関連記事
【【天才】平塚市職員が休職中にラノベ4冊出版し320万円の印税GETして停職】
ラノベ副業で停職処分になった公務員が話題ですが私がデビューした時
— 岩柄イズカ@ラノオンアワード投票よろしくお願いします。 (@iwatuka1) October 22, 2021
社長室呼び出し
↓
泣きそうになりながら社長室へ
↓
社長『二十冊買ったからサインちょうだい』
私『ふぁーーww』
ラノベ副業で停職処分になった公務員が話題ですが私がデビューした時
社長室呼び出し
↓
泣きそうになりながら社長室へ
↓
社長『二十冊買ったからサインちょうだい』
私『ふぁーーww』
書籍とかは、割と許可されますよ。公演とかもですが。今回アウトだったのは、休養に専念するはずの休職期間中に金稼いじゃったことですね
— あかい (@eastoftheeden) October 22, 2021
面倒くさいけど確定申告なんかもいい勉強になりましたね。
— 岩柄イズカ@ラノオンアワード投票よろしくお願いします。 (@iwatuka1) October 22, 2021
岩柄 イズカ(いわつか イズカ)は、日本のライトノベル作家である。
旧ペンネームは「みならいセロリ」。
作品一覧
『最果ての魔法使い』シリーズ(イラスト: 咲良ゆき、GA文庫〈SBクリエイティブ〉)
『『ずっと友達でいてね』と言っていた女友達が友達じゃなくなるまで』(イラスト: maruma、GA文庫〈SBクリエイティブ〉)
この記事への反応
・かくありたい
・めっちゃいい人
・公務員が副業しても良いと思う。
ってか、副業禁止にしてる企業はとりあえず月手取30万払ってから副業禁止にしろ?って思うのですよ。
・何て良い会社なんだ…。
(。´Д⊂)
・やさしいせかい。
・社長粋すぎる
・あれは、ラノベだったのか
・いい社長様だね。今でこそ副業は認められて来てるけど、昔は見つかったら即アウトだったからね。
・しゃ、社長!!!!
・そんな社長素敵すぎん?
いい社長さんだな!!

落ちぶれたら後悔するぞ
命の危険でもない限り
どうでもいいようでこれは課金者にならない鉄の心への道と同じ
マジ蛇足
嘘松なのに?
だいしゅきホールドの奴みたいにならない限り嘘松の全てが正当化されるぞ
所長とか署長とか校長とかならわかるが
とか書く奴は大体嘘松
そりゃ元ネタの人や
今はマネアンドパクリで皆同じに見える
お前が会社経営してからいってみろって思うのですよ
自分でできないことを他人に要求する恥知らずはビルからダイブするか日本から出ていけって思うんですよ
水戸黄門的な楽しみ方になってるな
お決まりの展開の微妙な差異を安心して楽しむ的な
こないだのは病欠してバイトしてたからだめなんだよ
こいつのはなんの問題もない。
だいしゅきホールド起源主張である意味有名になったもんな
Twitterでほんともうね
自身の作品は全く注目されなかったんだ
副業がというより、仕事中に客が店内にいるのに副業してたり、業務中に業務と関係ないサイトをレジ端末で見てたからだが
そりゃあクビだな
>ってか、副業禁止にしてる企業はとりあえず月手取30万>払ってから副業禁止にしろ?って思うのですよ。
また馬鹿が湧いてやがる
それだけの利益出してからほざけって返されるのがオチ
トラック運転手だけど、元ジャンプ連載作家の先生がバイトで入ってきたことならある
本名で描いてたらしく、検索すると「ああ」となる。絵は結構リアルで、今のジャンプ漫画よりよっぽど上手い
人を轢いてしまったので会社はクビだが、今はかなりの高齢のはず
嘘松でもいいけど、ほんと余計な文章だなこれ
社長が転売目的なのか純粋なファンなのか解釈を分かれさせる意味ないだろ
普通に考えたら配布用じゃねえかな
副業するくらいなら本業に本気出してくれや、って事だそうだ。
だったら待遇改善しやがれってんだよ。
これからどうするんだろ
こんなアホにも理解できるように細かい解説を入れまくった鬼滅が売れるわけだよ
執筆活動は副業に含まないだろw
社長に聞いてみたいわ
二十冊全部にサインを書かせる意図は?
『社長「娘が好きって言ってるからさ、これだけサインちょうだい」
私「これだけ?」 よく見ると後ろの本棚には同じ巻が二十冊ズラリと』
過剰表現を使うにしてもこれくらい読み手に明確な文章を書くべき
ってか何か書いてるとか言わん
そんなんだから無名なんだよwwwwwwwwwwww
おいごっちゃになってるぞw
申請して許可が出れば可能
平塚のやつは無許可かつ休職中だったから処分対象になった
過去公務員で有りながら作家活動していた人はいる
無論職場公認
なんでそうやってすぐ噓っていうかなあ
そりゃまあ嘘だろうけどさ
むしろ申請さえすれば作家業を禁じるのって相当難しいからな
あくまで業務に差し支えないもの(守秘義務に違反しないように気をつけるなど)であることが条件だけど
いつの時代だよカスが!
作家の端くれならもうちょい面白い嘘つけばいいのにな
公務員じゃなければそもそも強制力一切ないよ
就業規則に書いているところもあるけど、まともに裁判してら勝ち目ないからな
まあそんなの書いちゃう経営者にそういう判断は出来ないんだけど
専業主婦兼イラストレーターとか今後は専業主婦兼Vチューバーとかも増えそうだよね
沢山買ってサイン欲しがるのは営業の時に配るつもりだろうし、それが宣伝になるような業界だって事だろう。
これを嘘という奴は底辺か上流かどっちなんや?
大企業やと社長に呼ばれるってのはなかなか無いやろうけど50〜数百人規模の中小やとこんなノリ普通に多いぞ。
休業中でなければ。
あの公務員は、体なおして早く本魚復帰しなきゃいけない休業中(休業中は副業禁止)に副業してたから、クビになったわけで。
つか、執筆やるために公務員休んでるならそれはもう公務員の方が副業になるだろって話
労基法では副業の労働時間と本業の労働時間は別と見なされない
だから法的には副業分は時間外労働として見なされるので本業側は上限を超えないよう管理しなければならない
副業可能でも副業内容を制限されるのはその為
完全に禁止してる所も何故禁止なのか説明出来るなら裁判では労働者側が負けます
そら宣伝やろ
それは一般的な(身体を使う、つまり出勤を伴うような)副業
労働時間外の作家業を禁止出来るものならむしろやってみろって話だけどな
本業に支障が出るレベルでガッツリ副業で働いて稼ぐとかはストップがかかるが、
そうでもない程度なら、まぁ適度にな、くらいで済む
例の公務員がダメだったのは、副業をやったからじゃなく病気療養の休職期間中に副業で稼いでいたこと
公務員は病気療養中でもきっちり給料出るし、療養に専念しないで金稼いでましたとか
税金を騙し取ってるに等しいからね
百合の話かと思ってたら男との三角関係になって酷評されてたやつかw