• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

昨日、『ゴルゴ13』作者さいとう・たかを先生が
亡くなられたという訃報が

関連記事
【訃報】『ゴルゴ13』作者さいとう・たかを先生が死去。84歳で原因はすい臓がん


それに関連して、生前のさいとう先生を取材していた
カメントツさんのインタビュー漫画が話題に






さいとう・たかを先生
「描いてて面白くない漫画はゴルゴ13。
なんでか代表作になってしもうとるが。

ゴルゴは全部どうすればヒットするか計算で描いてる。
ヒットしたから続けとるけどな。

最近はゴルゴにもコンピュータとかITとか出てくるやろ。
正直しんどい……
80のジジイをあんまりいじめないでほしい…
(ゴルゴは連載当初から
世界情勢や時事ネタをリアルタイムで反映させているため)

ちなみに思い入れが強いのは『バロム・1』

あれは変身ヒーロー物としては石ノ森より早かった。

今も描きたいけどスケジュールが無理。
他人に任せるのではなく、あれは自分で描きたい」





高橋留美子先生や
カービィひかわ博一先生らへの
インタビュー漫画と同時に
こちらに掲載




関連記事
【天才】高橋留美子さんに「漫画ばかり描いて人生それでいいの?」「漫画家という職業が無かったら何になった?」と質問 → 回答が凄すぎる!

  


この記事への反応


   
さいとう先生の訃報を聞いて
真っ先にこのエピソードを思い出しました
あらためてさいとう先生のご冥福をお祈りします


読みたかったですね、、、さいとう先生が
楽しんで描かれたバロム1を(;_;)


また20世紀(昭和)が遠くなりけり…
  
漫画家さんてのは凄いですね。
いくつになっても描きたい情熱が湧いてくるのか


さいとう・たかを先生が
バロム・1を黒歴史扱いされてなかった
(むしろ思い入れを持たれていた)というのは嬉しいです


バロム1好きだったなー
バロムクロス友情の変身。
最近、打ち切りだって聞いてショックだった


あの石ノ森先生を「石ノ森」と呼べるほどの
レジェンド漫画家がまたひとり居なくなってしまった・・・





さいとう・たかを先生
本当に偉大な作家でした
自分はサバイバルが好きです


B09DK7S26S
芥見下々(著)(2021-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません







B093PYPN4T
セガ(2021-09-24T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(99件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:01▼返信
そりゃね
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:01▼返信
こんちわ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:03▼返信
84まで現役は凄いわ
冨樫先生なんてずっと休んでるのに
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:03▼返信
バロム1ってこんなサリーちゃんのパパみたいな髪型してたのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:04▼返信
時代がどんどん変わってゆく
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:06▼返信
計算して作られた漫画をプロダクション制で原作者なしでも続行可能にする
ゴルゴ13はもはや工業製品なのでは?
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:07▼返信
でも実作業は殆どしてなかったんでしょ
だから連載が続く訳で
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:09▼返信
ジジババになると老害化して何でもめんどくさがる様になるから
何かを生み出すクリエイターとしては50代が限界やと思う。

パヤオ、ミヤホン、鳥山、堀井雄二、etc…
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:10▼返信
じっさいゴルゴつまらないからね
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:10▼返信
なんであの銃使ってるの?にかっこいいから描いたってなかなか言えなくて困ってたんだってな
後からゴルゴは一人で軍隊、単独行動好むゆえに退路確保が困難になるから近中距離にも適応できる銃選んだって理由付けて事なきを得た
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:12▼返信
※8
あとすぎやまも入れないと
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:12▼返信
>>8
大変だとは思うけど本人の意欲次第だと思うよ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:12▼返信
バロム1に思い入れが強いと言ってるけど、「ゴルゴ13より」とは言ってないじゃん、ネタ元ツイッターの人
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:13▼返信
宇宙空間で弓打つゴルゴはガチ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:14▼返信
>>13
ゴルゴはしんどいって言ってるんだから
そうなるだろ
アスペかよ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:14▼返信
仕事なんて大抵そうでしょ。
自分がしたいことと、他人が自分に求めてるものが一致することなんてかなり稀。
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:15▼返信
漫画をTwitterに載せてるけど、これ著作権フリーなの?
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:15▼返信
まぁ元々十話くらいで終わらせるつもりだったみたいだしな
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:18▼返信
ゴルゴ描くために老年になっても無駄なこと色々勉強できてよかったとも言ってるよね
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:18▼返信
宇宙空間で弓引く話は凄いよな
あと放射能のパイプに穴開ける話
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:19▼返信
ドラゴンボールの
フュージョンの元ネタ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:19▼返信
サバイバルなんて今からすると割とトンデモネタ多いだろ。
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:20▼返信
ウルヴァリンそっくり
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:20▼返信
80代のお爺ちゃんに次世代暗号の開発競争(最終暗号)なんて分る訳ないじゃろがい!と思ってたが
脚本次第で何でも書かなきゃならないゴルゴ13の辛いとこだったんだな
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:21▼返信
合ってるかどうかよりもあったらどうなるかなでどんどん広げていくのが物語とか漫画だからね
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:21▼返信
ウーーーー
 
ヤーーーー
 
ターーーー!!
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:22▼返信
バロム1て松本人志の口からしか聞いたことないな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:22▼返信
ぶっちゃけゴルゴのどの部分を担当してたんだろ
目だけ描いてたのは冗談だろ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:22▼返信
しっかりとした世界設定さえあれば、刻々と変化する現代社会よりファンタジーの方が好きに描きやすい面は確かにあるだろうなあ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:24▼返信
コロナ禍が正にその新しい要素としてどう扱うか、現代ものの作者は四苦八苦してるわけだからな
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:24▼返信
嫌いと言うより飽きてたんだろうな
疲れるし...
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:25▼返信
たしかに高齢で
P2Pとか仮想通貨とか
学ばなきゃいけないのはしんどいなw
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:26▼返信
>>6
アメコミだな
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:27▼返信
きついと文句言いながらガッツリやってたのがレジェンドジジイだよな
生き甲斐だったんだろう
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:27▼返信
まぁ仕方ないね
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:27▼返信
アニメしか見てないやつはアニメを作れない、って御大も言ってたしな
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:28▼返信
ゴルゴの脚本はいろいろなプロの作家に書かせてるので

それ読んで理解するのがキツイってことですね
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:28▼返信
企画会議で80の爺ちゃんが10も20も今の技術とトレンド含めたネタ読み込まなきゃいけないとか地獄だろうな会議の前に読みつかれて嫌になるだろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:29▼返信
金庫の中のゴルゴ最終回、出して下さいよ。
続きは描きつつけてほしいけど、一応の締めという事で。
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:29▼返信
「たけしー!」
「けんたろう!」
「「バローム、クロース!!」」
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:29▼返信
ゴルゴはわかるけど
鬼平犯科帳の話を一切聞かないな
ネットだと
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:33▼返信
衝撃事実は死ぬまで1日40本も
タバコ吸ってた事だろう
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:35▼返信
>>1
このやたら○○多用するバイトクビにしろよイライラすんだけど
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:35▼返信
さいとうたかをですらツラミを感じてたのに全然現役いけてるつもりでいる70代80代の爺さんどもは自分というモノをもう少し理解して欲しい
45.投稿日:2021年09月30日 11:36▼返信
このコメントは削除されました。
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:37▼返信
「情報不足だと思った時にはその道のプロを雇う 」 デューク東郷 151巻
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:40▼返信
※46
151巻…

お疲れ様でございましたといいたい。
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:44▼返信
ゴルゴより思い入れ強いなんて言ってねえだろ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:45▼返信
愚痴るなよ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:50▼返信
マッハロッドで
ブロロロ ブロロロ ブロロロロロォー‼︎
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:51▼返信
前に記事に無かったっけ?
jinの方だったかな?
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:53▼返信
何十年も余裕あったのに、なぜ完結させなかったんだ
ゴルゴは一度本編完結させてから、コナンみたいにオフィシャル同人みたいな奴に書かせたらよかったのに
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:55▼返信
おう、お前は誰だよ
故人で自己顕示欲満たして楽しいか?
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 11:57▼返信
友情パワーでバロムクロス!
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 12:00▼返信
サバイバルもブレイクダウンも好きだけど終わらせ方が良くない
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 12:10▼返信
で、誰
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 12:13▼返信
実はバロム・1の時点で世間では「いまさら変身ヒーローモノかよ・・・」と言われてた
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 12:15▼返信
分厚いサバイバル持ってたわー
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 12:16▼返信
ラーメン・定食屋の定番サバイバル
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 12:20▼返信
>>3
もう描いてないし椅子に座ってダメ出しする程度
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 12:22▼返信
バロム1の実写版は当時大人気だったもんな
同じ時期に天才バカボンの1作目やってたが、話の中でバカボンとパパがそれぞれバロム1とミラーマンになりきって遊ぶシーンがあったのを思い出したw
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 12:26▼返信
はちまで昔見た事ある
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 12:31▼返信
まっつんもバロム1好きとか言うてた
昔、DVD-BOX?買ったとも言ってたし
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 12:39▼返信
アフィブログらしい記事だな
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 12:40▼返信
朝のTV番組よりちゃんと調べて描いてたからなw
いくらスタッフがいるとはいえ高齢の身体にはしんどかったろうな
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 12:48▼返信
若い時にやったことの方がたいだい思い入れは強い。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 12:49▼返信
>>43
さいとうプロダクション作ってからは目しか書いてないからつまらないの当たり前
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 12:50▼返信
>>6
シナリオは複数人居るぞ武器専用の人も、メディアや週刊誌に載せれないようなネタも記者から持ち込みされる
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 12:52▼返信
>>67
ルーツ編に本物のゴルゴは居ない
ゴルゴ13最終回の原稿は金庫になんてない
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 12:54▼返信
※15
しんどいというのは新しい世情とかを勉強したりしないといけないからだろ
別に描くのが嫌というわけではない
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 12:56▼返信
>>52
ここまで来たらもはやサザエさんレベルの日常マンガだし、
主人公が死ぬまで終わらんだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:00▼返信
タイトルに悪意ありすぎ
「しんどい」であって「面白くない」なんて書いてないのに
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:04▼返信
サバイバルは名作
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:05▼返信
※67
漫勉とか見てないだろ(´・ω・`)
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:13▼返信
>>69
本家なんて書いちゃうおばかさん…
変身なんて女の子モノのが先でしょ
ヒミツのあっこちゃんが仮面ライダーのルーツだと思うよ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:18▼返信
言うても、仮面ライダーのヒットが無かったらバロム・1の映像化は無かったと思うぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:29▼返信
バロム1
 ・
ゴルゴ13
 ・
 ・
タカオ84
 ・
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:48▼返信
前から言ってたよな

これ(ゴルゴ)が代表作扱いされるのは何でか分からんが、
書いてる方は面白くない

仕事だから続けてる、って
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 13:54▼返信
サバイバルは少年サンデー連載だったが、当時はそんなに面白いとは思わなかった
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 14:14▼返信
>>57
永井豪もマジンガー連載前に「ロボットはもう古い」と言われたって自伝漫画で描いてたな
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 14:19▼返信
ゲッサン編集部は後世に残る資料集めの一助として
カメントツの連載を復活させるべきではないかと愚考します。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 14:20▼返信
ゴルゴは将来的には多少事実との差異はあれ、連載当時の国民視点から見た社会情勢の一つの証拠になるんかな

政府や諜報機関の資料とかとは違ったりするんだろうけど
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 14:44▼返信
ゴルゴはなんか読みやすいんだよ
最強主人公物って面白くない人はそりゃいるけど、好きな人にとっては凄く安心して読める

なんだろう、他の例で言うと魔法科劣等生とか? あんまいい例じゃないが
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 15:06▼返信
>>75
ひみつのアッコちゃん『りぼん』で1962年6月号連載
七色仮面1959年6月3日から放送

さて?w
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 15:16▼返信
「仮面ライダーはバロム・1のパクリ」という説は昔からあったが、本人も意識していたんだな
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 15:17▼返信
死後に連載したいのは本人じゃなくて出版社だもんな
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 15:49▼返信
かいてて面白くないというのを直球で受け取るネット民は多そう
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 15:54▼返信
※75

ひろゆきじゃないんだから簡単に人を馬鹿なんて言うもんじゃない
それはそれとして月光仮面、七色仮面あたりが最初じゃないか
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 17:20▼返信
バロム1はよくあんなわけのわからない歌詞でGOサインだしたなぁと思う
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 17:35▼返信
ぶっちゃけ時事ネタよりゴルゴがギランバレーでピンチになってる話の方がまだ面白い。
時事ネタでも結局最後がズキューンかズガガーンで終わるとガクッとなる。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 17:51▼返信
Wがパクってたよなあ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 18:00▼返信
デロスの咆哮とか好き
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 18:05▼返信
まさかのバロム1か
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 18:42▼返信
>>89
松本人志も評価しとったよなあれ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 19:00▼返信
終わりのない漫画は描いててしんどいだろう。
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 21:26▼返信
これは見方を変えれば、遺された人達で
ゴルゴ13続けられるという話は信憑性かなり増したな。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 21:45▼返信
バロム・1って、石ノ森の作品だと思ってた・・・
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年09月30日 22:36▼返信
大体漫画家とかに限らず映画とかでもそうなんだけど、クリエイターが楽しんで描いた(作った)ものはヒットせず、
あまりに好きじゃないとか苦しんでつくったものがヒットしたりするんだよなぁー

99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月01日 06:46▼返信
一生遊んで暮らせる財産をとっくの昔に築いてる人の
仕事だから続けてる発言を額面どおり受け取るなよ

直近のコメント数ランキング

traq