• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより












この記事への反応

「最近は親もゲーマーだ」といいたいけど、子育てしつつゲームもしている人って、実はかなり少数派なのよね。

犬が餌を食ってる時に餌を無理矢理奪い取る様なモノだと考えると分かりやすいよね

覚えとこ、ほんまやで

ゴール決めそうな時にゲームを止めた審判にキレ散らかしてるプロ選手、ってのは割と見る光景だしね。

余裕で殴るw

どこまでやりたいかきいて決めたとこまでやるか時間制限を短過ぎないレベルで決めれば子供も納得するはずだと思う
大人は理解してあげないと子供と仲悪くなるだけだよ


時間を逆算しろ~とかいってる人いるけど、逆算なんてやり込んでないとできないだろと思うんよね、一週目でセーブポイント把握なんてできるか?実体験だけどセーブして終わらせようって時にセーブポイントが全然見つからなかったりしてクッソ焦ったよ。少なくともセーブポイント式は許してやれ

わが両親は呼びに来る時は『キリ付いたら声かけて』と書いた札をそっと机に置いてくるので助かる。
親も大概なゲーマーだからな…



関連記事
【衝撃】◯◯を知らない若い学生の急増で教育現場が大混乱… 原因は「スマホの普及」か

【必見】長男がオンラインゲームにハマって勉強をしなくなる → 子供を理解するために親が注意をやめて一緒に遊んでみる → 子供達の切実な事情が判明…




まぁ…大体そんな感じなのよね
今はスリープモードとかそういうのがあるから、いつ中断しても大丈夫な面はあるけど
昔はそういうのがなかったからなぁ…



B09FSQSRHV
日森 よしの(著), たままる(その他), キンタ(その他)(2021-09-27T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8

B09DFDZQX8
羽海野チカ(著)(2021-09-29T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.4





コメント(257件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:21▼返信
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:22▼返信
やることやってから娯楽しろクソガキ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:22▼返信
ゲームなんて与える親が悪い
そもそも与えるな
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:23▼返信
じゃあホイッスルで吹けば中断してくれるんか?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:23▼返信
まずやることやってから遊ぶことを学ばせろ
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:23▼返信
1試合で区切ればいいんだよ
最近はバトロワ多いんだし
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:23▼返信
サッカー止められても別にキレないだろ。キレる奴全般頭おかしい
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:24▼返信
ちまきが何を勘違いしてるのかわからない

これはフォトナとかAPEXとかのことだろ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:24▼返信
昔のゲームは5分10分で止められたって?
それはいつでもセーブやスリープできる今の時代だろ
入ったらクリアするまでセーブできない長いダンジョンとか知らんのや
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:24▼返信
勉強はなやっておかんと本当に大人になったら後悔するぞ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:24▼返信
例えが必要なほど難解な話か?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:24▼返信
キレるのは相手を下に見てるからだよ。ヤクザ相手にキレる酔っ払いはおらんやろ?そういうこと
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:25▼返信
この「ゲームを無理矢理やめさせられる=電源を切られる」って考えてる連中ってスリープモード知らんのか?
考えの古さがゲーム機全て「ピコピコ」って呼んでる昭和のジジババに片足突っ込んでるぞ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:25▼返信
>>9
今はムービーで5分10分かかるよな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:25▼返信
あそびじゃねぇンだわ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:25▼返信
「あと10分で終わり」といっても止められねーだろ
サッカーだってルールがある
自己管理ができてから文句言え
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:25▼返信
んなことまで気にしなきゃならないゲームってどんだけ害悪なんだって話
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:26▼返信
>>13
オンラインの話ししてるのかと
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:26▼返信
ゴール決めそうなときに終わらせても終わるだろ
ゲームはそれで終わらせないから馬鹿とかなんとか言われてるんじゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:27▼返信
はちみつください
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:27▼返信
>>2
じゃあ君もくだらないネットの書き込みしないで就職活動を頑張ろうね♪(ニッコリ♪)
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:27▼返信
いや時間で切ればいいよ
オンラインとか関係ない
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:27▼返信
ネッコ「ハイリセット」
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:27▼返信
>ゲームを無理やり中断されられた子供がキレてゲーム怖いみたいな話あるけど

もう随分前から大して聞かなくね
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:27▼返信
最近規制が厳しくなった国の思想みたいなコメントが散見されるな…
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:28▼返信
>>7
ゲームじゃなくてリアルサッカーの話やで
試合に乱入してゴールの邪魔したら前科付くだろうな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:28▼返信
猫「掃除機フシャー!」
ぼく「掃除機来るなあああ」
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:28▼返信
常にバッテリーを20%にしとけばいい。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:28▼返信
1時間で一度やめる
(今セーブできないタイミングとかそういう時は一言言って、キリのいいところまでやる)
なんてやり方でいいでしょ俺はそうだった
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:28▼返信
バルヘイムやってたら時間がすっ飛ぶんですが
これってトリビアになりませんか?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:28▼返信
好きなだけやらせとけ
どうせ一番損するのは自分
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:28▼返信
ジャッジの言うこと聞かないんだから球蹴りでもレッドカードで退場だろ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:29▼返信
長州小力がひとこと
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:29▼返信
ゲームに限らず、子供の遊びを中断させる時は①「何時になったら終わり」とまず予定を教えておく。②時間になったらバッサリ切るのではなく「時間だから、キリのいい所で終わりにしようね」と言う。

これをやるだけで、全然違う。勿論、もっとやってたい!って気持ちは残るが、ある程度納得して自主的にキリのいい所でやめてくれる事が多くなる。

無理矢理取り上げるのではなく、自主的に辞めさせる事を増やしていく事が大事。
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:29▼返信
この手のツイカスみたいになると思うとゲームは害なのでは?って錯覚してくるわ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:29▼返信
時間を決めてやれないから親に止められるだけの話
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:29▼返信
ルールが守れない奴はゲームできないってこと
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:29▼返信
>>3
君は、親になったら娯楽を与えない主義で子育てをするといいよ。どうせ君みたいなザコは、結婚できないだろうからねw
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:30▼返信
未だにこの議論してる奴、スリープ知らない説
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:30▼返信
>>33
俺のゲーム切れさせたらたいしたもんすよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:30▼返信
※34
1と2で既に矛盾生じてますけど
◯時になったら終わりと言いながらその時間になったら延長認めるよりももっと早い時間でもうすぐ終わりだからって言う方がいいだろ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:30▼返信
Switchとかタイマー機能あるやん
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:30▼返信
この例えで言うなら試合終了してるのにまだやらせろ!って言ってるようなものじゃね
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:31▼返信
>>7
いやあキレるのが当たり前だろ
キレない奴は感情死んでるし、何で団体スポーツやってんだって話
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:31▼返信
ちがうなぁ
薬中が薬打とうとしてとこを止めたらキレられたの方が例えとしては正しい
ゲームは電子ドラッグだって早く気づけるといいね
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:32▼返信
>>43
終了なんかしてないんだよなぁ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:32▼返信
>>12
なるほどだから弱い者いじめがなくならない心理の一つだね。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:32▼返信
ゲームなんかやりたいだけやらせとけばいいんだよ

勉強は高校大学受験直前にやれば終わりや、ゲームしまくったせいで留年や平均点下回るクズはどうにかした方がいいけど
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:32▼返信
例えが例えになってない
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:32▼返信
引くこと覚えろカス
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:32▼返信
バカの子供はバカだから言うことも聞かない親の対応も言っても聞かないバカ用の強行でバランス取れてるだろ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:32▼返信
うちの親はいつも切りの良いところで辞めなさいと言葉で促していたな
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:32▼返信
決めた時間が来たら終了でいいだろ
やる方もその時間内に終わるかどうかを考えて
終われるような行動をとればいいだけ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:32▼返信
>>1
親の中断はサッカーで言うなら災害、つむじ風のようなモノ、黙ってプレイ止めろ😠
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:32▼返信
>>12
親父がヤクザだったら切れないわな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:33▼返信
ゲームなんか実際ただの暇つぶしですけど
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:33▼返信
サッカーは90分で終了やぞ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:33▼返信
>>11
難解な話じゃなくても考えられない人は少なくないんだよ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:33▼返信
終了時間30分手前でもキリが良ければやめりゃいいんだよ
ギリギリまでやろうと思うからそうなる
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:33▼返信
自分が一緒にゲームしてちゃんと節制する見本見せてあげればいいと思う
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:34▼返信
>>27
特にファミコン世代あるあるの一つだねw
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:34▼返信
>>52
うちは一時間くらい前に何時までにやめなさいって警告出されたわ
言った時間に終わって無ければ強制的に切られた
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:34▼返信
そこまでの過程でルールは制定されていなかったのか?
例えサッカーでゴールしたとしても、オフサイドとかファールがあったらゴールを中断させられるんだぞ?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:35▼返信
ps5でプレイ中にホーム画面戻った時に間違えて別のゲーム選択したら、確認も出ずに切り替わるの何とかしてほしい
セーブしてなくて時間が無駄になった事が2回あった
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:35▼返信
蛙の子は蛙
子供がゲームに夢中になって他がおざなりなってしまうのは…やはり親のせい
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:35▼返信
>>26
例えると止めるのは、親=審判
そして親(審判)に逆らえばレッドカード(ゲーム機電源OFF)
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:35▼返信
>>26
ゲ~ムは試合じゃないじゃんwゲエジならではの論点のすり替え方だなw
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:35▼返信
例えが下手
やっぱりバカッターは馬鹿
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:35▼返信
>>1
ゲームに熱中すんのと親の言う事を聞くのは両立できるだろ
自分で屁理屈なのを薄々分かってて言ってる
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:36▼返信
大抵こういうのは子供が約束破ってるんだけどな
一時間だけとか〇時までとか
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:36▼返信
セーブまで待ってと言ってるのに
親戚のおばちゃんに電源切られたの
未だに覚えてるわ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:36▼返信
昔は”ゲームなんてなんの役にも立たない!!”

が決り文句だったけど今はそれで暮らす人もいるし
どうなるか分からんもんよな
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:36▼返信
>親からすると「いつやめさせればいいかわからない」となりますよね。
>昔のゲームは5分10分で区切りがあった(停止できた)けど今のはオンラインだしそうもいかないってことを親は知らないんじゃ?
ファミコン出たの38年前だぞ今の親世代は子供の頃、なんなら生まれた瞬間には既にゲームが割と身近に存在してる世代だし
今のゲームもある程度の区切りはある
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:37▼返信
ヤニカスからタバコ取り上げるようなもんやろ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:37▼返信
※67
昨今のガキがやるゲームって割とオンゲ多いから試合に例えたんだと思うのですが
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:37▼返信
こんなげーむにまじになっちゃってどうするの
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:37▼返信
>>61
おかんの足か掃除機のヘッドがぶつかった時
私の冒険は終わりを告げる
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:38▼返信
>>74
また買うんでそりゃ違います
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:38▼返信
>>75
言うてそんなゲーム10年以上前からあるからな
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:38▼返信
ゲームは下らない物、勉強やスポーツを邪魔するもの、用事があれば中断してしかるべき物っていう認識
まぁ分からんでもないけど自分が面倒見れない時とかにはゲームでもして大人しくしててとかで利用してたりするくせになとは思う
結局は自分の都合よ
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:39▼返信
>>71
今度おばちゃんに会ったらおばちゃんの電源を切ってやろうぜ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:39▼返信
>>13
言うこと聞かない歳の若い子はほぼオンライン対戦なんだよな
という事を知らない平成初期のオッサンに片足突っ込んでるぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:40▼返信
>>16
その「あと10分」は最初から終了が決められてた時間の10分前を意味してるのか?ちょっと用事を頼みたくなったり買い物に連れてきたくなって急に決まった「あと10分」とかではないよな?
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:40▼返信
ゲームをやめさせたかったら子どもがゲームをする度に小遣いをやれ、そうすると子どもにとってのゲームは遊びから金儲けの手段に切り替わる
しばらくやり続けたらいきなり小遣いを打ち切れ、そうすれば子どもは金が貰えないならやってらんねぇ、と思いゲームをやめる

85.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:40▼返信
ゲームなんか非生産的なものは世の中に不要
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:40▼返信
全てのテストで80〜90点取れば何時間ゲームやってても怒らないけどな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:41▼返信
うちは止めなさいって言われたら次のセーブポイントまでっていうと許してくれてたけどな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:41▼返信
親「もう〇時間経ったからそろそろ止めなさい」
子「もうちょっと!!キリが良いところでセーブしたら止める」
~30分経過~
親「あんたもうちょっとで止めるって言ってたでしょ」
子「もうちょっと!!。もうちょっとでセーブするから」
~30分経過~
親「(無言で電源OFF)」無理やり電源切られるのってこんな感じだよな
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:41▼返信
簡単だよ
ガチャを国が無料にします
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:41▼返信
親「好きな物を取り上げるゥ!」
子「んあああん!(憤怒」
親「怒った!これはゲームのせい!!!」
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:41▼返信
遊びでやってんじゃないんだよ!
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:41▼返信
>>85
で、ゲームしないお前には生産性あるの?
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:42▼返信
ソロゲーならまだしも、オンラインでのバトルや協力プレイ中はさすがにキレる
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:42▼返信
さんざん焦らしてそろそろいこうと思って
ラストスパートかけた時に宅配便がくるようなものか
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:42▼返信
※79
10年くらい前からあっても時間決められてるガキがそこまでプレイしてなかったんじゃないの?
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:42▼返信
>>91
歯ぁ食いしばれー!そんな大人!修正してやるー!!
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:43▼返信
親フラで途中離脱するなんてありふれた事やしな
親にゲーム止められるのなんて大人になれば些細な思い出の一つやろ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:43▼返信
でもスマホは取り上げる事が出来ない
だからスマホゲーやってる奴多いのか
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:43▼返信
試合中に注意を受けてその試合が終わったらやめるって事ができないガキなんだろ。だから無理やり終わらされる
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:43▼返信
無理やり中断っつっても事前に声はかけてんだろ?そろそろゲームやめろって
変な例えに乗るけど、もうロスタイム入ってんだからいつやめさせるのも審判(親)の勝手だろが
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:43▼返信
サッカーに例えるなら、90分で試合終了してんのに、もっとやらせろとキレてるようなもんだろ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:43▼返信
いや飯の時間には止めろよ
どのたとえ話も、その時間にサッカーやるな、その時間に○○やるなで終了だろうが
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:43▼返信
オンゲは中断難しいやろな
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:44▼返信
もぉー!ちょっとお母さん!もぉーコンセント抜けたじゃん!
もぉー!クリア出来たのに掃除機かけるのやめてー!
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:44▼返信
>>35
ゲームしてないだろう香川県知事を見るに、ゲームが原因とは言い切れないのでは?
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:44▼返信
小さい頃記憶あるな。ボス戦であともう少しってところでリセット押された。切れたら親も逆ギレた。
だから今度は恋愛ドラマで楽しんでる最中テレビのプラグ抜いてやったよ。
もちろんブチ切れて怒られたけどね
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:44▼返信
強行の前に一度忠告してるんだから、強行されて文句言うのは違うだろう

それこそ任天堂の見守りアプリを否定してることになるわけで、子供が時間が許す限りゲームをするって姿勢は任天堂も認めてないってことだし

「スマホゲーならいいか?」って屁理屈を言いような子供なら、親がなぜ駄目かを説明する必要はあると思うけど
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:44▼返信
まぁサッカーやる大人ってめっちゃキレるよな
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:44▼返信

普通に放課後運動場でサッカーしたとして親が帰るぞーって言ったら帰るもんじゃないの?っては思う
娯楽のサッカーと部活とかのサッカーでは意味合い変わるかと
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:45▼返信
>>96
こっちの事情も知らずに、暴力はいけませんよ!!
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:45▼返信
※93
何で終了時間またがるようにプレイするんだよ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:45▼返信
>>84
それはない
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:46▼返信
>>104
ちょっと早すぎるかもよ
Bダッシュ!
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:46▼返信
※106
事前にやめろと言われてた上での行動ならお前が悪い、いきなり切られたなら親がおかしい
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:46▼返信
子供の頃は、もっとゲームがやりたい気持ちが強かった。そしておっさんになってからゲームをやると作業的な意味に感じてつまらないと思う気持ちがある。特にRPGが好きだが限界までやりこもうとすると途中で飽きる可能性が高いから困るw
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:47▼返信
漫画の単行本も、キリが良いところで終わって欲しい。
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:47▼返信
>>106
もう子供の喧嘩レベルじゃんw
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:49▼返信
>>115
やり込もうとするから作業感出るんだぞ
RPGなら子供の頃のようにダンジョンも適当に、バフとかデバフとかそこまで考えない、装備は数値が高けりゃ強いみたいに気楽にやると割と楽しめるぞ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:50▼返信
まぁ親がキリを理解できない事で起こるトラブルは確かにあるだろな
「やめなさい」って言われたタイミングではやめにくい事は多いし
後から「まだやってるの」と言われてもまたキリ良いタイミングでやめにくいしな
大半はこれの積み重ねだから互いになんともしがたい気がする
「〇〇以内の次のキリの良い所でやめる事。やめてなかったら強制終了」
って話なら子供も自主的にストップする習慣つけるのかもしれんな
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:50▼返信
※116
新しく登場したコイツは一体誰なんだッ!?以下次巻

最高の引きじゃないか
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:51▼返信
>>64
ps4だと確認出るのにマジでps5ゴミUI😭
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:51▼返信
ワイの親はゲームしないくせに次のセープポイントまでってよく言ってたから結構画面みてるんだなって今にして思う
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:52▼返信
>>71
お前の1分は大したことないが老い先短いオババの1分は貴重だからな
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:53▼返信
遊ぶでムキになるな
仕事じゃないんだから
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:53▼返信
飯の時も降りて来ないとかは普通に感じ悪い
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:53▼返信
サッカーは時間決まってるので、それと比べられても
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:53▼返信
ちょっと待っていまふっかつのじゅもんノートに書き写すから
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:54▼返信
エッチ途中で止められるとか
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:54▼返信
>>54
いつになったらやめるの😠
キリがないでしょ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:56▼返信
でも子供のときにそんなに長時間ゲームしなくない?
ゲームしてて途中で親に追い出されたりしたがそのまま外で遊んで普通に楽しかった記憶しかない
中学以上になったらゲームなんかより部活やったり友達や彼女と外でぶらぶらする事の方が多いだろ?
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:56▼返信
大人になると理解するけど親もただの大人の一人で子供にあらゆる可能性、社会常識を持って接してはいない。自分の生きてきた常識で接してるだけ。
子供は絶対の信頼を持って親に接するけど、親は絶対の信頼を持って子供に接してない。
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:57▼返信
エクセルで二時間資料を作っているときに

保存してないのに急に停電したら叫びたくなるだろ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:58▼返信
サッカーのロスタイムに乱入されても怒る人はそんなにいないんじゃないか
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:58▼返信
逆にこうやってある程度文章が書ける年齢になっても親の意図を汲み取れず親を悪者にするのも違うと思う
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:59▼返信
※132
それはお前が悪い
保存なんてショートカットで0.1秒で出来るんだからマメにしとけ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 12:59▼返信
ツイッターって馬鹿しかいねーな
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:00▼返信
タイムオーバー
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:00▼返信
※130
人による、長時間ゲームをやる人もいるし色んな人がいる。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:00▼返信
まず時間
時間が来てやめれないなら
その試合が終わったら終了とかセーブしたら終了とかで終わらす
簡単
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:00▼返信
ゲームにハマってるガキは馬鹿ばっかりで草
家庭内のルール守ろうな
自立して子供部屋卒業したら好きなだけどうぞ
周りに迷惑かけなきゃ誰も文句なんか言わないぞ
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:00▼返信
ゲームを時間で辞めさせる親って、果たして部下を定時で帰してるんだろうか
教育だから、手軽だからって安易にやるけど、子どもが割を食ってるだけだからな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:02▼返信
>>141
遊びと仕事を同一に考えるとかキツいって
ゲームは労働なのか?
働こう?な?
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:03▼返信
馬鹿っぽいなぁ
結局この人たちも一方向からしか見えてないか近視すぎて
子供側のことも親側のことも想像たりてないじゃん
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:04▼返信
※134
親の意図も千差万別。後々に思い返して不満に思うってのは意図を知ったからこそでもあるだろう。
全ての親が子供の為にと思っては間違う。遊ぶ子供を見て苦々しく思う親もいる。
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:05▼返信
ルール守れって話じゃないの?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:05▼返信
俺はいいけどKINPEEがなんて言うかな?
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:06▼返信
親は審判だからフエ吹いたら中断なんだよ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:07▼返信
ゲームは先が読めない分、他の娯楽に比べて区切るのいいとこで終わらせるのが難しいのは確かだ
まあ最近はオートセーブが多いから区切り悪くても支障ないがな
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:07▼返信
ゲーム取り上げたら子供がキレて大暴れ 
親はそんな子供を見て「こんなまでに狂わせる ゲームって恐ろしい」と思う
「いや親のあんたがやったことが 恐ろしいねん」 という指摘
おとなしい牛や馬でも尻に焼きゴテ当てたら大騒ぎになるよ
っていう話をしてるんだと思う
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:07▼返信
度を超えてやってるから強硬策に出てるわけで
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:08▼返信
別にオンゲでもこの試合終わったらとかキリの良いタイミングあるやろ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:08▼返信
無理矢理止められるレベルって
キリのいい時にやめる、○時間まで、宿題など終わってからゲームする等々の
約束や言いつけを何度も破った結果でないの
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:08▼返信
>>11
というより、この別に上手くも面白くもない例え話がなんでバズってんのか謎
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:09▼返信
※142
世の中、子供の仕事は遊びと云う。沢山遊べと。
子供の労働に対して上手に出来ないのだから大人の労働に対してもお察しではって事では?
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:10▼返信
親がゲームを中断させる時って大体遊び過ぎてるか指定された時間を超えてる時だろ?
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:10▼返信
ニシくんは「ゲーム害悪論」だもんな
任天堂の倫理観の中で作られたゲームしかやらない「良い子」だもんね
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:11▼返信
今のゲームなんかオンライン対戦でなければいつでも止められるだろ
セーブポイント行かなきゃ止められなかった昔のゲームよりかなりマシ
対戦ものなら今やってるのが終わったら止めるって決めればいい
それができないから強引に止めさせてるんだろ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:12▼返信
ロスタイム終了してんのにいつまでもやってたら文句言えんやろ
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:12▼返信
スリープやらレストモードあるから中断できるしなぁ
ボス戦とかならちょっと待ってやって欲しいね
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:13▼返信
「この面クリアしたら終わりね」とか言わなかったよ昔も
「1時間ね」って言われて1時間のとこで半端な状態だったらやめるわけないんで
どうなれば一旦休めるのかってのを横で見て相談するくらいしたらいいんじゃないの
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:16▼返信
昔からある問題ってか今より昔の方が問題提起されてた子供のゲーム問題だけど、答えは凄く簡単で親と子供の信頼関係が出来てるかどうかってだけ。ゲームより家庭環境が上をいってれば自分から止めるし、子供は飯を食うし、家族と過ごすし、勉強もする。
ゲームだけに夢中になっているなら先ずは家庭環境を見直すべき。
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:18▼返信
こんな馬鹿がいるから香川県が動くんだよ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:18▼返信
>>160
> 「1時間ね」って言われて1時間のとこで半端な状態だったらやめるわけないんで

いややめろよ
半端なとこで1時間に達しそうならそれを見越して5分前とかにやめればいいだけ
横で見て相談って、子供がゲームしてる間親は家事もせずに付きっきりでいろと?アホやんけ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:19▼返信
自分が解らんなら買い与えるな
しかし親は子供にゲーム買うメリットを知ってるんだよ 
ゲームやる子は家でジッとしててくれるから
自分が帰り遅れても 心配ないもんね
そういう部分でメリットを享受しつつ でも自分が居る前では「ゲーム禁止!」っていう強権を発動する
ガキがそのまま親になる時代だ 悩みは絶えんね
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:20▼返信
ちょっと待て『ゲームやめろ』って言われて直ぐにゲーム取り上げたりせんだろ
普通は長時間ゲームやってたら『もうやめなさい』って言われてそれでも続けると取り上げられるんじゃねえの?
『もうやめなさい』時点で『セーブするまで待って』と自分の状況を説明出来ない状態の方がよっぽど問題だぞ
双方にコミュニケーション能力が欠如してると云わざるおえない
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:20▼返信
情操教育
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:20▼返信
子供の屁理屈をこの世の真理のように紹介するのが最近の流行りなの?
これって、決められた時間内にゲームを終了できない子供に対して早く止めろ!と言ってるだけだろ
自分が約束を破ったことを棚に上げて子供の心を傷つけるなとか、どの口で言ってるんだ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:20▼返信
長いこと動画が流れてセーブできない・・・・
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:20▼返信
オンラインなら1試合の時間の目途ある程度立てられる
オフラインならスリープやらオートセーブで急でも中断できる

まず急に終わらせろって電源切る親はもう滅多にいないよ
そういうタイプならそもそもゲーム機なんか家に置かせないし
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:20▼返信
全く意味のない例え
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:22▼返信
>>161
責任転嫁がすげーな
どんだけ家庭環境が良くても躾もせずに品行方正な子供になるわけないやろ
子供は間違いを犯す生き物でそれを正しながら成長するんやで
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:22▼返信
キリが悪い時があるのはわかるが、いい年してこういう記事を子供側、ゲームやる側の立場で考えるやつは、ちょっと自分を省みた方がいいよ……
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:22▼返信
キンペー「くんかくんか...アヘンの臭いがするぞ~」
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:22▼返信
キッズの悩みなんてしょーもないもんだな
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:23▼返信
>>164
じゃあゲームは一切禁止って最初から買い与えなくても文句言うんやろ?
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:23▼返信
今って常時オートセーブだったり、マップのどこでも任意セーブ出来たり
なんならスタンバイで置いとけば良いから相当終わるタイミング自由になったよな
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:24▼返信
※163
娯楽であるゲームを先を見越して早めにストップさせるって精神は中々に自分では芽生えない。しかし、芽生えさせる必要があるから子供の成長の為に時間を割くのは親にとって重要な時間ではないのかな。
言うほど親は子供の為に動いてないってのが現実だけどね。
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:24▼返信
バトロワで接敵してるときは話しかけない方がいい
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:25▼返信
自分の子供が同じゲームを延々をやってるなら 病院に連れていけ
電車好きと一緒だ
ゲームは一本の作品だ やがて終わりがやってくる
映画を観るのと一緒 自分がそのゲームやってみて「これは子供にもやらせたい」と感動した物だけ買い与えて
飽きるまでやらせてやればいいだろ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:25▼返信
「5分以内に終われる?」
「じゃあ最速でどれくらいで終わる?」
あたりを聞いてほしい。ほしいがそんな手間をかけてくれる親は少ないだろうなぁ

スリープして止められるのはオフラインだけだしな
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:26▼返信
>>177
> 娯楽であるゲームを先を見越して早めにストップさせるって精神は中々に自分では芽生えない。しかし、芽生えさせる必要があるから子供の成長の為に時間を割くのは親にとって重要な時間ではないのかな。

自分で芽生えないなら強制終了で問題ないやん
むしろ子供に合わせて長引かせたら逆効果やんけ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:27▼返信
子供をプロゲーマーにさせ金稼ぎさせようとしてるあの画像の親とどっちが正しいの?
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:27▼返信
親がゲームやってたからセーブできる所把握してたし、止め時が迫ってたら時間かかりそうなダンジョン行く前にとめられた
今の親世代って子供にゲーム買うなら親も触ったことある人が殆どで仕組み理解してないわけがない
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:28▼返信
またオフライン・シングルゲーが勝ってしまった
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:31▼返信
いや単なる暇つぶしでやってる奴が大半だろ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:31▼返信
止められないゲームやるお前が悪い定期
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:31▼返信
は?関係ねーだろ
帰宅の時間になってもいつまでもしつこくやってりゃサッカーだろうと止めさせるだろ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:31▼返信
※171
??責任転嫁??
自分は貴方の言うような家庭環境こそが大事と言っているんだけど?家庭環境が良いってのはお金持ちって意味では無く、親子の関係性。キチンと親子の成長が成されている家庭はゲーム問題なんて起きないよ。
「時間だからやめなさーい」「はーい」これ。
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:32▼返信
この場合って親が何度も言ったにも関わらず辞やない時の最終手段やろ
こいつあげたサッカーは試合の最中なんだから適切じゃねーわ
バカが無理して例えようとするなよ
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:33▼返信
サッカーは試合時間がはっきり分かるのだから
逆算してもう1ゲームやる時間はないなってわかればその日はやめる
区切りをつけられないゲームを一緒にするのは間違ってる
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:35▼返信
シナリオの途中でも街に戻ってセーブしたら一つの区切りなのに
もっと遊びたいからとそれを区切りとせず2~3時間後の今のやってるシナリオ終了までを区切りとして遊び続ける子供は多いからな
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:35▼返信
※181
今までの人生、なんでも強制終了させられてきて強制終了が当然って人っぽい意見で可哀想。
愛情を受けて成長を育まれてこなかったタイプ。
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:35▼返信
>>28
ススス スイッ スイスイッ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:36▼返信
>>190
セーブできるんだからむしろ区切りつけやすいやろ
むかしのRPGとかなら分かるが今はオートセーブがないゲームの方が珍しいし
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:37▼返信
大抵は何時までとかあと何分みたいに決めてやるだろ

その時間破ってゲームしてるならガキが悪いだけだからいつ中止させられても文句言うな
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:39▼返信
ゲームに理解が無い親が前提だけど今はほとんどの親世代ある程度知ってるし何なら今でも遊んでるやろ
ゲームを無条件に悪者にする大人ってテンプレが古い
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:40▼返信
ていうか今のゲームってスリープ機能あるのだからいつでも中断できるよね
ただの言い訳
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:48▼返信
>>188
だからどんな育て方しても最初からそんな素直に言うことを聞けるような子供にはならんのよ
子供が間違いを犯してそれを親が正しながら子供はルールや常識というものを身につけるんやで
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:48▼返信
そんないきなり切る親はいないだろ
大体子供がもうやめろって言われても無視してやってる
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:49▼返信
>>114
いきなりと言われたらいきなり。親が兄貴と勘違いしてプツッと。宿題やった?→あ。ごめん、〇〇やんwマジごめん!wみたいな

201.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:51▼返信
時間は有限って話がなんでそうなるwww
こういう層が啓発本や新聞のコラムを有り難がるんだろうなと
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:51▼返信
まぁ、そもそものツイート自体がファミコン時代の事を持ち出してる感があるし現在とはかけ離れた状態だからなぁ。
今の時代はスリープにして終わりだし、オンゲーマッチ系は一回が短いから時間オーバーも中々しない。
このツイート自体、過去の話に愚痴言ってるだけだろうね。
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:53▼返信
あっ親に呼ばれたから落ちますね

これでいい
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:55▼返信
>>192
親から愛情を受けて育ってるからこそ親に寄り添える思考になるんやで
むしろ親から愛情注がれずに育ってない人ほどこういう話になると親が悪いor親は子供に合わせるべきって考え方になるんやないか
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:59▼返信
>>1
審判が試合を止めているのに無視するってことだよね
思い通りにならないとキレるとか、カンフーサッカーかな?
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 13:59▼返信
いや子供の内はゲームは単なる暇潰しだろ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 14:00▼返信
いやあゲームとサッカー比べんのは流石に
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 14:02▼返信
言っちゃ悪いが大体のゲーム関連トラブルは子供が悪いわ
決めごと守るようになるまでに何度も失敗はあるもんだしその時の恨みで言ってんだろ
あと少しを繰り返してしまう気持ちも分かるがな
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 14:15▼返信
例えが下手すぎんだろw
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 14:26▼返信
つまり周回プレイさせて無駄にプレイ時間の継続を強要させるスパロボも悪かったと
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 14:28▼返信
娯楽を決められた時間に切り上げられないからダメだって話だろ
ガキのしつけが悪いってだけ
切れられるバカに切れるバカ
まともな家庭なら予定通りにゲームを切り上げて波風立たない
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 14:33▼返信
時間の使い方をちゃんと学ばせられてないだけだろ
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 14:35▼返信
バカな親が子供の教育がちゃんとできてないから
時間内に遊ぶことも出来ないしバカな親が強制終了したらキレる
どっちもゴミ
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 14:42▼返信
>>21
イキリおっさんじゃ!
ネットでイキる趣味の邪魔すんなよ!!
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 15:00▼返信
お前いつまで生きてんだって言われてチャカで弾かれるのと同じ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 15:02▼返信
キッズがわがまま屁理屈垂れ流してるだけだった
今はツイッターでやるんだな
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 15:02▼返信
自分が大人のつもりの恥ずかしい奴が発言してるの見てるとホント草生えるw
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 15:04▼返信
状況によるよな。
ご飯とか家族での行動がある時間と重なるなら、その前に止めるようでないといけないし、逆にそのスケジュール感を子供に理解させないと。
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 15:07▼返信
例える意味ある?しかも見当違いだし。
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 15:07▼返信
ん?サッカー❓意味不明。
サッカーは90分➕ロスタイムだろ❓
ゲームは終わりがないだろ❓
別物じゃね❓
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 15:14▼返信
よし、親が顔半分メイク終わったところで
メイク道具を取り上げようぜ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 15:18▼返信
だってゲームだよ?
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 15:20▼返信
>サッカーやってる子がゴール決めそうなときに入っていって無理やり邪魔して中断させてもキレると思うんだよなぁ。
審判「レッドカード」
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 15:24▼返信
もう自動で遮断する仕組み作れよ。
で、遮断前になるとマリオみたいに音楽が早くなる。
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 15:25▼返信
今はどこでもセーブできるしスリープ機能で中断もできるやろ?
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 15:38▼返信
試合終了の笛が鳴ってるのにキレ散らかしてる子供だろ
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 15:42▼返信
こういうのは用があるタイミングのちょっと前にそろそろ切り上げろいっていっておくんじゃ
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 15:47▼返信
なんで中断させられるかを考えずにこういうことされたら誰だって嫌だろうが!親は理解しろ!だもんな
ほんと自分本位だわ
DQNや交通違反者が警察は横暴だの文句言ってるのと何も変わらんやんけ
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 15:58▼返信
糞ガキが舐めたことほざいてんじゃねーぞ
ハードごと取り上げるわ
働いてから買えやアホが
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 16:02▼返信
プロ選手が審判にキレてるのはそういうルールが存在するのにおかしな判断で中断させられたことに対して抗議してるんであって子供がゲーム中断させられてキレるのとは全然違うだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 16:04▼返信
サッカーでゴールしそうなときに親にもうやめろって言われてキレるやつなんかおらんぞ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 16:28▼返信
一回目の注意で実力行使する親もいないでしょ
つかサッカーならゴール直前にホイッスルなっても「もう少しだけ!あと5分だけ」で試合時間はのびないでしょ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 16:46▼返信
これで親ガチャとか言い出すなら今の子供やべーな
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 16:49▼返信
ファミコン時代、母親が掃除機かけてて本体に当たってゲームが止まったってのは聞いた事ある
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 16:49▼返信
サッカーで例えるとただ笛がなってるだけだぞ
その後にゴールしてもノーゴールで終わるだけだろ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 16:50▼返信
無理にあんまり知らんので例えなきゃいいのに
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:05▼返信
急に中断できないゲーム多すぎ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:05▼返信
>>1
子育てしたことなさそう
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:22▼返信
※237
オートセーブがデフォになってる時代に中断できないゲーム多すぎって、レトロゲーでもやってんの?
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 17:33▼返信
ゲームしてるだけなら怒られない
成績悪いのにゲームしてるから怒られてるだけ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 18:02▼返信
知るかボケ。じゃあゲーム禁止だ。
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 18:13▼返信
そらママゴンに言わせりゃゲームはすべて悪だからな。
そんな屁理屈聞く耳持つわけねーだろw
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 18:13▼返信
例え下手か。
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 18:59▼返信
オンラインは、ネット切断させればよいのではないの?
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 19:15▼返信
>>129
そもそも中断させられる前の段階で限度を越えて遊んでいるのでは?

擁護するバカはゲーム脳 定期
246.投稿日:2021年09月29日 19:18▼返信
このコメントは削除されました。
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 19:20▼返信
しつけの悪い幼児そのものだな
まあそのものの話だけど
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 20:55▼返信
たかがゲームとスポーツ比べんな
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 20:56▼返信
eスポーチュw
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 20:58▼返信
オンライン以外はスリープ使え。
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 21:20▼返信
うちは一日一トロフィーだから
逆にやめさせない
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 22:09▼返信
「それとこれとは話が違う」
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月29日 22:16▼返信
※242
マジレスするとゲーム=悪だと考える親はゲームを買い与えもしないよ
ゲームに対する価値観とか関係なくルールを守らず遊んでるから注意されるってだけの話
それをアホな奴らはゲーム云々で語ってるからどうしようもない
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 00:47▼返信
昔のゲームが停止できたとかいうとんでもねえエアプは黙らせとけよまじで
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 02:53▼返信
>>1
ボクたちはゲームしか能の無いゴミです(T_T)
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 03:31▼返信
いややる事やらんで放置したままでゲームに没頭してるから怒られてるだけなんだが…
片付けも勉強もほったらかし
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:51▼返信
こういう奴らが親ガチャ失敗とか言ってんだろうけど、本当の意味で親ガチャ失敗してる奴は果たして世の中にどの程度いるんだろうな

直近のコメント数ランキング

traq