関連記事
【【凄すぎ】ディープインパクト産駒の3歳馬スノーフォール、G1英オークスでレース史上最大着差となる16馬身差をつけ圧勝!映像がダビスタみたいだと話題にwww】
↓
期待の日本馬・クロノジェネシス&ディープボンドや、ディープインパクト産駒のスノーフォールが参戦し注目を浴びていた今年の凱旋門賞。
結果はまさかの13番人気「トルカータータッソ」が1着に!
【速報】競馬・凱旋門賞 13番人気・トルカータータッソが金星
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 3, 2021
日本馬クロノジェネシス、ディープボンドの悲願達成ならず
【凱旋門賞】ドイツ調教馬・トルカータータッソが凱旋門賞Vpic.twitter.com/JsBpTv7Dzo
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 3, 2021
(動画:@AtTheRaces)
【🇫🇷#凱旋門賞】
— netkeiba (@netkeiba) October 3, 2021
1位入線 1 トルカータータッソ 13人気
2位入線 4 タルナワ 2人気
3位入線 11ハリケーンレーン 1人気
接戦の2着争いを制したのは、アイルランドのタルナワと上がりました。https://t.co/HyvbuyTkdx
単勝万馬券になってしまう
トルカータータッソの単勝は110.5倍の単勝万馬券。
— netkeiba (@netkeiba) October 3, 2021
3連単
1→4→11 2463.7
1→11→4 2546.7
※JRA発表「23時5分時点オッズ」。確定オッズと前後する可能性があります。 https://t.co/BflCQdlRbb
【🇫🇷#凱旋門賞】
— netkeiba (@netkeiba) October 3, 2021
JRAの確定払戻金は下記のとおり。
(画面上想定と出ていますが最終オッズです) pic.twitter.com/hoV0RnTLpq
この記事への反応
・凱旋門賞、皆さんお疲れ様でした。 みんなかっこよかった!! そしてトルカータータッソさんおめでとうございます🎉
・凱旋門賞で単勝万馬券てすごいな
・クロノジェネシスもディープボンドも武さんも元気に日本に帰ってきて下さい!
・凱旋門賞は世界の壁とはまた違うよ 日本とフランスじゃ別競技やもん 逆に今海外勢が日本来ても絶対勝てんしな
・いや、あの馬場は日本馬殺しにかかってきてるわー☺️ そう考えるとオルフェーヴルすごいなぁw wクロノジェネシスもディープボンドもお疲れ様でした☺️ 気をつけて帰ってきてね!
・凱旋門賞ジェネシスとボンド負けたァァああああああ!!!!今年は勝てるかもと思ってたけども....
・エルコンドルパサーも、オルフェーヴルも越えられなかった凱旋門賞の壁はまだまだ高いままなんだなぁ…
・凱旋門賞、13番人気でも勝てる可能性があるのが面白いな・・・ 競馬に絶対はないって事か
・生きてるうちに日本の凱旋門賞制覇見せてくれよ
・日本馬が凱旋門賞を勝つ方法 20頭出す これが一番早いと思います
馬場がめちゃくちゃ悪かったらしいね
記念すべき第100回凱旋門賞でまさか13番人気が勝つとは・・・
記念すべき第100回凱旋門賞でまさか13番人気が勝つとは・・・

いったいどうすればソニーに一泡吹かせられるんだ!!!!!
勝ち馬も人気はなかったけど重馬場大丈夫だしドイツでだけど結果出してたし、面白いレースだったわ
終ってみたらこの重馬場で納得
クロノとディープは完全に合って無かったって事だね
日本の重とロンシャンの重は全く違うから
買い方は?
エルコンドルパサーが一言
↓
良馬場だったらノーチャンスだった
テキトーなこと言うなよ
その土にめり込む具合で馬場状態を発表する
何だよクロノジェネシスのあの走りはよ
舐めてんのか?
オルフェーヴルと同じで競馬場経験者優先しただけ
ハイハイ競馬無知は引っ込んでな
日本産馬で勝負しようと思ったらやっぱオルフェーヴルくらいの化け物じゃないとキツイな
今のスピード特化の日本の競馬じゃ勝てん
馬力がないと勝てないって聞いたことある
マーフィーはロンシャンじゃ全然駄目だし日本の騎手でも変わらんぞ
99年 エルコンドルパサー(父:kingmanbo 母父:Sadler's Wells) ※外国産
10年 ナカヤマフェスタ(父:ステイゴールド 母父:タイトスポット)
12年 オルフェーヴル(父:ステイゴールド 母父:メジロマックイーン)
13年 オルフェーヴル(父:ステイゴールド 母父:メジロマックイーン)
この中に答えがある
かっけぇ
今回ディープボンドとか乗り替わりがあったぐらいだし
空いていた騎手がマーフィーだったんじゃね?
くっ、俺が走っていればっ!!
しかも1着は当時欧州最強だったモンジュー
ただでさえ日本の馬場に慣れた馬が走るにはきつい芝なのに
そのうえ重馬場ときたらもうだめだろ
多分2000mぐらいのところでスタミナ切れだろう
サラブレッドって事ですね。
日本で勝てる馬を欧州の一線級レースに出してもパワー不足すぎて通用しない
牝馬走ってただろ
最近の外国参戦馬ショボいんだもん
全裸だった。興奮した
やっぱパワー無いと無理
時差もあるし、高速馬場だし、怪我の危険性もあるし、リスク背負ってまで来たくない、もっと賞金出せば来るかもしれんけど
くだらねー血統並べてどうすんだ?ゴルシは14着でゴミやんけだから血統なんて関係なく馬自身の実力で決まるだけだわ今日走ったクロノもボンドも多少血統による適性はあったかもしれないけど単に周りより弱かっただけだしその血統出されてもなんの根拠にもならんわ。
リーディングはバルザローナの方が上だから安心と
昨日TVで言っていたけど
やはり一度乗って買っている経験の方が
3連複1万六千円。。。3連単とは言わなくても馬連、馬単、単勝で良かったんだよなぁ
しかも、オッズ的にみんなこう思ってるんだろうなぁ
1995年ジャパンカップ優勝したランドという馬が
ドイツなんだよね
人気のないドイツの馬勝ったのは悔しかった...人気順なら仕方ないって納得もできるけど
ダートとは言っても日本は砂でアメリカは土という完全な別物だし、
お薬ゴリゴリの異次元マッチョ馬だらけでまともに戦って勝てるとは思えん
そらパワーがある馬が勝つわ
前回から14秒も遅いタイムとかどうしろってんだよw
サラブレッド全否定かよ
Thorough + bred 意味調べてきなよ
まあだからアメリカなんかにほぼ行ってないんだよなぁ
なんかウマ娘では、サイレンススズカが行ってたけど。
ヌーヴォデコルトとカジノドライブぐらいかな?勝ってたの。
競馬にわかなんでよくわからんわ
てかウマ娘興味無いけど、あれとは別物だし人気無いし、キモい
馬にとって負担にしかならん
そりゃ走る地面が変わるからな。
F1でも雨専用タイヤに変えるように、雨に適した脚を持ってる方がそりゃ強い。そしてドイツは重馬場が主流だし成績も文句無し。
なぜか3歳牝馬が好成績だから、強い3歳牝馬を送り込むか、現地で強い3歳牝馬を育てるか。
かつ、今回みたいに重馬場だと絶望だから晴れる事が大前提。
と個人的には思ってる。異論はかなりあると思う。
東京競馬場の下水設備とか改装してから特に優れて
ちょっとした雨とか直ぐに乾くしJRAの芝整備士も優れている
まあ今週水を撒いてないからと雨降っているのに散水した
2003年NHKマイル、ウインクリューガーが勝った日の前日みたいな事もするけど
重馬場だからなぁ
日本馬というか、日本の芝自体が多国からしたら超軽い芝(この表現どうかと思うけど)。ドイツなんかは超重い芝。そして凱旋門はそれなりに重い芝。それなりに重い芝の重馬場。
2着3着は普通に実力馬だったし。
日本は確かに超高速馬場にし過ぎている感じはする
で、その南米牝馬を輸入しまくって馬を生産してるのがノーザン
まずます欧州馬場への適正はなくなって高速馬場専用機が量産されている
是非とも凱旋門賞に参加していた馬も参戦して欲しいもんだ
招待されなきゃ出れないんだけど、ごく一般の日本人でこのレベルなら勝ったとしても何事?レベルで終わりそう。
もう海外勢も日本のレースには興味無くしてるし、馬場が全然違うんだからもう別競技だと考えた方がいいよ
軟式テニスと硬式テニスくらいの違いがある
そう思うんなら競馬は辞めた方が良いな
競馬は浪漫という格言がある様に凱旋門賞は日本にとって分かり易い「憧れ」なんだからその伝説に挑戦するのは当たり前だろう。
海外勢は昔から日本にそんな興味無いぞ。馬場が違い過ぎるからな。最近興味が無いんじゃ無くて端から興味無し。金払いは良いから騎手は良いのが来るけど
帰ってくんな
登録料払えば登録出来るが出走料含めると200万円以上かかるぞ
追加登録料金が1000万円以上だし
取り消しするだけでも最大400万円以上かかるから
そんなに簡単には登録できんよ
かなり金がかかるな
オルフェいまだに思うけどわざとムチ入れ過ぎて
オルフェがやる気無くなって失速したようにしか見えん。
あれわざと負けるように仕向けただろ騎手
競馬じゃなくてウマ娘なら詳しそう
鞍上典かと思った
横ポツンするし
クロノジェネシスはクラブ馬で遠征費出資者持ちだししゃーない
滞在日数が多いほど遠征費が膨れ上がっていくからな
外枠の馬が位置を取りに行く乗り方で欧州ではよくあるよ
2016年オーダーオブセントジョージ(3着)2015年ゴールデンホーン(1着)と結果も出ている
キャッキャ喜んでるんだから高速馬場を推進することはあってもフカフカ馬場にするわけないやん
バリバリ予想当ててる人でも名前出てなかったわ
未勝利や条件戦ですら大量のレコード出るようにしてるから終わってるよね
狙って1とか当てられなかった
あれも向こうの作戦にやられたが日本の馬じゃ歴代最強だと思う
なにが向こうの作戦だよ
ドーピングかましたうえに勝つどころか3着→失格じゃねーか
走り方が全く馬場に合ってなかったから無理だ
あれはもう芝コースとはいえ田んぼの中走るようなもん
むしろダートの強い馬連れてったほうがうまく走ったと思う
JRAでも凱旋門賞買えるようになってるのか
単純にロンシャンの馬場への適性がないと無理だな
こればかりはもう走ってみないとわからん
それに加えて鞘重場だか重場だと日本の芝に慣れてるとキツいな。
やはり国内海外芝ダート構わず走れるアグネスデジタルみたいな変態馬みたいなのが望まれるか?
芝もあるけど一番の違いは路盤だと思う
日本は水はけよくするために地盤から工事するけど
欧州は基本自然の路盤だからねえ
ドバイで日本馬が結構走れるのはあれも人工的な馬場だからかもな
ロンシャンの不良馬場は日本とはレベルが違う
こればっかりはどーしようもない
逆を言えば海外馬も今の日本じゃほぼ勝ててないし
ドーピングって露骨な書き方はディープや当時の関係者の名誉の為に止めてくれません、君は当時の記事を読まなかったの?風邪の治療の為に受け入れ先の厩舎がイプラトロピウムを気化させ吸わせる治療を行った際に敷き藁にイプラトロピウムが溢れ、その敷き藁を食べたから引っ掛かっただけ、意図的なドーピングの様に言うのは止めようね。凱旋門賞での降着があったからってディープの強さは何ら揺るがないでしょ。
オルフェーブルやエルコンドルパサーのほうが良い結果出してるんだが…
武豊もスズカに勝てないって割と言ってたりする
マジな話日本最強馬はオペラオーだと思う
ドーピングしたから最強馬になっただけで
実力的にはエルコンドルパサーが過去に勝ってたよ
昨日の馬場は日本の不良馬場なんてレベルじゃない泥んこ馬場だったね
あんなの日本馬は経験ないし無理ゲーやった
特徴のない競馬場いくつもあるんだから重い馬場っていうのも売りになるとおもうんだがなぁ
函館あたりどうだろ?札幌と使い分けてるけど、イマイチキャラが被ってるし
ウマ娘だと変なマスクかぶってるモブみたいな扱いだったのに
それはどうだろ?
気性難と呼ばれる海外馬の多くが調教に名を借りた動物虐待に対する馬からの反抗だったようで
日本に移入された海外種の多くが日本の環境でだいぶ柔和になったそうだ
悪魔の馬と恐れれた人気馬の系譜もどうしたわけか結実したのがゴールドシップである
それ言ったらスノーフォールは日本産馬やぞ
英オークスで大差つけて勝ったいってもほぼ同じ馬場条件の過去の勝ち馬の時計と同じくらいで特に抜けて強いわけではなく
大体他が激よわだったのを超強いと錯覚したのが悪い
これいうと弱いはずねえだろ!とか言われるけど、そういうことでなく、強いことは強いんだけど例年並みの強さって感じで歴史的な強さや異次元的な強さみたいのではないって感じ
真面目にステゴは本気で走ってれば日本最上位の馬だったと思う
つまりそれに完勝し続けるオペラオーが最強 ファッキンストロング
ゴルフ場含めて日本人は芝を丁寧に手入れするのに誇りを持ってるからな。
こればっかりは国民性やからしゃあない。
日本の重馬場なんてあっちでは重馬場じゃないしな。
良馬場のがまだチャンスあったろ。あんな馬場で勝てるような馬は日本にはいない。
そもそも日本はダート盛んじゃないしな。
なぜかって斤量もしらんの?
競馬場に限らず梅雨とかあるからな。なんの競技でも雨対策が抜群だし芝の手入れも抜群。
だからゴルフ場とか簡単なコースばっかりになる。
そりゃ高い金出して遠征しなくたも賞金たけーしね。
メジャーリーガーが落ち目以外でアメリカ以外には行かないのと一緒。
関係者叩くつもりはないけど、流石に関係者擁護の記事だけ見てさも真実みたいに言うのはどうなんだ?
寝藁にこぼれたとしてそこの寝藁だけ食べるなんて状況ありえないだろ。
そもそも禁止薬物に関わらず変なもの口に入れないように徹底してるはずなのにそれはありえんよ。
それはないな。