• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング




「新聞読んでる10代ほぼゼロ」という衝撃の調査を受けて

200x150


記事によると



・総務省:情報通信白書令和2年版によると新聞を読んでいる10代はほぼゼロに



n5205010


・何が大変だって、新聞やラジオに親しんできた60代から80代以上の世代と、これから日本社会を担う10代の若者たちの間では、当たり前のことですが「どの媒体から情報を得て、何に信頼を置くのか」がまったく異なるようになってしまうということ

・本来ならば「あるべき日本社会とは何か」「政治問題において木鐸を打ち鳴らす」的な議題設定能力を担ってきた新聞の機能低下は著しく、ネット社会となり新聞記事の品質と新聞記者の取材能力が引き続き維持できているにもかかわらず、日本人が必ずしも新聞を信頼しなくなったというのは驚きとともに恐怖です。

・拙宅山本家も、まあ私が新聞を読むからというのもありますが、子どもたちに新聞を読ませようとしているのも単に「新しい時事問題を知る」だけでなく、その問題についての解説を読み解くことで「自分以外の人の意見を聞く」ことに興味と関心を払ってほしいからに他なりません。

・ただ、若い人の新聞離れがここまで進んだとなると、自分の意見はあるが、いろんな立場の人たちの意見を聞いて意志決定をするトレーニングをどのようにして積ませれば良いのか、我が子たちを前にして悩むところは多いのです。


以下、全文を読む

この記事への反応



新聞は役目を終え、政治家は政治屋になることを強いられたので、新聞の背景にある主義主張も廃れたと思う

昔…大学生や社会人になったら社会知るために新聞ぐらいは読んでおきなさい😀
今…フェイクニュースに毒されたり変な洗脳されるから新聞なんか読んじゃいけません😱💦


この記事、正しいと思う。社会の軸は変わっているのに新聞はそれに気付かず空しく「国民主流から信用されず必要ともされない左派バイアス情報」を垂れ流しているのではないか?

新聞というよりも…。
紙媒体、特に小さい文字ばっかの小難しい(風な)モノ全般を読まなくなっただけでしょ?
多分ネットとかでソレなりには情報得てると思うわ。
( ´・ω・`)


私ももう読んでないなあ。10代じゃないけど

時代の流れが大きな原因だと思いますが、信用されてないというのも結構あると思います。

新聞の4コマをまんがタイムきらきらっぽい作家に変更したらけっこう解決。
...しねぇな、あれ好きそうな層、微妙だもんな。


まぁ新聞自体がつまらなくなってる感。広報発表ばっかやんけ

んなことに衝撃受ける人がいる方が衝撃。今や新聞社だって配信記事の速報に躍起になってる。それによって内容が劣化し、新聞社以外の配信社と区別つかなくなって、さらにブランド力落ちてく悪循環。

野菜の包装紙にカネを出す若者はおらんやろうな。



関連記事
【確かに】ツイ民「新聞って5000円も払ってるのに届くのが昨日のニュースってヤバくない???」で大論争へ


今後どうすんだろうね新聞媒体




B09HKH2W5B
河本ほむら(著), 尚村透(著)(2021-10-21T00:00:00.000Z)
レビューはありません




コメント(456件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:31▼返信
俺だってテレビ欄しかみてなかったよ
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:31▼返信
スポーツ新聞ですらたまにしか読まん
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:32▼返信
まあしゃーない
活字は読むべきだけど新聞じゃなくてもいい
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:32▼返信
活字離れすごいんでしょ
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:32▼返信
終わりの始まり
ウソばっか書いてるからw
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:32▼返信
26歳になるんやが新聞読んでへんねんな
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:32▼返信
俺も10代の時は読んでなかったが
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:33▼返信
試験に必須とか、コラムや社説を読ませる文化は何だったの?
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:33▼返信
産経や読売はまだマシな方だぞ
新聞取るならこの2種から選んでやれ
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:34▼返信
10代はテレビ欄とコボちゃんしか見ないわwwwwwwwwwwwww
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:34▼返信
新聞消える可能性ってある?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:34▼返信
紙を刷って売ってる新聞屋はもう無理やろ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:34▼返信
マスコミが騒ぎまくって必要なもんだからと軽減税率にしたのになw
大して必要とされてないっていう
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:34▼返信
そりゃ反日のヘイト主義者が書いたヘイトフェイク作文なんか読みたくねえだろ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:34▼返信
テレビも新聞もウソばかり
当然の流れでしょう
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:35▼返信
元々子供は番組表とスポーツ欄しか見ないだろ
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:35▼返信
どの媒体にもデマや印象操作はあるんだからあれこれ触れとくのがいいけど
新聞は新聞単体に金払わないと読めないから日常に取り入れづらい情報媒体であることは確か
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:35▼返信
というかyahooニュースとかライブドアニュースとか
まとめサイトとかニュースソースがほぼ新聞なので
別にどうでもいい気もする
Twitterのトレンドでデータのあるニュースとかも全部新聞の引用だし
形態が変わっただけで情報の流れはあまり変わってないような
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:36▼返信
>>15
それで、ネットで真実を見つけるのですね。反ワクチンの方々の様に。
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:36▼返信
以前からそうじゃね?受験勉強対策としてわざわざ読むぐらいだし
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:36▼返信
朝日新聞は嘘を書くし見ない
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:37▼返信
>>14
ネット上に溢れる排外主義者のことも忘れないで下さい(苦笑)
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:37▼返信
会社で業界系の新聞は見てるよ
それ以外はネットニョースで済ませるわ
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:37▼返信
若者は電子で読んでるんだろう
新聞じゃなくてもニュースは読め時代になったしANNくらい日本じゃ放送しない記事をあつかわないと真実味なくてこれからは誰も読まない
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:37▼返信
あれ?よく投書してる小学生いるんだけどなあ
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:37▼返信
>>1
👴🏻今どきの若者は新聞を読まない!このままだと馬鹿が増えてしまう…
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:37▼返信
とりあえずアカヒ新聞がなかなか潰れないから全然よゆーやろw
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:37▼返信
テレビ欄からいつのまにかにGコードが消えてる
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:38▼返信
金払って嘘情報平気で載せる新聞なんて見る必要ないだろ
朝日新聞がいい教訓になったわ
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:38▼返信
デマと偏見ばかりなんだもん。で、訂正しないの。
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:38▼返信
>>23
ニョースってなんだよニョースって
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:38▼返信
>>25
あれ大人が書いてる
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:38▼返信
セクシー小泉「紙のムダ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:39▼返信
自分じゃ買わないけど周りからよく貰うわ
野菜とか冷蔵庫に入れる時の包み紙として使うために
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:39▼返信
何言ってんだこいつ
いろんな立場の人に意見を聞くことなんか新聞よりネットのほうができるだろ
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:39▼返信
40代より下は1割もおらんでしょ購読者
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:39▼返信
新聞はネットのない時代だからこそ成立してた
それまではよほどの緊急事件でも起こらない限りテレビは番組編成を変更しないから何かしらの事件や経済変化の速報は新聞だったりしたしね
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:39▼返信
うちの母ちゃんですら地方新聞と付き合いで取ってた聖教新聞を解約して読売だけになってたわ
3ヶ月に1回の廃品回収の新聞まとめがめっちゃ楽になったw
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:39▼返信
朝日新聞取ってる家って恥ずかしいだろうな
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:39▼返信
そりゃ昨日のニュースを次の日に見て何の意味があるんだって
記事も書いてるやつ一人の意見だし
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:39▼返信
捏造し続けた結果ですね、おめでとう
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:39▼返信
>今…フェイクニュースに毒されたり変な洗脳されるから新聞なんか読んじゃいけません😱💦

は?バカッターより酷い新聞あるなら教えてくれよ
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:40▼返信
>>19
新聞もワクチン危ないって煽ってたの知らないの?w
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:40▼返信
新聞が不要というより紙媒体全般が不要なんだろ
販売店とか一気に死にそうだけど、時間の問題じゃないかな
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:40▼返信
虚構しかない有料の紙なんか誰が買うねん
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:40▼返信
新聞ニュースは暗い話題ばっかだしそもそも自分の人生に関係ない
知るだけ損
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:40▼返信
時代の流れで紙媒体がどんどん無くなるのは仕方ないけど
画面がもっと紙みたいな感じに表示される機能欲しいわ
パソコンやスマホ画面は目が疲れる
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:41▼返信
今の若い子は新聞拡張団とか知らなさそう
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:41▼返信
>今後どうすんだろうね新聞媒体

余計なお世話だ
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:41▼返信
正直もう新聞の役目は終わった感ある
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:41▼返信
新聞読んどけば頭いいとか言われてたのはガセだからな
変な思想になるか騙されやすい人間になって終わるぞ
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:41▼返信
思想信条的なのを除くとしても、紙媒体より遥かに速い速度で情報が行き交う時代に
新聞って時代遅れも甚だしいよ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:41▼返信
朝刊に載る記事はだいたいネットニュースで前の深夜に載ってるからな
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:41▼返信
平等記事じゃなくスポンサー側の印象操作のある新聞でしょ?
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:42▼返信
日経は紙媒体で見ちゃう
iPadずっと見てると目が疲れ切ってしまう
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:42▼返信
もう、まともな新聞がないからな
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:42▼返信
全国の新聞販売店も次の仕事考えてることだろうよ



58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:42▼返信
>>51
ちゃんと読めば読解力付くからガセではない
ただ新聞に限る話でもないし嘘や流されない思考が大事
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:43▼返信
アホが読む物になったし
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:43▼返信
金払って嘘教わるとかバカみたいな真似しねーよ
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:44▼返信
うちはローカルと読売と日本経済だけとってたな
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:44▼返信
>>26
10年前に新聞止めて光回線引いて2年位前にスカパー止めてNetflixに。
要らんの捨てていかんと無駄が多くなんのね。
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:44▼返信
新聞もデジタルの時代だろうな
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:44▼返信
だってネットがあるし
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:44▼返信
その点ネット通販が当たり前になってる今も配達するヤクルトレディはがんばってるよ
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:44▼返信
Youtubeのテレ東Bizだけまともだから観てるわ
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:45▼返信
中立でまともな事を書いてくれるなら需要あると思うんだけどな。自分達の行いで周りを失望させてる
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:45▼返信
紙デカすぎ
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:45▼返信
もう思想言論工作の主戦場はインターネッツになってるんよ
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:45▼返信
テレビすら観られないのに、新聞なんか読まれる訳ないだろう。
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:45▼返信
新聞の解説がそもそもレベル低いやんけ
優秀な人間は新聞社になんかもう入らねえからだよ
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:46▼返信
新聞もテレビも中韓よりの事しか言わないし書かない信じない
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:46▼返信
そもそも「新聞」じゃないじゃん
ネットの方が早いんだから
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:46▼返信
>>1
>「あるべき日本社会とは何か」「政治問題において木鐸を打ち鳴らす」 ← 勘違いも甚だしい

>新聞記事の品質と新聞記者の取材能力が引き続き維持できている ← 昔からマスゴミって事か
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:46▼返信
>>11
言うても今のネットニュースなんて新聞含めた既存メディアをソースにして引用扱いで転載してるだけやし物理的な取材力があるオールドメディアがガチでweb化してきたら駆逐されるやろ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:46▼返信
>>42
沖縄地方紙はバカッターと同格かそれ以上の時もあるぞ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:46▼返信
朝日新聞みたいなのを放置してきた結果だろうな
自浄作用のない業界は駄目だな
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:47▼返信
※5
これな、アサヒ発の慰安婦問題をカラクリがわかってて何十年も放置したツケだな。
どこも同じ穴の狢だよ、いい加減まとめて滅べ。
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:47▼返信
※25
あれあれだろピッカピカの小学50年生とかアッカアカの少学生が投書してんやろw
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:47▼返信
>>76
マジかw
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:47▼返信
電車の狭い座席の隣でガッサーと新聞拡げる糞ジジィ見てると、新聞=クズご用達の迷惑ツールとしか見れん
心の底から死んでほしいというか、新聞なんて無くなればいいと思う
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:47▼返信
もう通信社だけでいいよ

記者個人の政治思想とか一番いらないから
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:47▼返信
いらん
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:47▼返信
スポーツ新聞の芸能欄しか観ないw
後藤真希写真集出すらしい
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:48▼返信
>>9
そうかな?面白いのは朝日がダントツだと思うけど、真面目に読むネガティブすぎて自殺したくなるんだよなぁ。
で止めたんだけどw
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:48▼返信
紙媒体の衰退によってガチ反社の拡張団が絶滅すれば万々歳っしょ
まあ現状でも拡張団虫の息だけど
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:48▼返信
変動も無い4年のデータいらんだろ
グラフが見づらいだけだし
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:48▼返信
そらそうやろ。

まず「朝日新聞」のせいで、新聞への信頼が完全に失われた上に
このネットでタイムラグ無しで最新の情報が手に入るご時世に印刷後、翌日入荷の情報なんか隠居後の老人にしか満足できん。
そして月額料金。 ネトフリに加入するほうがよほど有意義。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:49▼返信
今の新聞は~ ×
昔から新聞はこうだった 〇
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:49▼返信
地方新聞とかいうお悔やみ欄しか読むとこがない紙っぺら
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:49▼返信
新聞もしっかりネットに移行してるでしょ
売上は知らんけど
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:49▼返信
スポ新なんていう屑紙見てる奴まだ存在してたんだな
頭弱すぎる
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:49▼返信
「ネットのニュースしか見てない」とかいう人いるが、そのニュースって新聞社のニュースだったりするよなw
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:50▼返信
※91

そして相変わらず反日してるけどな
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:50▼返信
>>91
移行出来てない定期
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:50▼返信
読んでないって言ってるけど、まとめサイトで新聞がソースの記事めっちゃあるからお前らわりと読んでるぞ。
まぁ読むなら楽天証券で無料で日経読むのが正解
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:50▼返信
新聞はオワコン
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:50▼返信
新聞はどうでもいいけど印刷屋はどうするんだろう
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:51▼返信
事実だけ伝えてくれりゃいいのにな
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:51▼返信
親が30代や40代の家庭でも新聞取らないだろ。
田舎のジジババだけでは。
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:51▼返信
朝日新聞の部数が落ちテイル
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:51▼返信
でも号外配られてたらお前らウッキウキで取りに行くじゃん
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:52▼返信
また元凶国内で武漢ウィルスが大流行してるってょ アホな在日キャスターが変異株ガー!とか取材しに行きやがってるから、二度と日本に入れさすなや
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:52▼返信
何の役にも立たんゴミ
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:52▼返信
>>102
タダだからなw
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:53▼返信
>>95
いや普通にネットで記事書いてんだろ
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:53▼返信
※102
メルカリで売れるから乞食が殺到してるだけだぞ
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:53▼返信
>>99
伝えてるぞ。偏向してるだけでw
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:53▼返信
Netflixより数倍高くて、
昨日のニュースが紙で届く神サービスに入らない理由を教えて?
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:54▼返信
>>26
新聞読んでるのっていかにも馬鹿そうなジジイしかいない
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:54▼返信
1日遅れのニュースを金払って読むバカおる??
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:54▼返信
ネットニュースは見てるだろうから媒体が違うだけなんじゃない?
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:55▼返信
政治結社が出してる同人誌だもんな。
朝日なんて収益は全部不動産で新聞は赤字でやってるお遊びだし。
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:55▼返信
>>93
だから必要なの通信社くらいじゃね?って思ってる
あれはあれで偏向してるけど
紙媒体はもう需要ないでしょ
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:55▼返信
何十年後かには完全になくなるだろうな
紙の新聞を毎日配達するとか無駄でしかない
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:56▼返信
今時ネットのほうが早いもな。しかも意外と高い新聞代
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:56▼返信
私にとっては、はちま起稿さんが新聞ですね
親であり、学校のような存在です
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:56▼返信
ネットで見れるしわざわざ新聞で見ないよね…
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:57▼返信
※112
新聞取ってるような家はテレビしか見ない方が多いだろうな。
70代の老夫婦とかだし。
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:57▼返信
新聞社の記事ネットで見られないように出来ないのかね?
幾らでもネットでニュース見られるのに態々新聞契約する訳ないわな
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:57▼返信
最強の包装新聞は聖教新聞
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:57▼返信
>>102
唯一の事実だからな
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:58▼返信
トンキンの今日の感染者数29人
昨日の17人からほぼ倍増で完全にリバウンドが始まってる
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:59▼返信
ネットより情報が遅いわ大手がフェイク書いてまともに信用できないようなのが
今まで続いてきたことの方がよっぽどだと思うが
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:59▼返信
ネットより情報おせーし、記者のコラムもユーチューバー以下で見る価値普通にないよね
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:59▼返信
>>121
創価の情報しか載らないからな
会員以外引いてる奴で読んでる奴いるのか?
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:59▼返信
むしろ日本は無駄に新聞社生き残ってるよ
欧米なんか新聞社続々廃刊にしてるからな
それか完全にネットに切り替えて紙媒体では出してないとこ多数
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:59▼返信
※103
報道規制してるくせに日本のマスゴミをウロチョロさせている時点で
日本にウィルス持ち込もうとしてんのにな日本政府は大歓迎ムードや
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:59▼返信
赤旗だけは紙媒体はしぶとく生き残りそう
主力層がジジババだし
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 16:59▼返信
左翼洗脳メディアが機能しなくなったようだね
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:00▼返信
今30代くらいの人間だってほとんど新聞なんか読んだことないだろ
子供の頃は親が取ってたからTV欄くらいは見る程度で
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:00▼返信
新聞はともかくとして情報についてはコレから金の取れる時代に移行していきそうやな。
133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:00▼返信
朝日信者からも見捨てられてて草
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:01▼返信
>>1
新聞どころか文字が読めねえまであるからな。
令和の10代は
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:01▼返信
書き手の考えを一方的に垂れ流してそれを世の中の風潮に仕立て上げる新聞なんていらないよ
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:02▼返信
お悔やみ欄以上の価値がない
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:02▼返信
悪いけど俺らが10代だった20年前だって、ニュース記事に目を通してる奴なんかほとんどいなくて大半はテレビ番組欄と4コマ漫画しか見てねえよ。

むしろ新聞なんか読まなくても政治や経済のでかいニュースくらいならネットでなんとなく目につく今のキッズの方がまだいくらか世情に意識向く機会あるんじゃねえの。

要するに昔も今も新聞なんて価値の無いゴミよ。
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:02▼返信
スマホでニュース見てればまぁいいんじゃね
新聞の情報って半日遅いし
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:02▼返信
ネットでタダで情報が手に入るのに新聞とか胡散臭い物を金払ってまで読まないわ
ネットと違って色々な人間の意見じゃなくて新聞なんて作ったとこ1つの意見しかないし
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:02▼返信
記事の内容が凄い上から目線で困る
左さんそういう所やで
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:03▼返信
10代の頃新聞なんて読まないだろ
まあ大人になった今は必要ないという意味で読まないけど
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:03▼返信
新しくもない聞きかじりの記事はもう淘汰でいいんじゃね
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:03▼返信
糞新聞ばっかやもんなぁ
日経は日経でさらっと嘘混ぜることあるし
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:03▼返信
>ネット社会となり新聞記事の品質と新聞記者の取材能力が引き続き維持できているにもかかわらず

笑うところはここですか?
いやまぁ昔からこんなんだったとしたら維持は出来てるとも言えるか
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:03▼返信
フェイクが発覚したら即廃刊ってくらいリスクを負って真実を伝えようとしてくれるなら購読するよ
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:04▼返信
というか子供自体もう少子化の影響でほぼいなくなってきてるの判明したしな。コロナワクチンの摂取調査の記事読んで分かったけど。
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:04▼返信
4コマ漫画のコボちゃんを見るためのものでしかなかった。
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:04▼返信
>>126
聖教新聞の存在が新聞の軽減税率対象になったし、地方の印刷会社を支えてるのも事実

つまり必要悪なんだよ創価の存在は
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:04▼返信
まぁ形として未来に残ってくのは紙の媒体なんですけどね
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:04▼返信
父親が最近タブレットでネットニュースよく見る癖に、未だに新聞数社契約してるのが意味わからん。
日経なら納得いくけどスポニチはいらないだろ、競馬と競艇に興味無い癖に。
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:04▼返信
※144
取材能力www
ツイッターでちょくちょくあるXX新聞のXXXですが~ってあれ取材扱いなのかぁw
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:05▼返信
1日遅れの情報しか書いてない紙切れとか
そんなん読む価値あります?
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:05▼返信
以前は情報を最速で取り込む手段だったけど
ネットが普及してから情報が遅すぎて、もはや見る価値もない
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:05▼返信
資源の無駄遣い。
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:05▼返信
>>132
新聞社無くなったら報道できなくなるしそうなるでしょうね
Yahooニュースにしたってソースは新聞社や週刊誌だし
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:05▼返信
>>143
そんなあなたに聖教新聞
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:06▼返信
紙の方が温かみがあるんだが?
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:06▼返信
10年以内に無くなるから心配すんな
159.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:06▼返信
別にネット記事で事足りるしなぁ…
何も情報得るもんがなければ頼るかもしれんが
160.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:06▼返信
もはやごく一部の熱心なガッキが天風録やってるぐらいでしょ
161.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:06▼返信
今の10代からしたら、新聞を読むなんてもうレコードで音楽聴くくらいに等しいんじゃないか?
162.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:06▼返信
そもそもテレビ欄を見てるだけなのに、「新聞読んでる」にカウントしてただけじゃね?
163.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:07▼返信
まるで新聞が優れているかのような言い草だな
編集次第だろ
164.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:07▼返信
※157
ホムーレスが毛布代わりにしてるよね
165.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:07▼返信
>>148
毎日と朝日だっけ?印刷してるのは
166.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:08▼返信
新聞なんてパヨのポエムみたいなもんだろ?
誰も読まんわ
167.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:08▼返信
今まで取ってなかったけど子供が本好きだから取ってやったら毎朝喜んで読んでる
168.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:08▼返信
軽減税率の対象として無理やりねじ込んでも発行部数減少に歯止めがかかりませんねw
169.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:08▼返信
ネットの完全下位互換だろ
口あけて待ってる情報弱者にはありがたいんだろうけど
自分で情報を探したり調べないって感覚はちょっと理解できない
170.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:09▼返信
>>161
レコードはハイレゾ以上の音源域
バカにするな
171.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:09▼返信
広告と猫のトイレ用の紙のサブスクで、月4000ってのは割高なんだよな
暇つぶしに読めるとは言え
172.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:09▼返信
昭和の象徴みたいなもんやからな
173.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:09▼返信
ネットばっかみてるとネトウヨみたいな馬鹿になるんだよなあ
自分に都合のいい情報しか集めないから
174.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:10▼返信
テレビも新聞も見たいニュースを選べないのも痛い
誰かが結婚とか一般人の犯罪とかどうでもいいんじゃ
175.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:10▼返信
>>161
アメリカではCDよりレコードの方が売り上げは上やぞ
176.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:10▼返信
いつの時代も学生の新聞読んでる率なんてそこまで高くないだろ
まあ今のやつらは大人になっても読まないとは思うが
177.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:10▼返信
ワクチンの2回接種が70割達成したのね
178.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:11▼返信
洗脳出来なくなりましたね
179.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:11▼返信
※169
それだと得られる情報が自分の好みに偏るって屁理屈捏ねてるやついたけど
その部分は新聞も同じだよなあ
180.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:12▼返信
>>174
そんなあなたに日本経済新聞
181.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:12▼返信
新聞を有難がるのは年寄りだけ
182.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:12▼返信
新聞代はそのまま光回線代になってる感じ
ニュースサイト見ればいいだけだし
183.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:12▼返信
時代遅れ
もうおわり
184.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:13▼返信
>>175
もう一周すれば新聞も愛好家からの需要が出てくるかもな
昭和時代のような情報インフラ気取りはとっくに無理だわな
185.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:13▼返信
※175
dj用だから
186.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:14▼返信
>新聞記事の品質と新聞記者の取材能力が引き続き維持できているにもかかわらず


できてねーから誰も読まねえんだよw
187.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:14▼返信
そろそろ紙新聞とデジタルのハイブリッド新聞出来ないかな
ネットは災害に弱くて有事には使い物にならない
188.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:14▼返信
ネットの記事も新聞記事を元にしてるのが多いのにな
それすら知らん馬鹿多すぎて草生えるわ
189.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:14▼返信
そろそろ紙新聞とデジタルのハイブリッド新聞出来ないかな
ネットは災害に弱くて有事には使い物にならない
190.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:15▼返信
漫画の紙のコミックスとかも売り上げって落ちてたりすんの?
191.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:15▼返信
紙とインクの無駄
レジ袋を有料化するより新聞を廃止したほうがエコだよ
192.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:15▼返信
消費税増税になってから新聞やめた
193.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:15▼返信
コロナ前はおっさんが新聞広げて読んでてウザかったわ
194.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:15▼返信
中華資本に買い取られて何をするにも共産主義礼賛を書く位なら廃業を視野に入れないとアカンやろね
195.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:16▼返信
※188
問題なのは記事の内容じゃなくて紙媒体ってとことお金かかるってとこじゃない?
196.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:16▼返信
新聞なんか最後に読んだの留置場にいた時ぐらい
手が汚れるのも地味に嫌だし無駄にでかくて読みずらい
廃れていいよ
197.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:16▼返信
読みたきゃ電子見るから浅い朝日だったら紙の半額以下だぞ
198.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:17▼返信
クソ新聞って言えば朝日を思い浮かぶ人が
多いと思うけど、毎日も相当なアレだぞw
199.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:18▼返信
だってね 書いてることが捏造ばかりじゃ読まん
200.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:18▼返信
新聞食べると上手いぞ
201.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:18▼返信
>>198
バックに居るのが創価だからしゃーない
202.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:18▼返信
信じられるのは東スポだけだよ
203.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:19▼返信
新聞イラネ、ツイッターがあるから!とガチで言ってる大馬鹿が少なくないもんなwww
204.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:19▼返信
情報は一日遅れで遅いし、内容も編集部次第で偏りあるし、紙も嵩張るし
正直、メリットが何もない
100歩譲ってメリットを挙げるなら、ゴミを新聞紙でくるんだり、何か水分を吸収させてそのまま捨てたい時に役立つので、タダで配るなら少し欲しいかな~
ってぐらいw
205.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:20▼返信
反日偏向報道するクソ新聞を買わなくなった世代の子供らが新聞読むわけねぇんだから
そりゃ読者数激減するわな
206.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:20▼返信
でも新聞紙って色々役に立つよね
207.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:20▼返信
SNSで専門家の意見聞けるのに、専門分野ゼロの4年制大学出た程度の素人の論説などいらん
せめて全て大学院で博士課程きちんと修了した人間、かつ専門分野の人が書くなら金払ってもいい
208.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:20▼返信
>>173
こういう馬鹿が書いてんのが新聞だからなぁ
主観が入りすぎて情報の純度が低いんだよ
同じ主観混じりの情報なら量の多いネットでいろんな意見に触れたほうがいい
最近はテレビも新聞も仲間内の馴れ合いが酷すぎてジャーナリストとしてのレベルが低い
209.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:21▼返信
紙資源の無駄。昨日の嘘ニュースをなんでわざわざ金出して見るのか?
210.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:21▼返信
ネットのトップ付近の記事ばっかり読んで新聞社に誘導されるチョロい若者www
211.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:22▼返信
各紙が記者の感想じみた記事を載せ始めた頃に購読を辞めた
今はどうなってるが知らんがネット記事だけで十分間に合ってる
212.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:22▼返信
新聞「記事」には需要はないが新聞「紙」に需要はあるから
なんだかんだで契約してる「読売だけど
213.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:22▼返信
>ネット社会となり新聞記事の品質と新聞記者の取材能力が引き続き維持できているにもかかわらず

パラレルワールドの人だ! すげえ!
214.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:23▼返信
新聞の品質が維持されている?妙だな?
朝日新聞という反日新聞が世界的な妄想記事を載せていたのに新聞の品質が維持とはこれいかに。つまり大々的に妄想記事を載せるレベルが維持されているという事か?
215.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:23▼返信
このSDGs(笑)を目指す世の中じゃ新聞なんて紙の無駄だろって誰か言ってやれよ
216.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:23▼返信
※173
パヨもウヨも都合のいい記事しか見ないのでは?
217.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:23▼返信
画像見る限り10代の利用時間がほぼ0分なだけで利用者率は2%あるし数字的にはラジオのほうがヤバい
もっと言えば紙の新聞の話であってネット利用の中に電子版やそれを一次ソースとするSNS情報は含まれてるだろ
まあ紙の新聞が廃れて有料電子版に移行するだけじゃね はちまも最近は有料記事ソースが多いしな
218.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:23▼返信
新聞の重要性は内容じゃ無い
紙広告だ
生活に必要な割引情報が残念ながらしかも地元のスーパーのタイムセールは広告しか載らないから大変
219.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:25▼返信
新聞やめて好きな本を毎月4.5冊買う方がタメになるよ
20年ぐらい読んでないけど何の問題もない
新聞に入ってくる市報は市役所で読めるしね
220.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:25▼返信
新聞記者の大半なんて警察に詰めてネタ拾ってくるだけの丁稚だから
社会部にいる知り合いに話聞くとこうなるな
政治経済部とかになると忖度しがらみレクチャーで世渡りと魂売るかどうかの話になる
221.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:25▼返信
言うてもネットニュースのソースって大抵新聞社かテレビだよなw
222.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:26▼返信
>>218
チラシアプリっていうのが今はあるからなぁ
223.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:26▼返信
有料で伝聞を買う時代は終わった
224.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:27▼返信
※221
ネットニュースなら配信社だけ残ってればええんよw
新聞記者の論説部分は必要ないから
225.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:28▼返信
あと配信だけならAIで代用出来る時代も遠くない
日経の決算短信の記事はAIにやらせてるとか聞いたし
226.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:28▼返信
簡単。自浄を行うだけ。
朝日新聞、東京新聞、毎日新聞を適切に批判し誤りを是正させ、記者とは名ばかりの活動家を解雇する。
これだけで信用回復するぞ。
227.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:28▼返信
>>222
大手だけだろ
田舎や地元商店会のチラシまで網羅して無いから役立たず
228.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:29▼返信
新聞取るのはネットを使いこなせないバカ向けの情報ツール
229.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:29▼返信
活字になれすぎた結果が今のこの国だよ
ハンコ、FAXw
230.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:29▼返信
新聞読んでりゃ頭いいなんてステレオタイプな記号的幻想に囚われてる時点で頭悪いだろ
231.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:30▼返信
※229
最近は3行でも長いとかいう真性は出てきてるからな
SNSの欠陥といえばここ
232.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:30▼返信
>>221
新聞紙を読んでもらわないと困るんだろ
販売所がないと部数のカラクリが使えない
発行部数で広告の掲載料や折込の料金計算してるから
233.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:30▼返信
※221
だからなおさら新聞紙がいらないってなるんじゃね?
最も重要な内容は他の方法で出回ってんだから
234.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:31▼返信
偏向報道しなければいいのにね
特定政党支持しておきながら中立ですとか言ってるメディアに価値なんかないでしょ
235.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:31▼返信
あそこまで内容や主張が偏向しちゃうとなあ。
もう使命は終えたと思うよ?ニュースだけならネットて十分だし、何より月額4200円払って購読する価値はもう無いね。
236.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:31▼返信
日経新聞だけは紙の新聞は残ると思うけどね
電車の中で日経新聞広げて「俺はできる奴」アピールしてる奴がまだ結構いるからね
237.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:31▼返信
「新聞に書いてあることは新聞社が伝えたいことしか書いてない都合の良いフェイクニュースばかり」
とかネットに毒され過ぎだろ、検閲が入るぶんネットの記事よりまだ新聞の方が正確だよ
238.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:32▼返信
自分の知りたいだけの情報に囲まれて井の中の蛙、情報の引きこもりになる
新聞を信じろとは言わないからせめて調べることをしないとね
できれば複数の情報源から複合的に情報を仕入れないといけない
239.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:32▼返信
聖教新聞
赤旗新聞

どっちがマシ?
240.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:32▼返信
新聞社がないのに誰が報道するのwユーチューバー?
241.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:32▼返信
地方情報は新聞に限るんだけどなぁ
242.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:32▼返信
※225
人間が作った資料を元にAIが記事作ってるだけやから
時事ネタも元の資料作る人間いるで

AIはゼロから生み出せない
243.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:33▼返信
ネットも見て、新聞も見て、いろんな情報を集めて自分で総合的に判断すればいい
ネットだけとか新聞だけとかが一番頭悪い情報収集の仕方、前者はガキばかりで後者は老害ばかり
244.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:33▼返信
※236
日経は色々問題あるけど、子会社に専門とその記者が多く一定のクオリティ担保されてるから
そっちはいち早く有料化したしね
245.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:34▼返信
ネットは自分の知りたい情報しか入ってこないから、ネットしか使ってないヤツはわりと世間知らずの人間に出来上がる
246.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:34▼返信
>昔…大学生や社会人になったら社会知るために新聞ぐらいは読んでおきなさい
今…フェイクニュースに毒されたり変な洗脳されるから新聞なんか読んじゃいけません

こういうやつこそネットの情報に騙されて洗脳される典型バカじゃん
247.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:34▼返信
満員電車内で新聞読むなよ
ものすごい迷惑
248.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:35▼返信
新聞もテレビも平成で役目を終えました
お疲れ様でした
249.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:35▼返信
20~30年前だって10代で新聞読んでるやつなんかまともにいないだろ
250.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:36▼返信
※242
プレスリリースを翻訳して集約すれば配信社の体は保てるよ
事件とかはテレビもあるし新聞社である必要もない
解説や論説機能が素人に毛が生えた程度のゴミなんだから存在価値がないよね
警察発表のしょうもない事件記事なんて読まんで生きていけるし
251.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:37▼返信
>>249
確かに
252.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:37▼返信
新聞もいらんし、手紙とかいう謎の文化ももういらないでしょ
253.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:37▼返信
バブルが日本にバカ者を量産した
バブル世代を境に日本人はバカばかり
254.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:39▼返信
新聞はネットと違ってコメントも出来ないし炎上もしないからぬるま湯で自浄作用も無く偏向しがちなんだよな
もはや若者にとっては偏向してる自覚も無く真実だと勘違いしながら嘘情報を発信し続けてる痛い組織という認識しかないんじゃないかな
255.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:40▼返信
新聞販売店「地元の飲食店と契約してデリバリー始めました」
256.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:40▼返信
今の3,40代が既に新聞を読まない子供扱いやったろ
親が取るから家にはあった
そいつらが新聞なんて取るわけないからその子供たちは見る機会がそもそもない
257.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:40▼返信
>>246
事実やん
258.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:40▼返信
新聞取らなくてもまとめブログが偏向タイトルつけてコピペする世の中
259.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:40▼返信
うちは中学生の上の子は読んでる。下の小学生も子供新聞読んでるよ。嫁も両方読んでる。俺は読んでない。
260.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:40▼返信
さよなら廃刊
261.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:41▼返信
ネットでいいじゃん
見やすいし画像や動画もつくから情報量も吸収量も違う
262.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:41▼返信
もう一方的に情報を発信するだけのメディアは終わってるんだよな実際
新聞社やそれにぶら下がってる各種業態の雇用と金産むために仕方なしに続けてる現状はいかにも日本らしい
263.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:41▼返信
>>254
今の時代、南京大虐殺とか従軍慰安婦みたいなデマ作るの難しそうやなぁ
264.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:42▼返信
真実がどうこうとかそういうのより単純に情報が遅いんだよ新聞は
265.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:42▼返信
紙媒体で読んでないってだけでネットの記事は読んでるだろうから問題ないでしょ
別に紙媒体に拘る必要なんてないんだし
普段ファックスや書類など紙媒体に拘る日本社会をバカにしてるんだから
新聞という紙媒体から離れつつあることはむしろ喜ばしいことでしょ
266.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:42▼返信
今や朝日新聞の収益源は不動産賃料で、新聞は単なる道楽状態だからな
267.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:43▼返信
>>237
こういうアホがいるから慰安婦とかいうクソみたいな問題が出てきちまったんだよな
268.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:43▼返信
>今…フェイクニュースに毒されたり変な洗脳されるから新聞なんか読んじゃいけません😱💦

ネットニュースが真実だと信じているタイプか?
ネットの方がフェイクだらけだから新聞の方がまだマシじゃね?
269.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:43▼返信
>>249
受験生は読んでた。テストや入試で時事問題が出たからね。
270.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:46▼返信
SNSベースのネットニュースは入ってくる情報がかなり偏るからそこは要注意だな
PULL型でのニュース情報もランキングに基づいているとそれも偏る

ちゃんと使い分けられていればそういうのに気付けるけど、、
271.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:47▼返信
>>268
ネットの情報は多くのソースを比較しやすい
新聞は複数購読しないとそういうわけにはいかないし、複数購読すると当然ゴミが増えるから面倒くさい
272.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:48▼返信
新聞に読んでる奴は、どんな奴なのか。
そこから新聞の重要度は測れる。

てか、そもそも、ろくにわからずに記事を書く新聞記者の文章見て、なんかわかった気になってもな
273.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:49▼返信
>>268
自分に都合の良い内容だけを真実と捉えるタイプでしょ
ネットの情報を取捨選択してしっかりと判別出来てると自分に酔ってるバカ
274.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:49▼返信
>>239
聖教新聞
275.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:49▼返信
オールドメディアは洗脳装置!
276.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:50▼返信
>>272
昔と違うんだから新聞も情報源の一つ程度で十分
そこから気になるなら色々調べたりしたらいいだけ
277.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:51▼返信
マスゴミほど嘘をつく職業はないからな
278.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:52▼返信
価値ある新聞は虚構新聞だけ
279.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:52▼返信
まあ別に新聞読む必要ないからな
もうそろそろなくなるんじゃねえの
280.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:52▼返信
>>268
ネットでは間違いがあればすぐ指摘が入ったり炎上したりして気付けるが新聞にはそういうの無いだろ?
間違いがあったから訂正した新聞を送り直すとかすればいいけどそんなこと出来るわけないし
謝罪や訂正を数ヶ月新聞に表示し続けるとかすればいいけどそんな事するわけがないし
新聞だけ購読してると間違いがあっても気づかないままそれを信じ続ける事になる可能性が高いんだよ
フェイクの多さとかじゃなくて間違いの訂正のされにくさが問題なんだよ
281.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:53▼返信
えらいぞみんな

「勉強ができる奴は新聞を読む」
これを聞いて新聞を読みだすのはどんな奴か?
馬鹿なんだわ

もう誰も騙されんぞめでたしめでたし
282.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:54▼返信
新聞は各社の思想広報誌ってだけでプロパガンダ媒体だって事がバレたからね。しかも全ての情報が過去の内容だし意味なし。
283.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:54▼返信
新聞が出すのは昨日一昨日の情報だもんな
遅れすぎて話にならない
284.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:54▼返信
悪は滅びる運命
285.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:56▼返信
>>275
そうだぞ
新聞捏造とかでググれば腐るほど出てくる
ネットではそれを知る事ができるが新聞読むだけではかほども知る事はできない
286.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:56▼返信
>>280
その間違いの指摘も殆どが同じ内容なら良いけどさ
人によって意見違ってたり正反対の意見出たり挙げ句にソースすらない適当な事言ってるやつもいるしで
下手すりゃ数少ない指摘自体が間違えてるどうしようもないのもあるけど
287.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:57▼返信
地方紙でさえ左寄りの紙面だからな
新聞業界はつぶれてもかまわんで
288.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:57▼返信
潰れろ
289.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:58▼返信
>>281
今の若者は新聞読んだ方がいいわ
勉強できるできない以前にSNSの短文に侵されすぎてて読解力がゴミなんだし
290.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:58▼返信
偏向も悪いとは思うが新聞含めメディア媒体は中立でなければいけないという法律のルールがそもそも間違ってると思う
海外では特定政党支持が当たり前なのに
この法律のせいで新聞は安全と勘違いする人間が出てくる
291.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:59▼返信
自業自得だマスゴミ共w
292.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 17:59▼返信
もう役目が終わったんだよ
293.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:00▼返信
>>289
新聞である必要がない
そんなのは本でいい
294.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:00▼返信
デマの拡散がより速いSNSになっただけだ
デマしか流さん上に遅いんじゃ新聞なんか意味ねえ
295.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:00▼返信
別に関心持つだけなら新聞でなくてもいいしなぁ?
一次ソースで良くなぁい?

クオリティどうこう書いてあるけど、クロスチェックし始めるとどの口がって思う
その上、有料だしな
296.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:00▼返信
ひろゆきやYouTuberがソースってのはやめてw
297.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:01▼返信
>>281
実際、ワイみたいな人間が新聞や本を読んでもただの活字で目で追う作業にしかならんからなぁ。
298.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:01▼返信
>>293
本よりは新聞だな
新聞ならニュースかネットで直ぐに解釈の成否が判別できる
本は何読むかによるけど自己完結するなら間違えたままだぞ
299.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:02▼返信
>>289
海外に合わせないといけないよ。
海外でも新聞読まれてないのに日本の若者だけ読ませても意味ない。
むしろ読解力より英語を早急に強化しないといけない。
300.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:02▼返信
SNSはデマの温床だけど突っ込みも入る
新聞はデマの温床で突っ込んでも訂正しないし都合悪くなれば「誤解を招くゲフンゲフン」で終わる
301.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:04▼返信
ワイは読んでたけど今はうちの親でさえ取ってないからな
302.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:06▼返信
新聞に関わっていた左派工作員はみな天国に逝ったら良いよ
マジで害悪だからそう願っている
303.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:07▼返信
ネットより遅いしネットと同じくらい捏造されてるゴミを誰が必要とするんだよあほくさ
304.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:08▼返信
受験や就職面接で必要だって言われてた期間しか新聞読んでないわ
305.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:08▼返信
嘘を嘘と見抜けないと、新聞を読むことはできない。
306.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:08▼返信
食品を除いて新聞だけが消費税8%
ってのが新聞なんか読まない方が良い理由の全て
307.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:08▼返信
ジャーナリストとして働くには国家資格が必要とかにすれば、マシになったりするんかね。
308.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:09▼返信
ストレスにしかならないニュースばかりで、むしろ読まない方がいいだろ。
309.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:09▼返信
てか紙質やインクの質?が悪過ぎてくっさいんだよ
手も黒くなるし
310.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:10▼返信
>>305
テレビ欄以外ほぼぜんぶ嘘じゃんか
311.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:11▼返信
過去の情報を紙媒体でわざわざ読むってのがダメなんだよ
というかどの新聞社もネットに記事上げてるんだし別にそれで良くないか?
312.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:12▼返信
>>286
ソースすら無い適当な事を言ってるやつがいるのは新聞もそうだし、あっちは指摘すら入る余地無いからなぁ
313.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:12▼返信
朝〇「見ろよな」
314.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:12▼返信
>>286
指摘が合ってるかどうかも大事だがまず指摘が出てくるという事自体がものすごく重要なんだよ
それがきっかけで「あれ?何かおかしいのか?」と気づけるきっかけになる
新聞だと意見があったとしてもそんな都合の悪い情報を紙面に載せるわけがないからな
315.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:16▼返信
>>306
これだけでまともな組織じゃ無いって事がわかるよなぁ
316.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:16▼返信
38の俺ですら子供の頃から読んだことないわw
TV欄と4コマくらいw
317.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:17▼返信
>>310
テレビ欄も、なんなら日付欄もやらかした事があるからな
318.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:18▼返信
【朗報】の間違いだろ😡
319.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:20▼返信
(´・ω・`)一人暮らしの時、新聞の勧誘がしつこかった思い出
320.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:21▼返信
>子どもたちに新聞を読ませようとしているのも単に「新しい時事問題を知る」だけでなく、
>その問題についての解説を読み解くことで「自分以外の人の意見を聞く」ことに興味と関心を払ってほしいからに他なりません。

まさに新聞は「自分以外の人の意見を聞く」のではなく「記者の偏見を一方通行で得る」ものだから廃れたんでしょう
ネットはリアルタイムかつ双方向に情報をやり取りできるからね
一方的な意見に対する反論も、そのまた反論も学ぶことができる
321.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:22▼返信
>>26
事実、今の世代って情報偏りすぎてるよなぁ。自覚がないのがまた怖い。
322.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:22▼返信
>>290
そのタガ外したらもっと暴走するだけやろ
323.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:23▼返信
紙媒体の新聞にしか無い記事が結構多くて
ネットより重要だけどな。
ネットのニュースの方がペラいよ。
まとめサイトとかあるせいで余計にね。
ネットニュースすら見ない層にはまずネットだとは思うが。
324.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:24▼返信
サイレント侵略が進んでる証拠

マスコミは人民解放軍の混ざった民主化デモのようにな
マスゴミ化された政府と特定アジア両方に
日本の一般国民は搾取され侵略される
香港のようになるのも近いな
325.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:26▼返信
勿論、有料版買えば紙と同じだけの情報量あるけど見やすさ度外視だからオススメできない。
これも新聞が廃れた理由。
326.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:27▼返信
いまや情報が遅い旧聞だもんな
327.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:28▼返信
情報が遅いフェイクニュースを金出して買うなんてアホ
328.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:31▼返信
図書館とか喫茶店行けば読めるしな
ネットとテレビで事件とかはあるていどわかるし
329.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:32▼返信
10代?40代から下は読んでねーだろ
330.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:37▼返信
新聞がラジオ以下になる時代かぁ
331.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:38▼返信
情報が昨日の情報
フェイクニュース
思想の押し付け
情報を伝えつつ記者の思想 理念を加える内容
情報が無料の時代に月3000円のぼったくり
ネットニュース新聞屋は昨日の情報をサブスクで金取る
大体こんな所かな?
332.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:41▼返信
世の中にとって偏向報道がされた新聞とそのチラシほど無駄なものはないから読んでなくて大正解だよ
今は世の中にだまされている人だけ読んでるだろうな
無駄な金を新聞なんぞに使わないほうがいいよ
333.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:42▼返信
新聞使わない方が環境に良い
だよな!?環境大臣!
おーい
334.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:45▼返信
新聞しか売ってこなかったツケだよ
現状に満足して怠けてたんだからしょうがない
335.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:45▼返信
「新しい時事問題を知る」だけでなく、その問題についての解説を読み解くことで「自分以外の人の意見を聞く」ことに興味と関心を払ってほしいからに他なりません。

ネットで全部事足りてて草
336.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:47▼返信
ん?よく考えたらまともに新聞で情報仕入れるようになったの歳とってからやから別に10代が経済出れば読むようになるんじゃね?
337.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:48▼返信
作ってるのはインテリなんだろうけど
売りに来るのが893だから怖いんだよ。
338.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:49▼返信
ネット民の方が情報に流されやすいだろ
ネトサポのようにネット工作してるからな
339.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:49▼返信
新聞辞めて3年経つけどゴミ出しの必要がなくなったのが1番よかったな
340.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:49▼返信
新聞は社会的責任があるから安易に嘘はかけない(嘘がないとは言ってない)
それにくらべてフェイクニュースはネットの方がはるかに多い
341.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:50▼返信
住んでる地域の事身の回りを知るには新聞読んだ方がいいと思う
全国区はテレビニュースやネットで分かるけど地域情報は新聞が一番です
Twitterもあるけど要らぬ情報が入ってくるので良くないです
342.ナパチャット投稿日:2021年10月26日 18:51▼返信
良かったな!お前らのとーちゃんかーちゃんは新聞代も稼げない仕事だもんな!
343.消費税廃止投稿日:2021年10月26日 18:51▼返信
新聞に読む価値はない。ネットで新聞記事を読んでるところもあるし、それで十分だろ。
344.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:52▼返信
>>323
赤旗とか読んでそう
345.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:54▼返信
このフェイク記事やばいな
346.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:54▼返信
コンビニとかに無い時、その都度欲しい時新聞屋に行くと買えますよ?
変な勧誘もないし欲しい時だけ欲しい時に買いに行く
新聞刷ってる機械(動いてる時もある)も見れたりする
一部下さいって言えばお金渡して去るだけ
347.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:55▼返信
ネットで「もっと詳しい情報」を「多方面」から得られるのに
なぜ態々限界集落のフェイクペーパーを読まなければいけないのか
新聞に関しては自業自得過ぎるし特に朝日毎日の罪は重い
348.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:55▼返信
Yahooトピックスで十分
349.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:56▼返信
ニュースに主観なんていらないんだよ
全部AIが記事を作るべきなんだぜ
350.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:56▼返信
単純に紙媒体がウザい、ゴミになるし
351.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:56▼返信
ネット記事見てると変に間違った日本語や誤字が多い
新聞は方言もなく最近多い関西交じりの言葉もなく見ていて安心
352.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:57▼返信
全国紙はいらんな
地方紙だけでいい
353.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:58▼返信
情報が1日遅れになるしね
354.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:59▼返信
情報の速報性が無いからな
355.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 18:59▼返信
新聞がなくなったとして、選挙とか地方自治体のお知らせとか、
目に入るようにしないといけないっていう課題はあるけどな

新聞もテレビも見られなくなってるせいで、選挙がいつあるかすら知らない人も多そう
356.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:01▼返信

文字数が無駄に多いからな
357.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:03▼返信
フェイク多すぎて読まないわ
読むのははちまだけ
358.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:03▼返信
情報が遅い上に新聞社のお気持ち読まされてるだけや
マジで無駄
359.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:04▼返信
新聞の変な思想のスパイスに気づいたからじゃないの
同じ理由でテレビも信頼されなくなってきてるけど
360.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:06▼返信
新聞はあってもいいけど、必須のものじゃなくなったな。
情報の速度ならインターネット見ればいいし、有識者の見解見たいならやっぱりインターネット見ればいい。
「新聞だけの」コンテンツって、チラシくらいか?
でもそれって新聞に依らないんだよな
361.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:07▼返信
需要あるのは競馬新聞くらいかな
362.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:13▼返信
誰でも参加できるネットでいいぞ
新聞やテレビは一方通行すぎて信ぴょう性以前に情報操作が簡単に行えてしまうからな
363.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:14▼返信
一昔前は社説も読んでたけどなぁ
昨今の社説からその他の記事も余りにも偏向記事が多すぎてうんざりして契約切ったな

結果、情報についてまったく困らない
364.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:15▼返信
>>22
パヨクや赤のことかな?
365.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:15▼返信
※360
チラシもクーポンアプリあるからな
新聞のいい所はまじで掃除周りとかで大量の紙が必要な時に使うぐらいだと思う
366.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:17▼返信
じゃあ、消費税は他と一緒でいいね
367.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:19▼返信
>>1
時間ねーよ
368.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:20▼返信
>>303
しかも大半は訂正されないまま
369.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:22▼返信
まあいまだに生活面家庭面の記者の地位は低いらしいしw
ここ半世紀くらいの熱い話題ってここで扱うものなのに
ここまでズレたら修正効かないだろ
370.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:22▼返信
スポーツ新聞もダメなのか?
371.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:26▼返信
ニュース記事を深く知るにはテレビ・ラジオより新聞がいい、ネットとか論外、って言われてたよねwww
限られた紙面の新聞よりネットのほうがよっぽど多角的に見ることできるし
当たり前の傾向だよ
372.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:28▼返信
読解力なら新書や小説で十分。情報は速度だよ兄貴。
373.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:30▼返信
>>344
読売、毎日、朝日、日経です。
赤旗は買ったこと無い。
産経と中日は読んでない。
374.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:30▼返信
>>340
あらかじめ疑ってかかられるネットニュースの方がマシって事や
375.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:30▼返信
社会,政治担当が変なエリート思想に溺れてるからだろ。
もっとスポーツ,地域記事担当を優遇してやりなよ
376.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:31▼返信
>>341
役所が出してる情報誌でよくない?
377.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:32▼返信
>>342
スマホ代と通信費は稼げてるから大丈夫
378.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:35▼返信
もともと10代は新聞読まねーだろw
379.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:35▼返信
>毎日新聞「「ワイドスクランブル」うその視聴者質問で懲戒処分

テレビ朝日は26日、番組の不適切演出で関係者に懲戒処分を下したと発表しました。


朝日新聞にはこのニュース載ってないんだけど
380.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:36▼返信
選民思想というか、自分たちの意見だけが天から降ってきたお告げみたいに
唯一絶対的に正しいと思ってるからなあいつらは。
記事からそういうのが透けて見えるんだよね
381.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:37▼返信
ネットがあるからとかそのネットの情報は新聞屋がしらべてきたものだろw
382.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:39▼返信
こういうまとめサイトは悪影響有る気はするからまだ新聞読んでた方がマシかもな
383.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:42▼返信
サヨクガーネトウヨガーと二元論バカ達が罵りあって
利権権力者と中共資本にマスコミはマスゴミ化され
ネットであっさり洗脳されて従順な豚になって
搾取されてても喜んですり寄っちゃう訳です
健全な左翼なんてこの国に居ないわ
犯罪者だらけの与党とプロレスで利権の片棒担いでるか中共の犬かの野党どっちかだけ
384.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:53▼返信
>>62
信頼できないものを購読するのってバカバカしいやん?
385.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:54▼返信
>>321
確かに今の老人世代って、テレビと新聞しか見ないから情報が偏ってるよな笑
386.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:54▼返信
>>134
令和生まれはまだ幼稚園にも通っていないんですが?
387.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:56▼返信
時代の流れだろ
その内ガラパゴスって呼ばれるだろ
388.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:57▼返信
新聞を読むことで、真実と思想と偏向報道の違いに慣れるんじゃないの。
最初からネットは難しいだろうし、TVは簡単だし。
389.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 19:58▼返信
今の時代に絵巻見る奴がいるのかって話
390.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 20:00▼返信
>>388
いつの時代でも情報の取捨選択ができない奴は淘汰されるだけだよ
391.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 20:02▼返信
>>381
そこにデマがあれば拡散されるのがネット
紙だとそうはいかない
392.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 20:03▼返信
何言ってんだ新聞必要だろ
割れた食器捨てるときとか
393.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 20:06▼返信
まあ一部新聞は社の思想煽動の道具として紙面を活用しているのがバレたからな
394.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 20:08▼返信
>>370
パヨール石井のコラム載せてる時点でアウト
395.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 20:12▼返信
神奈川新聞とってるけど横浜サゲ川崎マンセーばっかでまじで呆れる
純粋に地域のニュース読みたいだけなのに
396.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 20:19▼返信
新聞に書かれた事が嘘を紛れ込ませた紛い物だという事は、何度も経験として蓄えられて学習しているのだから。そのうち、新聞配達という言葉が近い将来、死語になると思う
397.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 20:21▼返信
※394
ラサールってなんであんなヤバイ人になっちゃったんだろうな
398.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 20:27▼返信
野球チーム激減やろな
399.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 20:32▼返信
新聞も所詮は営利企業の人が書いた物だから思想が偏る
400.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 20:49▼返信
新聞読んでる世代が日本経済ゴミにしてるから、新聞なんて意味がない
401.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 20:50▼返信
新聞は工作したりするのにも使えるしゴミ捨てにも使えるし
書いてある内容はイマイチかもしれんが他の事にも使えて便利だ
402.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 20:52▼返信
ネットニュースの方が早いからな
新聞紙は便利だけど記事の内容にもはや価値は無い
403.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 21:00▼返信
※401
古紙ならタダでもらえるぞ?
404.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 21:12▼返信
新聞は… 架空の存在へと… 進化する!!
405.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 21:16▼返信
新聞読む年齢層は右翼多いんだから新聞は右翼に媚びとけ
406.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 21:16▼返信
早朝3時に新聞配達バイクの爆音で起こされて不眠症です💢
407.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 21:18▼返信
※406
じきに無くなるからよかったじゃん
あと10年の辛抱よw
408.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 21:19▼返信
汚ねぇ新聞紙よりキッチンペーパーの方が清潔だぞ
409.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 21:20▼返信
ネトウヨ乙!朝日も毎日も本業は不動産で新聞は数ある副業の1つだというのに
410.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 21:21▼返信
新聞の役目が終わったというか報道系の中身が腐って新聞の役目果たしてないだろもう
取材せず妄想・願望・捏造で記事書いてるやん
411.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 21:23▼返信
配達員が「しんぶーん」とか言って窓ガラス割って新聞投げ入れてきたから即解約したわ
412.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 21:24▼返信
>>385
ばっかだなぁ笑
新聞も一つじゃなくて複数読んでるから全く偏ってないんだよ笑
413.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 21:25▼返信
>>5
インターネット終わるんか?
414.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 21:26▼返信
>>43
ネットの方が多いんだけどね?都合の悪いことは棚にあげる癖はやめた方がいいよ
415.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 21:29▼返信
掃除に使うとしても150円で新聞買うより、150円で綺麗なキッチンペーパー買った方が遥かにいいだろ
新聞紙なんてタダで手に入る時にしか使わんわ
貰うにしてもウンコの後に触ったやつかもしれんしな
416.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 21:43▼返信
順番に滅んでいくね。まずは産経・・・
417.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 21:47▼返信
ウチの地域の新聞の記者、左翼思想が強すぎるキチだから見る必要が一切ないんだよね
418.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 21:59▼返信
ネットニュースでもタイトルしか読めない連中が新聞なんか読めるわけないな
419.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 22:12▼返信
※393
産経の事か‥
420.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 22:18▼返信
いつまであんなデカい紙に小さな縦組みの文字羅列させてるんだよ
どこまで古臭いんだよ
421.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 22:34▼返信
毎日の新聞で洗脳出来るような時代は終わったんだよw
422.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 22:35▼返信
悲報じゃなくて朗報じゃん
423.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 22:37▼返信
新聞に限らずマスメディアは報道じゃなく誘導でしかないし
スポンサーに逆らえないのに公平な報道が出来ると思わないわな
424.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 22:38▼返信
冷静に考えて今の時代にあのコンテンツの内容で月額3500~4500を課金する価値は無かろう
425.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 22:39▼返信
誰もが予想し得た未来が到来しただけ
次はジジババが死に絶えて新聞の購買層が完全に消滅する
426.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 22:42▼返信
毎日新聞を開いて流し読みとかなんであんな無駄な時間使ってたんだろうなって今なら思うけど、技術革新とはそういうことなんだな
427.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 22:43▼返信
ゴミ売り新聞の金満不潔球団経営もいつまで持つかな?
428.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 22:53▼返信
そらそうやろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww読んでるのはアホと底辺新聞配達屋だけやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
429.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 23:11▼返信
読まない奴が悪い、無教養ってスタンスを新聞屋が変えられないからやろ。
430.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月26日 23:57▼返信
ネットの方が早いし親が電子版に金払ってたって10代なら読まんだろ
動画でニュースは大抵見れるんだし
431.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 00:03▼返信
新聞40年近く読んでたけど20年で十分やったな
もっと早く止めてたら80万位浮いてたな
432.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 00:10▼返信
新聞は記者の見解迄書かれるから正しい情報が伝わってこないのよね。
それに無料ならネットのライブドアニュースとか総合情報サイトの方が
様々な情報元から情報が集まっているし、
情報源が何処かと書いてあるのである程度信憑性の判断はつく。
新聞に金払って本気で情報の精査したいなら日経電子版にするわ。
433.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 00:32▼返信
情報の速さが求められてるのに新聞は遅すぎるわ
434.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 00:49▼返信
まぁ少なくとも見出しで釣ることに命かけてそうなネット記事の記者の意見は全く信じてないけど、ひとつの意見としては見てるよ。
435.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 00:54▼返信
>>414
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑(^0^)
436.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 01:02▼返信
>>94
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑
(^0^)
437.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 01:08▼返信
>>157
生温いの間違い
438.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 01:08▼返信
10代だけじゃなく、40代以下までほぼ読んでなくね?
あんなに文字いっぱいあんのに利用時間数分とか
取ってたとしてもほとんど流し見してるだけじゃん
439.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 01:11▼返信
>>187
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑(^0^)
440.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 01:17▼返信
>>245
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑(^0^)
441.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 01:18▼返信
>>246
お前がなw(^0^)
442.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 01:21▼返信
>>273
お前がなw↑ ↑ ↑ ↑(^0^)
443.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 01:22▼返信
>>26
おじさんは中卒の引きこもりで職歴と資格も有りません。
誰か助けて下さい、お願いします
444.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 03:39▼返信
ローカル情報ある限りしぶとく生き残るさ
445.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 04:06▼返信
新聞買う金無駄じゃん
446.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 04:56▼返信
新聞はプロパガンダペーパーになってるし、別に紙媒体である必要性も無い
日本経済新聞と、その他の業界専門新聞がデジタル化していけばそれでいい
あとは時事通信と共同通信辺りのネット配信で情報は十分
他は動画ニュースとかでいいし
447.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 05:46▼返信
ゆうてネットで得られる情報も情報元は新聞社だったりするから発信する媒体が紙からネットに変わるだけだろ
あくまで新聞『紙』の役割が終わるだけ
448.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 06:27▼返信
30でもいねえだろこんなゴミ
449.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 09:03▼返信
新聞記事の品質と新聞記者の取材能力が引き続き維持できているにもかかわらず

そもそもの質が低いんだよなあ
450.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 09:06▼返信
10代ゼロ人なのに投書している10代ってのは...
451.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 09:19▼返信
マスゴミは思想に沿った記事しか書かないんだから
便所の落書きブログと変わらんわな
452.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 09:41▼返信
「ネットはデマもある」と言うけど
新聞も平気で偏向記事書くからな…

別に新聞じゃなければダメってのはないし
なんなら産経はネットで見れるやん
453.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 10:52▼返信
今はネットニュースがあるから
新聞紙にわざわざお金払う理由がないからな
454.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 12:40▼返信
ずっと言ってるけど、記事の質が悪い。
世界情勢もスポーツも日々の事件も、それに精通した人間でなければわからない内容を知っていて当然のように書くし
記事内に、それらの事前知識が無い人に向けた解説や補足がろくにない。
そら誰も読まんよ。金払うんならなおさらだ。
455.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月27日 18:35▼返信
もはやパヨクかボケ老人ぐらいしか読まんわな
456.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 15:29▼返信
アスタ榎本竜也「なんで?なんで?なんで?なんで?」

直近のコメント数ランキング

traq