インドで「週3日労働」を採用する企業が現る、「これが仕事の未来」と創業者
記事によると
・インドのフィンテック系スタートアップ企業「Slice」が「週3日労働制」を採用したことを明かした
・この制度で働く従業員の給与は市場相場の80%で、福利厚生についてはサポートされているとのこと
・インドのエンジニア市場は大規模な人材不足に悩まされており、今回の制度で他社にはない魅力をアピールするという戦術だ
・Sliceの創設者であるRajan Bajaj氏は「これは仕事の未来です。人は仕事に縛られたくないものです」と述べている
・2021年にはスペインが国家レベルで週4日労働制を検討していることが明らかになっている
以下、全文を読む
この記事への反応
・日本人も労働から解放されよう
奴隷ロボをいっぱい作って代わりに働いてもらえばいいじゃん
・ついに3日働いて4日休む会社が現れたか…
給与は相場の8割でも、毎週4連休なら、その価値はじゅうぶんにあるなあ
・これになりてぇ…
・人類は望まない労働から解放されるべき。
・週3日労働も正規労働として認めるべきだと思う。
休日の4日で趣味に没頭するもよし、学校行ってスキルアップするもよし、転職活動するもよし、別の会社に週3日務めるもよし。1
・働く業界と生まれる国を間違えた
・これでええがな。
3日でもホンマは嫌やけどな。まあ理解はできるやんか。
・週休4日制か。
いいんじゃないかな。
・週3日3時間労働を所望するのでAIはさっさと俺たちから仕事を奪ってくれ……
ちょっと前に週休3日制が話題になったけど、インドでは週休4日の企業が登場
これで給料8割もらえるなら全然ありだな
これで給料8割もらえるなら全然ありだな

むしろ副業を許してくれよ
日本で税金ゼロ実行するみたいな
日本には四季があるから...
CCIE持ってるやつもいたしマジでめちゃ安い
レ.イプは洒落にならない程多いし、カースト酷いけど日本よりいいよね
半年後には潰れてそうだけど
でもまんさんのが気持ちいいらしいし、いいんじゃないの
生活レベルは少し下げなきゃだけど
金がなくて休日も引きこもるしか無くて
生きていけない奴が大半だな
日本の1人当たりの生産数なんてこれだけ働いてイタリア以下なのに
1日削ったら終わる
それ以上休みたいならパートやバイトや派遣ってポジもあるしな
その代わり、その二日は絶対に休ませろ
日本は週休二日と設定していながら「忙しいから土日出て」「土日に雑務・書類整理・メンテしないでいつやるの?」「土日出たから平日に代休?平日に休んだら会社が回らないだろうが!」が当たり前に通ってるからね
CCIE持ちはすげえな。取得に100万くらいかかる。
資格維持のために2年ごとに筆記試験に合格しないといかんし、会社が負担してくれるの?
給料減るやん
ゴミクソ新人でも月給30万だぞ?
お前らのほうがまともなレベルなんだから3ヶ月勉強して入社してくれよ
仕方ないだろ
1日8時間以上働くのが当たり前で、集中力がとっくに切れて意識レベルが泥酔状態にまで落ちるところまで行っても働き続けるんだからな
人間増やして交代勤務にしたほうが生産効率上がるのに、ピーク時の能率40%とか50%で同じ人間で仕事させるのが日本なんだから
週3労働、嫁と交互に働いて、日曜は一緒に過ごす。ヨメを喰わす必要もないし、家事も子育ても交互にすればいい。
フィジカル卑怯者
デジタル高潔者
フィジカル高潔者
単に休みたい休みたいで日本の底辺みたいのが騒いでも自分らの首思いっきり絞めるだけやで
イギリスは、移民廃したら物流のドライバーは居なくなり、時給4500円定時しても誰も農家を手伝ってくれないとか今問題になってるな。
物価や消費税の違いはあるから、あちらじゃ安いのかもしれんけど、もし俺に時給4500円やるから農家の手伝いやらん?聞かれても間違いなく断るわ。親戚のために休みの一日手伝うってレベルじゃなく毎日が重労働の肉体労働だぞ?たぶん、ほとんどの若者が高額報酬出てもNoだよ。
まぁ贅沢になれた現代人故だね。
物凄く魅力的なんだが
いや、ウチも似たようなのあるぞ?別にそんな大手でもない
自分はそれ選ばなかったから記憶微妙やけど、2〜4連勤で3か4休むの繰り返しだったかな?
結局給料低いから日本人は選ばんて。日勤(給料普通)、3交代(給料多)、このパターン(給料少)と選べるとなると、圧倒的に日勤が人気や。次3交代、このパターン。日勤はもう取らんって感じで飽和する
普通に考えても比率がおかしいと思うわ
日本とかいう過労死レベルの残業と薄給で
なんとかなってる国には程遠い対策だわ
もしかしたらAIってPM向いてるかもしれんよw
5日出勤を4日出勤にするんだから当然では…?
よく見ろ、週3休じゃなく週3労働で80%や
社畜の鏡だな
(12時間3日の4チームで連続6日工場を動かす)
給料も普通、ただし祭日は無しで有給も年10日だった
(週4日の休みに祭日分や有給分が含まれているとしている)
フルタイム社員は市場相場の150%ぐらい貰ってるんじゃね
結局ダブルワークで働きすぎになる
無能が働き続けるまっとうな社会じゃん
うちはホワイトだから社畜感は全然ないよ
ブラックの社員ほどホワイトをアピールする。これ豆なwww
それな。最大でも3が良い。
まともに給料出してくれて暦通り休めて有給も好きに取らせてくれる会社なら64ちゃんみたいな社畜がどうとかつまらん話しなくなるわ。
業界的には難しい分野だと思うぞ
喜んでる奴はアホなんか?
20万の給料が16万になるねんで
副業して働くの?税金多く取られるで~
仕事のために生きるとかごめんだろ
金より欲しいのは時間
仕事のために生きるなんて馬鹿馬鹿しい
またはブラック企業の増加w
それを聞いたら全然アリだななんて誰も言えなくなりそうだけども
これでいいとか言ってる奴らは頭おかしい
自分でウェブサービスを立ち上げたり、海外から個人で案件を請け負えるレベルの人だから
ちょうどいいんだろな
銀行が経由しないフィンテックで直接、債務者から取り立てる会社なのでは・・・?
無能ジャッポは24時間365日働け
オチと言うか
それだけ能力や成果を求めるのは当然じゃね?
欧米ではエンジニア枠としてそれなりの対価を払って仕事させるが
日本は外国人枠として日本人より安月給でこき使おうするからね
そうですか。じゃあ勝手にそう思っててくださいw
一次産業ならともかくスタートアップて、発注を2日毎に纏めるだけの事やんけ
外注も多用して機能をしっかり絞っている
もう忘れたの?
日本と違ってちゃんと労働の基準に関する法律あるんじゃね?
従業員を奴隷としか見ていない今の日本の企業じゃ到底無理だろうな
そもそも楽したくない人なんて極少数だと思うのだが
アルバイトすれば余裕。インドに比べれば高齢者医療制度や障害年金など各種福利厚生もしっかりとしてるが?
自分は正社員だけど一人暮らし月8万円で生活してるぞ。手取り18万のフルタイム勤務。普通にアルバイトでも生活できると思う
現実にはもっと稼ぎたいのに「キミ明日から3日しか来なくていいよ」
って言われるやつだな
週休は3日、賃金はある程度下げても大丈夫ですが、その金額でも充分に生活が出来る環境社会が大切です。
何事も丁度良いのが1番かと。
残りの4日で趣味の分野でお金稼ぎする生活は憧れる
日本ではまず無理なシステムだろうが
色々、誤魔化せなくなっちゃうもんね
日本の弱点は変われないところ
定時帰りで、残業は自由、副業は可 でもう1年以上になる
メリット・・・生活に時間できてなんでもできるようになった
デメリット・・・副業しないとジリ貧。 家持って独身だから、生活絞ればなんとか
金に余裕あれば絶対にこっちのほうがいい。 ダラダラする奴は逆に向いてないと思う
あのキッタナイ川に行けばいくらでも見られる
これみたいに人間主体の頭を使った働き方で効率的に高い利益が出せるのが仕事。どんどん休みを増やして同時に稼ごう。
ロボットのように単純労働を繰り返すのが作業。終わりが無い。終わるのは解雇される時。監視され管理される側。
現代では作業員と言い方を変えて誤魔化しているけど、刑務作業する犯罪者や奴隷とやってる事一緒だね。あんなの非人間的な働き方だよ。やってる奴の気がしれないわ。