みずほ銀行 システム不具合 外国為替取引の送金など一部で遅れ
記事によると
・みずほ銀行によりますと、システムの不具合のため、30日付けの外国為替取引の送金などの一部で遅れが出ているということです。
・銀行は原因を調べるとともに、復旧を急いでいます。
以下、全文を読む
この記事への反応
・うせやろ?
・みずほ銀行のシステム障害来たな。
・まただ。これはもうどうにもならないのではないか。
・月末なんでサーバがパンパンなんです。遅れます。ってーやつか
・Sランク障害年間8回。あと1回でアーモンドアイに並ぶなwww
・今年8回目
・................いっそ、一度国営化して、旧銀行の派閥全部を排除して、システム全部一から作り直したら?
・今シーズン8号で筒香に並ぶ
・ま~たみずほか。
ほんとひどい・・・

※「マイページ」は本キャンペーン専用のマイページです。「PlayStation Networkアカウント」とは異なりますのでご注意ください。
※別のキャンペーンで「マイページ」へご登録いただいた場合でも、キャンペーンごとにマイページの新規作成・登録が必要です。
■ キャンペーン対象期間 購入対象期間:2021年9月20日(月) 0:00~2021年9月30日(木) 23:59 ※ 2021年10月1日(金)に購入された商品は対象となりません。
お1人様3回までご登録いただけます。
※「マイページ」は本キャンペーン専用のマイページです。「PlayStation Networkアカウント」とは異なりますのでご注意ください。
※別のキャンペーンで「マイページ」へご登録いただいた場合でも、キャンペーンごとにマイページの新規作成・登録が必要です。
■ キャンペーン対象期間 購入対象期間:2021年9月20日(月) 0:00~2021年9月30日(木) 23:59 ※ 2021年10月1日(金)に購入された商品は対象となりません。
お1人様3回までご登録いただけます。
みずほ銀行「どさくさに紛れてお前らの金頂くわwww」
どうすんの
銀行は古い言語使用してるからね
今年中に50回ぐらいやれや
ほんで作ってから置き換えろ
現実的な解決法は果たしてあるのか
月末のバッチ送金が出来ないとか倒産に繋がってもおかしくないんじゃね?
また二重送金とかやらかすのだろうか
直ぐに直せりゃこんな大問題に発展してないわな
金融庁は手を抜いたり不正してないか監視してるだけでシステムに介入してるわけではない
だから不具合以前に選択肢に無いわ
そんな優秀な内製はもう逃げ出しとるやろ…
バグまみれの特盛スパゲッティらしいから障害自体には驚かないが
損切りして新しく作ろうという話が聞こえてこないことに驚く
話を聞かないおじさん達のせいだね。
安い金しか出さないとずっと解決しないよ?
地獄過ぎて草
法人はでかいところほど、じゃあみずほ辞めますとも簡単に言えんだろうしなぁ
ほんとお気の毒様やで
株価メッチャ安くなってる
システム作ってる所が4つあって、しかも情報を共有できずに全体を把握している人間が最初から存在しないというもっと救えない話だぞ
お前らも仕事は緩くていい
一応月収200万で募集はしてたが、技術者的には月収1000万でもやりたくないらしいぞ
ぶっちゃけもう誰もシステム把握なんて出来てないしどうしようもないだろう
セキュリティ面や仕様含めて技術者集めるのにも時間掛かるし
デスマーチ確定だからよほど破格の待遇じゃないと集まらないだろうし
どれだけ今のシステムで延命措置出来るかだろうなぁ
そもそも一人がどうにかできるレベルじゃないこともわからんのか
合併によるスパゲッティ化、付け足しによる複雑化、もう無理なんだよこれ
こんなん笑うわ
どうチョロまかされてるか分かったもんじゃねえよ
即ちメンテナンスそのものを先送りにして年度末に業務を集中させない対策を金融庁がやってた
にも関わらず海外への送金でシステム障害が発生したという事はMINORIの根幹がイカれてる
そうとしか思えない
下請け孫受けが細分化しすぎてシステムの全容を知ってる人が居ないからバグが取れないとか記事になってたな
みずほも同じだろう
システムの基礎作った人達は「統合して無理矢理くっつけないで、新しく作って移行すべき」
と主張してたんだけど上が強引に押し通して、しかも提案した人達クビにして
更に派遣の人をアホみたいに勢いで入れ替えながら作ったら
動いてはいるけど、システムがどのくらいきちんと連結で切れるか把握できていないという状態になった
というおバカな状態らしいよ
乗り換えるなら今のうち
切り替え大変なんだよ 今実害ないし貯蓄額にエラーが起きれば保証するのは銀行と国だし
年俸数億で雇えばいいよ
ベンダー跨ると何もわからん
ベンダーの境目も責任逃れで押し付け合い
マルチベンダーの悪い見本の総合デパート状態
みんな貯金を引き出したら倒産するだろう
あきらめてゼロからやりなおそうや
日立ェ
みずほは原因究明できないシステムを今後も騙し騙し使い続けるか、新規に開発するか、他行に吸収されるか、を金融庁に説明することになんじゃね?
機械的には2000年問題みたいな現象があるんか?
だって一度システム構築したらただ邪魔な存在にしかならんやん
終わるまでセブン銀行とゆうちょ銀行のATM使わせてもらえ。システム改修終わるまでみずほの顧客は利用料無料にしとけ
消えちゃいました更にバックアップから復元しようとして
間違って上書きしてしまって復元出来ないけど許してねw
めんどくさい
仕様がはっきりしてないと優秀なエンジニアでもシステムを構築できないよ
それなのにとりあえず進めといてなんて無理を言う
その原因がわからんからねぇ…
システムを作る際、耐用年数を10年ぐらいにしてたかもしれんが、それもわからんから
エンジニアのレベルよりも統合する銀行同士の派閥争いが諸悪の根源
どこも「うちのシステムに他が合わせろ!」って譲らなかったから間を繋ぐだけの継ぎ接ぎシステムの集合体になって全容が誰も分からない資料もない状態
それまでもってくれりゃ
その後はどうなろうと知ったこっちゃねぇw
みずほ使ってる馬鹿いる~?w
地銀と都市銀行とで2つを50年も使ってきて、給料とかここになってて社員の個人口座も集中してる
これだけアホだと他に移行したいが、変更するのあまりに面倒くさいし都市銀行の支店が他にあんまないという。勘弁しろよ
日立も4社ある主要ベンダーの一つに過ぎないぞ
9月末は月末四半期末前期末の処理が一斉に動くからね
どれかつまづくと対応してから再処理の負荷がヤバい
預けてる金消えても知らんぞ
カネ掛けれないからもっとおかしな事になる
改革ウホーみたいな軽いノリでやって良いもんじゃないよね
システム開発に関わった人間をコストとしてクビにし続けて誰も整備できなくなったのが原因なんだよね
どうかなぁ?w
いやそもそも整備すらせずに継ぎ接ぎで間に合わせてきたからこんな事になってんだが
詳しい人解説して
頑張ってね??
ETF買いかな
そもそものシステムが他社とのごちゃまぜでどうしようもないから駄目なんだよ
昔から居た人だって、他社由来のシステム障害がどう絡んでるのかなんて絶対に把握できてない
金融庁が介入しても結局駄目だったな
巻き込まれたたくさんの会社がブッ潰れるんですけどw
日経クロステックの2019年の記事によれば
富士通は銀行業務の中核となる「流動性預金」を中心に担当。日立は「外国為替取引」などを手掛けた。日本IBMはメインフレームをはじめとする基盤提供を主な役割とし、NTTデータはPMO(プロジェクト・マネジメント・オフィス)の支援を担った。
らしい
まあその日立もさらに委託していてわけがわからなそうではあるが
ここで新生銀行をホワイトナイトで合併してシステム強奪ですよ
介入にしてすぐ改善したら、マジ金融庁ってすごすぎない?
介入して状況確認する段階でしょ、すぐ改善できるほど簡単な問題なら介入する自体が必要ないし
ゆうた「はい、ジバコイルにはしません」
しょこたん「えっ?何で?」
もこう「なぜならレアコイルの方が速いからです」
この位の障害は今までは隠してたんじゃね
今はもう金融庁に目をつけられてるから隠せない
みずほの顧客に宝くじプレゼントや
会社とか家族とかいろんなしがらみがあるんや
的屋だったのか
なるほど納得
他行と同じ手続きで数千円も違った
クソ中のクソ
確率操作されてて当たらないやんソレ
何回も大規模な障害起こしてるんだし、手を引かない会社なんて自業自得だろ
来月カネが消えても不思議じゃないんだし
もしオペレーターミスだとしてもこれだけ続くとなると基盤のシステムに問題あるんだろうなw
せっかくおしえて貰ったけど
調べても全然分からんかったわ笑
今月のMizuho System Error!!
ドラブルが直るわけがないじゃんw
一旦止めて新システムに入れ替えなきゃ永久に直らんよ。
プライドの高さゆえにミス連発って、現実にいると地獄みたいなヤツだな
障害中は紛失したとしても手続きできず、不正引き出し(実例)
個人で使う理由ないな
おしおきの才能ある
個人のように自由に変えれたらいいけどなw
震災時にシステム障害が起こる可能性が高いことを考えると怖くて継続できなかった
無能×無能が合わさっても何も生み出さないんだよな。
上層部が腐ってるから抜本的な改革が出来ないんだろ
そしたら8回から増えないからw
金融庁指導の意味なーしwww
何度でも何度でもみずほを信じ続けるよ
10000回障害発生でヘトヘトになっても
10001回目は何か変わるかもしれない
ある日残高がゼロになってても知らぬ存ぜぬでエラーで済まされそう
もう辞めちまえよ無能
金融庁がやってるのは国民の資産保護のための監視やろ、システムに対して口出しはしないと思うぞ
って追放系なろう小説かな?
逆パターンならあったぞ
別の銀行からみずほ銀行に振り込んだのに振り込まれなかった
今度こそ今度こそでいったい何年経ったんだよ
そろそろ見切りつけて損切りしろ
さあ日本最強の銀行の誕生だ!→何故だ、何故動かん…⁉︎
1000万までは保証されるとはいえ全体でそんなような事が起きたら銀行潰れるだろうから保証も何もなしになるしな
クソの役にもたたん
この状態だと金積んでも優秀なエンジニアは来ないし、優秀なエンジニアが来たところで根本原因そこじゃないやろと
さっさと逃げられるやつは逃げといたほうが良いぞ
預金無くなっても知らんでホンマ
バグって5億になった瞬間に三菱に移すとかいう楽しみ方もあるかもしれない
「サーバーン中がパンパンだぞ」
「ところで、俺のかけた迷惑を見てくれ。こいつをどう思う?」
すごく金融庁激おこです…
唸ってるだけという
間違って1億円位振り込まれないかなって待ってる
自社じゃないから、運用・保守契約を結んでいるところ以外、知ったこっちゃないやろ
他行もあるし、ハケンに言っていた代わりはいくらでもいるんやで状態や
銀行と言う業務とか事業とかで合併するとか言うのはよくある話だ
但し、既存の旧システムを生かしているから、使用言語も新旧で複数有っても不思議じゃないし、全体を把握するのも大変だろう
繋ぎとして現状のシステムを使うのは仕方ないけど、そういう手間で全体も把握可能になりそうならメリットしかないとも思う
そんなに複雑で難しいの?
孫請けの小さい会社で作れそうなもんだと思ってたけど
みずほの経営陣も、叩いている人たちも、あなたと同じ認識なんです
現場で奮闘している人たちは無能扱いなんです
大規模データベースの処理は面倒やで
部分部分は大したことなくても全体で見るとやっぱ難しいよ。特に運用まで考慮すると超めんどい。
解任じゃあ
難しいと言えば難しいし、複雑と言えば複雑なんだが普通であれば「ここが悪い」とか不具合箇所の見当は付きやすい。
問題はみずほ銀行は三つぐらいの銀行が統合したんだが何をとち狂ったのか統合する前の銀行のシステム全部を統合してしまった点。
結果、コードの一つ一つがブラックボックス並み訳わからない魔境システムと化した。
サイナラや
社内で責任の押し付け合い戦争だけしてるんだろうな
ゲームとかならサービス停止してるレベルだけど、
金融だから簡単に止められない、かと言って顧客の金に何かあれば取り返しがつかないという、
前にも後ろにも動けない状態になってやしないか?
中国をバカにしてたら最低最悪のオリンピックになったのも頷ける
→「うちのシステムが最強なんだ!」「いやうちのが最優だから」「バカ言え、うちのがNO.1だ」
→話がまとまらないから3つのシステムを合体するぞ
→なんか上手く動かねえぞ!
→くそっ、色んなとこから技術者共かき集めて使えるシステムにアップデートさせろ!
→技術者「こんなん上手くいくわけないだろバーカ(できました!)」
→くそっ、やっぱり上手く動かねえぞ!←今ここ
みずほってほとんど韓国企業でしょ
IT業界における日本のお家芸「多重下請け中抜き(ピンハネ)構造」は30年以上の歴史がある。
これから先も、この悪しき慣習は悪化はすれど決して改善されることはない。
SES(システム・エンジニアリング・サービス)企業と呼ばれる中抜き業者はボロ儲け。
一方、経歴盛られた「私立文系卒のろくに高校数学さえもできない無能」が現場でググったコードをコピペしてる。
これにより、価格は高いが極めて質の悪い日本製純国産ソフトウェアのできあがりw
軽々と達成しそうで草
みずほだけじゃなさそうだが…
政治家が言ってそうで怖いな
COBOLならそれくらい読め
買い叩いたから人が集まらねーんだよ
恨んでるヤツ多いだろうから元々の人材は絶対に帰ってこない
利権と忖度が絡み合いすぎてもうどうしようもない国の縮図
そういやcocoaって動いてるんですかねぇ
あまりにも酷すぎる
ちょwww未経験の40代ってwww
雇って一体何させるんだよwww
昔、pingすら打てないネットワークエンジニアに遭遇した時は
ノートパソコンの角でぶん殴りたくなったよ……
しかも打ち方を説明したら5分後に電話が来てpingが止まらないと……
そういう使い捨て用途だと思う。
効率や昇進という言葉に流されて入れ替え続けた結果とかじゃないかな
いくらなんでも嘘混ぜてるやろ(猜疑の目)
その間にみずほ銀行本体を解体・分割して他銀行へ合併吸収すればいい
直せではなく、新しく作り直せという話だが?
そのレスの仕方だと直せと言ってると勘違いしてるっぽいな
なんで作り直さないの?
「コロナ渦だからこそ在宅テレワークが主流なIT業界へ!(出来るとは言っていない)」とか
「今、IT業界が見直されている!未経験から採用されるポイントを学ぼう!」とか色々出てるんだなあこれが……
いくらでもいるはずの代わりが枯渇してきてるっぽい。
矢面に立たせる
ここでみずほに温情かけても困った時金貸してくれんぞ
結局めんどくさいってだけやん
リスク管理なってないな
エンジニアの出世コースが開発から離れていく管理職になるしかないのが
日本は糞すぎる。開発はどんなにスキルがあっても一生低賃金。
・いくつものシステムを無理やり統合。つぎはぎ開発繰り返し。
・多重下請け構造により下請けの下請けの下請けの下請けの...開発者が開発。その後さいなら。
・保守担当者もコストでいらんし大幅削減
→これを何年も繰り返し
誰も分からない。ブラックボックス化ww
IT後進国の日本らしいw
みずほは前身の日本興業銀行時代に旧朝鮮銀行と合併してるくらいだからな
今トップにいるのも旧朝鮮銀行じゃなかったかな
さらに宝くじ取り上げて再建に本腰入れさせろ
実際にボロボロにしたやつらはとっくに逃げてるだろうしなあ
今大将が腹切ったところで悪化するだけかも
だから、もう作り直したんだって…
開発コストかけすぎたから元を取るまで手放せない