• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


前回記事
新OS『Windows 11』10月5日リリース決定!!10からの無償アプグレ対応、ゲーム対応強化でXboxGamePassにも最適化





Windows 11 will hobble gaming performance by default on some prebuilt PCs

ダウンロード


記事によると



マイクロソフトは、「ゲーマーのためにWindows 11が作られました」と主張しているが、工場出荷時にWIndows 11がプリインストールされたPCには注意する必要がある。なぜなら、Windows 11では、より強化されたセキュリティ機能が標準で搭載されており、そのうちの1つがゲームのパフォーマンスを著しく低下させる可能性があるためだ

PCゲームの情報扱う海外メディアPC Gamerがテストした結果、WIndows 11はゲームの平均フレームレートが28%も低下することがあったという

・このようなフレームレートの差は、グラフィックカードのランクを1つ下げたようなもので、GPUの入手が困難な昨今では、マイクロソフトが新しいマシンのチップの性能を落としてしまうことは、間違いなくゲーマーにとって我慢ならないことだろう

・この問題は、Virtualization-Based Security (VBS)という機能が原因。VBSは、ハードウェアとソフトウェアの仮想化を利用してシステムのセキュリティを強化するというもので、基本的には、PCにマルウェアが侵入するのを防ぐことができる

・Windows 10からWindows 11にアップグレードする場合、エンタープライズ向けを除けば、VBSが有効になっていることを心配する必要はない

しかし、Windows 11をクリーンインストールするとVBS機能がデフォルトでオンにことがあるため注意が必要になる

VBSをオンにしたりオフにしたりしてさまざまなゲームをテストしたところ、『ホライゾン ゼロ ドーン』では25%、『メトロエクソダス』では24%、『シャドウ オブ ザ トゥームレイダー』では28%もフレームレートが低下した

興味深いことに、DirectX 12ベンチマークテスト『3DMark Time Spy』のスコアは10%しか下がらなかった

以下、全文を読む















Windows11にアップデートしたらフレームレートが上がったという報告もあり








この記事への反応



ゲームやる人はインストール後、一度チェックした方が良いかもね

これが解消されるまでアプデはなしだな。

パッチで修正されるだろうけど30%ってゲーミングPCなら100万円と20万円のくらい差があるで。

Windows11は一先ず様子見かな

Windows 11のBTOパソコンも最適化された構成になってから考えた方が良いな…

この手の記事が出てくると、いよいよOSが変わるんやなぁって実感するで。

そんなオチは絶対あるやろなとは思った

変えたくねえ…

つかえねえええええええええええ

マジで・・・懲りないねMicrosoft

マシン余ってて実験感覚でやりたい人向けであって、やるのは無償アップグレード期間ギリギリでも良い。
Windows 11はUIも変わるし、NIC関係の相性問題やら色々な人柱報告が既に・・・








Win11をクリーンインストールするときは注意が必要とのこと
互換性の問題もあるみたいだし、もう少し様子見したほうがいいか














コメント(291件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:31▼返信
VBS機能がデフォルトでオンにことがあるため注意が必要になる
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:31▼返信
最初は要らんのはいつものこも
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:33▼返信
スイッチ+PCがゲーマーの最適解
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:33▼返信
3年置いてから使うのがベストだわな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:33▼返信
Windowsはオワコン
有識者はMacを使う
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:34▼返信
7にして・・・
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:34▼返信
まぁ予想通り
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:34▼返信
Windowsってバージョンアップするたびにどんどん劣化するなw
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:34▼返信
あれ?11ってゲーム向けの調整のOSのハズじゃなかったの・・・??
改善されるまでアプデ様子見だなあ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:35▼返信
【超絶悲報】有機ELモデルスイッチ
ルデヤ買い取り価格42,000円
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:35▼返信
10で終わり言うたやんけ
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:35▼返信
Win11がアカンというより
ゲームの方が合ってない可能性が高いかね。
どっちにしろ駄目なんだけど。
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:35▼返信
>>1
マジかよ
クソ箱売ってくる!!
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:35▼返信
まさか日本の役所でXP使ってないだろうな?
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:35▼返信
PS5で現状一番グラで感動出来るソフトって何?
スパイダーマン、デモンズ、Returnal、デスループ、FIFA22は買った
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:35▼返信
ワロスワロス
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:35▼返信
そもそもWindows自体がボトルネックじゃん
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:36▼返信
Windows12出せばいいと思う、毎年大型アップ頼む
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:36▼返信
>>3
どちらもユーザー数はPS以下
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:36▼返信
メトロイドで24%ってガッツリ落ちるじゃん
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:36▼返信
Windows11は対応PCも少ないしクソだ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:36▼返信


ゴミすぐるwwwwwwwwwwwwwwwwww
 
 
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:36▼返信
オフすればいいし

最初はドライバとかの最適化の問題もあるし、しゃーないやろ

OS変わる節目には毎回ある問題やで
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:37▼返信
アップグレード(ダウングレード)
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:37▼返信
マイクロソフト得意の自社ウィルスばら撒きw
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:37▼返信
記事によると


読むと誤字だらけで草
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:37▼返信
そもそもVBS機能は10の時も同じように騒がれたのにいまさら感
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:37▼返信
対応しないゲームも出てくる可能性あるのにゲーマーでいきなり11にするやつなんておらんだろ
サブPCとかならまだしも
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:37▼返信
そら、セキュリティ強化したら遅くなるのは当たり前や。
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:38▼返信
そもそも第7世代以降ってずっと使ってるPCには入ってないっつーねん
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:39▼返信
Windows以外にもOSが存在するんだから嫌なら乗り換えればいいのに、毎回不満ばっか言って自分では何も出来ないやつら
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:39▼返信
ゲーム機とかも初期ロットで問題が発生する場合もあるし

「最初」はしゃーない

いちいち騒ぐやつは馬鹿だろうなw

犬でも「待て」ができるんだから、すこし安定するまで待てよ馬鹿w
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:39▼返信
まあ最初はいつもこんな感じだろ
ゲーム側が11じゃないと起動しないってなら別だが
普通はしばらく置いてから更新するやろ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:40▼返信
11はPC新調するときだな
7から10のときもそうした
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:40▼返信
マイクロソフトはソフト屋の癖に
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:40▼返信
💩💩💩💩💩💩
💩💩💩💩💩💩
💩💩💩💩💩💩
💩💩💩💩💩💩
💩💩💩💩💩💩
💩💩💩💩💩💩
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:40▼返信
パソニシ悲報しかねえなあ(´・ω・`)
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:40▼返信
速攻でOS乗り換える奴は素人だよな
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:40▼返信
こういう無駄な手間をかけてる間もPS5ユーザーはロードレスでゲームやってるからな
仕事で使うのはある程度致し方ないが、ド無能MSのOSでゲームやるとか、通算どれだけ時間を無駄にするか考えてみた方がいい
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:40▼返信
だめやん
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:40▼返信



誰も望んでいないゴミOS


 
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:41▼返信
なんか馬鹿がイライラしてて草
ゴミはゴミやろw
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:41▼返信
これ有料なの?無料なの?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:41▼返信
VBSって、確か重要なシステム領域を仮想化してOSとは別で動かしてるんだっけ、そりゃ重くなるわなぁ
セキュリティが強固になるのはわかるんだが
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:41▼返信
自動的にアップデートされるわけじゃないし
頑張ってくれ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:41▼返信
>>32
騒がないと問題にすらならないから修正されなくなるんですが
因果が逆
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:41▼返信
ゲーム側が対応してないからなんやろうな
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:42▼返信
MSチグハグすぎだろ
PC部門とゲーム部門で喧嘩でもしてんのかって感じだ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:42▼返信
>>15
ラチェクラのRTパフォーマンスモードはいいぞ!レイトレと60fpsを完全に両立しとるし、インソムニアックゲームズのテンポラルインジェクションというアプスケ技術で解像度の劣化を感じさせない
広めの箱庭でブーストシューズでガンガン高速移動しても処理落ちする気配がないのはすごいw
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:42▼返信
クソステはすぐぶっ壊れるし、Switchが最強
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:42▼返信
そりゃあの箱でソニー煽り倒してたメーカーですし
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:43▼返信
BF2042がただでさえ、クソ重いのに可哀想
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:43▼返信
>>50
すぐ壊れるのはスイッチだって修理会社の人が暴露してるだろw
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:44▼返信
通り魔かよ
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:44▼返信
俺らはテスターかよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:44▼返信
でもゲーム目的でOSアプデするバカはそう多くないだろう。
現行のゲームは間違いなく最適化できていないのだから
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:44▼返信
CS安定なんよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:44▼返信
>>1
新OSで最適化されてると思う方がおかしいんでない?
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:44▼返信
>>53
ゴキブリはしゃべるな
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:45▼返信
ゲームに限った話じゃなくてアプリケーション全般が不安定になってるって事でしょ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:45▼返信
こういうのめんどくさくてやめたわ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:45▼返信
>>50
無知無恥ぶーちゃん、ゴミッチは海外ですぐ壊れるポンコツ製品賞を受賞してるんだよw
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:45▼返信
助けてアップル!
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:46▼返信
>>50
コントローラーのドリフト訴訟は!?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:46▼返信
初期の不具合は毎度のこととはいえ
ゲーマーのためにって自ら言ってこれだから笑える
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:46▼返信
PCでゲームしてるやつなんているんだw
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:46▼返信
>>59
息をするように嘘を付くお前こそが黙れ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:46▼返信
>>14
Win2000です
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:46▼返信
Windows11、タスクバー周りが使いにくくなった以外何も変わってないから入れる意味ねーわ。
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:46▼返信
最初はネガティブな意見多いのはいつもだし
一年は様子見ないと使えないだろう。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:47▼返信
ブヒッチにもコレはいってんじゃねw
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:47▼返信
>>64
デュアルセンスとかいうゴミの話か
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:47▼返信
※68
ならよし!(違っ
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:47▼返信
>>66
フォートナイトだとPS46%に対して9%くらいだけどいるよw
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:48▼返信
ガチゲーマーのPCはウィルスだらけ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:48▼返信
ぶひっちには妄想しか入ってないんだ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:48▼返信
>>72
訴訟どうなったwwwwwwwwwwwwww
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:49▼返信
BF2042といいWin11といいやっぱPCゲー安定しないな
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:49▼返信
>>70
これはただの事実だろ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:49▼返信
糞過ぎる
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:50▼返信
様子見して正解だったなあ
人柱乙
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:51▼返信
>グラフィックカードのランクを1つ下げたようなもので
2つだろ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:51▼返信
産廃OSか
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:51▼返信
フォートナイト
CS 82.7%
PC 9.6%

まあこんなもんだよね現実は
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:51▼返信
このタイミングで入れるのは人柱ってわかってやってて文句言ってんだから馬鹿しかいない
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:52▼返信
そりゃそこはかとない年月で最適化されたであろう10と11じゃそりゃ11が軽くなるわきゃないわw
win使ってるなら分かってて入れたんだろうし
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:52▼返信
いつものMS
まあ裏で余計なものが動いているんだろうな
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:52▼返信
10と同じですぐ直るよw
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:52▼返信
フレームレート気にしてるようなヤツが注意もせずやるとは思えんけどな。
90.投稿日:2021年10月06日 22:53▼返信
このコメントは削除されました。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:53▼返信
またスペックあげるのか
たかがOSになんでそこまでスペックが必要になるんだよ
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:53▼返信
なぜか豚がイラつくという不思議
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:53▼返信
これからはグラフィックカードは2+1の構成でセキュリティ専用を1枚用意する時代になる
ミドルレンジのグラボも品薄になるぞ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:54▼返信
こういうのがあるからPCゲーは面倒くさいんだよ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:55▼返信
本命は、win12になりそうな予感
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:56▼返信
うちの環境ではスコア結構上がったぞ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:56▼返信
switchと同レベルの性能か
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:56▼返信
これでクソ高いGPUさらに買わせる戦略か
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:56▼返信
Windows11.1で良くなるよ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:56▼返信
全く任天堂関係無い話なのに何故かニシくんが騒いでいる。コレガワカラナイ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:56▼返信
ゴキがイジメたぁ!
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:57▼返信
それでもPS5より100倍性能上なんだけどね
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:57▼返信
ゴキブリってPC目の敵にしてるよね
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:57▼返信
>>102
いやPCなんてとっくにPS5が抜かしただろ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:58▼返信
>>103
PSを目の敵にしてるニシ君がPCを持ち上げてる

これが事実
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:59▼返信
パソニシがんばえー
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:59▼返信
ゲームのほうが11に最適化できてないだけじゃねーの
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:59▼返信
真っ先に新OS入れるのなんてガジェオタか人柱かただの馬鹿くらいだろ
ゲーマーがゲーミングPCで早速win11入れてたらまじもんの知恵遅れ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 22:59▼返信
>>90
こんなのオタク以外わからんし
PCは結局オタク向けでしかないわな
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:00▼返信
落ち着いた頃に乗り換えればいいだけだし大して気にならんな
最初から手を出すのは人柱か余ってるマシンで十分
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:01▼返信
30%低下したとこでそもそもの性能がCSとは違うよ
DirectStrageが実装されたらPS5のロードのアドバンテージもなくなるし
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:01▼返信
え?名にその産廃
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:01▼返信
※102
せひそのPC購入検討したいんで具体的なパーツ構成を教えてくれ
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:01▼返信
ゲームやるならPC1択だよな!
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:01▼返信
パソニシ「Windows11に最適化されてPCの性能が爆上がりするからゴキステ死亡w」

→フレームレートが最大30%低下
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:01▼返信
PC厨フレームレート落ちてるぞwwww
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:03▼返信
新OSはソニーの初期型より信用できない
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:03▼返信
音質がよくなった気がするは何に関しても大概がアテにならない
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:03▼返信
VBS切れば良いだけの話なんだから、今時PC使ってるやつにこれだけで「やべーじゃん!Win11にするのやめとこ!」ってなるアホおらんだろ
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:04▼返信
なお半年前

はちま起稿 2021年4月24日
Windows 10でゲームパフォーマンスが悪化する不具合発生!フレームレートが極端に低下
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:04▼返信
だめだこりゃ
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:04▼返信
PCとかやっぱ駄目じゃんw
ネイティブ4K 1200fpsのPS5サイッキョッ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:04▼返信
そりゃそうでしょ、7→10でも落ちたしパッチで更に性能低下した
ハードウェアパフォーマンス求めておいて10以降にする情弱がいるってマジ?w
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:04▼返信
VBSオフにすれば問題ないね
いらん機能はどんどん削除しよう
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:06▼返信
セキュリティ低下させなきゃ性能落ちるとか爆笑もんだな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:06▼返信
やっぱ・・・PlayStaitonなんやなって
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:08▼返信
メインPCに真っ先に入れる阿保はおらんやろw
リリースしたてのOSなんて不具合だらけだろう
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:08▼返信



またパソニシはPC持ってないからこの記事まで気付かなかったのか?w


129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:09▼返信
そりゃOSが新しくなって、前軽くなるなんてこと無いよね
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:09▼返信
タダでさえコスパ悪いのに3割も落ちるんか
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:10▼返信
OSのアップデートに関してはいつもの通り
11に移行するメリットがデメリットを上回るまでは放置安定
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:10▼返信
はい、ゴミ
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:10▼返信
Windowsって10で終わりなんじゃないの
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:10▼返信
オワコン
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:11▼返信
待て?
オンオフ出来るのならオフにすればえーじゃん
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:12▼返信
>>128
持ってるけどアップグレード要件満たせてないのであげれないだけ
パーツ変えればいつでもアップグレードするけどね
第2世代i7はもうそろそろ厳しく感じてきた
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:12▼返信
Windowsは糞とまぁまぁを繰り返しているから、11はやめといて12まで待つのが正解
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:14▼返信
10でVBSオンにしても落ちないってこと?
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:14▼返信
>>65
つーかWindowsって毎回ゲーム関連強化謳っといてこの体たらくやん
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:14▼返信
おもちゃなんだし試しに入れたらええねん俺ももうwindows11にかえたわ。
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:14▼返信
※125
Spectre, Meltdown対策パッチ&ファームで糞みたいに性能落ちたのが思い返されるな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:15▼返信
11だけにいちいち気にするな、てか?
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:15▼返信
VBS自体10にもある機能だからな
クリーンインストールしたときは注意すればいいだけ
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:15▼返信
>>91
Intel(ニヤリ)
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:17▼返信
安定させてくれはやく11使いたいんだ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:18▼返信
Windows 10が最後のWindowsメジャーバージョンって言ってたじゃん
なんで新しいの出したの
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:18▼返信
>>111
DirectStrageはVRAMに直接データ転送できるようになるだけでロードが速くなるわけではない
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:18▼返信
会社のPC全部アプグレすんの俺なんだけど
もううんざりだわ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:18▼返信
Windows11入れてる奴はPS5以下のポンコツになるわけか…
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:18▼返信
20年前のネット
「XPなんかいらない」
「Windowsは2000で完成されてる」
「OSごときが300MHzも要求するなんて生意気」
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:19▼返信
人柱がデバッグしてる段階なんだからしばらくはクソでしょ
安定してから変えればいいだけ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:19▼返信
>>124
そして全てなくなった
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:19▼返信
Linuxにしたら平和になるぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:20▼返信
セキュリティソフト起動したら重くなるのは当たり前では
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:21▼返信
CPUとグラボを一番高いやつにしたらいいんでしょ
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:22▼返信
>>149
クソステ5の30倍以上の性能のPC組んでるから30%パフォーマンスが低下したところで全然こっちの方が上なんだわw
すまんなゴキw
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:24▼返信
この程度でソニーに屈してPS5にするわけねえだろゴキ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:24▼返信
PlayStaiton最強!PlayStaiton最強!PlayStaiton最強!PlayStaiton最強!PlayStaiton最強!PlayStaiton最強!PlayStaiton最強!PlayStaiton最強!PlayStaiton最強!PlayStaiton最強!PlayStaiton最強!PlayStaiton最強!PlayStaiton最強!PlayStaiton最強!PlayStaiton最強!PlayStaiton最強!PlayStaiton最強!PlayStaiton最強!
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:28▼返信
うちはCPUが対応外でアップグレードできん
intelだと第8世代以降しか対応しないというふざけた仕様
第8世代って発売が4年前とか比較的最近じゃん
企業のPCも半分以上が11に上げれないらしい。その理由の殆どがCPUだそうだ
どうすんだよこれ。ふざけんなよMS、そもそも10で最後って言ってただろ
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:28▼返信
糞いらないストアも追加しまくってんだろうな
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:30▼返信
グラボの相性だからグラボメーカーからのパッチ配信次第だろ
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:31▼返信
10で最後って言ったから10買ったのにサポートやっぱやめるとか詐欺だろ
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:31▼返信
PS5  1択だな(´・ω・`)
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:32▼返信
マジかよ任天堂売ってくる
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:32▼返信
XSXもフレームレート出にくいよな
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:32▼返信
ゲーム需要あるんだからそこはアップして欲しいよなぁ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:33▼返信
ゴミ
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:35▼返信
原神が微妙にカクつくようになった
とりあえずPCはゲームするもんじゃない
作って売るもんだからどうでもいい
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:36▼返信
言うてWindows11にアプグレすらできないPCを未だに使ってる奴が大半だからそこまで影響ないでしょ

>>156
PS5はRyzen7 3700x程度って話だから30倍以上の性能を持つPCとか民生で買えないぞエアプ
スパコンでも組んでるのかよw

170.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:36▼返信
昔の10みたいにいやでもそのうちPC起動するたんびにアプデしろって邪魔する画面出るんだろうな
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:36▼返信
Intelの11世代クソCPUのために作ったクソOSだからなぁ
11世代CPU入れない奴は買わなくていい
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:36▼返信
アップデートで 改良するから 大丈夫だぁ  (コメ適当)
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:38▼返信
>>111
無くなるどころか不具合起こしてて草
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:38▼返信
>>169
EPYC 4CPUなんで普通に30倍だな
クソしょぼゲーム機大事にしろよゴキ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:40▼返信
人柱乙
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:40▼返信
※159
Macだって古い機種はHighSierraで打ち切られてるし
Androidなんて2年くらいでアプデ終了やん
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:40▼返信
マイクロソフトからすれば、存在感をアピールする事が目的なんだから
性能なんて重要ではないだろう
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:43▼返信
>>174
お前はデータセンター向けのCPUでゲームするんかwアホやろw
つーか簡単に手に入らねえよカス
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:43▼返信
>>174
EPYC鯖向けやんけ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:46▼返信
>>3
残念wそんな人まずいないから
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:46▼返信
Win11クリーンインストールしたゲーミングPCが30%も劣化するんじゃPS5買った方がマシだな
レジストリ弄って修正させるなんてMSってマジで無能だな
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:48▼返信
※176
スペック上は何の問題もないのに駄目なんだぜ・・
Win11ってCPUは2コア1GHz以上って条件なのに、Intel第8世代からっておかしいだろ
明らかにIntelとの癒着だぞ。単に最近のCPU売りたいから条件厳しくしただけで
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:48▼返信
グラボくそたけーのにこれはない
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:48▼返信
※111
DirectStorageが実装されただけじゃ、PS5に追いつくなんて無理無理。
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:49▼返信
>>72
教えてあげる
ジョイコンって言うんだよ
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:50▼返信
パソニシ「ワイのXPは問題なし」
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:50▼返信
まあ不具合あるのは予想してたけど...

ゲーム機能強化をアピールしてたくせに、それが一番ダメダメとか笑ってしまうわ
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:52▼返信
サポート対象外のCPUのPCにクリーンインストールするとインストールできるけど
Windows Updateでセキュリティパッチ受け取れなくなるのでインストールしたらあかん
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:53▼返信
ダイレクトストレージ機能はWindows10にも対応予定
Androidアプリ動作は1年後予定

いつもの誇大広告ですね
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:55▼返信
Xbox Series Xでリリースされているゲームでは既にこのDirectStorageは利用されているものが多いと考えられるため、対応ゲームの数も充実していると考えられます。

箱程度か…
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:56▼返信
>>171
12世代だったWin11の数字につられて11世代って書いてしまった訂正
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:56▼返信
本機能は、Windows 10からWindows 11へのアップグレード時には自動的に有効にならない一方で、クリーンインストール時には有効になる場合とならない場合がある模様です。
定番3Dベンチマークソフト「3DMark Time Spy」の開発元は「Windows 11をクリーンインストールすると、VBSはデフォルトで有効になります」と述べていますが、PC Gamerが最新版のISOをダウンロードして試すと、VBSを有効にするにはレジストリの編集とBIOSの調整が必要だったそうです。

めんどくせぇなぁ
とりあえずPCでゲームやる人はしばらくWindow10のままにしとけ
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:58▼返信
ゲハのパソニシ「Windowsお買い上げありがとうございます!」

現在段階では無料アプグレだから個体も増えてないしMSに全く利益入って無いと思ったんだが
パソニシはPS5のシェアを奪ってると喜んでた
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:59▼返信
何一ついいとこないOSで草
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月06日 23:59▼返信
要はVBSを無効にすりゃ良いって事だろ
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 00:02▼返信
>>195
要はPC版は劣化するって事だ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 00:04▼返信
VBSで検索すると
VisualBasicScriptの方ばかりヒットしやがる

これじゃあ初心者は厳しいね
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 00:09▼返信
>>157
BF2042みたいな要求スペックと比例して日に日にバカ高くなるPC費用
チーター問題は頭打ちだし、実際PC捨ててPS移る人はどんどん増えてるのが現実なんだ
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 00:10▼返信
>>174
知りもしないなら無理にコメントしなくていいんだぞ?ニシくんw
200.投稿日:2021年10月07日 00:17▼返信
このコメントは削除されました。
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 00:17▼返信
PS5買います
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 00:18▼返信
まじか サンキュー教えてくれて
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 00:19▼返信
まぁ、9月に話題になってたし今更ではある。
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 00:20▼返信
ゴミだなこりゃ
11はスルー安定
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 00:20▼返信
早く国産OS作れ
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 00:23▼返信
>>84
他のメジャーなゲームも大体このくらいだしね
そのくせ最近のCS以上のマシンスペックのPC持ちの総数は文字通り砂漠に埋もれる砂粒程度

こんなザマでよくパソゴミはCS相手にマウント取れてる気になれるもんだなと感心するわ
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 00:25▼返信
パソゴミと、あと何故か無関係のはずのニシくんがイライラしてて草
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 00:32▼返信
UIデザイン以外にも変更してるんかーい
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 00:34▼返信
パソコンの挙動を重くするのがWindowsの進化なのか?
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 00:34▼返信
ゴミ
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 00:39▼返信
10でもVBSオンにすれば落ちるし
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 00:40▼返信
アップデートする度に任天堂は進化するが、マイクロソフトとソニーは劣化
マイクロソフトとソニーより任天堂のエンジニアの方が遥かに頭が良くて優秀ってこと
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 00:42▼返信
>>212
お前の頭が劣化しきってるみたいね
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 00:45▼返信
>>212
お得意の週販ですら負け続きで発作起こして隔離病棟から逃げてきたかニシくん?w
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 00:46▼返信
人柱に任せて、当分様子見が正解だろ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 00:51▼返信
いつものことじゃん。Windowsは、メジャーアップデートから2年くらいは不安定だよ。
iOSも数ヶ月は不安定
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 01:00▼返信
期間内に一度は11にしてないとまた切られるぞw
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 01:01▼返信
※217
またってなんだよ。いまからでも7を10にしても大丈夫だぞ。
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 01:02▼返信
予想通りで草
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 01:07▼返信
OBSに影響あるなら配信界隈じゃ一切入れられないだろうな
しかしMS糞すぎる
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 01:22▼返信
Windowsはsp1が出てから本番
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 01:23▼返信
箱を買わせる為にPCの足引っ張っとるんか?
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 01:23▼返信
ゴズワース「クズですね!」
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 01:31▼返信
>>2
人柱のお陰で不具合が直るしな
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 01:32▼返信
>>3
子供はスイッチしか興味ないし、ゲーミングPC持ちのマニアは低性能スイッチなど要らない
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 01:33▼返信
>>5
Macはゲームが少ないし
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 01:33▼返信
>>8
正論
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 01:34▼返信
>>10
安www
やはり中国が規制されたのは痛かったな
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 01:53▼返信
こういうことあるからPCでゲームなんて面倒くさくてやりたくないんだよね
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 02:01▼返信
※205
国産OSはTRONがあったけどアメリカに潰らせたでしょう
TRONの歴史みると勉強になる

231.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 02:06▼返信
※212
PSP、PS3もアップデートで最終的に初期の頃とは別物になってたでしょう
ソニーのゲーム機は発売初期と最後の方では全く別のゲーム機てぐらい機能が違う

232.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 02:15▼返信
※218
馬鹿は死ななきゃ治らない
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 02:20▼返信
まさかintelのスペクター&メルトダウン問題を仮想化して力技で隠蔽するつもりか?
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 02:21▼返信
>>230
孫正義が焚き付けた面もあるよ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 02:41▼返信
MS「窓のゲーム対応強化でXboxGamePassにも最適化してフレームレートは30%ダウンだ!」

ゲーム対応強化でフレームレートガクガク下がるってwwww
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 02:43▼返信
アップグレードで不具合発生なら分かるけどクリーンでアウトはさすがに頭悪い
11用のGPUドライバも未成熟だろうしゲームやるなら待ったほうがいいかや
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 02:43▼返信
マイクロソフトってどこまでゴミなの
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 02:46▼返信
ばっ○ー「Switch?PC?絶対ガッタガタじゃんかやだよ~」
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 02:47▼返信
やっぱりゲームはゲーム機でやるのが一番手間かからんよ
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 02:49▼返信
マイクロソフトの歴史家でなくとも、同社が当たり外れを交互に繰り返しているのは分かる。
ウィンドウズXP — 当たり!
ウィンドウズ・ビスタ — 外れ
ウィンドウズ7 — 当たり!
ウィンドウズ8 — 外れ
ウィンドウズ10 — 当たり!
やっぱり外れだったかぁ
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 02:50▼返信
>>182
セキュリティ弱いんだからしゃーない
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 02:50▼返信
>>60
余計にダメじゃねーかw
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 02:57▼返信
>>174
こんな名言なかなか無いぞ、記憶されるべき
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 02:58▼返信
つまり
今は時期が悪い
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 02:59▼返信
もうOS作らないんじゃなかった?
で、約束破って出してくるのが当然のゴミとかw
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 03:04▼返信
>>238
つ○っさー「クソゲーの企画押し付けられました…味方は無能で私…寄せ餌 Lure…」

ガチで担ぎ上げてきたチカもニシも無能なのを二重で表した好例企画だったなw
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 03:09▼返信
11にして30%も性能落ちたらやってらんねー
なんとかしてくれ
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 03:10▼返信
毎度毎度ゴミみてえなOS出してくるな
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 03:11▼返信
ゲームはフレームレートとかではっきり分かるってだけで他にも色々気付いていないだけで問題起こしているパターン多そうだな
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 04:10▼返信
WinだろうがMacだろうがiOSだろうが大型アプデ直後はこういうもん
ドライバ周りのこともあるし、すぐにアップデートせず最適化とか対応待ちが基本
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 05:12▼返信
ブヒーダム「メチャクチャだ!こんなOSでこれだけの機体を動かそうだなんて!」
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 05:19▼返信
これはWindows10 21H1も避けた方が良いかな
プレビュー版のバグフィックス報告が致命的すぎて直し切れていない予感
現に不具合報告もあるし
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 05:27▼返信
半年様子見が安定だろ
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 05:54▼返信
堅牢で動作が軽いだけでいいのに、毎度いらん機能追加してデフォルトで有効にしてくるからなぁ
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 06:09▼返信
ゲームのパフォーマンス検証してるやつは環境情報も書けよ・・・
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 06:38▼返信
DeskMini X300のRyzen 5700GのPCでWindows11に更新したが
Time Spyのスコアは少し上がりゲームのフレームレートもちょっと上がった
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 06:51▼返信
MS側が知らないわけないだろ?
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 07:16▼返信
昔の「ゲームやるならWin98だぜ!」
みたいな事言ってんのか・・・・?

仕事で便利になるなら普通にWin11選ぶわw
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 07:18▼返信
PCはOSごとに買うもんだろ?
98・Me・7・XPとそれぞれのPCまだあるわw
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 07:18▼返信
だから汎用機ではそのパーツの性能はスポイルされてしまうって言ってるのw

それは10でも当然起きてんだよ。PCはゲーム機としてはあまりにもコスパ最低なんだよ。ウンウン唸るだけのハードなんだよ。
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 07:34▼返信
Windows11発表時「ゲーミング、ゲーミング、ゲーミング...」

現実、Windows10にセキュリティ強化したのでゲーミング性能落ちます
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 07:46▼返信
※255
Ryzen 3700X DDR4-3200(CL16) サムスンSSD950Pro
1200W電源 B550マザボ(14フェーズ) RTX2080

FF14ベンチ最高スコアは更新できずってとこだな
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 07:46▼返信
この記事引用してパフォーマンス下がるとか騒いでる奴らはVBSが有効になってたらっての読み飛ばしてる馬鹿しか居ない印象
10にもある機能だし、そんなもん普通有効になってない、なってたらオフにすりゃ良いだけ
実際下がらなかった
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 07:48▼返信
配信トラブルが一番困る。現状はwin10だな
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 07:50▼返信
そもそもの疑問なんだけどWindows11にする事のメリットってあるの?(´・ω・`)

特に楽しみにしてる人は見かけなかったんだけど…(´・ω・`)
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 07:50▼返信
これ情報遅すぎ
正規リリース版ではクリーンインストールでもVirtualization-Based Securityは無効化されてる
気になるやつはシステム情報-システムの要約-仮想化ベースのセキュリティが無効になってるか見ろ
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 08:01▼返信
WINDOWS11にしてすべて問題出てないというか10とほぼ変わらんが
ウィジェットはゴミ
これだけはガチ
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 08:02▼返信
>>263
要約するとWindows11にしたらゲーミング性能が下がる設定が出来るって事だけでしょ
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 08:06▼返信
うちのMacMini2011で動くかな?
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 08:12▼返信
メジャーアップデートって10で最後なんじゃないの
約束破ってまで11出して、ゴミOSとか舐めてんのか
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 08:32▼返信
>>269
MacMini2010でWindows10動いたけど
NVIDIA GeForce320Mのドライバと相性合わなくて映らなくなった
オフラインにしとけばドライバ勝手に更新されないから使えるけど意味がない
Windows11も諦めた
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 08:33▼返信
※265
今現在メリットあるわけないでしょ
OS不安定でWin11にチューニングしたサードソフト及びアプリがほぼないんだから
好事家のおもちゃみたいなもんだよ
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 09:00▼返信
BIOSから仮想化セキュリティ切れば問題ない
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 09:08▼返信
>>1
10年後にアップデートするわ(´・ω・`)
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 09:09▼返信
>>180
ここにおるぞ(´・ω・`)
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 09:30▼返信
レジストリでVBS無効化できるな
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 10:09▼返信
2021年10月7日 09:04
AMD CPU+Windows 11、特定アプリでパフォーマンスが大幅に低下
現在、対策パッチを開発中。10月中に提供予定
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 10:16▼返信
AMDによると、Windows 11環境下ではL3キャッシュの遅延が大幅に増加してしまうことがあり、とくにメモリサブシステムのアクセス時間でパフォーマンスが左右されやすいアプリケーションに影響が出ている。パフォーマンス低下は3%~5%になると見積もられているが、eSportsによく使用されるゲームでは10~15%に達することもあるという。
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 10:16▼返信
また、電源制御機能「UEFI CPPC2」のスケジューリング機能にも問題が発見されており、プロセッサーの最速コアにスレッドを優先的に割り当てない問題が確認されているとのこと。シングルスレッドもしくは少数のCPUスレッドのパフォーマンスに依存するアプリケーションに影響があり、とくにTDP65W以上で8コア以上のプロセッサーでパフォーマンスが顕著に低下する可能性がある。
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 10:23▼返信
クソOSばっかつくりやがって
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 11:32▼返信
糞OSか
そろそろそういうの来ると思ってた
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 11:50▼返信
11はまたロストナンバーかな
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 12:19▼返信
>米AMDは米Microsoftと共同で、先日正式公開されたWindows 11において、AMD製CPUを利用している場合、一部のアプリの性能が低下する不具合があることを公表した。

だってさ
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 13:17▼返信
問題のセキュリティを無効にするとどんだけ影響があるの?
特に問題ないなら無効にすればいいだけだな
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 13:31▼返信
こんなん10もあるで
WIN10でも設定から入ってセキュリティ設定をオフにすると多くのゲームでフレームレートがあがる
ちなみにウイルスソフトなんて論外
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 13:58▼返信
Win11は第7世代以前のCPUにある貧弱性への対応を切ったらしいが、
インスコすると一応その対応がオンになるってことかね?
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 14:02▼返信
Intel忖度糞OSなんていらねぇよwww
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 14:24▼返信
人柱お疲れ様
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 15:04▼返信
>>230
TRONは 【絶対にエラーを出してはいけない医療機器】 に採用されて大活躍してるよな

不具合出まくりのWindowsはどうにかならんのか
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 22:04▼返信
AMDのRYZEN狙い撃ちでWindows11でベンチして引き摺り下ろす作戦か…偽湯田クソ
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 22:08▼返信
>>262
あのベンチならメモリOCしたら簡単にスコア上がるぞ

直近のコメント数ランキング

traq