スポーツやゲームで複数人で「ゾーン」に入ると脳が同期されることが判明
記事によると
・スポーツや作業に集中すると、他の物事への意識が薄れ、時間が遅く進むように感じるゾーン(フロー)に入ることがあります。
・また、バスケットボールなどのチームスポーツや、複数人での楽器演奏、マルチプレイゲームなどが「チームフロー」と呼ばれる複数人で同時にゾーンに入る状態を引き起こすことも知られています。このチームフローについて東北大学や豊橋技術科学大学を含む国際的な研究チームが分析を行い、チームフローに特有な脳の状態を明らかにしました。
・研究チームは1人でフローに入った状態(ソロフロー)とチームフローでの脳活動の違いを明らかにするべく、1台のiPadで2人同時にプレイするリズムゲームを開発し、2人ペアの被験者に以下の3つの条件でゲームをプレイさせながら脳波を測定しました。
・研究チームによると、フローに関する研究はこれまでも行われてきたものの、被験者がフロー状態になったか否かを客観的に判断することは困難だったとのこと。
・今回の研究では「ゲームプレイ終了後に被験者に集中状態に関するアンケートを行う」「ゲームプレイの合間にゲームに関係ないビープ音を再生し、脳の反応を測定する」という2つの方法を併用することで、被験者がフロー状態になったか否かを主観・客観の両面で判断しました。
・上記の条件で脳波を測定した結果、チームフローではソロフローに比べて注意力や記憶、意識に関わる部位である中側頭皮質の活動が活発になることが判明しました。加えて、チームフローでは被験者ペアの脳活動が強く同期することも明らかになりました。
以下、全文を読む
この記事への反応
・漫画だけかと思ったら案外リアルなハナシなワケね。
と、思ったら黒バスとかブルーロックとか滅茶苦茶興奮するんだが
・音楽やっててもあるのね。
・オカルトが科学になる。自然科学の新発見とはそういうものかもしれない。
・スポーツでは数回経験あるけど、iRacingでゾーンに入ったことないなぁ…
ESSではピットストップ後2LAPくらいでながいなぁと思うことはあるけどww
・黒子のバスケが科学的に証明された!
・やはり脳は他人と同期同調することがある
知ってましたよ
ナチュラルにそうなる相手はいる
たいていは運命の出会いだとか前世からの縁とか呼ばれる
・本当人って不思議。
・私達の脳が水槽の中に入っていてケーブルで繋がれている証拠がまたひとつ見つかってしまったな
マジだったのかゾーンが同時におこるヤツ
プロゲーミングチームとかも起こってるんかね?
プロゲーミングチームとかも起こってるんかね?

別の話をこじつけんなよ
ゲーム脳の恐怖 (生活人新書)
なお捏造のもよう
おかずにしたいです
前頭前野が働き悪くなるとどうなるん?狂人になんの?
全滅っ!
ニュータイプかよw
ゲーマーなんて思い込みの激しい社会不適合者ばかりだから
つまらない時は遅く感じる
ななめ読みしかしてないけど
ゲーム脳は犯罪者予備軍
右が右です
左が左です
ゾーンは限られた天才しか入れないって黒バスで証明されてるから
スイッチさん…
武漢肺炎
入れたってことはそういうことだ
他のスポーツでも使われてるか知らんけど。
日本の漫画が発祥みたいに言うのやめい。
夏色転校生でググれ
ゾーン入った時しかクリアできない曲とかあるし
天才ではない黒子もゾーンに入ったよな。
横からだけどサンクス
右は赤司
左は灰崎
因果が逆の気がする
赤司って奇跡の世代のキャプテンだったちっこい奴だろ。
こいつは火神。
全然違うだろ
それな\(^o^)/
なんで人間は非生産的な事柄に対して無駄に能力を発揮するんやろね
日本が労働者を奴隷みたいな扱いしかしないからじゃね?
あの漫画赤司のチート技使えば黛みたいな雑魚でも入れっから
本番で発揮できたことはないがw
なんか異様全部うまくいく時あったよな
ありがとう
こっちのサムネキャラより濃いのが出ました
ありがとう
中学でバレー部強豪校だったけど
守護霊とか背後霊?
ありがとう
とりあえずどっちも似てたから両方おかずにしました。
一つ上にも5人程いたり
10年に1人の天才とは一体…と思った黒子のバスケ
すっげー集中してるって意味だろ
バカか
「超!! ひも理論!!」
酸素がすくねぇからだよ
それうつる理由になってなくね
それはとっくに否定されてるぞオッサン
ここ一番の大勝負の集中と逆に普段の練習とかまったくストレスの無い楽しんでる時
マンガで言うなら黒子よりテヌヌだな
トランス状態って言ってたわ
パズルゲーとか音ゲーとかで集中力が高まるとなるやつ
は笑った
全員ゾーンとか卑怯技使ったのに最後の最後で黒子に執着し過ぎて火神見落とすアフォ
4凸9800円になりますが
入れる奴は入れる、何もスポーツに限った話じゃない。
俺も自己暗示にかかりやすく意識して集中状態になれるけど、仕事でそういう時に同僚に声かけられるとビックリして叫び声あげたり椅子から転げ落ちたりする。
知ってる同僚は、声かけずに視界に自分の姿入れてこっちの集中見だしてから声かけてくる。
ただ、集中力あるからと言って俺が優秀なわけじゃない。そしてこの集中状態ってつかれるのよ。
ここ一番がクラッチ
ワクワクしてるときのやつが記事のフロー
2種類のゾーン
クラッチはこれをやれば勝ちってはっきりしてるときでフローはどれだけタイムを縮められるか的なときだそうな
知ってるわ、みんな脳内で会話してたし
ボクは頭が悪いから一人だけ同期されません(T_T)
小さいときには仲も良かったが、成長するにつれてカーストの差異とかで離れたな😥
無線で繋がってるような解釈してるやつは本文読め