盛り付けてるからかうまそうに
昭和43年 機内食 国際線エコノミークラス旅客用ランチ 日本航空/パンアメリカン航空 pic.twitter.com/sghMZ3onCW
— 昭和スポット巡り (@showaspotmegri) October 9, 2021


この記事への反応
・これでエコノミーなんですね
・10年くらいグリーンピースを食べてない!
・この時代って国際線に乗るとエアラインのロゴ入りの角張ったバックもらえてた。そのバッグが丁度使い勝手の良いサイズで私は小学校の遠足に使ってた…(もちろん国際線に乗ったのは私ではなく海外出張した父
・甲乙付け難いですね。
・ちょっと時間を掛けて味わいながら食べたいなあ。
そしてスチュワーデスさんがドリンクのおかわりを聞きにくるの。
「カフィプリーズ」
・むかしは空の旅自体にステータスがありましたよね
若干昔のが美味そうに見えるけどあんま変わってないんやろな

こどもの頃給食に出たときはグリンピースだけまとめて無理矢理飲み込んでたわ
コンビニ弁当レベル
今 カタログの大きさ → 半分ぐらいの大きさ
魅せる事だけ巧って中身は張りぼてw
海外に行くこと自体が特別だった
エコノミーの機内食でもこんなにしっかりしたものが出てくるんだな
実際にはもっと駄目な感じのものが出てきただろうけどな
その通りではある。
パウチメインだがそれなりの料理が出て数万円のエコノミー
どっちがいい?
昭和知らないんだなドンマイ
チンしてそのまま出せるメインに乗せるだけのパッケージ候って感じ
この当時の人から見たら宇宙食と感じるかやっぱり手抜きと感じるかのどちらかだろう。
盛り付けでいい感じに見えるだけ
この当時の人が見たら「えっこれだけの物がこんな手軽に食べれる?!なんて超未来だ!」って絶賛すると思うよ
大体こんな感じ今の形になるまでに何度も利便性や安全性手抜きが云々論争もその都度あって今に至る。結局は採算さ。
ここが纏めサイトなんて勘違いだぞ
ここは企業運営の情報盗用無断転載サイトだからね
ヤマダ君がデジタル庁の政務官になったからそろそろ鉄槌下るんじゃね?
はちまとJINは閲覧者も多いが恨みも多く買ってるからね
50年前のハワイツアー、旅行代金はいくら?
1960年代は、海外旅行は超高額商品だった。1964年にJTBが主催したハワイ9日間の旅行代金は、当時の国家国務員大卒初任給(1万9100円)の19倍という36万4000円。現在の物価に換算すると400万円。
銀食器はないと思う
ガイジ発見
最近は知らんけど
あとマルボロボックスがハワイでは当時13ドル(1300円)と聞いてそりゃ免税店で煙草がお土産や持ち込みでバカ売れするわって思いました
今と比べてどう?(今の画像無し)
無能 of 無能
昔の方は盛り付けがんばってるだけ
そうです。こんなサイトです
今のコンビニ弁当とか往時と比較にならんほど美味くなってんだよ
エコノミーの寿司詰め密室空間でトイレも少ないのによくバクバクとメシが食えるなw
多分味は今の方が美味い
手抜きしか考えない今のお子様らしいお考えですねw
ハハハw 面白いね(乾いた笑いで)
何を見比べて言ってるのだ???
なんなら戦前の食堂の写真だって美味しそうなものはある。
難しいだろうな
やっすい航空会社だとまずいかもしれんがな
お土産として貰えたんだよね
キモオタ特有の誰も聞いてない状況説明文w
じいさんは昭和からまだ抜け出せないもんな
テレビとか好きそうw
ハワイとか8時間レベルのフライトでないと
それでさえ別に寝るならいらんし
飲み物だけでいい。
いる人だけ事前の別料金でいいと思う
最近は全く見ないけどな
でも全体的に随分健康的な飯だな
いつからまとめサイトだと勘違いしていた?
コピペサイトだよ
忙しいやつが仕方なしに食べるのでしょ
当時はそういう容器自体まだ普及してない時代だし
まずいまずいっていう奴は海原雄山でも気取ってるのかと思ってしまう
今みたいに電子レンジはないだろう。
お前らは飛行機なんて乗った事が無いだろw
現在の価値だと500万円くらいとかすると聞いてびっくりしたわ
本に載ってる写真をスキャンしたからだろ
空移動の価値は変わったな
今の日本の航空会社の機内食はゴミ以下
乗るなら出来るだけ石油国の航空会社にしろ
全然レベルが違って飛ぶぞ
中学、高校の修学旅行で飛行機乗るから乗ったことない人のが珍しいんじゃないか。高齢者は知らん
コピペサイトだったかw
一生懸命バイトを使わずまとめていると思ったよ
平成の中頃に何回か乗ったけどまずこんな豪華かつ量もなかったよ
問題児パンナム航空がフラッグキャリアです!なんてデカい面してのさばってた時代だからこそ
エコノミーシートも今でいうビジネスクラスの広さだったんや・・・当然、採算は悪くなった