Twitterより
ある一言にショックを受けました。「焼肉にホルモンなんていらない。タンとハラミがあれば十分でしょ」ミノやマルチョウなどの牛の胃や腸。他にも内臓は種類が多くて栄養満点。好き嫌いはあって当然だけど、そんな言われ方は悲しくなる。最後に一言だけ言わせてください。タンもハラミもホルモンです。
— 髙木勇介🥩 (@yusuke815) October 5, 2021
天魔王さん、わざわざお調べいただいたのですね、ありがとうございます!実は牛を一頭買いしてもタン、ハラミをはじめとする内臓はまた別で買わないといけないのです💦一緒に付けてよ、って思ってしまうのですが😂
— 髙木勇介🥩 (@yusuke815) October 7, 2021
あゆみさん、おそらくご存知ない方がほとんどかと思います!シビレなんて通ですね🥩さすがあゆみさんです😋
— 髙木勇介🥩 (@yusuke815) October 6, 2021
ホルモンを扱わないお肉屋さんと、扱うお肉屋さんがあります。扱わないお肉屋さんで「タンありますか?」と尋ねると嫌な顔されます。そういうことをご存知ない方、多いかも知れません。
— ぴぃ (@pinyiah) October 7, 2021
この記事への反応
・センマイ、ギアラ、フワ、ミノ、ホルモン、レバー、のど軟骨……(食った事あるホルモン思い出してたら焼き肉行きたくなった
・ホルモン旨いよ(´ー`)
・焼肉行ったら絶対セセリ(鳥)
・無知って怖いですね。
ともあれ、また一つ勉強になりました。
・ちなわしはハラミが一番好き
・焼肉とかカルビとかバラとか食べ飽きたらホルモンに行き着くしかないと思ってる
・私はカシラ、ネクタイが外せませんが、レバー、ハラミ、タン、ハツ、シロコロも頼むし、ホルモンもある方が断然上げ上げなので、焼肉は色々あった方が上
・タンとハラミを何処の部位だと思っているんでしょうか。
タンとハラミしかない焼肉屋なんて速攻で潰れるよ。
・そうだったのか…ハラミ…
・肉はそれぞれに違う旨さがある!
余さず食べよう食に感謝。
【【動画】焼き肉でダイエットできる装置が開発されるwww 階下の住民がブチ切れるだろこれwwww】
【【ヤバイ】東京都西麻布の焼肉店「うし松」、ステマ疑惑で大炎上! SNSのインフルエンサーの絶賛内容と違いすぎる実態が一般客のレビューからバレる・・・】
サガリというやつもホルモンだからな
意外と知られていないのでは?
意外と知られていないのでは?

切るところおかしい
〇〇くんて物知りなんだねー
ウィミナティ
ユーガイミナティ
アザーミナティ
ゼイミナティ
残さず食え
これだけだ
ある意味モツ煮
それが供養やろ
インディビジュアルミナティ
スクールミナティ
ホームミナティ
マスミナティ
エリートミナティ
インテレクチュアルミナティ
ホルモンなんか食ったこと無いや。
内臓なんか食って美味いの?
社場ミナティ
市会ミナティ
市場ミナティ
野会ミナティ
野場ミナティ
ドヤ顔でホルモンって言うことじゃない
そういうところはだんまり決め込むの?w
少し前までは 卑しい身分の人間が扱う肉やったんだぜ
え?別にいいけど?w
ラーメンも中国だし
イミテイティブミナティ
アートミナティ
デザインミナティ
つまり日本起源のものがあれば韓国人がキチガイじゃない限り日本をバカにしないってことか?
ナオトイントライミス
内臓焼いて食うなんて人類が火を手に入れた当初から行われてるぞ
へぇたまには役に立つじゃねえの
いるよな、重箱の隅をつついてマウント取るやつ
結構有名で俺らみたいな素人でも知られてる話だし
言いたいこと分かるだろ。察してやれよ
肉食獣は肉よりまず内臓から食うぞ。
取り扱いが精肉屋じゃないから仕入れ数に制限がある
タンが数量限定の店が多いってのはそういうこと
アスペかよ
お前肉食獣なの?
サガリはハラミの一部じゃないぞ
両方とも横隔膜で腹側か背中側かの違いや
それ以来、友人と焼肉に行くとハラミはホルモンだと言ってまわってる
フワちゃんはホルモンだった…?
漬けみたいな形でしかホルモン出さない店は鮮度に自信のない店で間違いない
というか豚ホルモンとか牛ホルモンって名前で腸売ってると思うけど
正確にはホルモンなのか知らんが、焼肉屋のメニューのホルモンの所にタンもハラミもないやん。
なりきりTweetしないんだなってちょっとショックだった
何のために名乗ってるんだろこういうの
タンもハラミもホルモンだと普通の人なら分かるしな
で、あるか
精肉は熟成が大事なんだから鮮度は問題にならない
お前の嗜好に文句言わんから人に押し付けるな
筋肉質で消化器では無いけど通常心臓ってホルモン扱いだぜ?
自律神経で勝手に動く臓器がよりホルモン感があるな
ハラミなんて完全にホルモンそのものだよあれ
豚ハラミ知らんの?
最初からだよ
そもそも語源が「(精肉以外は食わんから)放るもん」なんだから
ホルモンは別に消化器官とか内蔵って意味じゃ無いから、正肉以外は全部ホルモンだぞ
焼肉屋で出てくるタンとハラミとホルモンは別物やろがい
ちゃんとしたホルモン屋行けば腎臓とか生殖器とかもあるし
ひろゆきみたいなこと言いだすなよ
放るもんとか全然関係無いから
ホルモンはほるもん(捨てるもの)と言われて昔は捨てられてた
こてっちゃんうまいぞ食ってみ飛ぶぞ?
牛豚ぐらい食えるとこ多い個体になってくると部位ごとに言い方変えたほうが適切だろね
ホルモンとそれ以外では大雑把過ぎる
自分が好きなのはハラミとタンだけだって言えばみんな納得するのでは?
そんでぐぐって調べたらホルモンの明確な定義ないから言ったもん勝ちって説明になってた
ちな牛タンで有名な仙台はタンとホルモンは違うという認識で仙台牛タンと仙台ホルモンを別扱いしてる店が大半
単純に言ったもん勝ちというのがこういうのでもわかる
好感が持てる
スイカは野菜か?
馬鹿か?
ドイツ語のホルモンってインスリンとかアドレナリンとか体内分泌物のことだぞ?
ドイツ語のhormonが日本語のホルモンの語源だって言ってんだよアホw
ハラミとサガリは横隔膜の部位違いだよ
ネック、肩、トンビ、肩ロース、リブロース、サーロイン、ヒレ
バラ、うちもも、そともも、ランプ、すねの11種類だが
牛の「ハラミ」は、横隔膜だから肉に入らないのよねぇ。
語源になる理由を述べてみろよドアホw
一度飼って捌いて食え
舌は筋肉だからタンがもつ扱いなのは驚いたが流通的には肉とは別っぽいものな
肉の分類は知らん
焼肉ガム
内臓にも筋肉はあるよ
じゃないと蠕動運動できない
玄米も大量に食った。
言われてみりゃそうだわwww
一応あるとこもあるんだろうけど殆どの焼肉屋でタンとハラミサガリがホルモン欄に入ってる事はないな
部位でごちゃごちゃうるさいの増えたわな
牛の産地、系統、A~とか
肉食獣の消化管は植物を消化吸収できないから、草食動物の内臓の中の消化された草を食ってるんだよ
決して内臓がうまいから食ってるわけではない
ホルモンやんけ‼
左右にあるハラミを支えてる(ぶら下げている)からサガリ
そもそも言葉なんて使われてる流れで意味合いが変わるなんて良くあること
タテバラをさらに細かく10種類近く分類してたりするけどごちゃごちゃしすぎて嫌いになる人多いでしょ
馬鹿じゃねぇの
便宜上じゃなくて正肉と内蔵の区分では紛れもなく内蔵
食味が正肉と酷似してるから「便宜上」メニューには正肉・ホルモンと別建てでタンとハラミを挙げてる店もあるというだけ。
ホルモンならカスうどん食え
もつ煮だったら食べれるけど、もつ焼きは焼き加減がよくわからないんだよなぁ
今日は久々にナンコツ食べた
食感がコリコリしてていいと思ってたんだけど、部位は豚の食道と知って少しだけびっくり
肉食いたいときはステーキ屋さんかフレンチ行くし
ホルモンを単体で楽しむよりは なにかの料理に混ぜて
違った食感を時々、挟んでアクセントつけるぐらいでいいや。
牛や豚のうんこまみれになった臓器だぞ?
よく食えるよな
知的レベルもお察し
臓器と臓器の間仕切り役の肉なのね。
部位的にホルモン感が無くてロースやカルビと同じような感じがする
専門用語つかってわからなくなるよりはまし
それも店によると思うんだがw
相手の分も勝手に頼むとか論外
一般ユーザーからしたらホルモン=白くてぶよぶよしたやつであって、正式にはタンやハラミもホルモンだから!とか論点ずれまくりなんだわ
じゃあお前のとこらタンもハラミもホルモンって名前でメニューに載せてんの?って話
うんこ詰まった腸とかと一緒にすんじゃねーよ