自己啓発書は一時期あれこれ読んでた事があるんだけど、そこで気づいた事が一つあって、それは「自己啓発書に書かれている事はジョジョの奇妙な冒険にも大体書かれている」という事です。 pic.twitter.com/MbfGTohSZT
— オカダケイス (@sakizakikei) October 5, 2021
自己啓発書は一時期あれこれ読んでた事があるんだけど、そこで気づいた事が一つあって、それは「自己啓発書に書かれている事はジョジョの奇妙な冒険にも大体書かれている」という事です。
失敗というのは…………
いいかよく聞けッ!
真の『失敗』とはッ!
開拓の心を忘れ!
困難に挑戦する事に無縁のところにいる者たちの事をいうのだッ!
スティーブン・スティール 第7部『スティール・ボール・ラン』
あんたの一番こわいことってなあに? 一番怖いのはこの痛みなの? 痛いのってこわい? あんた いつまでも おとなになっても一人じゃ何にもできないほうがもっと怖いと思わないの?
ポコの姉 第1部『ファントムブラッド』
もっともむずかしい事は!
いいかい! もっともむずかしい事は!
自分を乗り越える事さ!
ぼくは自分の運をこれから乗り越える!!
岸辺露伴 第4部『ダイヤモンドは砕けない』
「全て」を敢えて差し出した者が、最後には真の「全て」を得る
シュガー・マウンテン 第7部『スティール・ボール・ラン』
自己啓発書ってまだ読んだことないんですけど、読んだら
— 山伏の哲成さん (@schwarzmonolith) October 6, 2021
「我われはこの本を知っている!
いや!このアドバイスとこの忠告を知っている!」
ってなるんですね。
ジョジョだとそこに痺れて憧れるけど
— Rlnjud@AHIRUSAN (@KLNJU_AHIRU) October 7, 2021
自己啓発になると途端に胡散臭くなるこの不思議感
各章のラスボス、ドス黒い吐き気を催す邪悪たちですら、自己啓発書っぽいことを口にして立ちはだかる。 pic.twitter.com/eVeVhpX4T2
— allizdoa (@StarMoonCrystal) October 7, 2021
この記事への反応
・「ジョジョのテーマは人間讃歌」荒木先生の仰っていた言葉が、心に沁みます。
・つまり、漫画やアニメって深いのです。
大人になって台詞が刺さる刺さる。
・黄金の精神と漆黒の意志が備わり最強に見える
・僕らはジャンプで大きくなった
・自己啓発に一番大事なのは自己啓発本を買わないということだッ!!
・と、いう訳だ。みんなジョジョを読みなさい。
・さすが人間讃歌ッ!!
・いろんなものが人生とかで表現されるけど、ジョジョは世界だと思います。
・自己啓発に必要なのは
黄金の精神なんやな(笑)
・ジョジョのイメージが悪くなって草
関連記事
【【最悪】自己啓発本信者の父親の子供に生まれてしまった人、ガチで壮絶な地獄の日々を過ごす羽目に → これはあまりにエグい…】
【アニメ『ジョジョ6部』収録現場にて声優「ここどれぐらい小声がいいですか?」⇒に対する音響監督の答えがジョジョすぎるwwwww】
【【納得】自己啓発本にハマった中学の息子に、父親が慌てて苦言「無駄なものを買うな」 → 次の一言があまりに説得力の塊すぎたwwwww】
自己啓発本よりジョジョ読んだ方が面白いしお得だな

ひろひこは確かにいろいろ参考にしてるとは思う。
確かジョジョ立ちのポーズもどこぞのファッション誌を参考にしていたとか何とかネットで見たぞ。
鬼滅のセリフって全部偽善くさくて何ひとつ役に立たないよな
色々ヤバい表現あったりするけど
カットか真っ黒だったりとかだと萎えるんだけど
憲助さんは定助に結構いいこと言ってる
アリーヴェ帰るチ!
さよナランチャ!
勃央兄貴ィ!
それ何部のセリフ?
アップしてる画像のセリフも確かに安っぽい
僕の名前はエンポリオです
これをどうやるのかな?
カーネギーの「人を動かす」とコーヴィーの「七つの習慣」の
二冊を読めば十分だと思う
あとの世にある自己啓発本は全部これらの焼き直しだ
一部のジョナサンの父親
8部は構成し直せばイケると思う
あのままだったら分かりづらくて付いて行けない
負け組の思考だなw
なめてんのかァーーーッ、このオレをッ!ギアッジョじゃなくてギアッチョだろうがッ!
チクショオーーームカつくんだよ!コケにしやがって!ボケがッ!
質問を質問で返すなァアアアアーー!!!!
おにめつとかwおにめつとかwおにめつとかw
「質問を質問で返すなよ…礼儀に反するってもんだぜ」とか
「質問文に質問文で答えるとテスト0点なの知ってたか?マヌケ」とか
荒木はこの手の文句良く使うよな
それあなたの感想ですよね?
同意
トレーズ准将は死んだ人間の数をマジで数えてました
多分リアルでも本人がそういうの嫌いなんだろうな
スタンドデザインもピークだしな
流石、荒木飛呂彦全ての自己啓発書を過去にするとはな
例えば、ハガレンの等価交換の法則は手を抜いてもろくなもの手に入れられないという人生訓だし
綺麗事を謳う割に作者の行為が伴ってない。というw
カルト宗教みたいだ
完全に別人レベルなのでもうジョジョは畳んだほうがいいよ
「ぶっ殺すと心の中で思ったときすでに行動は終わっている」
「ぶっ殺したなら使ってもいい」
が何で入ってないの
洋子のはなしを信じるなッッ ! !
何をするだぁー
間違いをするだけなのです
「深い理由なんかねえよ。『何も死ぬこたあねー』。そう思っただけだよ」
を思い出して正気に戻ったことがある。
もし小学生のころに4部を読んでなかったらまともに生きてなかったかもしれない。
聖書も自己啓発書みたいなもんだが
まあ、もう殆ど誰も見てない漫画だから優しくしてやれ
漫画こそが宗教の本だということに
暗闇の荒野に!!
進むべき道を切り開く事だッ!
そういうお前は事あるごとに全集中とか言っとるんやろ?
「勇気」とは「怖さ」を知ることッ!
「恐怖」を我が物とすることじゃあッ!
ただ言葉だけ並べられるのとは違うでしょう
俺もジョジョ読んでるけど、すぐジョジョに繋げたがるめんどくさい奴多いのは正解
なんか「ジョジョとかいう孤高の漫画知ってる俺カッケェ」みたいな人は増えた
現実でそれ言ったらキモイとか普通じゃん
それが無けりゃ立証できんのにな
そもそも日本語まともに読めないじゃん、君
自分の考えることは人も考えられるってことさ
だから悟りってすごいことなんだよ
なにをいまさら
これ
何一つ学ぶどものなど無いわ
プロシュートあにぃ
そういう精神で臨んでも失敗したり思い通りにいかないのが現実
3冊しか読んだことなさそう