• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




Jリーグ 来季ホームタウン制撤廃へ 創設時の理念「地域密着」から新様式に 今月中にも正式決定

1634451224394


記事によると



Jリーグが来季から事実上のホームタウン制度撤廃を検討していることが16日、明らかになった。

・既に議論を重ねており、早ければ今月の理事会で正式決定する。

創設当初からの理念撤廃となれば、地方クラブが首都圏の巨大スタジアムでホーム試合を開催し、都市部に下部組織をつくることもできるようになる。

・また、クラブ名にネーミングライツを認めることも検討中。開幕から30年を前に、Jは大きな変革期を迎えている。

・1993年の開幕時から、地域密着やチーム名からの企業名排除などを基本理念としてきたJリーグが、大きく方向転換することになりそうだ。理事会では賛否両論の激しい議論が行われてきたが、早ければ今月にも地域密着の基本理念撤廃が決まる見通しとなった。

・さらに、最近になって「1クラブがホームタウン内で他クラブの活動を制限することは、独占禁止法に抵触する」という判断が出されたことも変革を後押しした。


以下、全文を読む

この記事への反応



川淵三郎がプロ野球を反面教師にしたホームタウン制導入と企業名排除だったけど
結局、日本のファンの目が欧州サッカーに向いちゃって、は地元密着のローカルリーグになったってことかも
でも、それこそがJリーグの理念だったんじゃないの?って気がするけどね


ネーミングライツを認めるって、クラブ名に企業名を入れるということか?
Jリーグもおかしくなり始めたのか。


Jリーグって結局、意味あったの?(→ )
今のクソ弱い日本代表ですら、Jリーガーがほぼ居ないのは笑ってしまうよなー。そんな状態で、組織として更に弱体化する方向に舵を切るなんて、終わってますな。


これどうなるんだろ。企業名は絶対入れて欲しくないけど。それやっちゃったらプロ野球と一緒じゃん。あとビッグクラブが地方で試合できるっつうのも本当かね?って感じだけど。

メリットデメリットあるだろうけど、そもそも根本が揺らぐよなぁ。

東京など経済や人口規模の大きな都市での事業活動を、他クラブにもやりやすくするって事か。

サポーターや地域が築き上げてきたクラブは無くなっていくのかなあ。お金持ちのスポンサーが強いチームを作るんだろうか。スポンサーとクラブの境界線はしっかりしてもらいたい。

一番やってはいけないことのように思う。
サッカーは興味がないので大きく言えないのですが、『Jリーグ』たらしめている、本質そのものを放棄する事のように思う。
サポーターは反対・抗議はしていないの?


ん?ちょっと待て!!ホームタウンって大事じゃないですか?
最近、クラブもリーグもサポーターを置き去りにしてませんか?


チーム名にネーミングライツ解禁することには、反発が強いようだけど、スタジアムのネーミングライツはとっくにやってるし、ユニフォームやスタジアムは広告ベタベタ貼ってるし、本質的に何ら違いはないだろう。
チームの持つ広告塔としての価値を換価してる点では。




まあ地方に人いないからな・・・
クラブチーム名ネーミングライツは結構反発大きそうだ


B099KTBSM5
エレクトロニック・アーツ(2021-10-01T00:00:01Z)
5つ星のうち3.9








コメント(154件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:33▼返信
まじかよラモスカレー買ってくるわ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:33▼返信
っぱ金っしょ!!!!!!!wwwwwwwwww
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:33▼返信
これ、記事出てすぐにJリーグ側から否定のコメント出しただろ
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:33▼返信
やりたい放題されて古参ファンが離れて終了かな
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:34▼返信
そういや2000年辺りから見なくなったな
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:34▼返信
市の名前消したら公的な補助、支援はできなくなるぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:34▼返信
否定されてるよ
記事が遅いとこうなる
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:34▼返信
「山本レッズ太郎」誕生
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:35▼返信
既にチェアマンが否定してるんだけど…
きちんと調べてから記事にしろよ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:36▼返信
そろそろプロリーグ崩壊か
ま、長く持った方だ
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:36▼返信
Jリーグが一部報道を否定、ホームタウン制度撤廃の「事実は一切ない」「思想が揺らぐものではない」
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:37▼返信
国内リーグ戦なんてJリーグ開幕から1試合も見た事ねえ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:37▼返信
不人気スポーツの末路
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:37▼返信
ガセ記事じゃん
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:38▼返信
噂が上がる→公式が否定→半年後噂は真実になった
いつものこれだろ?
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:38▼返信
Jリーグは17日、村井満チェアマン名義で声明を発表。一部で報じられたJリーグのホームタウン制度撤廃について否定した。

 開幕当時からの基本理念であるホームタウン制度を撤廃し、育成や試合開催などを全国どこでも可能とする方向で10月中にも理事会で決定すると報道されたが、Jリーグは「JリーグではJクラブの本拠地を『ホームタウン』と呼び、Jクラブはホームタウンと定めた地域で、その地域社会と一体となったクラブづくりを行いながらサッカーの普及、振興に努めなければならないと定めています。このホームタウン制度について撤廃・変更の事実は一切なく、今後、Jクラブの営業、プロモーション、イベント等のマーケティング活動における活動エリアに関する考え方の方向性について議論しているものです。Jリーグが創設当初から掲げている地域密着の思想が揺らぐものでは全くありません」と声明を出している。
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:38▼返信
思いっきり否定された後に記事書くとか無能?
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:38▼返信
自治体から金たかれないじゃん
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:38▼返信
迷走してんな何で変えるんだ
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:38▼返信
やきうにまけたくそざこなめくじ
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:39▼返信
アホなスポニチの飛ばし記事に釣られたまとめサイトがあるらしい…
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:39▼返信
情報が遅い
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:39▼返信
ワールドカップも金メダルも取れないんじゃそら忘れられる
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:40▼返信
ユニフォームに企業名入ってて今更じゃないか
ころころユニフォーム変わるしユニだけだとどこのチームかわからんもん
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:41▼返信
>Jリーガーがほぼ居ないのは笑ってしまうよなー。
Jリーグで認められたやつがバンバン海外行く時代に何言ってんだこいつ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:41▼返信
任天堂サンガvsソニー仙台とかのほうが盛り上がるだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:41▼返信
>>1
完全にサッカーは下火
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:42▼返信
名前だけのホームチームとか誰が応援するんだよ
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:42▼返信
スポニチのフェイクニュース?
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:42▼返信
弱くなったら応援する価値なくなるってこと?
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:42▼返信
情報が遅い

デマを記事にするな、アホ
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:43▼返信
ガセ記事だと公式が表明して収束に向かってるところ、ハチマがまたそのガセ記事載せてる。
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:44▼返信
今朝の時点で既に否定されてたやん
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:44▼返信
日本って無能がトップになるよね
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:44▼返信
>>27
やきうはもう…
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:45▼返信
外国人枠増やした事により
資金使ってどんどん外人取る事がチームの強さに直結してるから
経営努力をしやすくしてくんだろ
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:45▼返信
これやったら弱小チームなんて一生スポンサーつかないんじゃね
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:47▼返信
讀賣ヴェルディが復活するのか
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:48▼返信
Jリーグが否定してるからガセって言うけど
単に言い方の問題であって
地方クラブが首都圏の~のくだりやネーミングライツに関しては別に否定してなくない?
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:49▼返信
スポーツ全般がそっぽ向かれてるからね
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:49▼返信
>>Jリーグが一部報道“ホームタウン制度撤廃”を否定「撤廃・変更の事実は一切ない」


バイトやっちまったな
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:49▼返信
撤廃じゃないってのに
間違った情報を発信するなよな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:50▼返信
これ間違いだって訂正されてんじゃん
間違った情報拡散するなよ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:52▼返信
スポニチの願望記事。飛ばしで否定されたのになに今更…
まったくサッカー興味ねー無知のくせに建てんな糞バイト
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:52▼返信
日本サッカーもオワコンって事でしょ
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:52▼返信
文句を言うなら企業の代わりに金だせよ
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:53▼返信
これJリーグ公式から即否定されたぞ
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:53▼返信
>>40
野球もサッカーも海外の下部組織扱いでおもんないし…
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:54▼返信
※39
変更の事実は一切ないって言ってるから
それもガセなんだろ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:54▼返信
地方のクラブの金欠っぷり知ってんのかね
まともなスポンサーついてねーとこも多い
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:55▼返信
税リーグは潰せ
やきうみたいに赤字をチームに押し付けろ!
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:56▼返信
また読売がなんか言ったのか
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:57▼返信
もうデマって公式が否定してるのに
裁判沙汰になっても知らんぞw
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:57▼返信
はちま、いつまでフェイクニュース載せとんねん
とっとと削除しろよ
クソ運営者
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:58▼返信
評価すると言うのは、自分にとって”簡単か?難しいか?”でなく、皆(みんな)にとって”簡単か?難しいか?”です。
皆(みんな)にとって難しいことが出来る人が評価が高くなるのです。
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:58▼返信
ん?なにそれ 楽天のご意向か?
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 16:59▼返信
風説の流布
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:00▼返信
プロスポーツなのにスポンサーの名前を入れられないって自ら価値を毀損してるようにしか見えなかった
スポンサーにもっと金を出させて選手に高い年俸を払えるようにした方が強くなるんじゃないの
地元密着とか聞こえは良いけど、それで飯は食えるんですか
飯が食えないなら良い選手は育たないだろう
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:00▼返信


地名を冠して地方自治体から補助金をせしめるゴミ共

プロなんだからてめえで稼げや
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:01▼返信
経営難のクラブがあるからこういう話が出てるのか?
それは潮時だろ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:01▼返信
火の無い所に煙は立たず

どのクラブも運営苦しすぎて喉から手が出る程、金が欲しいんだろう
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:01▼返信
これもうスポニチのデマだって公式に否定してるだろ・・・
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:03▼返信
地方自治体に寄生してるゴミどもの撤廃に良い制度だと思うが

こんな良い制度 Jリーグみたいな寄生虫がやるわけないんだよなぁ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:07▼返信
裏取り等一切しないヤフーコピペまとめサイトさん流石っす。
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:08▼返信
国民の平均年齢が50を超えようとしてる今
プロスポーツリーグやる意味あんの
じじばばにサッカーやれと?
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:10▼返信
クソど田舎のチームとかそれだけで不利だもんな
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:12▼返信
2021年10月17日 05:32 スポニチに出たニュース
2021年10月17日 12:30 Jリーグ報道を否定
2021年10月17日 16:30 はちま取り上げる

はちま、アホすぎて草
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:12▼返信
なんかもうJリーグって興味わかないわ
チーム数多すぎてわけ名前も覚えられんわ、選手も多すぎてもはや有象無象に感じるわ
一言で言うとカオスすぎる
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:14▼返信
色んな意味で“数”を絞って金を集中させ質を上げるべき
アニメにも言えるな
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:15▼返信



人気下火かよ


71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:16▼返信
※68
実際すぐいなくなる有象無象の集団だから覚える価値はないぞw
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:16▼返信
もう潰していいだろ
誰も見てないし興味ねえよ
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:17▼返信
>>69
アニメは完全に題材が枯渇してるのが原因
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:17▼返信
ただの記事書くの遅いデマブログになってて草
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:21▼返信
スポニチのデマで結論出てるのに記事にする無能バイトwww
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:21▼返信
>来季ホームタウン制撤廃

あれ?コレってクラブチームから総スカン食らって撤回したんじゃなかったっけ?
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:22▼返信
今朝にはもう速攻否定された話題をいまさらアップデートなしに取り上げるとかほんとダメダメだな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:22▼返信
読売ベェルディ復活か
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:23▼返信
Jリーグがそんな事実はないって表明してるが
また飛ばし記事かよ
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:25▼返信
野球より金が掛からないからかもだけどチームが多過ぎる。各県に1個はあるレベルだし、東京、横浜、大阪にはチームが2つあるし。ネーミングライツはどうなるのかな?柏が日立レイソル、名古屋がトヨタグランパス、広島がエディオンサンフレッチェ、ヴェルディが読売ヴェルディにでもなるのか?
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:26▼返信
記事はあくまでも「事実上」
チェアマンは撤廃は否定しても活動エリアの議論をしてることは認めてる
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:26▼返信
案の定これまとめてて草

公式に嘘とのことですよ
情報取り扱ってるのに真偽すら見分けつかないとかしょーもねーw
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:27▼返信
これガセだったんやで
訂正記事出したほうがええで
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:27▼返信
アクセス数かせげりゃ何でもエエんやろー
マスゴミと同レベルサイト
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:28▼返信
東スポかと思ったらスポニチかよ
村井チェアマンが否定したけど続報無しか
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:28▼返信
こんなの別物じゃん
サッカーファンが見向きしない現状はまだ地域性が希薄すぎるだけでしょ
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:28▼返信
>>76
地方の税収をむさぼってウマウマしてるのに撤廃されたらやってられんからなそりゃぶち切れよ
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:31▼返信
jリーグってほぼ儲かってないと思うんだけどどうやって成立してんの
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:31▼返信
公式が否定した後にデマ拡散記事上げるってマジ?
情報遅すぎだろ・・・
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:32▼返信
既に否定された報道のデマだけ報じる さすがはちま
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:32▼返信
> 「このホームタウン制度について撤廃・変更の事実は一切なく、今後、Jクラブの営業、プロモーション、イベント等のマーケティング活動における活動エリアに関する考え方の方向性について議論しているものです。Jリーグが創設当初から掲げている地域密着の思想が揺らぐものでは全くありません」

無いと言いつつ「活動エリアに関する考え方の方向性」については議論してるという…w
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:34▼返信
>>1
慢性的に金が足りないクラブ多いからな
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:36▼返信
>>88
税金
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:36▼返信
大概は地元だからという事でスポンサーに付く中小企業が多かったんだが
大手はもうスポンサーにつかないし、地元でないなら無理してスポンサーに付く中小企業も減る
地元密着型だからギリギリ成り立っていたのに
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:37▼返信
jリーグが否定したって記事見たけど、「撤廃・変更の事実は一切なく」って今現在は撤廃してないって言ってるだけやん
議論はしてるってその直後に書いてるし
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:39▼返信
公式で否定したあとに記事書くなよ
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:41▼返信
既に否定の公式コメント出てるのになぜ、まとめる?
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:43▼返信
飛ばし記事
はちまの嘘つきのクソ馬鹿野郎
親の代から腐ってやがる
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:43▼返信
>>35
サッカーはズッコケ演技合戦をやめよう?
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:48▼返信
いい加減無責任にぼこぼこチーム生やすのを止めろ
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:48▼返信
記事書いてお蔵入りするの勿体ないからって
公式が否定したデマ流すのはどうかと思うよ
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:50▼返信
微塵もないわけじゃないのだけは分かった
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:51▼返信
全部東京に一極集中するぞ
震災で御陀仏か
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:51▼返信
嘘つき速報
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:52▼返信
税リーグから脱却してくれるなら何でもいいわ
プロ名乗るなら生活保護状態からさっさと自立してくれ
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:52▼返信
デマサイトの鑑ですわ。
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 17:55▼返信
Jリーグはガチで闇が深い。殺人未遂や飲酒運転ひき逃げした選手でさえ隠蔽して試合に出す

先日も監督のパワハラを告発されたけど、堂々と公表しませんって宣言してたw
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 18:01▼返信
公式がガセって表明してるから訂正はよ
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 18:02▼返信
クラブチーム増やしすぎたら弱体化するしスポンサーは分散するしいいことない野球を見習え
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 18:04▼返信
ガセとか偽情報とか言ってるやつはきちんとソース読んでないニワカだからな
ソースでは緩和と言ったんやぞ否定やないで

あとこういうデカい動きは一度リークなどで表に出して反応見てから堂々と発表するんやで
そうすればリークなどで表に出した時点で反応して発散するからその後に出してもスムーズに通るんやでよくやる手法やわ
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 18:04▼返信
ほう 不勉強で何がどうなのかようわからんが、がんばってくれたまへ
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 18:16▼返信
遅報はちま

もう展開は変わってるだろ
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 18:17▼返信
クラブ名ネーミングライツはJ3に限定するならいいと思う。
弱小クラブはまず健全経営で継続していくことが最優先。地域密着はその先にあるのよ。
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 18:20▼返信
ガセ記事のせてんじゃねーよバイト
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 18:27▼返信
はちまバイト無能
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 18:35▼返信
日本リーグ時代のチーム名復活ってか?
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 18:38▼返信
Jリーグが「ホームタウン」制度撤廃報道を完全否定、公式声明を発表「撤廃・変更の事実は一切ない」
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 18:43▼返信
やっていけないならしゃーないんじゃね?
まあサッカーもう見てないからどうでもいいんだけど
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 18:44▼返信
>>1
地方に人がいない?wそれどこの日本だよw
ほんと意味わかんねーこと言ってんじゃねーよくそバイト
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 18:46▼返信
まさおーJリーグカレーよー
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 18:48▼返信
クソみたいなたま蹴りなんざどうでもええわ。
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 18:50▼返信
ヤクルトとかロッテみたいな糞ダサチーム名ができてしまうのか。もうどうせなら應援にあの糞ダサいラッパとメガホンも取り入れろよ
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 18:54▼返信
読売ヴェルディのままにしとけばJリーグは今でも人気を維持出来てただろうに
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 18:56▼返信
応援するのやめた
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 18:58▼返信
ホラレモンが野球よりサッカーに興味がわく内容やな
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 18:59▼返信
これリーグ会長が否定してるぞ?

議論はあるけど国から使い途の無い国立競技場の運営を押し付けられたから首都圏の近隣クラブに試合開催させるためにホーム開催規定を緩めるってのが真相だろう
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:22▼返信
DAZNが悪い
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:22▼返信
アビスパ福岡がDMM福岡とかになってしまうの?
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:27▼返信
普段マスゴミマスゴミ言ってるのに現実は捏造アフィブログ
どこに通報すりゃええの?
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:35▼返信
>>12
代表戦ですら見なくなった
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:36▼返信
読売や楽天やソフトバンクとか金にものをいわせて欧州から一流サッカー選手を引っ張ってきたり出来そう
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:39▼返信
企業名を堂々と掲げて良いなら積極的にサッカーに投資する企業も現れるだろう
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:41▼返信
このまま税金におんぶにだっこじゃなくてちゃんと自立してリーグ作れるようにやった欲しいけどな
なんでこんな弱い玉蹴り部のために税金投入されなあかんのよ
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:44▼返信
サッカーは野球程積極的に企業が協賛してるようには思えんかったからな
強くしてくれるならいいよ
その代わり世界的にもトップレベルの選手で固めたクラブを国内にも作ってくれ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:50▼返信
>>122
それチーム名じゃなくて企業名だから

つーかサッカーには既に糞ダサのチーム名がゴロゴロあるのすら知らんのか
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 19:52▼返信
>>1
「Dappi」に新疑惑! 運営法人の取引先企業幹部に岸田首相、甘利幹事長の名前
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:02▼返信
企業の手が入るなら税金投入はなしな
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:26▼返信
※122
チヨンのイメージが付いてしまった福岡が一番気の毒だと思う
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:37▼返信
サガン鳥栖みたいにイメージじゃなくて本当に韓国に支配されたクラブもあるのでね
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 20:42▼返信
何でこんな事になったの?
スポーツは文化だ野球ような拝金主義スポーツは10年以内に滅びるであろう
悪の報いをその身をもって知るがいい
ってJリーグ発足当初はサッカーファンが息巻いてたんだから理念と共に沈むべきなんじゃね
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:20▼返信
とっくに否定してるし🤔
まあ神戸みたいに楽天でもついてないと厳しいのは間違いない
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:41▼返信
Jリーグって初期の頃が1番マシで今は名前だけだからな
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 21:52▼返信
え?これ否定コメントもう出てなかったか?
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 22:10▼返信
プロ野球と同じになるのが嫌だというコメの多さにワラタ
結局のところJを支えるほどのサッカーファンなど日本にはいなくて
いるのはアンチ野球なだけなんだよ
アンチ○○は口ばっかり五月蠅く、何も成し遂げることがない
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 22:18▼返信
おらが町のサッカークラブじゃなくなるのか
J2に降格とかしたらスポンサーも名前もコロコロかわるんだよな愛着なんか湧くものかね
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 22:53▼返信
デマを意気揚々と記事にしてて草
棒振りだけ見てろゴミバイト
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月17日 22:54▼返信
>>145
名前がコロコロ変わる…?
何を言ってるかよく分からん
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 00:44▼返信
野球のオリックスバファローズみたいなもんだよ
身売りでチーム名変わるし略称もスポンサーだったりするだろ
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 01:11▼返信
サッカーも衰退決定だよね(笑)
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 02:29▼返信
チームめちゃくちゃ多いのどうにかしろ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 06:18▼返信
首都圏で固まって試合しあうのか
地方がもう限界なんか
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 07:11▼返信
>>38
ホームは新国立競技場で
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 12:47▼返信
プロ野球あればいいからJリーグ解体してどうぞ
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月18日 18:00▼返信
>>3
はちま捏造記事そのままなんうざきよな早く謝罪しろはちま

直近のコメント数ランキング

traq