
【名作】本日10月26日で「#ピクミン20周年」
— ライブドアニュース (@livedoornews) October 25, 2021
2001年10月26日、GC専用ソフトとして『ピクミン』第1作目を発売。1では「愛のうた」、2では「種のうた」を使用したCMが放映され、ゲームだけではなく曲も注目を集めた。 pic.twitter.com/F1b5DnB4d7
1作目 ピクミン
(2001年10月26日)
最新作 ピクミン3 デラックス
(2020年10月30日)
ピクミンシリーズは、任天堂が発売したコンピュータゲームシリーズ。公式でのゲームジャンルはAIアクションとなっている。
タイトルにもなっている生物であるピクミンの群れを指示して進行していく、上記にある通り、AIアクションゲームだが、リアルタイムストラテジーやシミュレーションゲームの要素を持ち合わせている。危険な原生生物が多数生息する未開の星で、オリマーを始めとする主人公たちを操作して種類や能力の異なるピクミンを駆使し、敵や障害を突破して道を開き、ちょうどアリが獲物を運ぶようにパーツや生物の死骸、お宝、果実などを回収していくというのが基本プレイスタイルである。
ピクミン一匹一匹はあまりにか弱い存在であり、敵の攻撃や自然の危難によってあっけなく命を落とすが、数を殖やして大集団となり、オリマーやアルフなどのブレインとなるリーダーが揃うと大きな力を発揮し、重い荷物を運び、脅威であった巨大な原生生物すら互角に渡りあい撃退するという点にこのゲームの特色がある。それに加え、ピクミンの個性や地形を活かした謎解きや、限られた時間や日数で効率よくピクミンの数を増やし物品を回収するといったパズル・ノルマ要素が特徴となる。また、弱肉強食の色濃い世界観および登場する生物に対する自然学的な解説など、現実世界における生態系の要素も再現されている。
この記事への反応
・ピクミン1を攻略本無しで初見クリア(ハッピーエンド)できた人がいたら一生尊敬する。
・ピクミンはゲームキューブの時が一番連続投げしやすくて好きだったな
・ゲームキューブで何十時間とプレイしたなぁ…
・愛のうた(社畜のうた)
・ピクミンが死ぬときのあの魂が昇っていくみたいな表現があまりにも辛く見てられなくて途中から全然攻略進まんかった
・引っこ抜かれて、あなただけについて行く 今日も運ぶ、戦う、増える、そして食べられる
・初代と2も移植されんかなぁ
・えっ…20年??(白目
【ナイアンティック×任天堂の『ピクミン』新作歩行アプリ、ゲーム内容が判明!】
ピクミンGOはまだかなー
そして1と2も移植してほしいね
そして1と2も移植してほしいね

>
- カテゴリ

はちま起稿
ゲーム全般カテゴリ 2 位
国内最大級のエンタメブログ。ゲーム・アニメ・漫画・時事ネタなど、たくさんのネタを面白おかしく紹介します。
フォローするとアプリで新着記事や
過去記事の閲覧ができます
過去記事の閲覧ができます

1. はちまき名無しさん
任天堂が何もやらないってことは終わったか
2. はちまき名無しさん
犯罪を助長するようなタイトル