前回記事
【【炎上】高校生「1000円の本が6万円で売れた!」コミケ代行で18万円稼いだ話が美談として紹介されて非難殺到 18禁本を購入した疑いも】
【炎上】「コミケ代行」で1000円の同人誌を6万円で売るなど行い18万円を稼いだ高校生の話が美談として「cakes」(note運営)掲載。DMM亀山会長、ハヤカワ五味など有名人も登場。
— DJ AsadaAkira (スタートアップ界隈応援プロジェクト) (@DJ_AsadaAkira) October 11, 2021
…しかし明らかに倫理観ゼロの転売行為であり、しかも18禁アダルト同人誌も購入した疑惑。https://t.co/Innp2s46zq pic.twitter.com/EEekzY9XZE
https://t.co/WP3mbSyKuN
— いかりん (@st_ikarin) October 11, 2021
高校生の発言を記事にしてるという前提を差し引いても、「1000円の本を6万円で売る行為」は紛れもなく転売だろうに、ライターは何を感じながらこの文章を書いたんだろうね。
値段は相手が付けたとでもいうのかもしれんが、心底気分が悪くなる記事だわ。 pic.twitter.com/LPLRcFgWzR
あのcakesの記事は「DMM会長」が「18歳未満が18歳未満登録不可のはずのDMMゲームズに登録している」「実際には高額転売」「18歳未満が18禁同人誌の購入」のすべてをスルーしてしまっているところで、すんごい角度の延焼をする可能性があるんだよな。
— たままる@”鍛冶屋ではじめる異世界スローライフ”コミック2巻発売中!小説最新5巻は11月10日! (@tamamaru) October 11, 2021
↓
cakesに高校生がコミケ代行業で18万円稼いだ記事が公開された騒動
イベントを開催したSTOKE代表の柿内芳文氏がツイッターで謝罪
2019年の夏に実施し、cakesにその様子のレポート記事を掲載しているイベント「ハイスクールショーバイ!」に関して、主催者として以下の通りお詫びいたします。(続く)
— 柿内芳文(編集者) (@kakkyoshifumi) October 11, 2021
優勝した学生チームが行ったコミックマーケットでの商売行為は、「全ての参加者の相互協力によって運営される『場』である」というコミックマーケットの理念にそぐわない行為であり、(続く)
— 柿内芳文(編集者) (@kakkyoshifumi) October 11, 2021
またコミックマーケットの運営の方々、参加された作家の方々、そして来場者・参加者の方々が長い時間をかけて築き上げている場を踏みにじる行為であったことに、イベント(「ハイスクールショーバイ!」)主催者として考えが及ばず、(続く)
— 柿内芳文(編集者) (@kakkyoshifumi) October 11, 2021
本来であればその事を学生に伝えしっかり監督すべき立場にありながらその事を怠ったことは全て私、柿内芳文の責任であり、ここに深くお詫び申し上げます。コミックマーケットの運営者、ならびに該当する作家の方々へは私から個別にお詫びいたします。申し訳ございませんでした。株式会社STOKE柿内芳文
— 柿内芳文(編集者) (@kakkyoshifumi) October 11, 2021
2019年の夏に実施し、cakesにその様子のレポート記事を掲載しているイベント「ハイスクールショーバイ!」に関して、主催者として以下の通りお詫びいたします。
優勝した学生チームが行ったコミックマーケットでの商売行為は、「全ての参加者の相互協力によって運営される『場』である」というコミックマーケットの理念にそぐわない行為であり、
またコミックマーケットの運営の方々、参加された作家の方々、そして来場者・参加者の方々が長い時間をかけて築き上げている場を踏みにじる行為であったことに、イベント(「ハイスクールショーバイ!」)主催者として考えが及ばず、
本来であればその事を学生に伝えしっかり監督すべき立場にありながらその事を怠ったことは全て私、柿内芳文の責任であり、ここに深くお詫び申し上げます。コミックマーケットの運営者、ならびに該当する作家の方々へは私から個別にお詫びいたします。申し訳ございませんでした。株式会社STOKE柿内芳文
【柿内芳文 - Wikipedia】
柿内 芳文(かきうち よしふみ、1978年 - )は、日本の編集者。株式会社STOKE代表。
東京都町田市出身。聖光学院高等学校、慶應義塾大学文学部卒業後、光文社を経て、2010年から2013年まで星海社に在籍。
光文社時代には164万部を売り上げた『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』のほか、『99.9%は仮説』『若者はなぜ3年で辞めるのか?』『江戸三〇〇藩 最後の藩主』『ウェブはバカと暇人のもの』など、ベストセラーを連発した。
2011年、星海社新書編集長に就任。「武器としての教養」をコンセプトに星海社新書の立ち上げに携わる。
2013年11月末をもって星海社から離れることを公表[3]。その後、2013年12月から株式会社コルクに所属。作家エージェントとして『インベスターZ』『漫画 君たちはどう生きるか』などを編集した後、独立。
2020年現在は、株式会社STOKE代表を務めている。
この記事への反応
・下手すると今年の冬コミケ潰れる可能性がある。
そしたら彼らの責任ですね。
もう笑うしかないわ。
・なんというか 明らかに倫理的にやばいのにそれに周りの大人が気づかないの相当酷いよ
・元記事はコミケ云々を除いてもやばかったと思いますね。DMM が運営している18未満はプレイできないはずの艦これを高校生がプレイしてたり、18以上が対処の同人誌が含まれていたり(転売目的かつ代行購入とはいえ
・個人で簡単に謝罪してはい終わり
詳細な説明も今後の対応もなし、謝罪したんで後は知りませんってか
こんな非常識な人間が編集者してる会社に真っ当な行動が出来る訳ないか
・『18歳未満の子に18禁の代行を頼んでいる』のを主催側が認めているのが一番問題だと思うんだけど…
サークルさん完全にとばっちりで可哀そうすぎる
・いやもう天文学的な額で訴えられたら良いと思うよ、それぐらい背信行為だから
・高校生に成人向け同人誌で転売させて成功体験させるって色々と邪悪すぎる
・よりにもよって購入先サークルのリストそのまま掲載したっていうとこのほうが問題では…?
記事を公開するにあたって誰も問題視しなかったの?
どうなってんのここのリテラシー。
・そもそも親に学費払ってもらってる高校生に商売で競わせるって企画自体が常識的におかしかったんじゃねえかなあ、しかもそれで優勝したのがコミケ存続に関わるレベルの迷惑行為て
・こいつどう責任とるんだろwww
来年のコミケなくなったらまた大バッシッグ喰らうぞwww
・そもそも未成年に「売った側」に罰則があるの知らなそう。よくこんなで編集者(笑)できるね
・公式の温情で見逃されるようなバランスで成り立ってる界隈なんだからこういう奴らが割り込んでかき乱されるとかたまったもんじゃないわ
・この件に関連して同人誌転売を肯定したDMMの会長が炎上してて、同人作家たちがDMMグループの電子同人サイトFANZAの利用ボイコットを呼びかけてるので、むしろそっちの影響の方が大きいかもしれない。
DMMの会長さん、御本人は艦これも全然わからないから若手に仕事任せてると仰っているので、ご事情からして疎いとは思うのですが、FANZA同人をやっている以上、コミケでの転売を推奨するような発言はマズいですよ………。
— あしやまひろこ (@hiroko_TB) October 11, 2021
FANZAは会社としての見解を示したほうがよいのでは……。 pic.twitter.com/qYq40WUM7f

氷河期はこんなんしかいないのかwww
救う必要なし
いいじゃん、徹夜組とかで近隣にも迷惑かけてるし五輪で開催できなくても問題ないと分かったし潰そうぜ
1.競争率が高い商品だから買えた場合の手数料が高額だった
2.買った後にレア物だからと依頼者に吹っ掛けた
3.依頼者がどうしても欲しいから買えたら6万払うと優先的に買ってくるように煽った
慌ただしいのに
いちいち確認なんかせんよ
言い訳にならねぇよなぁ
他人の考えたキャラで荒稼ぎする連中は批判しないのですか?
オタク特有の都合の悪い事は転売ヤーw
そもそもコミケとか商売じゃない認識すらなかったのか
謝罪して終わりじゃないよな
まぁ1000円の本を6万で買ってる時点で依頼した方も納得してるよなぁ
おれは批判してる
一度でも中止したら印刷屋が潰れて二度と開催できないって話は何だったの?
そもそも徹夜をどうにかできんの?
するわけないやん
500ウォン掴まされるぐらいだぞ
美談の事なら任天堂にお任せください
確かな実績と経験
老害はだまってろって言っただろ
昔の転売ってどうやってたんだよ
コミケは商売じゃないけどそれを狙った代行業は禁止されてなくね?
ずっと昔から同人ゴロは批判されとるわw
こいつのせいで1000円で買えなかった人がいてこいつは6万儲けたという事実はどうしようもないからな
PS勢はね、信者じゃないの。ただのゲーム好き。ゲーム機の進化を順当に追えばPSなりX-BOXなりPCに行くのは当たり前。スイッチは3世代前の性能なんだぞ?そんなポンコツ機種に傾倒する方が信者というのにふさわしい表現だろ。
FANZA閉鎖したら各メーカー毎に動画配信サイト運営してくれるかな?
コミケ去年の夏冬中止になってなかったっけ?
印刷屋つぶれたとか聞かないけどどうなったんだろ
購入者が納得して買ったかどうかなら普通の転売屋もそうだろw
あれを評価する時点でまともな大人でも社会人でもないから大恥晒した訳だしなあ
みーーーんな速攻で工口クールにアップロードされちまうんだからw
逆張り達が泣いちゃうぞ
もしくは美談美男子使って会食開くとかね。誰が来ても構わんよなぁ?
サードパーティーに対する殿様経営が美談か?ファミコンにゲーム出すのに毎回京都本社にお伺いするのが?任天堂の工場でカセット作らせて売り上げの何割かを掠め取るのが美談?確かな実績と経験だなw
代行だし買った人納得してるんだから誰も迷惑被ってないけど
パチと裏の換金所が関係ないみたいな感じやな
高市と習近平に告げ口してコミケを潰そう。転売を無くすにはその方が早い
シナカスがおかずに困る
PS5を300万で売りつけてるのと同じか
ゴミやな逝ってよし
高校生がパチやっちゃダメだろw
企業ブース入れてるし、書いてる側もイナゴ大量な時点でその言い訳出来ないけど
パッと見ガキっぽいヤツには流石に売らんぞ。でも確かにちゃんと身分証とかの提示はないよな。身分証明書を胸にぶら下げるよう(社員証みたいに)にした方が良いよなぁ~。
DMMの存続はヤバいと思うね
じゃPS5も買ってる人は納得して買ってるから文句ないな
お前アホすぎんか?
領付する内容の全てを審査するのは不可能だろうし
未成年の購入を止める手段が無いのなら中止もやむ無しだろうな
何が?
次回のコミケとやらには是非参加しせどらーとして儲けたいと思います
分かる。金儲けは同人ゴロ限定だよな!
徹夜は禁止なのに実質容認、入り乱れる転売屋、それに限定品と言う餌を与える企業
ファン活動の名目で著作権御免の同人ゴロ、露出狂レイヤーに群がるカメコ
コロナ渦中でこんなのできる訳がねーよ。
代行業の時点で転売ヤーとはまた違うんだがなんで一緒くたにしてんの?
自分で買いに行けば普通の値段なんだがなんで批判する奴がいるの?
コメする前にまともに記事くらい読めっての
会場に行けば買えるだろ何言ってんだよ
会場以外でどこで買えるんだよ
理念つうか、頒布であって販売じゃないから
印刷代とか以外に旅費とか当日の飲食代以上
に上乗せしてるけど
権利者は色々見逃してねってのあるんよ
脱税と古物商許可の無許可営業としてもアウトだしな
企業としてコンプラどないなっとんねん
DMMと組んで商売して儲けているなら潰せよコミケを
直買いは古物要らないし18万なら納税もいらんわw
前提なんかとっくに崩れてるだろ
著作権?大丈夫wwあれは商売じゃなく「ファン活動」なのだからww
大人をなめすぎ
代行頼んでお金のやり取りにラクマ使った場合も転売になるんか?
それは売った方の問題な
コンビニ、書店「、、、はい」
コミケ「何それ美味しいのwwwwww」
それ高校生が問題なんじゃなくて販売した方が問題だろ
もう潰せよw
そんなもんよ
読んだわ
矛盾なかったわ
FANZAも同人界隈は壊滅的打撃を受けると思われ
黒よりのグレーで草
転売より余程ヤバいやんけw
そこも怖いけど
皮肉がわからんのかチミはっw
こいつら親との共犯かよひでえ奴らだ
開催と同時に完売するんだよ
これを買うためには深夜に並ばなきゃならない、深夜行列は条例違反だし深夜徘徊は歩道対象だ
ラクマに上げた時点でどっちが値段決めたかによって受け取り方が変わるかもしれないけど、パット見たら出品側が値段付けてるようにしか見えないので転売だと思われた場合は今のご時世救いようは無いと思う。
ノコノコやってきて札だらけの財布をスラれるのか
新米せどらーも大変だな
関係企業もかなり手を引いてそうだし、スタッフも引退した奴が多いだろうから
冬には間に合わないんじゃないかと思うけど
春までコロナが現状を維持できれば春コミになるんじゃね?
浅野真澄さんの著書も実話なのに内容がそぐわないからと
汚いものには蓋をするみたいにフィクションにしましょうと提案して
結局連載させないって結論になったみたいだし
全体的にどうなってんだここっていうかこいつ
徹夜じゃあかんで
サーチケ組や
表現が誤解されやすいかもしれない
てあったねえ
ゲロきもい表紙のクソ漫画
コミックマーケットってのは祭りみたいなもんだからな
会場内は暗黙の了解の上で治外法権としているがその闇が明るみに出れば処罰は免れない
それを目先の小銭拾いで全部潰そうとするなら祭りの悪意は全部そいつにふっ掛かるって構造よ
本来やるべき義務を怠っていたのが悪いんで仕方ないね
タチ悪いw
売った奴、買わせた奴、企画した奴、その場を開いた奴、許可を出した奴、こいつら全ての責任になる
高校生ももちろん悪いがその責任は保護者が負うから無罪放免…まあそうはいかないだろうな、何らかの罰は受ける事になる
わざわざ責任問題を引き起こした責任がある
大した儲からないし臭いからやめとけ
代行だって相互協力だろ
そもそも、コミケが脱税、著作権違反の真っ黒なものになってきてるのに、何を言ってるんだって感じや
江戸時代に商人が「商品を横に流すだけで儲ける卑しい奴ら」
って言われてた理由がわかる記事でしたわ
その会長が高校生に犯罪ほう助を持ち掛けるのも特別、不自然には思わないけどFBIは注目すると思う
現在進行形で謝ってる奴いるだろ超迷惑だぞ
誰にも言わずに隠しておけばみんなそれで良かったのに
例えば違法ダウンロードだのなんだのそういうのって昔からあって
やってる人はみんな黙ってやってたわけじゃん
それをわざわざ「拾ったソフト」だの得意げに言っちゃうわけよ
あれ完全にただの世間知らずだよな
そもそも転売自体が近代史のもんだろ
昔にはヤフオクもメルカリも無かったんだから購入者も多くないし競争率も低い
そういえばポケモンの大会に割れで参加してうちの子供の何が悪いんだ!って言ってるモンペとかいたな…
信用筋に売ってるのと不特定多数にくじ引き的に売ってるのと粗暴さがあるだろう…
何しろコミケ後にすぐアキバの中古同人ショップに売りに行ってる輩が大量に湧いてたからな
壁際大手サークルが委託販売を同人ショップでやって新刊がコミケ行かなくても買えるようにしているところも多くなって目論見が外れて大損こいてるやつもいた(笑)再販かかったり再録の完全版が出たり
複数人である程度事情通じゃないと同人誌転売で利益を出すのは難しいんじゃないかな
プレミア付いたらこっそり30部くらい刷って高額で売るためなんじゃない?同人屋なんてヨゴレそんくらいやるやろな。
いや、むしろ買い子を雇って買わせてるんじゃないか?ただし、売り上げにそれが計上されてるかは知らんけど?
まぁそれは代行ではなく結託買い占め転売ヤーになるが
綺麗事いってんじゃない
オタク特有の都合の悪いことからは目をそらすヤツー。
高校生が成人向け作品を売買したことの責任を取るんですよね?
そりゃ平気で転売自慢もするわな
自分の買ったもんを自分がどうしようが、それはカネを払って買った人間の自由であるし、
もしそれで大モーケできたのだとしたら、それはそいつの商才という話でしかない
転売が悪いんじゃない。転売ヤーがライフラインを奪った歴史があるから恨まれるんだ。おめぇが死ねって話しされたらむかつくだろうに。
転売は市場を買い占めて独占するのが悪いんだよ
今回のは本来買おうとした人が代理に購入させて手間賃渡しただけだから転売ではない
発行元がそれでいいならいいが欲しいやつからはヘイトは買うし
新しいファンも増えない本人に金は入らないしいい事ないわな
これは同人レベルの話だけど企業なら大損害だし文化が死ぬ
こういう単純なこともわからない馬鹿が多いから困る
代行で買わせに行って言い値で買っただけなら行けないから買ってきてっていう替え玉も攻めるべきなんだよね。そうじゃなくてこいつらが値段付けて売ってたり釣り上げてたらまぁ転売と言われても仕方ないと思うわ
未成年にR18買って来させたり、高額転売までやってるからなぁ
いや草
紀元前から行商人が塩や香辛料を遠くから買ってきて転売してたの知らんのかよw
代わりに並ぶ(通称ファンネル)のは普通にあるし、
それにお小遣い出すのも無くはない。
非商売が理念のコミケでやってしまったのは良くないが、
理念上の話でしか無いし、この謝罪文で十分だとおもうけど。
90年代後半から2000年代にかけて、
萌文化がそれ以前のオタク文化を殺しまくったから、
次は萌カルチャーが死ぬ順番ってだけ。
やってることが名車盗んで来いと変わらない上に大衆の役に立ってるわけでもないからフランクリン
カネ払ってるんだから客であって盗みとは違うでしょ
大衆の役に立ってるわけでもないって、あんたはそんな人の役に立つ存在なわけ?
自分を棚に上げて他人をくさすのすげーカッコ悪い
大人が止めなかった、ではなく主催の大人が寧ろ推奨してるの草
高校生は謝れば許されるからおk
ルールはすり抜けるもの、って豪語してんだもん
今は殆どの企業がガイドライン作って二次創作おkにしてる
だからこそグリマンとかが記事になったわけ
自己申告しかないんだわ
殆どのサークルは商売ではないから身分証明開示に強制力がない
許可されてないものと黙認されてるもんはステージが違うんだよ
ほとんどのサークルが転売転載を禁止してるからアウト
事前抽選にする予定だから今回に限っては徹夜に対して責任はない
欧州では中世からあって当時から流通の阻害になるって記事が見つかってる
元AV制作屋の半グレだからな
まともな倫理観なんてあるわけない
儲けがあるサークルなんて一桁%しかない
殆どが自己満足の世界だよ
希少性に付加価値をかけてんだよな
だったら古物商の資格取ってからやれって話
高校生が更に浮浪者とかをファンネルに使ったらバレないじゃん
かなり数のクリエイターがそういった二次創作からスカウトされて業界が成り立ってるから容認されてんだよ
刷る金がないサークルとかもあるわけだよ
儲かってないよ
今回は高校生が付加価値をつけてしまった結果だ
多数の企業は業界活性化のためガイドラインを設けて二次創作容認してる
君みたいな意見は昭和で終わってる爺のそれ
たった3人のクレームからファミマのお母さん食堂は潰されたけどな
年齢確認が要望であって強制でないからな
お前みたいな奴らがノーマスクノーワクチンで騒ぐわけだね
名前画像出身校全てバレてる
偏差値高めの附属校
身分確認に強制権がないからな
現実的に無理
供給者がそれを要望してないから話にならんのよ
大手は売る数を制限してる
尤も、だからこそ希少性を生むことにもなるわけだけどな
既にそういう段階ではないよ
DMM会長が高校生なら謝れば済む、と遵法精神をコケにして
コイツらに勧めてるから
サークルはそれを禁止してるからアウトだカス
記事ちゃんと読め
Uber自体が限りなく黒で食産業だけでなくタクシー業界からも責められてんだよ
多くの実用書や専門書を支えられなくなり、多くの文化・技術が失われている。
それに、かつて二次創作を許さなかった作家は、
同人オタク達からリンチに近い扱いを受けた歴史(90年代)があるので
二次創作を許容しない作家が商業ではやれないっていう実情があるんだけどね。
お前法律何も知らないだろ適当なこと言い過ぎで馬鹿丸出し
100冊代行の代金乗せて6万で捌いたのなら1冊600円でしかないんだけどちゃんと考えて書いてるか?
ツイートしてる奴は勝手に1000円で買い6万で売ったとか書いてるけど記事読んだらその書き方にはならんから故意でそう書いてるんだろうな
DMMなんでデカい規模の会社相手どってリスクも考えずようやるわ
これがPS5の転売でも同じ
コミケ関係なく転売の時点でアウトだろ
こういうので怒る奴ってチャンと売る時は即決800円とかで出品してるんだよな?ww
公にされて大事になると大々的に禁止されることになるから
そりゃみんな反対するわな
うん
転売じゃないぞ根本的に分かってないだろ
むしろそれ真っ当な仕入れと販売なんだが・・・転売が憎過ぎてなんでも転売扱いはダサいぞ
今回の件は違うけど商品を転がして稼ぐのを国が良しとしている以上やらない奴は底辺貧乏にやる奴は勝ち組になる構図にしかならない
つまり何が言いたいんだ?
まさか法律で罰せられないなら何やってもいいとか思ってる小学生じゃないよな?
すでに主婦やサラリーマンの副業として認知され始めてるな。
しかし転売で儲けられるのはほんのひと握り。商才がある人間でないと利益は出せない。そして商才がある人間はそのうち仕入れ先に甘んじるより仕入れ元になった方が利益が出ることに気付く。転売という商売の仕方は波があるうえに旨みは少ない。せいぜいその場限りのお小遣い稼ぎにしかならない。
規制したらどうせ自分の都合のいい部分だけ残るとか思ってるんやろ?
規制するなら中古市場全てぶっ潰して個人間取引も全て死滅させるぐらいのことせにゃならん
買ったものは全て消費か譲渡のみの世界がのぞみか?
実際法律で罰せられなければ何やってもいいの結果がコミケやけどなwww
チビデブやヒョロガリのキモオタは犯罪者なので早く全員捕まえて下さい。
マジモンのアホだな