• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより











この記事への反応

センマイ、ギアラ、フワ、ミノ、ホルモン、レバー、のど軟骨……(食った事あるホルモン思い出してたら焼き肉行きたくなった

ホルモン旨いよ(´ー`)

焼肉行ったら絶対セセリ(鳥)

無知って怖いですね。
ともあれ、また一つ勉強になりました。


ちなわしはハラミが一番好き

焼肉とかカルビとかバラとか食べ飽きたらホルモンに行き着くしかないと思ってる

私はカシラ、ネクタイが外せませんが、レバー、ハラミ、タン、ハツ、シロコロも頼むし、ホルモンもある方が断然上げ上げなので、焼肉は色々あった方が上

タンとハラミを何処の部位だと思っているんでしょうか。
タンとハラミしかない焼肉屋なんて速攻で潰れるよ。


そうだったのか…ハラミ…

肉はそれぞれに違う旨さがある!
余さず食べよう食に感謝。




関連記事
【動画】焼き肉でダイエットできる装置が開発されるwww 階下の住民がブチ切れるだろこれwwww

【ヤバイ】東京都西麻布の焼肉店「うし松」、ステマ疑惑で大炎上! SNSのインフルエンサーの絶賛内容と違いすぎる実態が一般客のレビューからバレる・・・




サガリというやつもホルモンだからな
意外と知られていないのでは?



B097BL613D
任天堂(2021-10-08T00:00:01Z)
レビューはありません

B09BDX1QBW
尾田栄一郎(著)(2021-09-03T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.6

B09H6Z2P7B
馬場康誌(著)(2021-10-07T00:00:00.000Z)
5つ星のうち5.0





コメント(183件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:22▼返信
評論家は無知
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:22▼返信
女と焼き肉いきてぇ
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:22▼返信
誰もそんなことに興味ないのに知ってるからって話の腰折るやつ嫌い
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:23▼返信
天魔王ってなんだよ第六天の魔王だよ
切るところおかしい
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:23▼返信
へーそうなんだー
〇〇くんて物知りなんだねー
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:23▼返信
早口で語ってそう
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:23▼返信
放るもん
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:24▼返信
ウルテだけは二度と注文しねぇ
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:24▼返信
ユーミナティ
ウィミナティ
ユーガイミナティ
アザーミナティ
ゼイミナティ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:25▼返信
人の食いもんにケチつけんな
残さず食え
これだけだ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:25▼返信
むしろマルチョウない焼肉屋には行かない
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:27▼返信
業スーの煮豚ってタンだから
ある意味モツ煮
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:27▼返信
論点そこじゃなくね?
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:27▼返信
屁理屈と揚げ足取り、話の文脈が読めないアスペ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:28▼返信
海原雄山大好きハラミ
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:28▼返信
焼肉気持ち悪くて食えねぇだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:29▼返信
ハツ、ハラミが好き
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:29▼返信
外側の筋肉部分じゃなくて横隔膜の肉だしな。ハラミ。
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:29▼返信
ハラミ大好き
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:30▼返信
一頭買いでも内臓は別売りって初めて知った
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:30▼返信
横隔膜から声が出ていない
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:30▼返信
牛一頭ちゃんと食ってやらんと
それが供養やろ
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:30▼返信
タンとハラミがホルモンだと分かって、良いネタないか速攻考えましたw
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:31▼返信
ソサエティミナティ
インディビジュアルミナティ
スクールミナティ
ホームミナティ
マスミナティ
エリートミナティ
インテレクチュアルミナティ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:31▼返信
ホルモンは味オンチのためのものだと思ってたわ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:31▼返信
そう考えると焼肉って動物愛護団体が大発狂しそうだよな
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:31▼返信
肉が食えりゃなんでもいい
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:32▼返信
>>1
ホルモンなんか食ったこと無いや。
内臓なんか食って美味いの?
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:32▼返信
「焼肉屋で、“一般的にホルモンとして出されてるもん”がいらねえ」って言ってるのに、いきなりどうでもいいうんちく言い出すとかいかにもキモオタクっぽい思想
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:32▼返信
社会ミナティ
社場ミナティ
市会ミナティ
市場ミナティ
野会ミナティ
野場ミナティ
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:32▼返信
サガリってハラミの一部なんだけど
ドヤ顔でホルモンって言うことじゃない
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:32▼返信
ハラミってホルモンなのか・・・
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:33▼返信
モー終わりだよこの国🐂
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:33▼返信
お前ら普段ネットで韓国人馬鹿にする割には焼き肉でのホルモンに関しては韓国が起源になるんだが
そういうところはだんまり決め込むの?w
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:33▼返信
焼肉屋とか最後に行ったの10年以上前だわ…マジで
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:33▼返信
じゃあ何がホルモン以外なんだよ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:34▼返信
肉っぽい系のホルモンだけはあってもいい
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:34▼返信
何でそいつら調理師免許取れたの?w
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:34▼返信
只の屁理屈進ドケカス
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:35▼返信
タンもハラミも便宜上ホルモン扱いされてるけど実際は内臓肉よりも身肉寄りだろ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:35▼返信
日本の肉屋でホルモン系は扱っているのとか聞いたら怒られるのは当たり前じゃん
少し前までは 卑しい身分の人間が扱う肉やったんだぜ
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:35▼返信
舌も内蔵っちゃ内蔵なのか、たしかに生の牛タンとかめっちゃグロテスクだしなぁ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:35▼返信
>>34
え?別にいいけど?w
ラーメンも中国だし
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:35▼返信
クリエイティブミナティ
イミテイティブミナティ
アートミナティ
デザインミナティ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:35▼返信
>>34
つまり日本起源のものがあれば韓国人がキチガイじゃない限り日本をバカにしないってことか?
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:35▼返信
タン塩食いたい
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:36▼返信
>>44
ナオトイントライミス
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:37▼返信
>>34
内臓焼いて食うなんて人類が火を手に入れた当初から行われてるぞ
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:37▼返信
>>34
へぇたまには役に立つじゃねえの
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:37▼返信
知識でマウント取りたいマン
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:37▼返信
>>1
いるよな、重箱の隅をつついてマウント取るやつ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:37▼返信
いや焼肉屋がハラミをホルモンの一種と知らん訳ねーだろと思うんだが
結構有名で俺らみたいな素人でも知られてる話だし
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:37▼返信
イチゴは野菜!、メロンも野菜!とか言ってるヤツと同じレベル。
言いたいこと分かるだろ。察してやれよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:37▼返信
昔肉屋でホルモン半額ってのがあって、皆ハラミばっかり買って早々に無くなったってのがあった
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:39▼返信
別にその人の店やからいいんじゃない???
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:39▼返信
焼肉のメニューって同じような名前のばっかでよく分からん
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:39▼返信
タンもハラミも焼肉食う時いちいちホルモンとか言わねーだろ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:41▼返信
>>28
肉食獣は肉よりまず内臓から食うぞ。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:41▼返信
架空の焼肉屋出して知識自慢してそう
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:41▼返信
カルビだけで十分だな!まさかこれもホルモン?
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:42▼返信
で?
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:43▼返信
???「俺たちのホルモンを取り戻せ!!」
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:44▼返信
タンが内臓肉ってのは大事なところなんだよ
取り扱いが精肉屋じゃないから仕入れ数に制限がある
タンが数量限定の店が多いってのはそういうこと
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:44▼返信
※58
アスペかよ
お前肉食獣なの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:47▼返信
※31
サガリはハラミの一部じゃないぞ
両方とも横隔膜で腹側か背中側かの違いや
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:47▼返信
認識の違いなので、反論になってるようで実はなってない気がする。
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:48▼返信
タンとハラミは骨格筋でロースやカルビと同じ種類の肉で消化管の肉とは全然別物だろ
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:49▼返信
ワイも中学生になるまでハラミがホルモンだと知らなかった
それ以来、友人と焼肉に行くとハラミはホルモンだと言ってまわってる
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:52▼返信
焼肉のムダ知識を手に入れたぞ、くっそ~自慢したい。せや!
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:54▼返信
ハラミは牛の横隔膜だからな
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:56▼返信
じゃあタンとハラミ以外のホルモンはいらないって言いなおすだけじゃん
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:57▼返信
俺はザホルモン的ホルもんがいい
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 18:57▼返信
わざわざタンとハラミを挙げてるんだから「(ホルモンの中でも)タンとハラミがあれば他のホルモンはいらない」って意味じゃないのか?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:00▼返信
いつからホルモンは精肉以外の総称になったんだ?
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:03▼返信
シマチョウとハツとミノが食えんやつは人生損しとる
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:05▼返信
知らなかったそんなの・・・
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:07▼返信
>>2
フワちゃんはホルモンだった…?
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:09▼返信
肉のことを語るけど、天魔王とか言ってしまう別の無知w
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:11▼返信
むしろホルモンだけで良くなってくる
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:11▼返信
ホルモンは新鮮さ命だからその店を評価するのに最適な食材
漬けみたいな形でしかホルモン出さない店は鮮度に自信のない店で間違いない
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:11▼返信
そもそも誰も言ってなさそう
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:12▼返信
旨いホルモンは甘味が強いからタレじゃなくて岩塩がオススメかなー
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:12▼返信
確かにホルモン=腸ってイメージあるな
というか豚ホルモンとか牛ホルモンって名前で腸売ってると思うけど
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:12▼返信
>>58
正確にはホルモンなのか知らんが、焼肉屋のメニューのホルモンの所にタンもハラミもないやん。
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:15▼返信
全然関係ないんだけどHNを第六天魔王にして信長のゲーム画像アイコンにしてるのに
なりきりTweetしないんだなってちょっとショックだった
何のために名乗ってるんだろこういうの
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:15▼返信
肉なら何でも好きじゃ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:17▼返信
バラ肉あれば満足
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:18▼返信
ホルモンの起源は韓国
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:18▼返信
カルビがあれば他要らない
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:19▼返信
>>3
タンもハラミもホルモンだと普通の人なら分かるしな
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:19▼返信
>>85
で、あるか
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:20▼返信
ホモルンホルモン♂
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:20▼返信
ハラミ美味しいお😋
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:22▼返信
???「意外とこれ知られてないんですけど、ハラミってホルモンなんですよ」
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:24▼返信
腹身
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:24▼返信
扱いはホルモンだけど、両方とも筋肉質その物で、何かしらの消化器ってわけじゃないから実質違うかなーともおもう。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:25▼返信
タンとハラミがあれば十分なんだから別にその人にとってはそれでいいんじゃないか?
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:27▼返信
>>80
精肉は熟成が大事なんだから鮮度は問題にならない
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:28▼返信
ヴィーガンといっしょや
お前の嗜好に文句言わんから人に押し付けるな
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:29▼返信
>>96
筋肉質で消化器では無いけど通常心臓ってホルモン扱いだぜ?
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:31▼返信
ホルモンの定義としては原始的な臓器、
自律神経で勝手に動く臓器がよりホルモン感があるな
ハラミなんて完全にホルモンそのものだよあれ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:31▼返信
>>70
豚ハラミ知らんの?
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:33▼返信
>>74
最初からだよ
そもそも語源が「(精肉以外は食わんから)放るもん」なんだから
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:33▼返信
※96
ホルモンは別に消化器官とか内蔵って意味じゃ無いから、正肉以外は全部ホルモンだぞ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:34▼返信
ただの揚げ足取り

焼肉屋で出てくるタンとハラミとホルモンは別物やろがい
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:35▼返信
結局内臓の7割が消化器系だから消化器=ホルモンみたいなイメージになってるだけだよな
ちゃんとしたホルモン屋行けば腎臓とか生殖器とかもあるし
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:35▼返信
放るもん売ってんだからホルモンじゃなくない?とは思ってた
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:37▼返信
※105
ひろゆきみたいなこと言いだすなよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:37▼返信
これに関してはシマチョーの事をホルモンって言う名前で出してる店もあるから仕方ないよ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:39▼返信
ホルモンの語源はドイツ語のhormonだけどなw
放るもんとか全然関係無いから
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:40▼返信
>>1
ホルモンはほるもん(捨てるもの)と言われて昔は捨てられてた
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:41▼返信
>>28
こてっちゃんうまいぞ食ってみ飛ぶぞ?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:42▼返信
今検索してみたけど精肉店の通販でもホルモン=腸で販売してるな
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:43▼返信
なんとなくわかりやすくホルモンみたいな総称使っているだけで、
牛豚ぐらい食えるとこ多い個体になってくると部位ごとに言い方変えたほうが適切だろね
ホルモンとそれ以外では大雑把過ぎる
自分が好きなのはハラミとタンだけだって言えばみんな納得するのでは?
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:44▼返信
タンとハラミばっか食うmnk嫌い
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:48▼返信
サガリってハラミの事だったんじゃ?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:50▼返信
マジで言ってんのか?そもそもホルモンとハラミは食感も味も違うわけなのだが🤔
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:56▼返信
リプで調べた言う人の内容みたら処理ラインが内蔵系だからタンもホルモンって説明してるな
そんでぐぐって調べたらホルモンの明確な定義ないから言ったもん勝ちって説明になってた
ちな牛タンで有名な仙台はタンとホルモンは違うという認識で仙台牛タンと仙台ホルモンを別扱いしてる店が大半
単純に言ったもん勝ちというのがこういうのでもわかる
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:57▼返信
○○さんってちゃんとつけてて気持ちいいな
好感が持てる
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 19:57▼返信
>>53
スイカは野菜か?
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:05▼返信
>>110
馬鹿か?
ドイツ語のホルモンってインスリンとかアドレナリンとか体内分泌物のことだぞ?
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:08▼返信
>>121
ドイツ語のhormonが日本語のホルモンの語源だって言ってんだよアホw
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:08▼返信
>>111
ハラミとサガリは横隔膜の部位違いだよ
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:10▼返信
食肉小売品質基準で規定されている牛肉の部位は
ネック、肩、トンビ、肩ロース、リブロース、サーロイン、ヒレ
バラ、うちもも、そともも、ランプ、すねの11種類だが
牛の「ハラミ」は、横隔膜だから肉に入らないのよねぇ。
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:11▼返信
カルビカルビひたすらカルビで最後にワカメスープで締めるんだよ
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:12▼返信
>>122
語源になる理由を述べてみろよドアホw
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:12▼返信
あのゴムみたいな部位の何が旨いのか分からん
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:12▼返信
肉が動物の体だってことを理解していない証拠だな
一度飼って捌いて食え
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:12▼返信
ふつうに考えれば筋肉が肉で内蔵(臓物)がもつだろ
舌は筋肉だからタンがもつ扱いなのは驚いたが流通的には肉とは別っぽいものな
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:15▼返信
ブヨブヨしててまずいのがホルモンという認識でいいじゃん
肉の分類は知らん
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:16▼返信
テッチャン美味いやん
焼肉ガム
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:17▼返信
>>129
内臓にも筋肉はあるよ
じゃないと蠕動運動できない
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:18▼返信
1970年代、様々な文献において「屠殺場で捨てるものを在日朝鮮、人がもらって食べていた」という主張が散見されるようになる。その中でホルモンの語源は、内臓は食用の筋肉を取った後の捨てる部分なので、大阪弁で「捨てるもの」を意味する「放(ほう)るもん」から採られたという俗説(この説を採る代表例は、焼肉の「食道園」)を唱える人々が現れ、メディアなどを通して主張されるようになった
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:20▼返信
ホルモン最高かよ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:21▼返信
医学用語であるドイツ語のHormon(ホルモン)、英語のhormoneは、動物体内の組織や器官の活動を調節する生理的物質の総称から、栄養豊富な内臓を食べると、活力がつくとして名付けられた説など諸説あります。ホルモン料理の名称は戦前から存在し、戦前においては、内臓料理に限らず、スタミナ料理一般、例えば、スッポン料理などもホルモン料理と呼ばれていたことから、ホルモンは「放るもん」ではなく、明治維新のころの西洋医学(主にドイツ)の影響を受け、栄養豊富で活力がつくとして名付けられたものと思われます
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:22▼返信
当時先端を走っていたドイツの医学からの影響ってのが一般的だねぇホルモン料理の由来は
137.ネロ投稿日:2021年10月07日 20:25▼返信
昨日ダチに貰った肉も最高に美味かったわ。
玄米も大量に食った。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:25▼返信
ホルモン料理はプリン体多めで内臓脂肪に蓄積されやすいので食べ過ぎには気をつけて下さい
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:27▼返信
ホルモンなんていらない!こてっちゃんさえあれば十分!
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:29▼返信
>>84
言われてみりゃそうだわwww
一応あるとこもあるんだろうけど殆どの焼肉屋でタンとハラミサガリがホルモン欄に入ってる事はないな
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:31▼返信
仙台の牛タン屋の事をホルモン焼き屋って呼ぶのも正解ではあるんだな
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:39▼返信
グルメマンガの影響?!
部位でごちゃごちゃうるさいの増えたわな
牛の産地、系統、A~とか
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:43▼返信
>>58
肉食獣の消化管は植物を消化吸収できないから、草食動物の内臓の中の消化された草を食ってるんだよ
決して内臓がうまいから食ってるわけではない
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:44▼返信
ハラミは今さら感。タンはまじっすか。
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 20:58▼返信
塩ホルモン美味いべよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 21:02▼返信
俺ローストカルビ以外は一切食わないから知らね
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 21:09▼返信
ホルモン(大腸)要らんという意味で言ってるだろうに、文脈を読み取れや
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 21:23▼返信
>>139
ホルモンやんけ‼
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 21:25▼返信
確かにそうだけどそれならタンやハラミもホルモンって書いたら?分類はそうかもだけど実際に思ってるのはまた違うし一般人は別物と思ってるのが大多数だろうよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 21:25▼返信
>>116
左右にあるハラミを支えてる(ぶら下げている)からサガリ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 21:26▼返信
実際その2種が安価で美味しく食べられるなら十分だわ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 21:28▼返信
この場合腸や臓器の事言いたいんだろ。マウントとって正論かまして…汲み取れないアスペかよ
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 21:32▼返信
結局は諸説があって確定じゃないからこそのアレだな
そもそも言葉なんて使われてる流れで意味合いが変わるなんて良くあること
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 21:32▼返信
肉と内蔵で分けた場合はハラミとかサガリとかタンは一応内蔵扱い。個体識別番号の義務が無いって時点で肉では無いんよ
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 21:38▼返信
貧乏人の食べ物であることは間違いないよ。肉より安いでしょ。
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 21:39▼返信
ホルモンの定義としてはそうだけど言わんとしてる事くらい分かりそうなもんだが
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 21:45▼返信
精肉部位もカルビとかロースじゃなくてなってきてるからね
タテバラをさらに細かく10種類近く分類してたりするけどごちゃごちゃしすぎて嫌いになる人多いでしょ
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 21:58▼返信
焼き肉屋が「ハラミ」とか「ホルモン」を分けて売ってるからそう思うんだろ
馬鹿じゃねぇの
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 22:12▼返信
※40
便宜上じゃなくて正肉と内蔵の区分では紛れもなく内蔵
食味が正肉と酷似してるから「便宜上」メニューには正肉・ホルモンと別建てでタンとハラミを挙げてる店もあるというだけ。
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 22:13▼返信
俗称と総称をごっちゃにすんじゃねえよ低脳
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 22:26▼返信
タンもなのか
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 22:37▼返信
我はカルビ、ロース、バラが良い
ホルモンならカスうどん食え
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 22:47▼返信
タンもそうなのね、ハラミは知ってたけど意外だった
もつ煮だったら食べれるけど、もつ焼きは焼き加減がよくわからないんだよなぁ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 23:08▼返信
ちゃんと調べてから 投稿しょうね僕ちゃん
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 23:09▼返信
豚のホルモンも丁寧に処理してあるとホルモン焼きでも串焼きでもうまい
今日は久々にナンコツ食べた
食感がコリコリしてていいと思ってたんだけど、部位は豚の食道と知って少しだけびっくり
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 23:19▼返信
貧乏人には肉かそうでないかの違いしかない
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月07日 23:42▼返信
むしろ焼肉屋ってホルモン食べに行くところでしょ
肉食いたいときはステーキ屋さんかフレンチ行くし
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 00:16▼返信
ハラミは普通にホルモンやん
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 00:29▼返信
食感が面白いのはわかるけど、そんなに味がしない。
ホルモンを単体で楽しむよりは なにかの料理に混ぜて
違った食感を時々、挟んでアクセントつけるぐらいでいいや。

170.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 01:47▼返信
ホルモンが好きなやつは信じられない

牛や豚のうんこまみれになった臓器だぞ?
よく食えるよな
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 03:19▼返信
なんか豚バラ(焼き鳥)にツッコむのと同じくらいズレた話に聞こえる
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 03:28▼返信
貧民の食い物だからな
知的レベルもお察し
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 04:08▼返信
ハラミは20年位前は喫茶店の焼肉定食なんかに使われていた個食パックのタレ付け肉。
臓器と臓器の間仕切り役の肉なのね。
部位的にホルモン感が無くてロースやカルビと同じような感じがする
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 04:24▼返信
一般人はホルモン=腸のうねうねしたやつでええじゃん、
専門用語つかってわからなくなるよりはまし
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 05:07▼返信
メニューとしてのホルモンのこといってんのになに勘違いしてんだよ メニューのホルモン頼んでタンやハラミくるわけねーだろアホか
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 05:10▼返信
なんか原付みてあれは自転車だとか自転車もバイクもクルマだよって言ってる奴と同じ 内容の意味を理解できてない人みたい
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 07:22▼返信
天魔王さん呼びは草
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 07:50▼返信
>>175
それも店によると思うんだがw
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 08:40▼返信
好き嫌いのあるものだから、他人と行くときはホルモン類は事前に断ってから頼もうな
相手の分も勝手に頼むとか論外
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 08:50▼返信
バラモンが居れば十分
181.投稿日:2021年10月08日 10:34▼返信
このコメントは削除されました。
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 11:22▼返信
こういうのって屁理屈だよね
一般ユーザーからしたらホルモン=白くてぶよぶよしたやつであって、正式にはタンやハラミもホルモンだから!とか論点ずれまくりなんだわ
じゃあお前のとこらタンもハラミもホルモンって名前でメニューに載せてんの?って話
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月08日 23:42▼返信
ハラミは横隔膜だろ?
うんこ詰まった腸とかと一緒にすんじゃねーよ

直近のコメント数ランキング

traq