• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
【!?】大宮北高が制服に「ユニクロ」を採用!? 学校指定商品から組み合わせ自由










話題のツイートより

ユニクロが学校の制服になる理由

「従来の制服では適応出来ないほど夏が暑く/冬が寒くなった」

「洗えないのは汚い」






ユニクロが学校の制服になるって話で「制服が買えないほど貧困化したのか…」とか言ってるけど、3年前JKだった私からすれば「従来の制服では適応出来ないほど夏が暑く/冬が寒くなった」が1番デカいです、2番目は「洗えないのは汚い」

バズの予感……冬は真っ黒えげつないデニール脚太見えタイツ履いても寒かったし夏は機能性がゴミすぎて汗吸わない蒸発させない蒸れる最悪仕様だったのでジャージ登校させてくれ















この記事への反応



ほんっっっっっっと!これ!
家で洗えるかどうかってすごく大事。ファブっときゃいいって話でもないのよさ


制服って結構値段高いのに機能性悪すぎだよね笑笑 それに、デザインもダサかったら来てても意味無い

自分もこの「貧困化」の意見見かけたけど、お金持ちであるほど必要最低限の物事にしかお金をかけない(だからお金持ち)というイメージがあり、またお金持ちでもハイブランドに拘らず、普通にユニクロ着てたりします。だから貧困云々は関係ないと思います。

元々連帯意識を養うものだから機能性なんて二の次にされがちだよな。

夏とかユニクロのポロシャツでガシガシ洗えた方がいいよ、

これはマジだな
毎度クリーニングだしてらんねぇ


簡単に洗えるポロシャツ制服はめちゃくちゃ快適だったけど、季節の変わり目は調整ができなくて外暑い、中寒いでキツかったイメージ
そこら辺も解決できるユニクロ制服は普通に助かる


洗えないのはしんどい。
当時はあんま思ってなかったけど、今思えばあり得んよな………


あ~、母校の制服って確かクリーニング屋に出さなきゃならんタイプだったから面倒だった。自分ちの洗濯機でガロンガロン洗えるのはありがたいわな

いや本当汚いよね学生の制服って!当時から思っていたケド。

真理だよな。ほんと洗えなくてワキガの私は相当臭かったと思う。

10月で31℃って凄いよね…

制服大国のイギリスはそもそも乾燥していて日本みたいに汗かかないし乾きやすいし、学校の制服ですら大半は「条件に合っていたらどこから買ってきてもいいよ」だからな…







言われてみれば制服って機能性がアレだよな
夏なんてめちゃめちゃ汗かくし、頻繁に洗える方がいい



B09H6Z2P7B
馬場康誌(著)(2021-10-07T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09DK7S26S
芥見下々(著)(2021-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません



B09DK9R6FS
堀越耕平(著)(2021-10-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません








コメント(392件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:00▼返信
🍭
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:00▼返信
ウイグルは終わりました
習近平同志こそ神
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:01▼返信
確かに私服は毎日洗うのに制服は長期休みのときくらいだ
相当汚いな
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:02▼返信
任天堂のロゴさえ入ってれば真夏に詰め襟でも文句ないのに
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:02▼返信
新疆
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:02▼返信
政府が悪い
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:02▼返信
野党が政権獲ったら葉っぱが制服になるぞ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:02▼返信
そもそも制服がいらない
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:03▼返信
制服洗うだろ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:03▼返信
根拠あって言ってるのこいつ?
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:03▼返信
ブレザーとか袖めっちゃ汚いやつも多かったしな
気軽に洗えるのが一番いい
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:03▼返信
直ぐにヨレヨレ、テカテカになりそう
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:03▼返信
いつまでも昭和なんだよな制服業界・・・
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:04▼返信
冬服の話だな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:04▼返信
80年代半ばからのおしゃれ制服化も高価格に拍車をかけることになったと思う
ユニクロなら店舗があればどこでも買えそう
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:05▼返信
普通にクリーニングだすやろアホなん??
今じゃ洗えるやつもあるし
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:05▼返信
悲しい色やねん
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:05▼返信
これは政治が悪いのか?何でもかんでも言う人いるけど
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:06▼返信
ジャケット丸洗い必須になるほど汚れるか?
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:06▼返信
体操服でいーじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:06▼返信
田舎の制服は既に丸洗い対応しているから、ただ単に此奴らが遅れているだけで
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:06▼返信
たしかに中学に入った時は衝撃だったな

この服洗わずに毎日着続けるの!?って
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:06▼返信
この理由は屁理屈にしか感じない同意してる奴は頭悪い
正直に女子制服の多様化と話題性を狙ったとか言えばいいのに
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:06▼返信
もう登校する必要ないじゃん
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:06▼返信
ぱよよわ(´・ω・`)
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:07▼返信
僕は中学高校の6年間ずっと同じ学ランでしたよ
しかもそれは兄のお下がりですよ、ええ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:07▼返信
やはりゆたぼんは正しかったな
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:08▼返信
だいたいこのツイート主?ジャージで通いたい言うくらいだ
ジャージの方が夏暑くないか?しかも超ダサいし
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:08▼返信
いや、こういう学校が続出してるならともかく、1例だけで日本中がそうみたいに語るのはどうなのよ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:08▼返信
ユニクロはウイグル虐殺容認
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:08▼返信
これは高校だけど
中学だったら身長が一気に伸びるなんてあるから
簡単にとり変えできる方がいいな
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:08▼返信
もう私服通学でええやん
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:09▼返信
冬が寒くなってるというデータは無い
夏服はどうせズボンとシャツだからユニクロでも変わらない
ガバガバ理論
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:09▼返信
夏用冬用一着ずつ持つのが正解だな
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:09▼返信
ユニクロである理由になってないよね?
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:09▼返信
通学の必要ない
リモート学習を広めろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:10▼返信
ユニクロで費用3分の1になるというが、耐久性も3分の1しかなさそう
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:10▼返信
しまむらにしとけ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:10▼返信
たしかに冷静に考えると汚いな……
何だったんだ俺たちの時代
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:10▼返信
元JKってwそれはお婆さんだってそう言えるだろうがw
それはさておき、なんでこいつが言い切ってんの?多分そこまで考えて決めてないと思うよ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:10▼返信
私服あまり持ってない子は私服登校きつい
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:11▼返信
ほんと耐久性しょぼそう
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:11▼返信
※28
>ジャージの方が夏暑くないか?

制服より暑いジャージってどんなのだったのか気になる
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:11▼返信
フォロワー随分少ないようだけどアイドルかなにかなん?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:11▼返信
夏は半袖シャツになるからジャケット関係ないし冬は寒けりゃ上着羽織るやろ
汗吸わないって言ってるけどもしかして素肌にシャツ着るんか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:11▼返信
昔は教室にエアコンなかったんだが
寒暖の差は関係ないな
洗いやすいのは良い
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:12▼返信
洗ってないのはおまえんちだけだよバカッター
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:12▼返信
♡だ埼玉にぴったりなクソダサ制服だね♡
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:12▼返信
>>43
普通のジャージは制服の夏服より暑いけどな
逆にお前の制服が知りたいわ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:12▼返信
ユニクロは機能性いいのか? そこが重要なんじゃないの?
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:13▼返信
>>16
自民に経済無茶苦茶にされてクリーニング屋の客なんてもう貴族だけだぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:13▼返信
クリーニング出すだろ洗えよwww
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:14▼返信
満員電車でJKの汗が染み込んだ制服の匂いクンカクンカするのが好きだったのに
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:14▼返信
しまむらのお膝元じゃん
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:14▼返信
高校は私服で、暑い季節は草履に甚兵衛の奴がいたな
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:14▼返信
見てるだけで暑苦しいから私服にしろ
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:14▼返信
じゃあしまむらでもいいじゃん
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:15▼返信
洗ったらJKの匂い落ちちゃうだろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:15▼返信
いや、洗えばいいじゃん?
というか、普段着や私服として休日や平日もずっと制服着てる人なんなん?
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:15▼返信
全部ジャージにすりゃあ一着で済む
なんなら水泳もジャージでOK
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:15▼返信
確かに毎日洗った方が良いわな、冷静に考えれば……
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:15▼返信
機械のスクラップ
機械のポンコツ
機械のクズ
機械のゴミ
機械のカス
機械のゲス
機械の不能
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:16▼返信
じゃあ基本複数買うことになるし購入費のどうのとか言わなくね?
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:16▼返信
元JKて何だよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:16▼返信
僕しまむらにするんだ (´・ω・`)
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:17▼返信
個人の感想じゃん
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:17▼返信
同じ金額ならユニクロ複数の方が便利だわ
制服とか利権まみれだし
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:17▼返信
元JKてようはババアってじゃん
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:17▼返信
そもそも、貧困層にはユニクロも高い部類になってきたしな、貧困層が今愛用してるのはGGU
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:17▼返信
好きな組み合わせで制服をカスタマイズできるというネトゲ的手法
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:18▼返信
いや、制服を強要する制度を止めればいいんじゃねーの?
制服でも私服でも好きなものを着れるようすりゃいい
そもそもユニクロみたいな売国企業が日本の教育機関に絡んでくるな
中華で人民服でも作ってろよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:18▼返信
いや普通に洗えよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:18▼返信
お前らの中では学校は立派な大人の会議があって審議して色々決めてるのかもしれんけど
実際は何も考えてないぞ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:19▼返信
貧富の差を訴える前に知能の差をどうにかしろよ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:19▼返信
あ〜管理人さんの意見ごもっとも。
自分は高校は、ブレザーの所を選んだ。
夏はシャツだけだったから、洗濯が楽だった。
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:19▼返信
ダサい制服からダサい上下ユニクロにするだけでコスト削減になるならいいわな
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:20▼返信
古い利権は滅びるべき。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:20▼返信
簡単に入手が出来てしまうと着用済みの制服がそこらじゅうで売られるようになる
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:20▼返信
俺高校3年間で制服洗濯した事一回もなかったわwwwwwwwww
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:20▼返信
JKの汗の匂い最高なんだお( ^ω^ )
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:20▼返信
コロナなどのウイルスの感染は減るからいいと思う。
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:21▼返信
洗うなよ
商品価値落ちるだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:21▼返信
>>6
関係ないのに政治マウントするおぢさん
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:21▼返信
質が悪いから、買い換えとかしちゃったら、安さはそれほどアドバンテージにならなくなるぞ。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:21▼返信
当事者でも関係者でもない元JKさん
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:21▼返信
>>74
結局親ガチャなんだよなぁ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:22▼返信
制服も洗えない訳じゃないけど専門のクリーニングを通さないとかなり型崩れするので
体面を死ぬほど死ぬほど死ぬほど気にする高校は学校教育法や校則を持ち出して
学生に高価な既得権を押し付けてそれが地域の振興だから教育費だろ払えよと
父母の負担感も考えずに制服への忌避感を育ててきたので少しは改善して欲しい所なんだが
ダメかな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:22▼返信
>>7
どこのアダムだよ
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:22▼返信
親が洗ってくれてたから実際どう大変なのかさっぱりわからん
ママんありがとう
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:22▼返信
冬にわざわざ生足出して登校してんのはあんたらJKやないか
ダブスタ甚だしいわ
91.投稿日:2021年10月02日 19:22▼返信
このコメントは削除されました。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:22▼返信
別に制服は夏冬各1セットしか買えない縛りはないで?
普通に洗い変え着回しに数セット買えない、クリーニング費用の貧困問題化でしょ
本当に貧困問題でじゃないなら私物登校の方にするから
夏場のシャツ系はともかく、ユニクロのジャケット系は言うほど寒さ凌げる機能性はないし
ヒートテックとかは普通の制服でも使える訳だからな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:23▼返信
制服って結構汚いもんな
スカートなんかかなりおしっこ飛び散ってるはずだし
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:23▼返信
>>51
関係ないのに政治マウントするおぢさんかな?
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:23▼返信
※7その証拠は??
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:23▼返信
>>49
横だがジャージの半袖半ズボンの方がどう考えても制服より涼しいぞ
てか俺の高校ジャージ登下校OKだったが
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:23▼返信
※91
だったら男子にスカートをはく権利も与えろよ
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:24▼返信
実際、クリーニング屋なんて軒並み潰れたよね。自民党が。
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:24▼返信
JKから制服を奪うな
困る
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:24▼返信
元JKかわいいじゃん
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:24▼返信
>>97
それももちろん良いと思うが?
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:24▼返信
>>11
袖口で鼻拭くからテカテカしてるのな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:25▼返信
普通に制服洗濯機で洗ってたぞ
制服なんて着てたらいいんだよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:25▼返信
※86昔に比べると親ガチャのはずれが増えてる。SSRとはずれのどちらか。
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:25▼返信
>>28
男やけどスラックスやとジュージのがええ汗が本気で不快、上は半袖体操着やろ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:26▼返信
昔より今の方が暑いからな
エアコンないと無理の暑さ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:26▼返信
>>101
🙆‍♂️
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:26▼返信
>>29
それは貧困貧困って言っとる政治おぢさんにも言えよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:26▼返信
>>91
だいぶ改善されてきたけど、その辺は昔の偉い先生方の趣味なんだよね
権力に物を言わせて性癖全開の服装を強要してきたんだよ
男子は特におかしな点もなく普通のものなのに、女子はスカートだったり体育の時はブルマだったり露出が多すぎる
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:27▼返信
>>97
いいぞ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:27▼返信
今の季節でも半袖半ズボンの奴見掛けるもんな~暑すぎる
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:28▼返信
スーツ。。
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:28▼返信
>>109
今はなくなったけど、健康優良児とか趣味だったらしいね
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:28▼返信
>>32
それはそれでブランドマウント始まるねん
幼稚園じゃキャラ弁禁止になったのもマウントし始めたからやで(表向きには衛生面)
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:28▼返信
>>111
10月だというのに暑すぎる
マジでどうなってんだ
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:28▼返信
>>97
ノーパンでも良いぞw
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:28▼返信
男女の制服を固定しておかないと
体育祭の制服交換イベントの興奮度が半減するやん
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:29▼返信
真の男女平等社会にするには男女が性別関わらず制服を選べるようにすべき
スコットランドの民族衣装でも男性がスカート穿いてるしなんらおかしいことはない
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:29▼返信
>>35
しまむらでもええよな
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:29▼返信
>従来の制服では適応出来ないほど夏が暑く、冬が寒くなった

確かに100年前と比べたら日本の気温は1.2度上がってる
でもそれは100年前と比べたらの話で、ここ数十年と比べるならほぼ変わってない
それが制服を変えないといけないほど暑くなったと感じるかどうかは個人の自由だが
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:29▼返信
しまむらじゃないから駄目
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:29▼返信
別に春、夏、冬にクリーニングに出してたらそんな匂いとか汚れ気にならんかったけどな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:29▼返信
まぁ、ユニクロも利権かも知れんけど
選べるって事が大事だよな。
制服とか値段競争も無いのに同じ型ばっかりで、古い利権でガチガチだし
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:29▼返信
今日死ぬほど暑かったわ
台風のせいだな
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:30▼返信
俺今部屋で窓全開にして扇風機付けてるんだけどもう10月だよね?
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:30▼返信
しまむら派なんで多いんや
あそこ女性向けばっかやん
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:30▼返信
安いのにはそれなりに理由があるでしょ。ウィグル的な
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:30▼返信
>>122
洗えるなら洗った方が良いだろ。
学生なんか遊んで走って汗かいたりするし
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:30▼返信
一部が騒いでるだけのやつね
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:30▼返信
>>50
洗えるのがポイント
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:31▼返信
しまむらの商品じゃすぐに駄目になるだろw
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:31▼返信
理由を解説!って、ただの一個人の想像やんけ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:31▼返信
※110
女子トイレに入る権利も与えろ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:31▼返信
>>120
1.2度は平均の話や
夏がめっちゃ暑くても冬がめっちゃ寒ければ平均は変わらない
数十年前には夏に30度超えは珍しかったんだよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:32▼返信
そんなに暑いなら全裸で登校すればいい
おじさんはいっこうに構わんよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:32▼返信
そしてどごぞの某ラノベみたいに制服で上下関係が出来てしまうのかな
ユニクロ勢と元の制服勢で
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:32▼返信
>>122
ワキガのクラスメイトがいなかったんだね
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:33▼返信
>>61
いや毎日洗うでしょ
冬物は1週間でクリーニングしてたけど本来は1シーズンで良いみたいやね
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:33▼返信
>>134
30度は普通に越えるんじゃね?
40度はたまにしか越えないけど
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:34▼返信
>>135
全裸登校週間って知ってるか?
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:34▼返信
え?洗えるから制服って高いんだけど何を言ってるんだろう
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:35▼返信
>>97
中間のキュロット?キュロット?スカート見たいな半ズボンを採用してるのも増えてる
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:35▼返信
まあユニクロ勢をバカにする奴らは絶対にでてくるわな
あと暑さ寒さは少なくとも三十路おっさんからみても当時の頃と比べて言うほど変わんねーよ
昭和初期ならともかく平成なんて今と同じように暑い
144.日本に住んでる顕正会員投稿日:2021年10月02日 19:35▼返信
ユニクロ記事に伏せ字タイトル必要ないだろが
はちま野郎は閲覧数ほしいは言い訳でホントは何かにおびえてるのかよ!?そんな悪質メンヘラ野郎には日蓮大聖人様のすごい素晴らしい仏法妙法が功徳感激生命力あふれる顕正会員の真心こもった折伏が絶対必要なんだよ!!!!
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:35▼返信
>>11
そこが貧富の差の気がするがクリーニングとか出してないとかそんなやろそれ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:35▼返信
最初は食いつく人いるだろうけど何年かすると元々ある制服に落ち着くんだろうな
私服OKの学校が結局みんな制服を着るようになるのと同じように
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:35▼返信
>>98
関係ないのに政治マウントするおぢさん粘着しすぎ
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:36▼返信
普段は貧困層を気遣ってるふりをしながら隙あらばマウントとってくるパヨクの浅ましさよ...
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:36▼返信
ようやく、物事を合理的に考えるようになったかw

制服の目的=躾・「サラリーマン奴隷の養成」だからw機能性も生徒の都合も全部無視wこれが令和になっても継続していた我がニッポンw どんだけ全体主義国家なのよw

この方針に大賛成。てか仮にも「自由資本主義」日本において遅きに失した
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:36▼返信
>>118
下はノーパンやぞ、しかも相手に見せ付ける
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:37▼返信
3年間洗っても型崩れせず色落ちもしないから高いはずなんだがな
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:37▼返信
宣伝するならスパブロだわ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:37▼返信
変な四角い反射板付けるのやめて欲しい
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:37▼返信
>>120
そもそも今はエアコン入ってるしな

155.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:38▼返信
そもそも夏にブレザーとか着ないだろ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:38▼返信
見た目が悪くないなら楽でいいな
俺なんてジャージばっかりだった
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:38▼返信
>>126
クソデブサイズが普通の店舗でも売ってる優良店やぞ(ユニクロはネットのみ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:38▼返信
>>106
今はエアコン設置されてますけど
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:39▼返信
制服の話はともかく元JKってなんやねん
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:40▼返信
>>133
東欧に行け女も徴兵されてシャワー含めて同じ区別なしや
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:40▼返信
>>子どもの制服を新品で用意したいけど高すぎて無理…という保護者らも少なくないので、
それでもスマホはiPhoneです。働いてると言ってもランチは必ず外に行きます。旦那は手弁当か500円以内で済ますようにさせてます
じゃなぁ。
子ども中心にとはいわんけどあんただって親御さんにピカピカの制服かってもらったんだろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:40▼返信
ワキガ女さんは制服のシャツすら洗わんのか…
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:40▼返信
ズボンとワイシャツは家で洗えるだろ

ジャケットは週末クリーニングという割増料金で土曜だして日曜夕方に仕上がるじゃん
ツイッターの昔の高校生だったときはーってお前ら全部親に任せていたのたかクリーニングも出さない汚部屋だったのか?
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:41▼返信
ユニクロでジャージの半袖パーカー買ったら暑くて暑くて…涼しげな見た目に反してまるで防寒具みたいだった
スポーツメーカーとの材質の差に畏れ入ったわ
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:41▼返信
※157
ユニクロは4lまでしかない
ってかデブ用の服って売れてるから他の店も売ったらいいのにね
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:42▼返信
※43
いやジャージのほうが涼しいってどんだけスカスカのジャージなの?
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:42▼返信
>>160
そんな嬉し恥ずかしな状況では不意に息子が起立してしまうのだがどうすれば・・?
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:43▼返信
なぜもっと早く気づかなかった
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:43▼返信
>>149
子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう
これ、自民党の教育方針
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:44▼返信
学生服に安っぽいもクソもねえよ

社会人なってその価値に見合う大人になってからこそ服装の価値が出てくると言うもの
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:44▼返信
※160
中国へ行けあそこはジャージでいい
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:45▼返信
製法しっかりしてるのはクリーニング出しても糸のほつれは出ないけど

ユニクロのジャケットは一回クリーニング出しただけで糸のほつれと縮が発生した。
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:48▼返信
ユニクロは去年か一昨年ぐらいからビッグシルエットとかで全体的にワンサイズ大きめになったのでデブ安心になってた筈
以前はXLの割にピチピチだったりサイズの振れ幅が激しい
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:48▼返信
学生のときに服の価値を教えるための制服だろ

制服着ないで世の中出たら買い物するときの目利きが出来なくなるぞ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:49▼返信
いや毎週クリーニング出すでしょ????意味不明なオバサン・・
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:49▼返信
冬寒くなってなくない?
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:49▼返信
>>174
自分で稼いだ金でもない親の金で着せてもらってる服に価値なんかないんだわ
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:49▼返信
>>150
街中で催しても路地でコキ捨てれば多い日でも安心
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:50▼返信
既得権が~とか言うけど、今度はそれをユニクロが握るようになるだけだぞ
つまり中小から大企業に移ると言い換えて差し支えない
一度掴んだら、その資本力を使って絶対に手放さないようにあれこれ動き回るしな
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:50▼返信
ガキが金のこと気にするような国
親もガキに不自由させるぐらいなら生むな
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:50▼返信
まあ、そうよな。
カワイイ高校生の女の子のスカートがテカテカしてる、なんてよく見かけるもんな。洗えるならそんなのも見なくなるんだろうけど。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:52▼返信
>>1
ウイグルの制服すら着させて貰えない人たちを 食い物にして、日本の子供に制服を売るわけね。
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:52▼返信
もう私服でええやん
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:52▼返信
>>182
パヨクは害悪
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:52▼返信
※177
制服買うとき親と行って支払い額見ないの?
いい服買ってもらったと大切にキレイに着るしクリーニングにも自分で出したよ

あ、お下がりでも来てたの?
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:52▼返信
かーちゃん普通に洗濯機突っ込んでたけどな
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:54▼返信
ユニクロさんの資本力でブルマーを女子運動服として制式採用して下さい!
布地も少なくてエコなのでセクシーも大満足する筈
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:54▼返信
ユニクロの安ぽいの着せるなら私服でいいだろ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:54▼返信
今まで制服作ってるとこと癒着で値段釣り上げてただろうからな
でもユニクロは反日企業だししまむらあたりなら大丈夫かな?
そこらに汎用制服作ってもらってあとは校章縫い付けるくらいにしたらいいんじゃね
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:55▼返信
今のご時世特になー
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:56▼返信
>>51
引きこもりがなにほざいてんだよゴミが
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:56▼返信
※186
スーツは家でも洗えるちゃ洗えるけどアイロン掛けプロなら
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:56▼返信
制服の機能性も価格も学校ごとに千差万別だろ
半袖シャツ、夏向きの生地のズボンやスカートがあったり、
上着なし長袖シャツのみ可やベスト、セーター類で調整できる学校が多くないか?
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:57▼返信
しまむらは買い付けてくるだけで大規模な自社工場とか無いだろ
ユニクロは最近スーツも作ってるから制服に参入出来る下地があるし
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:58▼返信
>>18
嗜好の変化や高い金払わなくてもいいものが買えるようになったってだけなのをヒンコンガーって喚く脳と自分の懐が貧困なゴミが言ってるだけだから気にしなくていいぞ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 19:59▼返信
>>189
お値段3分1なりますようって押し付けてユニクロ着せようとしてる方が癒着だろ

値段の事で言うなら私服でいいですよって方向の方が何も癒着もないよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:00▼返信
制服って一年の半分以上着用して、礼服としても機能して…×3年間って事を考えるとあの値段で済むって普通にコスパいいと思うんだけどなぁ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:01▼返信
>>98
自民党がどうしたんだ?
なぜ日本から出ていかないんだ?
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:01▼返信
>>184
パヨク関係なくて笑うわ
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:02▼返信
>>88野党が政権とったら学校なくなるで
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:03▼返信
これは賛成。もっとわがまま言えば私服にして欲しいだな。何も学校の校章等のロゴ入りTシャツにジーンズだっていいのだ。昔に比べたら今の制服だってかなり性能は上がってるだろうけど、昔は水に浸したんか?!ってくらい重かったからな。
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:05▼返信
機能性は理解するが、ユニクロはないな
ウイグル人の人権を踏みにじって作られた制服で勉強するのは楽しいか?
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:05▼返信
>>184
パヨク?じゃあお前は何?ただの害悪野郎だろ?www
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:05▼返信
夏服のワイシャツは普通に家で洗濯するし制服も普通にクリーニングに出すが
制服すら買えないような家庭がよく子供作ろうと思えるよな
スーツ代とかどうすんだろ
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:05▼返信
実際の私服学校だと、何故私服かと言うと入学生徒が少ないから制服が高くなるか制作側の採算が合わないかなんだよな

中学高校の制服は大量注文集中生産だから安くても高品質出来るだよ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:08▼返信
※205
中高生の制服は安くないんですよ
あなたのお子さんの制服がいくらかごぞんじですか?

ああ、子育てしたこと無いニートさんでしたかwww
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:10▼返信
GUで揃うとウワサされてる黒電話コーデでいいんでね?wとりあえず男子はw
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:10▼返信
わかってないな、若いときは何よりもオシャレ重視なんだよ
暑さ寒さや機能性よりもオシャレかどうかのが大事なんだよ
だから寒かろうが維持でもスカートはくんだよ
バカみたいだけどそれが若さってもんだ
制服で受験する学校を選ぶアホもいるぐらいだからな
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:11▼返信
カンコーの学生服は 洗濯機丸洗いOKなんですけどね・・・
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:11▼返信
>>199
RT晒されてるおじさんパヨクやんけ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:12▼返信
>>1
学校内で子どもたちいるところエアコンつけるのにすら制限あるからね。
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:13▼返信
学校指定の制服やら用具の癒着利権は有名だもんな。関係者も暴露してたし
確かに安くなるけど、企業が安く作れるってだけで売る時に安くするとは限らんわな
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:13▼返信
冬場は男女共に寒いので制服の下に普通に薄いセーターとかヒートテックの長袖着てた気はする
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:14▼返信
制服は洗濯できるけどなー
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:16▼返信
どーせ、ジャージなんかで登校しねぇよ。大半のJKはたった三年の制服期間に命掛けて学校選んでるし、ブリザードの中でもスカート揺らして登校するぜ?
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:16▼返信
※208
むしろ、寒いからジャージがいいと女子が言うんだけど
ニートさんは高校へ行ってないでしょ?w
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:16▼返信
おいおい制服ビジネスで成り立っている地方の呉服店を潰す気か?
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:17▼返信
>>208 >>215

ニート必死すぎwww
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:17▼返信
ウイグル人を犠牲にして商売してるユニクロじゃん
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:17▼返信
※206
え、6万円くらいで高いの
普段からスーツ来てない人かな?
まぁ予備のワイシャツ夏冬ズボン数枚ベルトって小物買ったら合計はお高くなるけど2、3年使うと思えば高くねよ?
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:19▼返信
ワークマン系に作業用制服の方が学校には向いてるんじゃね
まともなスーツ着て仕事してる業界が既に古いんだしさ
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:19▼返信
>>197
子供服って高いし夏用冬用をまた同じ服着てるwっていじられない程度に何着も用意するってなると普通に制服代以上行くよね
服だけでなく靴も何足かいるし
冠婚葬祭なんかの服は私服にはできないから何かあればそのお金もいるし
私立の子は比較的裕福な子らだから私服でいいけど公立で私服なんていじり、いじめの原因になりそう
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:19▼返信
※206
3年間使える服なら妥当な金額でしょ?
顔真っ赤にしてその程度しか言えないからニートなんだよwww
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:20▼返信
※222
馬鹿なの?
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:23▼返信
別に理念は理解出来るけど、ウイグルジェノサイダーユニクロじゃあなぁ…

しまむらかワークマンの方がいいんじゃないかね
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:25▼返信
ここみるとわかるがオシャレを捨てた田舎の芋ブスと都会の子じゃまた違ってくるからな
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:26▼返信
ツイッターの私が高校生のときはって言ってる人は
ビーバップハイスクールみたいな時代の人か?
制服で暴走族やったり制服のまま部活したりな
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:26▼返信
私だって元JKだが?
気温環境がどうとか、試される大地でJKやってた身からしたら訳ワカメなのだが?
どんなに寒くても暑くても制服をユニクロにする理由にはならんのだが?
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:26▼返信
私服の学校の方が貧富の差はモロに出る
カジュアルフォーマルな服は多分一番金とセンスの差が出る
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:28▼返信
夏はJKノースリーブへそ出し超ミニスカルーズソックスにしてくださいお願いします。
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:28▼返信
気候変動のせいか
とは言え、貧困化が進んでるのもまたひとつの事実ではあるが。
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:29▼返信
埼玉の制服はダサイタマ
ユニクロにしてもダサイタマ
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:30▼返信
思春期で服装に1番興味を持つ年頃の子にユニクロはきついだろうな
雪国で女子の制服をズボンにしようみたいな運動やってたが
可愛い子はスカートでズボンを選んだのは見事にお察しな子だった
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:30▼返信
金持ちなら2着買っといて片方クリーニング出せば済む話だけどね 
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:31▼返信
てか、この制服ダサいよ
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:35▼返信
>>1
言いたいことは分かったが
何故、元JKアピールしたのか?
3年前学生だったで良かったのに、主語が大きい
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:36▼返信
これユニクロは同じ型の服ずっと作ってくれるの?
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:40▼返信
あれ?
制服って丸洗いおkじゃなかった?
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:41▼返信
いまだに制服押しの自民党
だめだこりゃ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:42▼返信
良いこと言うねぇ
制服ってコスプレアイテムみたいになってんだね
痴漢ばっかり呼んで実用性がない
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:42▼返信
10代は加齢臭ないからニオイ関係はけっこう平気やと思うぞあっちのオリモノとかも臭いなとは思ったけど30代よりは全然マシだとあとから思い知ることになったわ
それに公立やけど冬でも暑けりゃ夏服OKやったしアンダーシャツポロシャツジャージ登校も出来たので大丈夫やったわ
10月から冬服?とかいう伝説上の衣替えなる厳格な校則なんか使ってる学校まだ存在してるんかなワイの時代で既に上記の如く廃止する学校がいっぱい出て暑い寒い自己判断それもまた勉強と言われて久しいが
制服もクリーニングなんか出さないでも手洗いつけ置き洗いとかしょっちゅうやってたわ生活の授業で習った技を使わない手はないし今の高校生はクリーニングなんか出して自分の服も洗えないのか?成人してからも裾とか袖を伸ばしてフォーマルに使えてたし良い布の良い服を学生時代にひと揃い貰ったのは結構意味あると思うけどな安い品は安いなりだし大量消費大量廃棄の哀れな物質文明の象徴だわ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:43▼返信
夏は男女シャツだろ?冬は中にパーカーとかセーターとか着るやん。それでも寒かったけど
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:44▼返信
高すぎて無理、ってことは無いと思うがな
貯蓄に回したいから削れるなら削りたい、ってところだろう
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:45▼返信
スカート短くしなければヒートテックやセーターコートあれば十分耐えられたような…
夏は私服でも暑いのは変わらんと思う
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:45▼返信
バカガキどもがオシャレな制服がいいってダダこねたせいで
機能性よりも見栄え重視するようになって単価が跳ね上がったんだろ
糞ガキどもは税金で学校通わせてもらってんだからオシャレとか我慢しろアホ
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:47▼返信
ウニクロに利権が変わっただけじゃねえか
バカじゃねえのWWWWWWWWWW
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:51▼返信
ブルマーの復活もお願いします
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:52▼返信
ユニクロ憎しだけの馬鹿老害はどうせ関係ないからさっさと死んだほうがいいだけやんw
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 20:55▼返信
ワークマンで作ってもらえば雨と汚れに強そうな制服ができそう
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:01▼返信
いや夏はシャツやろ常識的に考えて
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:05▼返信
私立でもない限り制服なんかそこまで高くないだろ
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:07▼返信
男女ともに普通に洗濯機で洗える制服だったけど最近は違うんか?
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:09▼返信
裏で金銭取引してる制服業者とキックバック貰ってる関係者おるしどんどんやれ
でもユニクロはユニクロで微妙だわ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:10▼返信
制服は基本的に国内生産、ユニクロは国外
デザインや機能性はメーカーとの交渉でどうにでもなるのに、値段第一で考えて大事なことを見失ってないか
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:10▼返信
学生に新疆綿ええなってちゃんと教えろよ竹越利之。
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:10▼返信
ユニクロばかり着てる人って、ユニクロ着てチーズ牛丼食ってそうなんだよな。
それが悪いかっていうと、そういう訳では無いんだけどね。
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:11▼返信
確かにユニクロはチー牛御用達や。
ワイはチー牛になりたく無いから買わない。
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:14▼返信
ウイグルジェノサイダーま〜んの言う事は一味違うな(笑)
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:14▼返信
まぁ10月で30℃とか頭おかしい
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:16▼返信
洗えないってクリーニングぐらい出せよきたねーなこいつ
うちは出してたぞ
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:26▼返信
>>169
自民党は党名変えた方がいい

利権第一党にw
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:27▼返信
ユニクロだから叩かれてるんだろ
ユニクロ以外のメーカーなら問題ない
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:28▼返信
まるで事実みたいなこと言ってるけど憶測じゃん
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:29▼返信
そもそも服なんだから実用性が無いと困るわ
むしろどんどん制服の大手市販品適応を勧めて欲しい
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:29▼返信
>>174
完璧に間違いw
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:32▼返信
朝礼のとき衣替え指定日まで上着着用しないといけないの暑くて地獄だったわ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:34▼返信
>>179
確かにその側面はあるな
しかしここは生徒の合理性を優先させるべき。
日本に制服文化が無ければそもそもそれ目当ての店舗も無かった。
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:37▼返信
>>251
高すぎる 普通に5万から10万飛ぶ
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:37▼返信
制服がアルマーニになったり、ユニクロになったり、そもそも学校にエアコンつけるという考えない時点で終わってる
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:39▼返信
というか昔が無理させ過ぎなだけだろ。今の夏が暑すぎな気はしないし冬が寒すぎな気もしない。昔の学校にエアコンとかねぇしな。
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:40▼返信
>>176 平均気温は上がってるけど寒い日が皆無ではない。それ以上に自宅など他の環境が快適になった。身体がそれに慣れてしまったw
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:41▼返信
鼻水を袖で拭ってテカテカの奴が居たなぁ
あとは丈夫に作る=厚手の生地になるから暑い
夏服はペラペラだけど季節の変わり目がズレてるから
衣替えの時期が割と地獄
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:43▼返信
なんや元JKて
大半がそうやろ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:50▼返信
よく考えなくても昔から制服って高いよな
貧困対策?とか昔から言い張ってるのに矛盾よな
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:52▼返信
>>236
JKってAVで使われてた隠語だから多分女子高生モノの作品にでも出演してたんだろ
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:53▼返信
>>203
ゴミ見てえなオウム返しだなパヨ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:55▼返信
確かに学生服洗う時はクリーニングだし
家で気軽に洗えるもんではないって今思えば相当不便やな
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:55▼返信
中学私服だったけど結局「式典用に制服ぽいちゃんとした服」というものを買わなければならなかった
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:56▼返信
>>48
嫉妬すんなよ田舎モンw
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:56▼返信
>>274
学生服が無いと子供は仲間外れにされると言うし学校としても見栄えが大切なのは解るけど
さすがに値上がりペースが異様、15年でもう6千円上がっている

学校制服「価格つり上げ」生むいびつな流通構造 愛知で学生服のカルテル、3社に排除措置命令 真城 愛弓 : 東洋経済 記者 2020/07/24 5:30
参入障壁の高さも一因となり、制服の価格は上昇傾向が続く。
総務省の小売物価統計調査によると、公立中学校の制服の平均価格は、2019年は男子用が約3万3700円、女子用が約3万2200円と、2005年と比べて2割弱値上がりした。
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 21:57▼返信
結局貧困化が問題やんけ
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:00▼返信
クリーニング屋の養分を奪わないでくれ…
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:01▼返信
>>2
ほんと気持ち悪いな
別にユニクロである必要ない
それよりもユニクロ不買運動した方がいいね
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:04▼返信
>>210
今見たらそいつ鍵垢逃亡してて笑ったわw
これが中年独身パヨクの末路か、無様過ぎるな
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:05▼返信
>>272
ってか擦れてもテカテカになるので尻の辺りがただ毎日座ってるだけでそうなってたわ
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:06▼返信
なんで過去を知った気になってんだ?
元jk(現在100歳)とかか?
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:07▼返信
死ぬほどダサい以外は良いと思うよ、熱かったし
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:08▼返信
なんか、見た目がダサい
スーツ着た事無い貧困フリーターがそれっぽく見える服を買ったって感じ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:09▼返信
>>281
それ以前に値上げし過ぎ
15年で20%も価格上昇ってどんな構造か昔から謎だった
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:11▼返信
強度が無くなってそう
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:12▼返信
元JKて、ランドセルを語るときは元小学生、おむつのメーカーを語るときは元乳児って言わなきゃみたいな。
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:18▼返信
>>子どもの制服を新品で用意したいけど高すぎて無理
じゃあまず子供作るな。だからガキに親ガチャとか言われんだよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:20▼返信
なあに、そのうち人民服着るようになるアル
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:20▼返信
ユニクロがどうこうはおいといて
スーツだってクールビズになってるんだから衣類の快適化を求めるのは当然の流れじゃないの
大人は楽して子供にだけ我慢させちゃダメでしょ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:30▼返信
ぶっちゃけ制服いらなくね?なんであんな動きにくい服子供が学校で着なきゃあかんの?
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:31▼返信
パヨチンまたバカにされてら
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:31▼返信
衣替えして30℃超えるんならしゃあないやろ
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:33▼返信
クリーニングに出せない貧乏が悪かったんだ
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:33▼返信
そもそも連帯感とを出すためと所属を明確にするためだから
別にユニクロでもいいけど皆が同じもの着てないと本来の意味はないな
ただ制服はあったほうがほんと楽 毎日私服は大変だわ
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:34▼返信
昔から制服は市販の同様のデザインのものより高かった
長年の学校と地元のメーカーや取扱店との繋がりを断つことができて良かったな
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:35▼返信
種類もある程度は選べるべき、もちろん学校に相応しい範囲で制限もすれば良いと思う
未だに多くの学校は公立も私立も1種類だけ、おまけに異様な高さ
値段を維持してるならまだしも急激にガンガン値上げする、何の工夫も説明も見られない
一体この業界はどうなってるの?販売店のおばさんには悪いが子持ち世帯だって生活がある
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:36▼返信
二着持っておいて毎週or毎月クリーニングでいいやん
社会に出てスーツ着たら同じ事するんだし学生の内から習慣付けさせておけ
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:38▼返信
ユニクロで同じコーデ買い揃えればこの学校の学生のフリできるってこと?
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:39▼返信
※300
単純に量産せんからだろね…
生徒の数以上の範囲には絶対売れないしなぁ
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:43▼返信
>>304
共通化した方が良いんじゃないかな
今どき少数生産でやっていける業態なんてほとんど無いのに
教師には過重労働かけて品質を壊してるのに
制服だけいつまでも高品質、少数価値を訴える仕組みはチグハグに感じる
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:46▼返信
>>289
所得も20%上がってれば問題ないんだけどな
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:48▼返信
ユニクロの服って数回洗ったらクタクタなイメージだけど制服は違うんかな
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:49▼返信
大人側の事情ってのからすると
防犯カメラの性能アップでどうでもよくなったから
昔の学ランなどがブレザー系が主流になったのは改造制服の防止のため
学ラン時代からそうだけど特徴ある制服のデザインなのは
見た目ですぐにどこの学校が特定しやすくするため
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:49▼返信
>>306
どこの途上国だよって感じたわ

どうせどこも材料ぜーんぶ海外輸入だから仕方無いんですぅと言いながら
製造には一切工夫も努力もしない惰性行動の連続なんだろうけど
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:50▼返信
制服一式2~3万以上してたからなぁ、、
靴もなぜか指定メーカー品で6000円とか1万とかで謎だった
入学で教科書や制服一式そろえるだけで10万とか
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:51▼返信
>>307
買い替え前提のビジネススタイルだから、制服だけ品質上げる。なんて事しないでしょ
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:52▼返信
制服はごついし、重いし、着心地は悪いけど丈夫で長持ちだったが、成長で買い換え必須だから。
ユニクロ制服なら、一年ごとに買い換えする感じでも安いのか、長持ちはしなさそうな感じだけど。
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:53▼返信
戦後の貧富の差を隠すのが制服の役割でもあったそうだけど、
今はそこそこな服誰でも買えるし、本来なら不要よな
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:54▼返信
※305
そうしたらだいぶ安くなるだろうね
けどどこの学校か一発でわかるってのはなくなるなー
一応風紀上昇の効果はあるからねえ

後いくらでも使いまわしが出来るようになるから
ネットオークション全盛期の時代だと全然売れなくなるとは思う
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:56▼返信
制服が長持ちするって言うけど洗濯機で洗わないから長持ちするように見えるだけじゃないの?
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:57▼返信
>>12
安いから買い替えも簡単にできるだろ
クセのないデザインだったら普段のコーデにも着回しできそうだし
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:57▼返信
>>314
ぶっちゃけどこの学校かなんていちいち判明させなくて良いよ
どうしても必要なら制服と別にワッペン別売で充分
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 22:58▼返信
>>16
クリーニングなんて長期休みの時じゃないと無理やん
朝出して夕方お渡しなんてとこもあるけど、毎週やってたらテカテカになりそう
319.投稿日:2021年10月02日 22:59▼返信
このコメントは削除されました。
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 23:00▼返信
ワークマンでいいやろ
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 23:15▼返信
え?クリーニングだしてなかったの?良くそんなの着られてたな
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 23:17▼返信
>>276
オウムみたいなゴミだな。お前www
害悪野郎wwwwww
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 23:20▼返信
中韓に媚び媚びのユニクロ
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 23:26▼返信
元JKなんて聞こえはいいが只のオバさんの意見だろ
何でも信じるなよ
ユニクロが新素材使って今風な制服にしたならともかく
ダサくて一時的な話題にしかならんわ
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 23:30▼返信
くさそう
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 23:33▼返信
冬寒いのは昔も今も一緒だからな
夏の暑さは納得
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 23:41▼返信
学ランとかよゆーで洗えるし
あんなポリエステルの塊

328.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 23:42▼返信
ユニクロじゃなくても洗えるやろ
ユニクロ工作員記事が無理くり肯定してて笑える
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 23:43▼返信
普通に家で洗ってたけど
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 23:56▼返信
カンコー学生服は昔から洗濯機で丸洗い可能やぞ?
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 23:57▼返信
>>318
どこのど田舎か知らんが、土曜の朝に出せば日曜の夕方には仕上がる
332.ナカジマユウキ(38)投稿日:2021年10月02日 23:58▼返信
ガキは短パンでも履いとけ
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月02日 23:58▼返信
3年前JKじゃなくて、30年前JKの間違いやろwww
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 00:07▼返信
ダサくてしこれない
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 00:13▼返信
>>331
自分の場合だけど土曜日は部活で制服着てたんで無理ですね。もっと活発な部は日曜も部活ですよ。
あと親目線で言えば毎週1000円から2000円クリーニング代かけるならもっと有意義なことに使ってあげたいんじゃないかなーお金あるなし別として
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 00:14▼返信
今時の制服は好き放題に洗えるやろ
マジで30年前jkなのか?
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 00:17▼返信
>>277
だいぶ前から洗濯機で洗える作りになってるよ
子無しや20年以上前の話しか出来ない奴が口出す話題ではない
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 00:20▼返信
>>270
自分が学生時代は雪積もったが今は全くだからなぁ
まぁ夏は年々暑くなってる気はする
でも今はエアコン設置されてるしね
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 00:24▼返信
>>245
これ
家はオーソドックスな学ランセーラー服だからか高くなかったな
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 00:40▼返信
クリーニング出せよ
きたねーな貧乏人
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 00:52▼返信
ほとんどの成人女性は元JKなんじゃないかな
342.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 00:57▼返信
むしろワークマンに頼るべきではないかな
343.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 01:13▼返信
専門業者の既得権益も何も、地元の産業をつぶして困るのは地元住民だろw
国産で良品質にしたら数万円はどうしてもかかるんだよ。高すぎると思うのは安すぎる服しか買ったことないから。
ユニクロなんてインドネシアかベトナム製造じゃねぇか。
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 01:14▼返信
なるほど!
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 01:19▼返信
クールビズとか大人がやっておいて
伝統がなんておかしい既得権益だべさ
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 01:33▼返信
気候の変動でもあったのか
地球温暖化で熱くなってるってイメージで言ってるだけだろ
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 01:34▼返信
※343
ちょっとカンコ―学生服のサイト見てきたけど カンコ―の制服は原産国日本の日本製でしたわ
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 01:36▼返信
夏は無茶苦茶蒸し暑くて服がすぐに汗でビッショビッショになるからな。毎日服洗わんととんでもない事になるよな
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 01:39▼返信
カンコ―も中国製のもあるにはあるが日本製のもあるな
ユニクロは日本製とかありえんけど
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 01:40▼返信
>>19
夏は全身シャワー浴びてきたみたいに汗でびしょ濡れになるワイは必要
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 01:41▼返信
え・・・夏は上はシャツだろ・・・
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 01:43▼返信
さいきんのブレザー制服って糞なんやな
夏もブレザー着てるのかよ
夏は上は半袖の白シャツやわ 学ランスタイルなら
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 01:44▼返信
商店街の端っこにひっそりと建っている、
商品にホコリが被ってるような「この店どうやって生計立ててんだよ」みたいな靴屋や服屋は、
学校に上履きや制服を卸すことで食っている
こういう店が終わるな

まさに既得権益なわけで大いに賛成だが、
泣く人はそれなりにいるだろうな
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 01:48▼返信
>>33
冬は昔は本当に寒くてセーラーの上にコートきてたからなあ
足も毎年霜焼けになってた

ここ10年以上コート着てる子ほぼ見かけん
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 01:50▼返信
10年以上前でも夏冬の服装の切り替えを教師が決めてたりかなりクソだったからなあ。
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 02:03▼返信
3万〜3万5千円の制服が3年間私服になったら、むしろ余計にお金掛かるって分からんのかな

そんなんだから3万ぽっちを高過ぎると思う環境にいるのだと自覚すべき
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 02:24▼返信
夏は半袖でカーディガン羽織ったりベスト着たり色々応用あったけどな
冬もタイツ可だったし
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 02:26▼返信
なんか新疆の件出てからユニクロが妙に必死だな
学生服とか素材によっては家で洗うかクリーニング出すしシャツは毎日洗うんだが
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 02:58▼返信
自分が不潔だっただけなくせに何が3年前JKだ
キモイ表現すんなよババア
普通は定期的にクリーニング出すだろ
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 03:00▼返信
汚ったねー女だな
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 03:04▼返信
イニシャルコストとランニングコストで考えたら最終的にどこが金儲けするのかってだけの話
3年前自称JKだった女の意志なんて企業は汲み取ってねえよ
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 03:15▼返信
それと安物っぽいことと関係なくない?
論点が違う
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 03:41▼返信
制服の制度を辞めてジャージに統一しようよ
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 03:42▼返信
ゲハですらゲハ外でやらないと言う暗黙のルールがあるのに
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 04:23▼返信
ユニクロだったら、洗えるし、消耗品ってことか?
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 04:29▼返信
嫌じゃ嫌じゃ!ブレザーやセーラー服を着てない女子高生がいなくなるのは嫌じゃ!
国で支給しろ
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 04:57▼返信
>>349
もう「日本製」に何の意味もないぜ
日本では「研修生」と称して受け入れた外国人労働者を低賃金で長時間労働させるのが常態化しとるから

自民党のゴミカスみたいな政治のせいで日本は心まで貧しくなったよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:07▼返信
>お金持ちであるほど必要最低限の物事にしかお金をかけない(だからお金持ち)というイメージがあり

身近に金持ちがいないだけだろ?
現実は旅立ちの村の住人とラストダンジョン手前の村の住人くらい使ってるものが違う
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:09▼返信
ユニクロだったら洗えて今までの制服だと洗えないのか…
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 05:35▼返信
安いんならユニクロでいいんじゃない
ていうか女は別に前のままでいいだろ
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:10▼返信
ウイグル奴隷で儲けて、日本人の年収は100万で良いのユニクロじゃないか
さすが日本 奴隷が作った制服に大賛成
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 06:18▼返信
夏は勝手にユニクロのポロシャツ着てたわ。
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:08▼返信
>>369
洗濯とクリーニングの違いわかってなさそう
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:17▼返信
冬はあたたかくなってるように感じます
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:22▼返信
学校ジャージOKなうちの学校
制服がユニクロもいいと思うけど学校ジャージOKにすればいいだけだとも思う
みんなユニクロが仮にスタンダードになるならどこの学生かわからなくなる問題出てくるだろうね
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:30▼返信
>>1
まあ貧困もユニクロ制服検討理由のひとつだとは思うけどね
これ言うと反発が凄いから学校はあえて言わないんだろう
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:41▼返信
ユニクロ人民服で中国大勝利
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:41▼返信
>>1何でも政治に繋がるのは止めろ!
とりあえずJKというブランドさえ守れるならユニクロでも良いよ
でもユニクロの社長は…
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 08:57▼返信
こんなの着せれらる学生が可哀想だな
他所の生徒に思いっきり馬鹿にされそう
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 09:06▼返信
元JKって日本に数千万人いそう
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 11:33▼返信
ワキガのワイが学生の時にも欲しかった。自前かった上で姉のお下がりを駆使してクリーニングして使っていた。シャツは毎日洗っていたがもちろん黄ばんでいた。
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 12:09▼返信
>>322
障害持ってそう
まあパヨクなんてみんなそうだけど
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 14:09▼返信
高校は私服okで3年間NIKEのジャージで通ってたから制服憧れるんだよなぁ
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 16:31▼返信
もともと洗えるとか言ってるマヌケは自分で洗濯機を回した経験すらないんだろうね
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 16:34▼返信
クリーニングに出せばいいとか言ってて笑える
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 16:44▼返信
丸洗いOK※
だよな
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 18:20▼返信
え?制服毎週クリーニングしてたけどみんなしてなかったん?
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 18:30▼返信
洗えるのは良いけど クソダサい服の象徴であるユニクロを制服に使うのは抵抗あるな 1度しか無い学生時代の制服にユニクロって子供が嫌がるのでは? 写真で見ても酷いデザインだわ
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 22:22▼返信
俺の高校制服なかったけど
あの制服がブランドなんで一部の奴らは制服着てたな
中高6年以外で着たら偽物になる超限定ブランド
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月03日 22:48▼返信
アメリカで禁止されたウイグル綿を日本の学校が引き取ってるのか
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 01:17▼返信
スーツだって洗わないじゃん
たまにクリーニングに出すくらいだし
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月04日 15:37▼返信
元JKって単語いる?w

直近のコメント数ランキング

traq