前回記事
【ほぼ月イチペースで大規模障害が発生する『みずほ銀行』さん、原因はハードディスクの経年劣化と報道 → 劣化してるのは◯◯の方だろと大荒れ】
↓
みずほ銀行 障害の原因はハードディスクの経年劣化
記事によると
・みずほ銀行は、8月と9月まで4回発生したシステムなどの障害について、ハードディスクの経年劣化などが原因だったと公表した
・バックアップシステムに切り替えようとしたが、入力すべき追加の指示を飛ばしたため失敗したという
・再発防止のため、みずほ銀行は6年前のシステム構築に携わった富士通や当時の技術者らとの関係を強化する方針
以下、全文を読む
「みずほ銀行は6年前のシステム構築に携わった富士通や当時の技術者らとの関係を強化する方針」
再発防止策がヤバ過ぎると話題に↓
みずほに冗長化の概念はないんか?
— GAM (@gam_er) October 8, 2021
と思いながら読んでたら最後に
「再発防止のため、みずほ銀行は6年前のシステム構築に携わった富士通や当時の技術者らとの関係を強化する方針です」
って書いてあったのが最大のオチ。
それは、ムリ。
https://t.co/k8BTfPLH6e
ハードディスク壊れたらシステムが止まるから、技術者との関係を大切にするって、斜め上すぎてほんと凄いんだけど…。
— 田中邦裕 aka くにさん@さくらインターネット社長 (@kunihirotanaka) October 9, 2021
「みずほ銀行 障害の原因はハードディスクの経年劣化|テレ朝news-テレビ朝日のニュースサイト」 https://t.co/bYsfIkyecC
ハードディスクなんて壊れる時には買った瞬間でも壊れるんだから冗長系組むでしょ? → 組んでました
— カイP🐰🌹 (@kai_suika) October 9, 2021
バックアップへの切り替えは? → 失敗しました
なんで? → やり方知ってる人居なくて適当にやったからです
これからどうするの? → 知ってる人探します
ダメだ…ダメだこれ… pic.twitter.com/BK263qcNmM
この記事への反応
・富士通「えっ」
・ワロタ。ほんまにエンジニア切りまくって人材がいないんだな
・6年前のメンバー集まるわけ無いじゃない。普通考えればわかるでしょ? 業界わかってるなら。
・おそらく富士通にも当時システム構築関わったエンジニアはいない気がする。優秀な人は特に
・サービスと直結したシステムなら5年超えて放置なんてありえない。
・デスマ案件かつ多重請負構造じゃねぇ…、当時の担当者全員逃げ出しているよ。
・責任の押し付け先を外から持ってくる作戦ですね。「富士通や当時の技術者」もスケープゴートにされると分かってて関係強化はしたくないだろうに。。
・HDDの劣化を確認してなかったのも入力すべき指示飛ばしたのも富士通との連携云々より銀行側の体制の問題じゃ
・どう考えても6年前に後ろ足で砂をかけながら追い出したに違いない技術者との関係が改善できるわけがなかろう。
・みずほ銀行、まともな再発防止策さえ考えられなくなってるのでお手上げかな…
・最後の「みずほ銀行は6年前のシステム構築に携わった富士通や当時の技術者らとの関係を強化する方針です。」ってつまり
「てめぇはもう用済みだぁ!」って捨てたくせに「俺らズッ友だろ?」ってことだよね?頭おかしいよ…
・大抵の技術者はもう関わりたくないだろうが。会社側も「◯◯は既に退職しておりまして…」パターン多そうやなw
・当時の倍の金出すって言っても9割は断ってくるやろな
構っても経歴に傷しかつかない
どの面下げて?
当時の技術者が残ってたとしても絶対関わりたくないと思う…
当時の技術者が残ってたとしても絶対関わりたくないと思う…

ハードディスクは壊れるものなんだから
この状況で何を求めてるの?
富士通って一回ハードディスク関係で派手にリコールやらかしてたよなあ?
よくそんなとこの部品使ってシステム組もうって考えるよなw
余計なところにコストをかけられねえんだよ
聖人か?
もう誰も関わり合いになりたくないわ。
何も考えてないんかな?
正直ここ使わされる社員は割と溜まったもんちゃうやろうけど
他のメガバンに比べても圧倒的に酷いんですがここ
さすが世界のみずほ銀行、それは盲点だった
こうやって技術派遣を食い物にしてるからバチが当たったんだわ
お前らが作ったシステムを6年間弄くり回していたら
おかしくなったんだけど責任取って直してくれるよね?
とかwだろ
何でダブる記事書いてんの?
典型古典の故障が明るみにならないからエンジニア切ったら故障が多発して、実は彼らが頑張ってましたってやつじゃん。
まずは頭取経営幹部総入れ替えを検討したほうがいいのでは?
何か起きたら技術者せっついて調査させてますの一点張りになるだけだろ
期間限定契約とかでもないと逃げた技術者戻ってくれないだろこれ
いや、自社で技術者雇わないとダメに決まってるだろう。かなりの高給を提示する必要はあるだろうが。
毎日ホテルから出勤できるしな
そこに90%以上原因あるやろ
DBの構造も何もかもまるで違うメガバンク3行のシステム統合って今迄日本で開発されたシステムの中で
間違いなくダントツで難しい案件でしょ
普通は何重にも保護するよな
老害のジジイ役員どもがシステムを1ミリも理解しておらず、当時の開発者は全員クビにしてるって・・
6年前の技術者達に戻ってこいとかバカすぎる 相手の都合も考えないゴミクズっぷりの無能銀行
出来上がったら全員クビにするような上層部じゃ今度の金払いも悪そうだしな
障害と誤魔化して闇送金してるんだろうな
すでに30兆円以上貸してるし
でもそういう難しさ以前の問題な気がする
何故逃げたのか考えてないよな
猫糞失敗で停止だろ
OFSを理解しろよ在日
結局、技術者の問題というよりそれを使う側が分かってないのが一番の問題だよな
老害「は?壊れてないのに何言ってんの?出すわけないだろ。」
今後の技術者として死ねってことだから
終身雇用じゃなくて億単位で金もらわねーと優秀なのか戻らんだろう
情報全部飛びました。って言われる可能性が否定できない。
なんやねん「関係」って。定期的に飲み会でもするんか?
社会人の出す文章ちゃうぞ
流石に障害繰り返してたら
何年かけてでもリバースエンジニアリングしないの?
大規模過ぎてやらんの?
逆にすげえな ここまで責任転嫁できる手腕w
地方銀行の方が使い勝手もいいし、地域に根差して親切。
これが人材を使い捨てのゴミクズ扱いする
世界最底辺のIT後進国の日本の末路だ・・
こんな銀行まだ使っている人はなんか人質にでも取られてるん?
1000万までは保護してくれるからとか言うがどうかな
それは助けたいものがあるからだ
さて、あるのかな
お礼と使い道確認の鬼電かかってきて笑う
他銀行では一切ないんだけど、必死過ぎない?w
最低でも正と副のシステムが2系統はある筈で、HDDなどが物理的に故障した程度なら自動的に切り替わるし。俺が関与したやつなんか利用者ほとんど居ないのに16系統はあったぞ
韓国大好きのみずほだから韓国企業に丸投げしてたんじゃねーの?
受けたら受けたで責任転嫁される未来がくっきり見える。
怖くて誰もやれないからこうなってる
6年前に頑張ってた技術者は残ってないよ
システムに致命的な問題があるって暴露しているもんじゃんww
預金保険は国の制度だから
保護してくれないなら国を相手取り集団訴訟でしょ
みずほも派閥争いばかりで感覚的にどうすればいいかなんて誰も真面目に考えてないだろうな
それでも適切にトラブルに対処できなかったんだから変えるべきはそこではない
そんなに社内にシステムに詳しい人材を置くのが嫌か
なんで前回のとき引用して太文字までしてる再発防止策に言及しなかったの
みずほ並にガバガバだな
中身が酷いことになってそうだけど大丈夫なのか?
いい加減一般人にも当たるようにしてくれません?
売れ残った詐欺宝くじに1等2等が大量に入ってるから、毎回毎回「銀行と国の総取り」なんだしさ
こういうときソニーの名前を伏せるのがはちまだ
人材派遣会社「ウチに任せていただければ呼び戻しますよ? 90%ほど中抜きしますけどねw」
新円の渋沢栄一で統一通過を作るしかないだろうね
電子マネーも作りすぎてごちゃごちゃだし
日銀とごっちゃになってない?
俺も椅子に座って趣味の準備進めてるだけの仕事したいわ
見たくもないし触りたくもない
動いてることも不思議ってことだろうコレ
デスマ残業で鬼のように稼げるんだろうなw
月200万とか少なすぎるだろ舐めてんのか
月2000万でちょうどいいだろ 6年前に使い捨てにした分も含めて
みずほ「お気の毒ですが、お客様の口座の中身は、全て消えてしまいました。」
みずほ「無駄なリソースコストは削減だ!営業行ってきたまえ営業に!なに?営業成績が悪い?出向だ!出ていけ無能!」
まさかな
ははっはは(苦笑い
HDDは変える方が危ないぞ
動いているうちは触らない方が一番故障率低い
サーバのHDDなんて普通はデータセンター側で24h監視して
アラート察知して事前に交換するもんだけどな
全然意味が分からん
はちまがガバガバでも誰も困らんだろ
便所の落書きレベルのものに多くを求めるな
20分から30分に1記事上げるってノルマがあるんだから薄められるだけ薄めるに決まっとる
いや、1000万円より上は自己責任。
けど、最終いくら持ってたとかの情報も吹っ飛ばしそう。そうなるとどうなるんやろね?預金してた側が証明するんかな?
最後の一行のせいでニートの戯言感丸出しになってしまったな
自分で砂かけて追い出しだエンジニアがどうしてまた戻ってくると言えるのかw
厚顔無恥にも程があるわなもう駄目だこの銀行金融庁はさっさと潰すか
金融庁主幹指導で新しいシステム組ませろ間違ってもみずほに噛ませるな
勧銀興銀系はともかく富士銀行メンツが主悪だからな
はっきり言ってもう救う価値なしでしょ、早く畳もうか
時代はSSDだろうに
当然NVMeな
前任者は辞めて消息不明だし。
基本的には壊れても大丈夫なようになってんのが普通なんだよな
経年劣化以外でもいつどのタイミングで壊れるかわからんものなので
引き出せないってこと?
かといってみんながみんなタンス預金したら、まじで新円でしきりなおさなきゃいけなくなるし
渋沢栄一まじなの!?
この状況で社内の詳しい人役って技術あってもやりたいかって聞かれると……
問題はみずほの無能経営
タンスのお札が紙切れになったとか
↑ガイジかな?
マニュアルみて対処できるようならやってる
マニュアルが読めない人しかいないのが問題なのだ
でも実際障害時は焦ってオペミスするもんだよ
一人足月2000万でも無理ここまでくると最低でも億出してトントン
それでもやりたくないと言われるレベルの案件だぞこれ
新規システム構築じゃなくて騙し騙し使ってるブラックボックスの保守なんて誰もやりたがらないよ
ひっさびさにおぞましいレベルの鳥肌たった
それは違う。預金に制限かけて重税かけて旧札が使えなくなっただけ。
新札に替える必要があっただけで、タンス預金が死んだわけじゃない。
リアルで低級フィクションと同じムーブすんのやめーや🤣
本気でこんなんでまともになると思ってるのか
経営陣の頭おかしいすぎるだろ
この状況からの対応策じゃなくて
今回の様なトラブル起こるまで改善して来なかった会社態勢に問題がある
ワインじゃないんですよw
そこんところがわかってないって呆れるわ、並レベルの技術者すらいないのか
人間に完璧を求めるのは酷だけどそれでも何とかなる体制が求められるものだからな
医者が手術中にテンパって患者殺すわけにはいかんのと同じように
一人で駄目なら二人、二人で駄目なら三人とそんぐらい二重三重に構えて尚お釣りがくる話のはず
現場のエンジニアはとっくにこの件と関係ないよ
実際は経営者が無能なのに
入力すべき追加の指示って具体的には何だろう
上層部がバカすぎる
あるだろうなあ
これだけ障害多発しているので責任とってクビだってやるのがみずほ
みずほの幹部って何のためにいるの?
いなくても、むしろいないほうがみずほという大きな金融コンツェルンはスムーズに動くでしょ
古い機械を昔の職人(リストラ済み)が自己流の修理で魔改造しまくったせいで若手は直せず、メーカーも修理交換不可というねw
RAID復旧のためのメンテモード入るコマンドとかだろうな
いきなり引き抜いたんでデータ完全消失したとかそんなだろ
入力すべき追加の指示を飛ばした
入力すべき追加の指示を飛ばした
経営陣は自分の責任が追及されるのが嫌なだけよ
みずほのシステム統合の話を調べるとホント良く銀行業が続けていけるなと呆れるから
あそこは伏魔殿すぎる旧さくら銀行の話より濃密なレベルでな
これだけでかいシステムだもん多分いるだろ
みずほ「富士通の機器が悪いんや」
BANですな
原因は技術者削減した経営判断ミスだろうに
転職してない人も別の案件に行ってるだろうから、そこから無理に人をはがすのは金がかかる。
まぁ倍だすなら営業も頑張るだろうけど。
絶対ベンダーとかハードのせいにすべきじゃないよ
反省していると思えない
財務省もまだマシと思わせるための電通の戦略
これほどダサイ展開現実で見れるなんて思わなかった
エンジニアに戻ってくださいと言わないと収まる物も収まらない
みずほ無能幹部「壊れるハードを作ったメーカーのせい」
障害分析チームもおらんのかいな。
目先の利益で営業が頑張るのが一番厄介なんだよ。。。
事実は小説よりも奇なりって奴か
無い
宝くじ利権が無くなったら分からんけど
プリウスを見るに停止するまでは弱体な方を引き倒しまくる
それがこの手の動き
ほんこれ。直った?じゃあまた壊れた時に呼ぶから帰っていいよ!
あ、連絡先だけ教えといて♪
とか普通に言いそう。てか言うわ。
ハードディスク(笑笑)
それの交換が先じゃないのかね
もう政府預りなんでしょ?ココ
預金の補償は1千万までだし、システム直そうとしても責任押し付けられるだけだ
潰れるのを待つのみ
しかし、なろうとは違う点として誰も幸せになってない点だな
たぶんあったけど誰もわかんなかっただけだろ
まあ物知らずの俺の言うことだ
とっくに解約して別の銀行に資金移動したからどれだけ落ちぶれようともう関係ないね☆
これからも月一で障害出すのは間違いない
銀行のシステムの統合なんて他でもやってるだろうに
政府は仕事してるな
普通は片寄せと言って政治力学的に強い側の銀行の都合でシステム基盤の主軸を奪うんだけど
ここはタテマエ上3銀行が対等に合併したと言い分で片寄せせずバラバラのまま通しちゃった
あの時一緒に戦ってた友の可能性
サービスレベルにやたらうるさい大手や官公庁24365で走ってる運用体制を
青写真ないまま今更どうこうするわけにもいかんだろうから割と詰み
日本の十八番スクラップ&ビルドは、「一度スクラップと化すまで止まらない」ということ
日本から技術者が流出してった理由がこれでわかっただろ?
「日本の技術者に未来はない」ってこの10年で完璧に刷り込んだんだから
当時の技術者はとっくに海外に移籍してるし
若い世代なんて1人も育ってないよ
【絶対家のシステムを残した方が良いですよ】と張り合って調整ができなかったこと
下っ端は働くが偉いさんが働かない日本でありがちな構図、最後は組織外の責任で終わり
IT使う企業は全部外資になりますから
今はその頃に勝ち逃げ伝説者となる生き残りゲーム
日本の企業ドラマとか見ると大概そういう線な思考や行動
もはやそれ狙いレベルやん
ちょうど整理出来るんじゃない
事務員のオバチャンが黄ばんだ紙見ながらえ~とえ~と…って場面が浮かんだんだが、そんな訳ないもんな
外国が他の銀行にターゲット切り替えるんだろ
さすがにコレはアカン
みずほやめて三菱に移すわ
え?そんなにかかるの?いやもっと減らせるでしょ。
とか真顔で言ってそうだわこの老害ども。
経年劣化した経営陣をまず何とかしないと無理だろこの銀行
災害だから首相官邸が対策室開始すべき
福島第一になる前に
ただ、それだけ積む覚悟と、根本解決させるほど大ナタを振るえる経営陣とはおもわんが。
パソコン教室から始めるバイト教育って名目で18歳~上限無しで集めれば集まるよ?
ほとんどがペチペチして終わるだろうけど、覚醒した人がいたらランクアップで2000円で教育。
上達した頃には辞めるだろうけど時給1万円で残って下さい!って言えばなんとかなると思う。
教育から始めて日給8万。月給160万以上。これならどうにか割に合う。
構造的に問題が起きるしかない体制。
根本的にいきなりハードディスク引っこ抜くようなとこがどんな教育するんですか?
いや、利用者はマジで笑えんぞ
作り直すとかお花畑かよ
利用者が納得できるかよw
やんわり断っちゃえよ
みずほの経営陣が書いてたりしてな
自分の事はわからずに文句たれるてよくいる
畑違いっちゃ畑違いだけど営業はどこも変わらんか
それにこれだけ問題起こしといて「信用金庫」だもんな。そりゃ株も影響出る
もう一旦みずほ銀行を解体して数年後に銀行番号0001番に新しい銀行を作るしかないんじゃないかとすら思うんやけど。
あと、これと同じことって他の都市銀行に起きないのってなんでなんやろ?
こんなん情報処理のイロハだろうに。
パソコンすら使ってるかあやしいのにwikiとか
どきめぎメモリアル
ならば今すぐ愚民どもにその叡智を授けてみせろ
ここまで来たらもう信頼回復はムリだわw
6年も管理してなかったシステムとか手が打てんだろ
ほぼ確実にミスの塊で下手に発見したら責任押しつけられそうだし
みずほ以外の銀行には手数料払うの異存ないわ
管理の維持コストケチるとどうなるのか実証実験見せてくれた訳だし
ちょっと前までは不満だったけど
そうだねぇ、メインバンクにしてる企業が即死するのとソフトバンクが即死かな
あと個人資産が消えちゃって即死する人多数でどう見ても死屍累々となるかな
一番めんどくさいのが宝くじの利権持ってるんで倒産と同時に他へとはいけないこと
つまりロト含めて宝くじ系統全部消えるw
そんなもん派遣のIT土方だよ言わせんなw
普通は合併って圧倒的に規模の大きいところが主導権握って吸収みたい形になって他は従うんだけど、みずほの場合は3つともがソコソコだったので主導権を握ろうと全員が譲らなかった。
なのでシステムもそれぞれのシステム、要望を組み込んだものを作ろうとして、その仕様も毎月のように変わっていった。外注をあっちこっちにかけてパーツごとに組ませていて、全体像を把握している人がいない。変更が掛かったら他にも影響があるはずだけど、それがわかる人も、伝える人もいない。各チームがてんでバラバラにパーツを作っているだけなので組み合わせた時にどうなるかはわかるよねって感じ。
外部から人入れて精査したら
長年謎な上に不透明だった宝くじからわんさか不祥事出て来そうだよな
常識ズレてるから資産運用も相当怪しい
まともに思えてくるわ
億単位の金提示して
経営陣全員土下座させて
鼻ほじりながら煽って修復する
全部治すなよ?そんな態度だと事故死が起こされる
壊れたら叩けば動くだろくらいの老害ばっかりが経営陣にいるからこんなアホを晒す
なんかあっちはすごい布陣らしい
目先の出費に目がくらんでド素人にイジらせるのが日常茶飯事なんだろ
ワイが行ったところも前任者はとっくにトンズラだったからネットワークの調査から始めたわ
半年かけて9割9部解明したけどそれ以上は憶測でしかわからんかった(多分合ってるけど)
で、その後契約打ち切られて仕切り直したから知らんけどあの資料活用してんのかなぁ❓
引き継ぎとか特になかったけど資料見てないならまた調査からやり直しだぞ❔
あー、とにかくどんな分野でも自分より出来るのがいるのがこわいのか
日本にとって害悪しか無いので潰れるなり吸収されるなりしろ
99%解決しないパターンだwww
全く違う
どれだけ金を積もうと、責任を押し付けられるだけってわかってるから戻ってこないだろうな
冗長化はやっているからこそ今もみずほ銀行は生きてる訳でこれが故障したら今度こそアウト
ほんまに運用する側がパーフェクトバカの猿以下ある
こんな連中に大企業や2500万人が口座を預けてるという事実
もうだめぽ
親の顔より見た展開やな
何故に関係性強化???
言われるだけ
システム屋なら金融には関わるなが鉄則
あとで「頼む!戻ってきてくれ!」なんつっても絶対に戻ってこんよ。
それ『再発防止策』として公表することなの!?
もし私のお付き合いしているベンダさんからその回答が来たら、「それによって、どのように再発防止になるのですか?」と問い詰めるところ
システムが止まった原因はハードディスクが壊れたからです、では話にならんやろ
それは前提としてシステムに組み込んであるのが当然なわけで
みずほ利用する情弱バカが悪い
ざまあ
技術職切りまくってたんだろwwww
私達は
もう反面教師として充分すぎる、本当に1から数千億かけてシンプルなシステムを作り直すべき
いい加減あきらめて土下座して技術職に媚を売ればなんとかなるかも・・・いや無理だな
このままズルズル誤魔化しながらやっていくしかない。だってお金かけたくないんだから詰んでる
日本の風物詩になりそうだな。ミズホのATM停止が。
大和田ーーーーーーー!!!( `;∀;´)
馬鹿だよね。あそこの社長(´・ω・`)
本来なら金かけて新しいシステム作るところを適当に3つをくっつけとけってやったからこうなってるんだろうな。
自業自得。
システム甘く見てる企業は...
コストめちゃくちゃ上がるが全部、人間にすれば問題は起きない。
そんで誰も責任取らんと
みずほ案件は美味しかったから話が来たら喜んで乗るぞ
金払いはしっかりしていたからな
装備の近代化なんてなんの必要が?と思ってそう
まあまだ山に入る前の段階だが
今どういう状況かわかってなさそうだけどあなたの会社自体ヤバイとこでは
一次二次はIT詳しくもない繋がりで受注してる上に受注料金の半分以上中抜きして次受けに流す奴しかいないクソ案件がなんだって?
まあ親方日の丸で潰れる不安もないだろうから変わりもしないわな
ミスが起きるのは当然だけれど、
障害が連続してるのはなぜか
他銀行でも似たような技術が使われてるのになぜみずほばかりなのか
ってことよ
モチベーションの多くを占めてるから、あんな華々しい失敗プロジェクトに関わらされたら
その仕事を辞めてても不思議じゃないだろ
システムなんてブラックボックス化するんだからメンテナンス不能になった時点で6年前の本人呼ばなきゃ解決しない。
6年前の人に「ギャラ10億で」って言われたら出さなければならない世界なんだから技術者を大切に囲い込めよ。
6年前の本人は6年前のことしか解らん。その間の担当者も併せて呼ばないと。
そんなわけで一度切れた保守が、再度結ばれることは無いんだわ。
システムを富士通が作ったからといって、必ずしも富士通製のHDDや部品使うなんて事はない
そもそもHDDが故障したくらいで「手動で」システム切り替えるって何十年前のシステムよ
素直にオペミスって言えよ
いや技術系下請けなんて日本中これで占められているが
ホワイト大企業が杜撰に使って壊れた物を今すぐ直せ!使い方が悪い?経年劣化?知らねぇよお前らプロだろ?明日の朝の通常業務までに直しとけとやってきたのが日本やしな
〇6年前の奴を給料2倍で呼び出してそいつのせいにします
引き抜いた手口と同じだなw
ビューティフルドリーマー夢の島だな
柘植がなにかやってるかもな
もしかするとみずほ自体幻の侵略機なのかもしれない
長年逃亡中の指名手配犯を探すより難しいと思うが……
上は1000万かけたから今更後には引けないとかいってるしどうにかならんか
新設されるIT庁のスレにでも行ってみれば
富士通トラブルでどうしたとか経験談あるかも
やっぱこれはIT庁通報よりこう対処だなとか
相当冷遇していたんだろうなあ
そいつが無能になるまで出世し続ける
ピーターの法則やで。
>CIO自らが記者会見で「新システムを使いこなせていない」との認識を示した。システムに精通した人材が営業などの部署に移り、担当者を減らした弊害が出ている。
システムやメンテを軽視しすぎてる上層部、どーなってるんかね。
富士通で1000万じゃ中小下請け直なら400万くらいのシステムで
フルカスタムなら市販システム150万くらいの機能しかないよ
マージンを無駄に何重にもボられるだけだし、SIerは契約が終わればそれで終わりや
釈迦かキリストだったら協力してくれる可能性が1%くらいあるぞ。
ネゴトワ=ネティエ(AA略
こういうIT面では無能ってだけで、
販売ノルマ達成や人間関係立ち回りは優秀だったのよ
成果や実力がハッキリ分かるからね営業系は