• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング








盛り付けてるからかうまそうに








FBQKJuTVgAE6NUs




FBQKKBNUYAA3bK9













この記事への反応



これでエコノミーなんですね

10年くらいグリーンピースを食べてない!


この時代って国際線に乗るとエアラインのロゴ入りの角張ったバックもらえてた。そのバッグが丁度使い勝手の良いサイズで私は小学校の遠足に使ってた…(もちろん国際線に乗ったのは私ではなく海外出張した父

甲乙付け難いですね。

ちょっと時間を掛けて味わいながら食べたいなあ。
そしてスチュワーデスさんがドリンクのおかわりを聞きにくるの。
「カフィプリーズ」


むかしは空の旅自体にステータスがありましたよね





若干昔のが美味そうに見えるけどあんま変わってないんやろな


4088827368
芥見 下々(著)(2021-10-04T00:00:01Z)
5つ星のうち4.6

B097BL85Y7
任天堂(2021-10-29T00:00:01Z)
レビューはありません








コメント(108件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:01▼返信
へえ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:02▼返信
今が分からん
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:02▼返信
墜落すればどっちも一緒
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:02▼返信
グリンピースは外せないのか
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:03▼返信
スープがねえんですけど?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:04▼返信
グリーンピース嫌いなやつには地獄やな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:04▼返信
グリンピースは未だに嫌い
こどもの頃給食に出たときはグリンピースだけまとめて無理矢理飲み込んでたわ
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:05▼返信
これ「エコノミー」と言う言葉に騙されやすいけど当時はエコノミーでもとんでもない値段なのでこれ位出ても当たり前なんやで
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:05▼返信
今の画像無しにどうと言われても
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:05▼返信
今はしょっぼいミニ弁渡されるだけだしなw
コンビニ弁当レベル
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:05▼返信
まとめサイトなのに比較画像すら無いの?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:06▼返信
やっぱ昭和は伸びしろが大きく活気があっていいなぁ。
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:06▼返信
当たり前の話だけどこれは「写真はイメージです」であって「機内でもこれで出ていた」訳では無いんやでー
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:07▼返信
コーンとグリーンピース盛り盛りやな
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:07▼返信
ひきこもりニートにこの知識いる?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:07▼返信
昔 カタログ の大きさ → そのままの大きさ
今 カタログの大きさ → 半分ぐらいの大きさ
魅せる事だけ巧って中身は張りぼてw
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:08▼返信
今のは量が少なくなってるか安い食材で構成されてそう
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:08▼返信
新婚旅行の定番が熱海の時代だしな
海外に行くこと自体が特別だった
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:09▼返信
未だにスチュワーデスとか言ってるの昭和さん?
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:09▼返信
海外旅行した事ないから知らんかったけど
エコノミーの機内食でもこんなにしっかりしたものが出てくるんだな
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:10▼返信
比較画像も無しに若干昔のほうが…とかワケわかんねぇだろアホかよ
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:11▼返信
当時のイメージ写真だから
実際にはもっと駄目な感じのものが出てきただろうけどな
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:11▼返信
あんな狭くて横に人いる場所で飯食いたくないわ。カロリーメイト食っとけば十文。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:11▼返信
>>8
その通りではある。
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:11▼返信
余計な贅沢は不要
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:12▼返信
この料理が出るが当時でも十数万円以上するエコノミー
パウチメインだがそれなりの料理が出て数万円のエコノミー

どっちがいい?
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:13▼返信
>>22
昭和知らないんだなドンマイ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:13▼返信
>>9
チンしてそのまま出せるメインに乗せるだけのパッケージ候って感じ
この当時の人から見たら宇宙食と感じるかやっぱり手抜きと感じるかのどちらかだろう。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:14▼返信
皿とかじゃなく入れ物がもっと箱みたいな感じだけど中身は同じじゃね
盛り付けでいい感じに見えるだけ
30.リチャードソンジリス投稿日:2021年10月10日 15:15▼返信
プレーリードッグ可愛スギィ(≧Д≦)
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:16▼返信
>>28
この当時の人が見たら「えっこれだけの物がこんな手軽に食べれる?!なんて超未来だ!」って絶賛すると思うよ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:16▼返信
当時のチケット価格は高いぞ
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:16▼返信
>>13
大体こんな感じ今の形になるまでに何度も利便性や安全性手抜きが云々論争もその都度あって今に至る。結局は採算さ。
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:17▼返信
エコノミ~ お好みぃ~♪
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:17▼返信
パンじゃなくて、米の飯がいい
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:19▼返信
国内線しか乗らんのなら、縁のない話だぞ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:19▼返信
※11
ここが纏めサイトなんて勘違いだぞ
ここは企業運営の情報盗用無断転載サイトだからね
ヤマダ君がデジタル庁の政務官になったからそろそろ鉄槌下るんじゃね?
はちまとJINは閲覧者も多いが恨みも多く買ってるからね
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:20▼返信
はちま戦士には無縁の話題だろ
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:21▼返信
豪華な給食
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:21▼返信
昔は海外旅行自体が気軽じゃなかっただろうしな
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:23▼返信
ナイスボート
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:23▼返信
2014年01月20日
50年前のハワイツアー、旅行代金はいくら?

1960年代は、海外旅行は超高額商品だった。1964年にJTBが主催したハワイ9日間の旅行代金は、当時の国家国務員大卒初任給(1万9100円)の19倍という36万4000円。現在の物価に換算すると400万円。
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:27▼返信
給食?
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:27▼返信
こんなもんでしょ
銀食器はないと思う
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:27▼返信
>>3
ガイジ発見
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:27▼返信
UAの機内食はくそまずかった
最近は知らんけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:28▼返信
「デルタ航空でハワイに行った時にエコノミーでもアルコール飲み放題だったのでメニューにあったスーパードライを頼んだら「アメリカに行くんだからアメリカのビールを飲まなきゃ!」と言われてバドワイザー渡された」って話を聞いた時にアメリカって自由だなって思いました
あとマルボロボックスがハワイでは当時13ドル(1300円)と聞いてそりゃ免税店で煙草がお土産や持ち込みでバカ売れするわって思いました
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:29▼返信
サンドイッチとかそんなもんだった
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:30▼返信
んで令和の機内食は??比考するものなきゃ分からんだろ?なにがあんま変わってないやろな〜だよ?!このスカポンタン!それがテメーの仕事なっ!
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:44▼返信
>>1
今と比べてどう?(今の画像無し)

無能 of 無能
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:48▼返信
多分今の方がおいしいんだろうな
昔の方は盛り付けがんばってるだけ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:49▼返信
飯出される感じが入院中の病院思い出してきつい
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:49▼返信
>>11
そうです。こんなサイトです
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:51▼返信
成田のイオンに行けば機内食食い放題の飯屋がある!😤
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:53▼返信
この時代のレトルトは臭くて不味いよね
今のコンビニ弁当とか往時と比較にならんほど美味くなってんだよ
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:55▼返信
国内線の機内食のことかと思ったが違ったらしい
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:56▼返信
凋落しましたなぁ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 15:58▼返信
当時エコノミーでも100万円越えてたやろ
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:03▼返信
ファーストやビジネスくらすならいざ知らず
エコノミーの寿司詰め密室空間でトイレも少ないのによくバクバクとメシが食えるなw
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:06▼返信
盛り付けって大事だなとなる
多分味は今の方が美味い
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:07▼返信
むかしはエコノミーも高かったからな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:07▼返信
>>22
手抜きしか考えない今のお子様らしいお考えですねw
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:07▼返信
値段とかエコノミーの上に何があるかを考えれば普通だろ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:22▼返信
43年なんて給料が安いのに飛行機が高かった時代じゃねーかよ
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:24▼返信
>>31
ハハハw 面白いね(乾いた笑いで)
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:24▼返信
>若干昔のが美味そうに見えるけどあんま変わってないんやろな

何を見比べて言ってるのだ???
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:35▼返信
ファーストクラスは人の飯だけどエコノミーはひどいな
68.投稿日:2021年10月10日 16:38▼返信
このコメントは削除されました。
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:41▼返信
普通にうまそうだけどグリンピースいらね
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:42▼返信
紹介写真が美味しそうなのは昭和も令和も変わらん。
なんなら戦前の食堂の写真だって美味しそうなものはある。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:48▼返信
今の同じクラスのやつを比較に出さないととわからんだろ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 16:51▼返信
今の画像なしで何に対して美味そうとか言ってんだこいつ…?
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:05▼返信
今と昔では食品の仕入れ単価が違いすぎるし比較は
難しいだろうな
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:05▼返信
仕事のできない人間の典型やな
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:07▼返信
機内食はどんどん進化してるから今の方が圧倒的にうまいよ
やっすい航空会社だとまずいかもしれんがな
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:08▼返信
昔は、小さい子が飛行機に乗るとジャンボジェット機のプラモデルが
お土産として貰えたんだよね
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:19▼返信
>>65
キモオタ特有の誰も聞いてない状況説明文w
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:22▼返信
>>27
じいさんは昭和からまだ抜け出せないもんな
テレビとか好きそうw
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:32▼返信
実際はほとんどパック詰めやん
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:35▼返信
盛り付けてるからうまそうに???
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 17:51▼返信
機内食って別にいらんのよ
ハワイとか8時間レベルのフライトでないと
それでさえ別に寝るならいらんし

飲み物だけでいい。
いる人だけ事前の別料金でいいと思う
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:04▼返信
冷凍技術ゴミだから昔のはまずいぞ
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:08▼返信
缶から出した豆ほんと嫌い
最近は全く見ないけどな
でも全体的に随分健康的な飯だな
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:24▼返信
>>11
いつからまとめサイトだと勘違いしていた?
コピペサイトだよ
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:25▼返信
そもそも機内食に期待して乗るやつなんているの?
忙しいやつが仕方なしに食べるのでしょ
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 18:50▼返信
今はエコノミーだと基本使い捨て容器だから安っぽく見えるのは仕方ないな
当時はそういう容器自体まだ普及してない時代だし
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:28▼返信
スープクラッカーがついてるのにスープ無いのかよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:48▼返信
最近の機内食は不味くはないと思うんだが
まずいまずいっていう奴は海原雄山でも気取ってるのかと思ってしまう
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:54▼返信
画質悪すぎじゃない?なんか変なフィルターかけてる?
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 19:58▼返信
50年前は機内で火使えたのか?
今みたいに電子レンジはないだろう。
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 20:08▼返信
美味そうには見えるけどけど美味しくはないんだろうな
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 20:12▼返信
>>1
お前らは飛行機なんて乗った事が無いだろw
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 20:40▼返信
1970年くらいの本にヨーロッパへの往復航空券が40万円とあって、安いなーと思ってたら
現在の価値だと500万円くらいとかすると聞いてびっくりしたわ
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 20:42▼返信
>>89
本に載ってる写真をスキャンしたからだろ
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 20:47▼返信
ふーんえっちじゃん
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 21:01▼返信
あんま変わってねーじゃん
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 21:03▼返信
片道6、7000円で北海道から東京行けるとか今でも驚かれるから
空移動の価値は変わったな
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 21:11▼返信
増税でしょぼくなる一方なんだろうな
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 21:20▼返信
この写真の風合いたまらん
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 21:22▼返信
今の画像どこよ無能かよ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月10日 23:03▼返信
>>50
今の日本の航空会社の機内食はゴミ以下
乗るなら出来るだけ石油国の航空会社にしろ
全然レベルが違って飛ぶぞ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 00:20▼返信
>>92
中学、高校の修学旅行で飛行機乗るから乗ったことない人のが珍しいんじゃないか。高齢者は知らん
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 00:22▼返信
※84
コピペサイトだったかw
一生懸命バイトを使わずまとめていると思ったよ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 01:04▼返信
パンフレエットのイメージ写真みたいなの載せられてもなぁ
平成の中頃に何回か乗ったけどまずこんな豪華かつ量もなかったよ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 02:47▼返信
子供の頃飛行機のプラモデルもらったな
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 09:08▼返信
見た目だけで昔の機内食はゲロまずだぞ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 09:21▼返信
海外行くのに安くても数百万いる時代の話をされても困るわ

108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月11日 11:05▼返信
今の経済的な中型旅客機と比べて採算度外視な運航本数が黙認されたジャンボジェット時代だったからな
問題児パンナム航空がフラッグキャリアです!なんてデカい面してのさばってた時代だからこそ
エコノミーシートも今でいうビジネスクラスの広さだったんや・・・当然、採算は悪くなった

直近のコメント数ランキング

traq