まつぼっくりの「ぼっくり」、実は口に出すのが恥ずかしくなる意味だった!
記事によると
・秋になると、松ぼっくりが公園や道端に落ちる光景をよく目にする。
・そんな松ぼっくりだが、とあるラジオ番組で『ぼっくり』の意味を農学博士が説明した。
・その意味は、「『ふぐり』という、ぷくっと卵型に膨らんだ袋、垂れ下がっているような袋を指す言葉で、要するに睾丸なんですよ」と、話した。
・続けて、「松の場合はよく見られるのが、2つ並んでぶら下がっているので、そう見られるという説ですね。」と説明した。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ボックリ=ふぐりとか強引過ぎてワロタ
・「松いなり」でいいじゃねーか
・松キ○タマってことね
・それは私のおいなりさんだ
・ω ←これ
・朝からトリビアった気分
1へえ位w
【【!?】睾丸を超音波で温める男性用避妊ガジェットがついに登場wwwww】
【【衝撃事実】脳と睾丸、実は非常によく似た器官だったと研究で判明!! 「男は股間で考える生き物」はガチだったwwwww】
そういう意味だったのかよ!

80へぇ
なんだよマラとカスの組み合わせ
ゲヒョワロテシモスwwwワロタリアーノwww
マ?
模様もタマタマのしわくちゃぽいし
全 員 マ ン 開 !!
仕方ない、仕方ない
お兄ちゃんの変態!!
タマ袋を突き破って産まれてくる事で父親の浮気を未然に防ぐ有能ベイビー
形もアレだけど、松茸は日本以外だと悪臭って認識だからな。おそらく匂いも含めたネーミング。
ヨーロッパじゃ「靴下の匂い」って言われてるくらい。
失われた日本語の1つ
ならむしろ恥ずかしくないんじゃ・・・(・ω・`)
どんだけむっつりなんだよ
これだから文系バカは嫌なんだよwww
自分の名前を睾丸に改名してみたらいいじゃん
よって、松果体だけでなく松関連に例えられる「ふぐり」を生来2つ標準装備する男性はオカルトな存在であり、女性に対して超自然的神秘的にも優位な存在であることが分かる。
などと言われても、こちらの読書のみなさんは普通にコメント展開してますけど、何も思わないのでしょうか?
私は不愉快ですね。
改善を求めるものであります。
ほとんど原型とどめて無いからそうだといえばそうだが無意味な講釈と言われればそれまで
さ、さわまるとか格好いいじゃん?(白目)
ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲じゃねーか!
きれいな花なのに「でかい犬の玉袋」と命名された可哀想な植物だからな
実際には見たことないんだけど、番組内ではちゃんと彼の名前を言ったそうだよ
例えば、さくらんぼっくりとか
お前ネット向いてないわ
もとい
ま~た嘘松か
だよなあ