EtrSI0KVEAIsfdC

話題のツイートより






「セーラームーンは世界中でヒットしたのに、
プリキュアはなぜ外国で流行らなかったのか」
って話を、つい先日に深夜スペースのテンションで激論しました。

結論のひとつは、
「女子の素直な欲望を肯定するセーラームーンに対し、
プリキュアは保護者目線が強いから」






東映アニメーション執行役員・鷲尾天さん曰く

「昔は子ども向け番組を作っている国、地域はそんなに多くなかったので、
日本の作品を多くの国が買ってくださり、
『セーラームーン』や『ドラゴンボール』を好きになってくれました。
ところがその盛り上がりが広く認識されたことで、
今度はそれぞれの国や教育環境に合ったものを自国で作るようになった。

ですから今はかつてよりキッズアニメの輸入に対して
消極的になっています。」




  


この記事への反応


   
ひとくくりに女児向けバトルアニメと言っても
対象年齢が違うからピンとこない微妙な分析。
セラムンとプリキュアは
ジャンプ漫画と「たのしい幼稚園」くらい違うだろ。


リプライに答えの1つがあるけど、
子供向け番組は各国で作られるようになったから
日本産は需要が無くなったみたいね。


幼児向けコンテンツにお金を払う
実質的なお客様は保護者だから保護者目線は普通に正解。
クレしんだって特に映画では保護者目線全開だから
ヒットしたんだろうに。

  
プリキュアとセーラームーン比べるのは
アンパンマンとドラゴンボール比べるような違和感あるな…。
放映権はともかく玩具も海外で売ってるんだろか


セーラームーンはアニメスタッフが優秀だったと
語られることが多いけど、
根っこの部分にあるのは
間違いなく武内直子先生の強力な個性だと思う。


武内直子という天才作家の作品と
東映社員がいろんな思惑と合議で作る商品と
同じ爆発力期待するのが舐めてるでしょ。
後者のスタッフの自力なんてポッピンQぞ。


バブルの残りとギャルの時代に
ハイブランドと宝石大好き直子姫が描いてるので
比較しても無駄というか…。
うさぎのドレスはディオールだし
どちらかと言えば東京バビロンに近いと思ってる




セラムンの大ヒットは
バブル時代のタイミングであれが来た
っていうのが何気にすごく大きそう
現代版リメイクはプリキュアより空気やし




486410851X
たつき諒(著)(2021-10-02T00:00:01Z)
5つ星のうち4.0



B09H29BZH6
TAa(著), 只野まこと(著), TYPE-MOON(その他)(2021-10-08T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.8



B097BL613D
任天堂(2021-10-08T00:00:01Z)
レビューはありません