芽生えないなら強制終了で問題ないやん
むしろ子供に合わせて長引かせたら逆効果やんけ
今の親世代って子供にゲーム買うなら親も触ったことある人が殆どで仕組み理解してないわけがない
帰宅の時間になってもいつまでもしつこくやってりゃサッカーだろうと止めさせるだろ
??責任転嫁??
自分は貴方の言うような家庭環境こそが大事と言っているんだけど?家庭環境が良いってのはお金持ちって意味では無く、親子の関係性。キチンと親子の成長が成されている家庭はゲーム問題なんて起きないよ。
「時間だからやめなさーい」「はーい」これ。
こいつあげたサッカーは試合の最中なんだから適切じゃねーわ
バカが無理して例えようとするなよ
逆算してもう1ゲームやる時間はないなってわかればその日はやめる
区切りをつけられないゲームを一緒にするのは間違ってる
もっと遊びたいからとそれを区切りとせず2~3時間後の今のやってるシナリオ終了までを区切りとして遊び続ける子供は多いからな
今までの人生、なんでも強制終了させられてきて強制終了が当然って人っぽい意見で可哀想。
愛情を受けて成長を育まれてこなかったタイプ。
ススス スイッ スイスイッ
セーブできるんだからむしろ区切りつけやすいやろ
むかしのRPGとかなら分かるが今はオートセーブがないゲームの方が珍しいし
その時間破ってゲームしてるならガキが悪いだけだからいつ中止させられても文句言うな
ゲームを無条件に悪者にする大人ってテンプレが古い
ただの言い訳
だからどんな育て方しても最初からそんな素直に言うことを聞けるような子供にはならんのよ
子供が間違いを犯してそれを親が正しながら子供はルールや常識というものを身につけるんやで
大体子供がもうやめろって言われても無視してやってる
いきなりと言われたらいきなり。親が兄貴と勘違いしてプツッと。宿題やった?→あ。ごめん、〇〇やんwマジごめん!wみたいな
こういう層が啓発本や新聞のコラムを有り難がるんだろうなと
今の時代はスリープにして終わりだし、オンゲーマッチ系は一回が短いから時間オーバーも中々しない。
このツイート自体、過去の話に愚痴言ってるだけだろうね。
これでいい
親から愛情を受けて育ってるからこそ親に寄り添える思考になるんやで
むしろ親から愛情注がれずに育ってない人ほどこういう話になると親が悪いor親は子供に合わせるべきって考え方になるんやないか
審判が試合を止めているのに無視するってことだよね
思い通りにならないとキレるとか、カンフーサッカーかな?
決めごと守るようになるまでに何度も失敗はあるもんだしその時の恨みで言ってんだろ
あと少しを繰り返してしまう気持ちも分かるがな
ガキのしつけが悪いってだけ
切れられるバカに切れるバカ
まともな家庭なら予定通りにゲームを切り上げて波風立たない
時間内に遊ぶことも出来ないしバカな親が強制終了したらキレる
どっちもゴミ
イキリおっさんじゃ!
ネットでイキる趣味の邪魔すんなよ!!
今はツイッターでやるんだな
ご飯とか家族での行動がある時間と重なるなら、その前に止めるようでないといけないし、逆にそのスケジュール感を子供に理解させないと。
サッカーは90分➕ロスタイムだろ❓
ゲームは終わりがないだろ❓
別物じゃね❓
メイク道具を取り上げようぜ
審判「レッドカード」
で、遮断前になるとマリオみたいに音楽が早くなる。
ほんと自分本位だわ
DQNや交通違反者が警察は横暴だの文句言ってるのと何も変わらんやんけ
ハードごと取り上げるわ
働いてから買えやアホが
つかサッカーならゴール直前にホイッスルなっても「もう少しだけ!あと5分だけ」で試合時間はのびないでしょ
その後にゴールしてもノーゴールで終わるだけだろ
子育てしたことなさそう
オートセーブがデフォになってる時代に中断できないゲーム多すぎって、レトロゲーでもやってんの?
成績悪いのにゲームしてるから怒られてるだけ
そんな屁理屈聞く耳持つわけねーだろw
そもそも中断させられる前の段階で限度を越えて遊んでいるのでは?
擁護するバカはゲーム脳 定期
まあそのものの話だけど
逆にやめさせない
マジレスするとゲーム=悪だと考える親はゲームを買い与えもしないよ
ゲームに対する価値観とか関係なくルールを守らず遊んでるから注意されるってだけの話
それをアホな奴らはゲーム云々で語ってるからどうしようもない
ボクたちはゲームしか能の無いゴミです(T_T)
片付けも勉強もほったらかし