• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

ある公認会計士さんのツイートより






たまにはリアルガチの仕事術教えるね。
資料送られてきた時に
「ありがとうございます。拝見します。」じゃぁないんだよ。
即開いて中身確認して初期的なコメントを添えて返信するの。
これ徹底してると仕事の手離れの良さが
スーパー加速するよ。

・初期的なコメントだけで一回相手にボールを投げ返せることが実は結構多い
(資料の過不足、不備、方向性の違いなど)










  


この記事への反応


   
本当に欲しい資料が届いてるか
その場で確認するべきなんですよね!


ビジネスメールは、これ出来る人かどうかで
ほんとスピード段違いですね。
感情絡むところだけ声を交えたやりとりすればいいとおもってます。


海外だとプレゼントされたらその場で開けて感想いうよね
日本は持ち帰ったりするけど

  
ガチ

おっしゃる通り!
今年はこれを心がけてます


「拝見します」はお断り、
これ以上のアクション必要なしの意味のようです。


これは私もやっている。
ちゃんと開けるかどうかと、資料の過不足は最低限確認する。
・ファイル破損
・パスワードがかかっている/間違っている
・資料の過不足/誤り
・zipの中身が空
・Excelがメーラーで弾かれる
こういうのは実際に経験したこと。




確かに言われてみれば
特に週末ギリギリで届いた書類ほど
大事やね




B09HQNGQWS
遠藤達哉(著)(2021-11-04T00:00:00.000Z)
レビューはありません





B097BL613D
任天堂(2021-10-08T00:00:01Z)
レビューはありません



コメント(136件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:01▼返信
自民党最低
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:06▼返信
仕事してて誰かに資料もらうなんてこと今までないんだけど
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:06▼返信
今から寝る
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:08▼返信
無職にはコメントし難いクソ記事
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:09▼返信
意味分からん
その場に確認することと「ありがとうございます」が反するの?
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:09▼返信
それは無意識にやってるな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:10▼返信
今忙しいんで明日でもいいですか?
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:11▼返信
だれこいつ?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:16▼返信
とりあえず届いたことを報告する無能なんておるか?
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:19▼返信
なるほどわからない
説明下手の仕事が回らない訳だ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:20▼返信
たまにはリアルガチの仕事術教えるね😏
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:24▼返信
仕事によるな
オンライン業務をメインにしてると数分入力途絶えただけでセキュリティにより通信切断されて一から入力し直す事になるから、絶対途中で他の仕事に切り替えたり出来ない
上書き保存ですら項目を入力し終えてエラーチェックくぐりぬけないと受け付けて貰えないし
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:24▼返信
できないやつにはできないねこれ
というか仕事できる人にしかできないだろ
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:25▼返信
>資料送られてきた時に
>「ありがとうございます。拝見します。」じゃぁないんだよ。
>即開いて中身確認して初期的なコメントを添えて返信するの。

『「ありがとうございます。拝見します。」などという返信はしなくていい、即開いて中身確認してから初期的なコメントを添えた返信をすぐするべき。』という意味か
ムリして話し言葉で書こうとするからわけわかんなくなる
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:27▼返信
>>5
おそらくメールでのやり取りの様だし、「本当に即確認しました。」って伝える為じゃないかな。
「拝見します。」言ってしばらく放置してる奴結構居たんだろ。
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:29▼返信
要は二度手間すんなってことでしょ
「ありがとうございます。拝見します。」からの「先程、確認しました。この資料の〇〇の所が」みたいな
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:29▼返信
今じっくり読んでる暇が無いから
「ありがとうございます。拝見します。」じゃないの
コメントまで付けれるほど熟読できてりゃそりゃ内容について誰でも指摘するわ
速読しろざっと見即把握できる能力付けろって言うならその通りだけど
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:30▼返信
>>14
オリジナルの話し言葉より分かりづらく劣化してる上に長文化とな
19.ナナシオ投稿日:2021年10月16日 07:30▼返信
>>1
でもお前無職転生じゃん
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:33▼返信
なんだメールでありがとうございますの返信より確認した上でコメントしろってことか
仕事術とか言う前に伝え方が無能だ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:34▼返信
すぐ返せるならすぐ返すわ。
すぐ返す暇がないから、ボール受け取った連絡入れてるんだろ!馬鹿かよ!
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:36▼返信
届いたらすぐ報告しないと、確認の電話してくる人たちがいるから
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:37▼返信
資料の重要度、その先の仕事の納期によるでしょ。
どうでもいい資料をもらったその場でチェックとか、時間の無駄。
逆に急ぎ案件なら、提出に耐えるよう修正して返す。キャッチボールの時間が無駄。
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:39▼返信
zipの中身がカラはあったなぁ
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:39▼返信
横から入ってきたタスクに一々時間取られていたら、優先度の高いタスクが
何時までたっても終わらないでしょ
そういう仕事の仕方している人は評価できないよ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:40▼返信
>>23
だからケースバイケースって書いてあるじゃねーか
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:45▼返信
要するに重箱の隅つついてダメ出しして送り返すってことでしょ
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:45▼返信
>初期的なコメントだけで一回相手にボールを投げ返せることが実は結構多い
(資料の過不足、不備、方向性の違いなど)

で、修正後の資料が再度送られてくるんだろ?ただの先送りやん。
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:49▼返信
ああ確かにね、ちょっとチェック長くなりそうなzipとか気持ちが萎えて時間があるとき後でゆっくりチェックしよ…とかするとだいぶ後回しになったり実際チェックしたらzip開けないとかデータが壊れてたり予期せぬエラーがあるからなあ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:51▼返信
資料送った側からしたら、今から見ます宣言する暇あるなら早く見ろよってなるもんな。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:54▼返信
届いたら中身があってるか確認しろってことだろ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:58▼返信
きた仕事を後回しにするなってだけの話
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 07:59▼返信
内容と量によるかな。
簡単な内容でA41枚〜3枚くらいならさっと見て返せるけど、
重要案件で何10枚ある物は、安易な返答すると書類しっかり見て無いと思われるよ。
スピードじゃなくて臨機応変に動ける事が大事。
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:01▼返信
ありがとうも必要
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:02▼返信
仕事が滞ってる時は大抵が待ちだったりする
環境的に物理的にも常に流れている状況が好ましい
仕事を抱えすぎてる行動力と人望だけはある無能が1番ヤバイ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:02▼返信
まさしくケースバイケース過ぎて主語強くし過ぎたのがやらかした感
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:04▼返信
昭和のおっさん「なんだこいつは失礼なやつだ!」
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:15▼返信
代わりに何か別の仕事を後回しにしてるってことだろ。結局余裕があるからできること
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:18▼返信
めんどくさい調査案件でベンダーにとりあえず簡単にメール返して後は次のシフトにおまかせ、とかよくやってた
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:20▼返信
>>33
ほんとそれ
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:21▼返信
司法書士の仕事もそうだな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:22▼返信
>>17
だよな
見る時間がないからこその返答なのに何言ってんだって感じ
不足を全部見つけて投げ返すならまだしも、見つけた分だけ指摘してボールを投げ返した気になるとか、こいつ何回キャッチボールする気なんや
自分の中で仕事出来るつもりになってるだけで、相手からしたらまるっきり無能やで
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:22▼返信
>>17
数値の精査が必要なものに問題ないとか返してしまうと大問題になるからな
社内ならまだしも社外なら慎重にならないとな
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:22▼返信
返事はいいから早く仕事しろってことでOK?
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:23▼返信
>>16
それが出来るなら全員やってるだろ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:23▼返信
ケースバイケースで良いじゃん。実際そうなんだし
話盛りたいのか知らないけど極端過ぎるんだよな
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:24▼返信
当たり前すぎて呆れたわ。
むしろ中身に対する回答無しに、ただ返信する奴がいるんか(笑)
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:26▼返信
>特に週末ギリギリで届いた書類ほど

まず週末ギリギリに送ることに違和感持たんのか、さすが無職、相手のことなんぞまったく考えてない・・・
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:37▼返信
共感殺到って、どんだけ仕事ができない奴らが
いるんだよ。
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:40▼返信
読んだ上で到着報告だけメールで送って後は無視したりもあるし結局トキトバアイ
合見積ぐらいなら到着報告もしないんだけど
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:52▼返信
文章が下手すぎるだろ
無理してTwitterに書くなw
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 08:54▼返信
ざっと見てわかるレベルの間違いは、求めていた資料の方向性が違うとかだろ。そんな間違いが起こるのは依頼時の意識合わせが足らないだけ。
いつまでに確認して連絡するか明記して受け取りを返信するのが大切だと思うわ。
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:03▼返信
>>26
普通の人は常になんらかの作業をやってるわけ。メールが来たからといって今やってる作業を中断して資料チェックなんかしてたら非効率。
ケースバイケースとかいわれても、ちょうど手が空いた時にメール受け取るなんてレアケースを当たり前のようにいわれてもなぁ。
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:03▼返信
たまにはリアルガチのライター編集術教えるね。
twitterを使った記事を作る時に
「最初のtwitter原文を赤文字でコピペ。わたし仕事してるわ。」じゃぁないんだよ。
読む側に2度も同じ文章を読ませない。意味がある最低限の情報を載せる。
これ徹底してると仕事が評価されて
賃金UPにつながるよ。
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:06▼返信
「拝見します」はこれ以上話しかけるなの意であーる。知らないって怖いね
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:07▼返信
読む時間がないときは、受け取ったことを連絡するのにメール打つ場合もあるな
結局、時と場合による。
会計士みたいに、事務所に座って落ち着いて物事処理できないケース多いしなぁ…
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:08▼返信
>>1
『拝見します』だけでメール送ってくんなよ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:09▼返信
>>1
たまにはリアルガチの仕事術教えるね。
お前の使ってるそのアイコン、著作権法違反だから。
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:14▼返信
説明が回りくどい。
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:16▼返信
でもメールで添付書類もらうなんて職種によるからな
いろんな職種に通じる話しなよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:17▼返信
いやすぐ見れる状況じゃない時なんか普通にあるだろ
向こうにひとまず受け取った旨と詳細チェックバックの予定だけ伝えるだけでもいいんだよ
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:24▼返信
すまないが、お願いだから他人にも薦めないでくれ
これ無能がやるとどうなるかわかる?
みんなも心当たりあるはずだ

「タイトルだけ読んで脊髄反射レス」
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:24▼返信
メールがちゃんと届いてるか相手に教えてあげよう。
「内容確認しています少々お待ちください」を単語登録して返信はしよう。
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:25▼返信
なんでお礼言っちゃダメなん?
お礼言ったら負けとか思ってんの?
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:27▼返信
※14
いや、さすがにそこは伝わるよ。
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:28▼返信
ファイルを開くのだけはガチ
「拝見しますね」と回答して、翌営業日に確認して「ファイル開けんかったが?」はやべぇ
おま環もあるし責任の所在はともかく、「先方の資料が開けないので営業日から仕事できません」は社会人としてありえん言い訳

まずは開けるのか、読めるものなのか、自分達が求めていたものなのかだけは確認しよう
マジで…半日~1日を「待ち」で潰すのは本当にやめて…
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:31▼返信
メールの返信なんか多少時間かかってもいいんだからまず資料見てから返信するだろ普通。
これ仕事じゃなくて基本行動やから
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:32▼返信
>>67
仕事術じゃなくて、だったわ‪w
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:35▼返信
メールのやりとりは出来るだけ短くってことね
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:37▼返信
>>2
なんの仕事してんの?
アルバイトかな?
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:38▼返信
ここでケチつけてる連中仕事できなさそうだなー…それか自分でできてると勘違いしてそう
クリティカルな部分だけざっとチェックして問題無ければ「詳細は後ほど確認します」
問題があれば「取り急ぎ○○が問題なので再度連絡ください、詳細は後ほど確認します」
そういう話だよこれ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:40▼返信
>>12
何そのクソシステム、明らかに効率悪いだろ
それだと途中で昼休憩入れなくね?
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:43▼返信
※71
ケースバイケースなことが多すぎるといっている
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:43▼返信
※1
【必見】か?
はちまバイトは記事ネタのチョイスも感想も謎だわ
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:46▼返信
※1
>>たまにはリアルガチの仕事術教えるね
きっつ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 09:54▼返信
>>72
効率悪いよ
セキュリティ優先だからね
工場でも効率より安全性は優先されるだろ
それと同じ考え方に基づいてオンライン業務が構築されている
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:02▼返信
会計士のはあんま参考にならない気がするね
ちゃんと要点を理解した方が良い
会計士の特有の事情として時間制約があるから常にコメント添えてコミュニケーション増やした方がスムーズに事が進むというのはある。もらう文書の中身を精査まではしないからそれでオッケーというわけ。
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:03▼返信
それでは一度確認させていただきます。って言えば主導権はこっちやから参考にしてクレメンス
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:07▼返信
レベちなんだが
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:12▼返信
ビジネス研修で習う常識レベルなのに
公認会計士の割にレベルの低いドヤり方ですね
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:15▼返信
"初期的なコメント"ってなんなんだよ
お前の中の定義持ち出して話進めるなよ
普段からそういうことやってんのか?
手際悪そうだなコイツ
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:15▼返信
※78
ツイ主(ボールはとにかく相手に投げ返す)と逆の考えだよな。
ボールはこちらに来たから、そちらは安心して他の仕事に集中していい、というメッセージ。
ちゃんと届いたかな?を気にする人には有効なコミュニケーションだよね。
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:21▼返信
何でもそうだけどケースバイケースのものに対してこうした方がいいって言う方が間違えてる
バカはそれ信じて何も考えずにやるからな
頭いいヤツはこんな話知ってるからこんな発言の対象はバカ相手にしかならん結果害悪な結末
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:21▼返信
貰った事を確認して中身は後で見ようとせずにすぐにざっと目を通せって事?
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:23▼返信
※84
いや、量に限らず秒で全てを確認して的確に返せって事だぞ
ざっと目通して間違えてたらさらに訂正メール出さなきゃいけないからな
こいつはそういう事を言ってる
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:24▼返信
定型の書類に対して、書式が違うとかなら瞬間的に気付けるが、そういうことかい?
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:30▼返信
ツイッターってさ、自分の意見を押し付けようとしてるやつ本当に多いよな
普段の生活でよっぽど肯定されてなくて
こうやってバラマキをして肯定感を得ようとしているんだから
鵜呑みにする奴はバカを見るぞ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:38▼返信
自分を野原ひろしだと思ってるサイコパス
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:42▼返信
これできるできないの話じゃなくて、取引先にはこうしてほしいという話だよね。
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:44▼返信
ガチで優秀な人はそういうの秘書やアシスタントがやるから
立場が上になると来た順に案件の処理なんて出来なくなる
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:47▼返信
※5
直接手渡しなら間違いじゃないが
配送されたものが来て「今届きました。これから見ます」ぢゃなく
「今届きました。内容も確認しましたのでこれから(検討とか作業とか打合せとか)します」の方が良いと。
手間が一個省けると。
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:48▼返信
kam
公認会計士 Big4監査法人→独立系FAS 2児の父
らしい
93.投稿日:2021年10月16日 10:49▼返信
このコメントは削除されました。
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:53▼返信
仕事の進め方の1つの方法や
回ってきた業務には今取り掛かってるのが終わってから目を通すんじゃなくて
先に30分だけでもいいから目を通して置いて必要な事はその場で済ましておくと後の進みがスムーズになる
 
上司が無能だと余裕があると勘違いして次から次へと仕事増やすから上司をマネジメントする必要出てくるけどな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:54▼返信
>>19
なるほど、無職に転生したのか
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:54▼返信
仕事術、、?
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:56▼返信
毎日数百件メール来る場合はどうすればええんや
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:57▼返信
>>1
拝見します→忘れる→あの件どうなりました?→やべぇ読むの忘れてた!(この件でございますが資料を拝見しましたところ云々)

俺あるある
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 10:58▼返信
まぁ、あくまで自分の理解や能力の範囲でな
昔即レスがモットーの上司がいたけど、的はずれの指摘ばっかで無駄な確認や作業が大量発生してたわ
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 11:03▼返信
毎朝出勤したら昨晩の間に100件くらいトラブル対応やら面倒くさそうな質問やらネチネチした説教やらのメールが溜まってるから朝一でメール見るのが怖い
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 11:11▼返信
先に簡単な反応して方向性伝えておくのと内容に不足がないか見とけって話でしょ
ギリギリでしっかりやろうとしてたら
相手のケアレスミスが原因で全体が止まるってのは多々あるし
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 11:29▼返信
※98
まぁ一回突っつかれてからスタートみたいなところってあるよな
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 11:40▼返信
ためになるわ
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 11:49▼返信
暇な仕事のやり方してんのな
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 11:55▼返信
>>76
で、途中で昼休憩入れないの?
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 12:00▼返信
それよりもメールで説明とか質問するときは相手に分かるよう慎重にな。
自分のいうことが相手にうまく伝わってないとメールのやりとりが増えてめんどくさいぞ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 12:07▼返信
あれか、いざ届いたのに時間さけるとなってから資料の過不足やら気づいたら揃えてもらうのにせっかくの時間が無駄にというか
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 12:08▼返信
いちいちセキュアなサーバーにログインしてファイル開いてってのが面倒くて後回しにしちゃうんだよなぁ。
そこから割り込みで仕事が発生するのも辛い
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 12:22▼返信
仕事術の前にちゃんと伝えられるようになれや
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 13:30▼返信
でもこれは「社交辞令」を(良くも悪くも)重要視しすぎる人には逆効果なので要注意。(送る側も送られた側も)
日本は未だに「社交辞令」を重要視する人や会社が多いので。
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 13:34▼返信
仕事の内容によって違うだろ。

君のは単なる会計程度だからそんなレベルで済むんだよw
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 13:50▼返信
処理スピードによる
時間かかりそうなやつなら、とりあえず受け取ったことは連絡するやろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 14:10▼返信
そりゃあ相手にボール持たせた状態にしてれば楽だよね。
資料送る→「(言ってなかったけど)Aについても問い合わせて教えて」→確認して回答→「Bについても…」→確認して回答→「Cについても…」→確認して 以下数回ループ (この間同じ問い合わせ先への頭下げて重ね重ねの確認数回)
こっちに頼むときに事前に示しておけとまでは言わんが、せめてまずきちんと資料を読み通してから聞きたいことはまとめて聞いてくれないかね(問い合わせ先にはこっちも同類と思われてるんだろうなぁ)
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 14:14▼返信
日本だと
資料を送る→実は資料にパスワードがかけられている→次のメールでパスワードが送られてくる
そのパスワードで資料を開く
という意味不明な儀式があるからな
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 14:15▼返信
>>111
会計士の仕事知らなくて草
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 14:49▼返信
他の案件で日程詰まってるのに制御仕様見てられるか!
って現実もあるよな。いつ確認して不明点はいつまでにご連絡しますってお返事はしてる。
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 14:51▼返信
結局相手と場合によるなら意味ねえんだが
本当の馬鹿はうわぁ凄い俺も真似しよう!ってやって不評買うんかな
ガイジとガイジの相互作用こわちか
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 14:54▼返信
>>105
君の会社は昼食の時間をずらしたり出来ないのか知らないけど、自分の常識を他人に当て嵌めようとするからそんな疑問を引きずってしまうのでは
システムは説明した通り
業態に合った昼休憩はきちんと与えられていますよ
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 15:06▼返信
先方のミスを見逃してボールを返しちゃったら終わりだな
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 15:09▼返信
>>118
疑問を引きずっているのではなく、質問への返答がなかったからもう一度聞いただけ
ずっとその仕事に張り付かないといけないみたいな事書いてるけど、大体半日以下の作業時間って事でしょ
じゃあこの記事のメールチェックの話と関係なくねと思って聞いた
この記事の話だと別にメール自体を届いてから即確認するかどうかには言及してないし、メールを開いたタイミングからその後どうするかの話でしょ
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 15:25▼返信
>初期的なコメント
この言葉から漂うポンコツ感w
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 15:41▼返信
そんなのは仕事によるわな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 16:09▼返信
自分は仕事できますアピールうっざ たぶんこいつ会社でも嫌われてるタイプだわ
ありがとうございます。拝見します。といってすぐ見ればいいだけの話
何も言わずジロジロみて不備を言ってきたらなんだこいつって印象悪くなるだけやぞ

124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 16:33▼返信
大型案件ほど初動対応の遅れが蔓延するのでインドネシア高速鉄道の受注に失敗したと聞いたな
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 17:23▼返信
>>1
コミュ症みたいな話しやな。
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 17:25▼返信
>>42
キャッチボール以前の話やぞコレ
10質問したのに8しかない
資料がそもそも足りない
とかのクソ無能がやらかす30秒くらいで確認できることを返信しろって話だもの

というか初期なんちゃらってとこで書かれてるのに読み取れないあたりお前がそういうことしてる側っぽいな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 17:39▼返信
>>28
それでいいんだよ
即レスすりゃ不備のない資料がその日中にもらえる可能性が上がるんだから
空き時間に確認して返したら相手が外出してますーからの直帰、翌日有給で不在ですーで2日後までまともに資料確認できないとか普通にあるあるでしょ
その時間仕事が止まるんだから無能の極みよ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 18:45▼返信
これ仕事の難易度によるなぁ。難易度が上がれば上がるほど、知らないで回答すると
信用が下がってしまうので、安易に回答できないからな。

よっぽど簡単な仕事してるのかな?って
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 19:27▼返信
仕事する上での基本中の基本を今更ねぇ
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月16日 22:12▼返信
何言っとんのかよくわかんね
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 01:23▼返信
>>33
五月雨式に指摘するのも相手に失礼だしな
緊急の案件なら仕方ないけど
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 11:40▼返信
初期的なコメントってなんだ?
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 14:42▼返信
>>126
確かに30秒くらいで出来る事いうたらワイには「じっくり拝見してまたご連絡します」くらいの回答やな
30秒くらいで添付ファイル開いて資料不足を把握して回答まで出来るお前がすごいんやで
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 15:02▼返信
公認会計士(自称)なのに、勝手に他者の著作物(漫画)の一場面をアイコンにするんだ…
いい年した大人が恥ずかしくないの?
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 20:44▼返信
いや、普通にありがとうございます。拝見しますとか言うやろ。
即開いて中身確認して初期的なコメントで、資料の過不足、不備、方向性の違いなんか、
言えるわけないやん。 結構ちゃんとみないと。
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月23日 03:24▼返信
普通にやってたわ。返信する前に中身軽く見るでしょ。
まあ職業柄とご時世でデータのやりとりかなり多いので、誤ったデータなどがちょいちょいあるからか。

直近のコメント数ランキング

traq