• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

Twitterより









学部生のころ、研究室が参加したイベントに知り合った方が「うちはずっと自家製ヨーグルトを作っていて、とってもまろやかでおいしいの」と持ってきたのでボスと一緒に顕微鏡で覗いたらグラム陽性菌が全然いなくて、グラム陰性菌とスピロヘータみたいなやつしかいなかったっていう





下手するとおばあちゃんの口噛みヨーグルトだったかもしれん

















この記事への反応



怖い

小学生の頃、夏休みの友に自家製ヨーグルトの作り方が載っていて。母親がそれを元に作ってくれたヨーグルトはものすごくまずかった。今にして思えば殺菌ができてなかったのでないかなあと。

恐怖!そんなことあるの!?

ちゃんと固まってたんだろうか

ある意味では胃腸をそれで鍛えていたかもしれない(ない)

種ヨーグルトは毎回新しいモノにしたいなぁ。

うぉぇぇええええ…

昔、手作りカスピ海ヨーグルトが流行った時代、お客さんが奥様が家でお作りになったものをプレゼントに持って来て下さったが、後でこっそりと捨てた…。
菌系の自家製モノはマジで危険。


そういえば昔母親が作った自家製ヨーグルトを食べると100%お腹壊してたんだけど、免疫付くから!って食べさせられてたな…
最終的に私が喰わぬ!てブチ切れて拒否して食べなくなったけどあれももしや


やっばいwwwwwww



菌系は素人が自作しない方がいいな・・・




コメント(158件)

1.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:21▼返信
精子では
2.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:22▼返信
もう殺人事件やん
3.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:22▼返信
KIMUCHIではない!KIMCHIだ!
4.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:23▼返信
ヨーグルトキノコは?
5.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:23▼返信
陽性グルト
6.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:23▼返信
でも自家製のぬか漬けは美味いぞ
7.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:24▼返信
普通にメーカーで作って食ってるわ

本場の作り方見たらコイツラ卒倒しそうだなw
8.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:25▼返信
一時期流行った豆乳ヨーグルトみたいなもんだな
9.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:25▼返信
ツイ主をヤりに来てた可能性
10.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:25▼返信
でもそいつは食べ続けてるのにお腹壊してないんだよね?
それを研究すれば良いのに
11.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:27▼返信
おじさんの自作ヨーグルト飲む?
12.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:27▼返信
シコシコシコシコシコシコシコ
13.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:27▼返信
なあに免疫が付いて体も丈夫になるわ!
14.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:28▼返信
雑菌でも固まるからなぁ
15.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:28▼返信
毒も少量ずつ体内に入れてたら耐性が付いたりするしな
あながち丈夫な体を作るには、毒もまた薬なり
16.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:29▼返信
一方俺は毎晩プロテインシェーカーに三分の一パックヨーグルトと黒砂糖小さじ三杯入れて牛乳と混ぜたものを70℃ほどのやかんで火を止めて一晩発酵させたものを毎日飲んでいた。
ちなみに一番固まるのはR1の大きいプレーンヨーグルトだよ。
17.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:29▼返信
ツイカスが無知晒してるだけで草
18.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:30▼返信
親ガチャハズレヨーグルト
19.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:30▼返信
>>14
発酵だからなw
20.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:30▼返信
東南アジアとか未発達なとこで生水飲んだら腹壊すが
現地人は平気で生活してるのとおんなじで

これを家族以外が食うと一発でアウトだが
長年この細菌を摂取してる家族なら特に問題はないだろうね
21.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:32▼返信
久しぶりに実家帰ったら家族が自家製ヨーグルト作りにハマってて、勧められて食べたけど明らかに腐ってる味したわ。
22.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:33▼返信
もとのヨーグルトに入っている菌のうち、ブルガリカス菌やサーモフィルス菌という菌は、ヨーグルトメーカーの初期設定温度にもなっている事が多い40~42℃付近で増殖が良好です
自家製のヨーグルトは菌が増殖するのに良好な環境にして製造しますが、ヨーグルトの菌以外の、雑菌も混入する可能性もあり、また、その雑菌が増殖される場合が無いとも限りません。

酪農学園大学 農食環境学群 食と健康学類
講師 栃原 孝志
23.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:33▼返信
ヨーグルトメーカーへの酷い風評被害
手はしっかり洗って容器も水から煮沸するのは当然だし、種菌を入れたら空気に触れないよう密封して発酵させる
そいつはよほど手が汚れてて作り方が悪かったとしか
24.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:33▼返信
嘘松にしても少しは頭使え
ヨーグルトができる時点でヨーグルト菌が勝ってんだよ
負けてたら腐った牛乳になるっつーの
25.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:33▼返信


誰かも知らんバカッターより肩書のある人間の言う事を信じるよ俺は
 
 
26.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:34▼返信
これ作る過程で他所から悪い菌が入ってきてるだけじゃね
市販のヨーグルトの菌を種にすれば培養はできるだろ
27.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:34▼返信
種菌を冷凍小分け保存して代継を3回以内に抑えれば品質はかなり安定しますよ。
28.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:35▼返信
つまりどういうことなの…
29.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:35▼返信
手作り弁当やスーパーの店調理の惣菜見たら死ぬの?
30.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:35▼返信
カスピ海ヨーグルトは危険だと思ってるんだが家族はもう10年以上食ってるんで多分平気なんだろう
31.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:36▼返信
イースト菌も危ないとか言い出しそう
32.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:36▼返信
菌は別の菌と接すると最終的には共倒れする
互角でもどちらかが勝つとかはありえない
33.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:37▼返信
紙パックごと発酵できる容器ならほぼ雑菌が入る心配無いからオススメ
34.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:39▼返信
えひめAI2やPSB作るけどバイ菌が入ってるとニオイも色も変わるからすぐわかる
ヨーグルトの形して変な匂いしてないならそれはヨーグルトだろ
35.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:39▼返信
>>24
牛乳や出来たヨーグルトに熱湯で消毒してないスプーン突っ込んだりそれを使ってヨーグルトを作るのを何度も何度も何度も繰り返してるんだろ
その辺ちゃんとした上で最初の種にするヨーグルトの期限が切れるくらいで増やした分も食べきらないといかんのに
36.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:40▼返信
雑菌ゴブファイルーズ98UM(ネイティブ)
37.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:40▼返信
R1を牛乳に入れて作ったヨーグルトを毎朝食べてるんだけどやめた方がいいのか
38.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:41▼返信
>>28
他人が作った物は食べるな危険
39.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:41▼返信
>>32
なお納豆菌は分裂が早すぎて共倒れを繰り返しても最終的に生き残る模様
40.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:41▼返信
荒川弘に話聞きたい
41.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:42▼返信
継ぎ足しでやってるからじゃね
42.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:42▼返信
確実に言えることは

「菌」を利用して作る食品というのはノウハウの塊であって
適当に真似してはいけない、ということ

どの菌を何かに利用するにはどうしたらいいのか、
その菌以外のものが増殖しないようにするには、など、知識が詰まってるんだからな
43.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:44▼返信
ヨーグルトは雑菌混じるから、
何代も継ぎ足しで作ってはいけないというのは当たり前のことだよな
作るならちゃんとしたところから販売されてる種菌から作らんとダメ
44.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:45▼返信
自分で作るならともかく作ってるとこわからん自家製ヨーグルトはお腹壊しそうで食べれんな
お惣菜のおすそ分けとはレベルが違うわ
45.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:45▼返信
未開封の牛乳に新しいヨーグルトいれて容器毎ヨーグルトメーカーにつっこむ
1回だけの増殖方式ならまだ安心だよNE
46.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:45▼返信
>>37
R1ヨーグルトの特殊な効果が得られないだけ。家庭では培養不可能
毎回容器に移し替えて作るようなやり方だと雑菌が繁殖する可能性もある。
衛生面に問題無いなら大丈夫じゃね
R1やめてブルガリアにした方が良いと思うけど
47.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:47▼返信
つぎ足しやってる奴いるのか・・・そりゃやべえな・・・
秘伝のタレじゃないんだから・・・
48.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:47▼返信
ヨーグルト?
いいえ、ケフィアです
49.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:51▼返信
ケフィアも作れるし、培養温度が20~40度だからヨーグルトより作りやすい
50.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:52▼返信
牛乳も豆乳も高くてしばらく作ってないな
久しぶりに作るか
51.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:53▼返信
うちのオカンはヨーグルト作る機械で
よく作ってるみたいだけと
やめさせたほうがいいのかな…
52.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:53▼返信
ヨーグルトメーカーで無限にr1作って食ってるが
何十年も余裕よ
53.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:55▼返信
>>1
僕も股間に自家製ヨ←言わせねえよ
54.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:56▼返信
発酵と腐敗て同じ事を言ってるもんな同じ熟成の過程を経てなんでかようわからんけど一方は人間に有益で一方は不利益がでたのでわかりやすく有益な方を発酵不利益な方を腐敗と呼んだだけで
55.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:56▼返信
便通が良くなった!って実際は腹壊してるだけだったりする
56.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:56▼返信
怖いのは、変な菌が繁殖すること自体じゃなくて、
乳酸菌等が全然いない癖にヨーグルト風のものが出来上がっていて、
食べたぐらいじゃわからないという点なんだよなwww
57.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:58▼返信
味噌も作れ
58.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:58▼返信
ヨーグルト毎日食ってるけど下痢になる
59.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 18:58▼返信
ケフィア懐かしいw
60.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:00▼返信
ヨーグルトって198くらいやん?飲むヨーグルト900mlで198やん?
牛乳って無調整買うと180円やん?種用のプレーンヨーグルト100円くらいやん?
8時間電気使って作るやん?
 
買ったほうが!!!!よくね!!!!
61.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:00▼返信
20年くらい前に一時流行ったよな
カスピ海ヨーグルトとかいうやつ
近所の人から種貰ってを広げてくやつ
当時子供だったが、これはやばいだろつって俺は手を付けなかったが
母は美味そうに食べてたし、健康被害なんもなかったんだけどね
62.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:01▼返信
まあでも人間に悪さしない雑菌みたいなよけいな奴等が繁殖してる方が味にコクやまろやかさが出るて事はほぼ間違いないだろう
63.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:02▼返信
ヨーグルトもいいがしいたけも面白いぞ
64.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:03▼返信
売ってるヨーグルトに乳酸菌がいると思ってるやつはマヌケ

ちゃんと殺菌されてます

そうしないとガスが発生して破裂するからねw
65.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:03▼返信
銀の匙の男風呂ヨーグルトを思い出した
66.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:06▼返信
>>60
確かに、、、
67.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:06▼返信
5年以上ヨーグルトメーカーで色々試してる
カスピとかケフィアの植継ぎ系は半年〜1年とか同じ種使ってる(保存用機の瓶の消毒は塩素、アルコール、熱湯気まぐれでどれかか被せて)
風邪を一年に1回ひくかひかないかになったからこう言うの聞くとヨーグルト業界のネガキャンに見える
68.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:12▼返信
酪農家では自家製ヨーグルトは定番
なんとかっていう市販のヨーグルトを種に作ってる
69.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:14▼返信
>>64
マヌケはお前
70.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:16▼返信
ガスで破裂wwwwwwwwwwwどんな状況想定してんだよwww
冷蔵保存の意味わかってんのか?w
71.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:19▼返信
自家製は自分の家族でだけ試してね
72.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:21▼返信
乳酸菌は死菌になっても消えたりしないです
73.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:24▼返信
※60
飲むヨーグルトは種にならんの?
74.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:28▼返信
飲むんじゃなくて食べたいんや
75.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:29▼返信
※70
あのね、ヤクルトと違ってヨーグルトは殺菌済みなんだよ
ちゃんと容器に書いてあるからマヌケ
76.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:30▼返信
※70
ほんとこういうマヌケがいるから困るんだよ
ヨーグルト殺菌済みって書いてあるのなんでだ~とか苦情入れてくるバカ
77.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:31▼返信
ひろゆきも自家製ヨーグルトを作ってるよね
78.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:32▼返信
風邪を拗らせて緑濃菌で肺炎直前まで侵されて
一週間くらい寝込んで常に大量の緑色の痰を吐き続けていたトラウマが甦る
79.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:32▼返信
>>75
マヌケというか知恵遅れだなお前はw

殺菌するのは牛乳の段階なw その後に乳酸菌を添加して発酵させるるわけ。その後は殺菌しねえぞ

お前みたいなクソガイジって何で正しい知識もない癖にドヤ顔でデマをばら撒くのか不思議でならない
80.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:34▼返信
>>76

恥の上塗りしてんなよ知恵遅れ

信じられないなら製造工程でもググって調べてみろよw
 
81.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:34▼返信
マヌケという言葉が流行りだした
82.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:36▼返信
マヌケ呼ばわりした奴今頃顔真っ赤にしてググってそう
83.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:38▼返信
ちゃんと熱湯消毒してないだけやろ
84.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:39▼返信
でもね、他人に食べさせようとする人は、ホントに親切心で言ってくるの。
だから、たちが悪いんだよ・・・
85.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:41▼返信
くさそう
86.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:42▼返信
特売で100円くらいになるから買った方がいいよね
87.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:46▼返信
※64
これは恥ずかしいwwwww
88.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:46▼返信
今のヨーグルトメーカーは牛乳パックをそのままに作れる様な物もあるから買うならそれをオススメする。
種は毎回新しい市販のヨーグルトを使うのが良いんじゃないかな。
89.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:47▼返信
まぁ、紅茶キノコでも飲もうやジョボジョボ
90.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:48▼返信
ケフィア
91.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:49▼返信
マヌケは見つかったようだな
92.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:50▼返信
飲むR-1を種に無調整牛乳使ってヨーグルトメーカーで作ってるけど、家族誰も腹壊さないし、味も市販品より美味しいくらいなんだけど…
93.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:50▼返信
ブルガリアヨーグルトの起源は韓国
94.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:52▼返信
>>87
めちゃくちゃ得意げなのがツボるだろ?
95.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:53▼返信
自分で食うなら自己責任だけど
他人に食わすやつ想像以上に多くてこわい
96.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:55▼返信
殺菌乳で自家製ヨーグルト作ってる。
固くかたまる。
2-3回使ったら、新しいヨーグルト菌に変えてる。
97.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:58▼返信
普通の牛乳使うなら、まず殺菌しなきゃダメだよ。
殺菌乳使うと、お腹壊さないヨーグルトできる。
作ったら、食べる前に次の種を取って、熱湯消毒した容器に密閉しとく。それでも使うのは3回まで。
98.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 19:58▼返信
R-1を元にヨーグルトは作れるが、R-1の機能は無い
という認識でよろしいか?
99.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 20:03▼返信
※94
知らないって恥ずかしいよね
100.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 20:05▼返信
※93
プルガサリヨーグルトは北が起源
101.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 20:06▼返信
>>64
息してる?
晒しあげ🤣🤣🤣
102.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 20:09▼返信
※97
正しくは、超高温瞬間殺菌というらしい。
低温殺菌のは、ヨーグルト作る前に煮沸して殺菌しないとダメ
103.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 20:16▼返信
殺菌されてる牛乳を殺菌って何でやろ?
104.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 20:23▼返信
昔流行ったあれ?なにヨーグルトだったか忘れたけど秘伝の継ぎ足しのタレみたいな感じて作るヨーグルト、、、だった気がする。最後に大腸菌やら雑菌だらけになって一瞬でブーム去ったんじゃなかったかなあ。。。
105.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 20:24▼返信
へえおもしろいね
106.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 20:24▼返信
>>64
こういうひろゆきみたいな自信満々のゴミが増えたよな
107.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 20:26▼返信
男風呂ヨーグルトかな
108.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 20:28▼返信
※103
高温殺菌と低温殺菌があって、高温殺菌は150℃で2秒殺菌して、微生物を全部殺す。
低温殺菌はサルモネラだの何だの、結構残る。
後者を煮沸しないでヨーグルト作ると、色々菌がわく。
109.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 20:38▼返信
乳酸菌を入れない時点で発酵はしないんだよね・・・腐敗なんだ
110.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 20:40▼返信
>>108
へー
実際繁殖してるのか顕微鏡で見てみたいな
俺は豆乳でしか作らんけど
111.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 20:42▼返信
>>103
何で風邪やらインフルエンザになるんだろうな?
俺たちは風邪菌やらインフルエンザ菌持ってないつまり殺菌された状態なのにな?
112.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 20:49▼返信
>>111
ごめんアホは絡んでこないで
113.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 20:52▼返信
自家製ヨーグルトは孫世代ぐらいまでしか安心して食えない
114.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 20:55▼返信
粉ミルクで作ればわざわざ煮なくて済むのに
115.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 20:59▼返信
何で顕微鏡除いただけでグラム陰性菌と分かった?
116.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 20:59▼返信
>>60
飲むヨーは砂糖入りすぎ
117.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 21:12▼返信
ただの腐った牛乳じゃん
118.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 21:26▼返信
モンゴル人Disってる?
119.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 21:27▼返信
日本人は腐った豆とか腐った物が大好きだからwwww
120.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 21:30▼返信
>>119
豆腐から毛が生えた食べ物大好きな国の人には負けるよ😅
121.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 21:31▼返信
なぁに かえって耐性が
122.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 21:31▼返信
まぁ嘘松だろうな。
123.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 21:32▼返信
もやしもんかわいいよね
124.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 21:35▼返信
ヤクルトの陽性菌のチョイスだけずるいやろwやばいのなんていくらでもおるわい!
125.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 21:36▼返信
画像検索して後悔した(´・ω・`)
怖くて寝れない(´・ω・`)
126.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 21:43▼返信
発酵と腐敗は同義だからな
127.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 21:51▼返信
>>60が真理だと思うんだがなぁ
128.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 21:55▼返信
>>127
飲むヨーグルトとかただの砂糖の塊でヨーグルトとは程遠いから・・・
牛乳で出来る量を考えたら圧倒的に作った方がコスパいいんだよなぁ
129.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 21:58▼返信
ヨーグルトが出来ているのにヨーグルトの菌がいないって時点で嘘なのは分かるけど
この程度のネタでも信じる人が結構いるから日本人って凄いよな
130.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 21:59▼返信
※128
出来る量を考えた方が安いのは確かだけど
容器を煮沸消毒したりとかの手間を考えるとね
131.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 22:09▼返信
>>130
パックのまま作れるメーカーあるからそれがお勧め
ドリンク系のタネ使えば一切消毒や洗い物や容器無しで作れる
132.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 22:24▼返信
はちまは嘘松ばかりだよ。
簡単に信じるなっての。
牛乳パックにR1とオリゴ糖ぶっこんで40℃で7~8時間発酵させる。
使う牛乳によって微妙な違いはあるが毎回美味しいのが出来る。


133.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 22:55▼返信
作ってるなら分かるだろうけど無いわまずヨーグルトは雑菌で繁殖してたら絶対分かる
市販と同じ味になるし雑菌が入ると味がおかしくなる

そして腹が弱い自分でも増やしたヨーグルトで腹壊したこと無い
134.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 23:02▼返信
なまじなホラーよりおっかねぇ
135.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 23:02▼返信
乳製品も納豆も全く食べないけど、今のところ健康面で何も問題ないから、この先も食べないと思う。
136.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 23:05▼返信
家族が何かの動画見てウッキウキで自家製ヨーグルト作ってたけど、嫌な予感がして自分は食べなかった
その家族は普段はめっちゃ腹強いのに、食べてから数時間後、謎の腸粘液?みたいなものを下しまくったらしい
137.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 23:26▼返信
R1は値段が高めだから、作ってもいいのではないかと
138.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 23:26▼返信
こいつバカだから普通に乳酸菌をバイキンの違いも見分けられんだけだろ。

ただのバイキンだったらヨーグルトになってねーよ。味もおかしいわけだし。
139.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月28日 23:55▼返信
>>137
それやりたいんだが、100mlで120円とかする高いR1が無限増殖するわけやん?
一世代使い切りとして、1L牛乳に10mlで成功する?一本とか使うならちょっと考えるんだが
せめて30mlぐらいで1Lどーーん!と出来るとお得感あるが
140.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 00:00▼返信
R1の特殊な乳酸菌は一般家庭では増殖不可能やで
141.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 00:14▼返信
※139
最強のコスパ!ヨーグルトメーカーを使ったR1ヨーグルトの作り方
で検索してみる
成功しているみたいだけど、どうなんだろう
142.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 00:20▼返信
R-1ヨーグルトを増殖させてみた!自家製ヨーグルトが作れるヨーグルトファクトリー!
と、ヒカキンも2016年に動画にしてるね
成功してるようだけど、菜箸で攪拌しているとこがアホとしか言えない
143.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 00:24▼返信
増殖させてみたというより増殖してるはずって思い込んでるんだろうな
ネットで調べてみてもただ温めただけで増えてると思い込んでる人が多い
R1乳酸菌は工場の特殊な環境じゃないと培養できない
144.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 00:27▼返信
※143
ヒカキンの動画のは、他の菌によってヨーグルト化しているってこと?
145.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 00:52▼返信
例えるなら、ヨーグルト味のうんこみたいな感じか?
146.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 01:00▼返信
>>144
乳酸菌発酵自体は出来る
R1乳酸菌の効果は得られないってこと
147.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 01:08▼返信
てことはそのへんのライフPBの88円プレーンヨーグルト使うのが最強ってことになるが
148.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 01:18▼返信
まじでR1使うのはもったいないで
149.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 02:05▼返信
種をそのままに継ぎ足して作り続けるから悪くなるんだろw
作り方を説明してるサイト見てもここは注意書きされてるよ

r-1でも何でもコスパ考えるなら高いヨーグルトならどれでもいいけど、その種のヨーグルトを開封したての1L牛乳パックにぶち込む。
他の菌を極力紛れ込ませないために絶対にそのまま振って混ぜること。ハシなんかでは混ぜない。
何度も継ぎ足してヨーグルトを増やそうとせずその1回で食べ切ること。
これなら高いヨーグルトをコスパ良く安全に食べられるよ
150.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 02:13▼返信
いやだからそのR-1を一本入れることに疑義を呈してるんだろ。文章読めよ
どれくらいが1Lを満たす下限量なのか。一本入れたら出来るのは分かってる
節約のハナシだ
151.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 02:28▼返信
買えよ
152.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 02:46▼返信
家庭で無菌状態で植え継げたとしても乳酸菌やビフィズス菌の活性能力的に出来てもせいぜい1回くらいまでやぞ
何回も植え継ぎたいなら菌を単離して5℃くらいで休眠→脱脂粉乳で増殖させてから菌を適正な割合でミックスしなおしてから牛乳に植え継がないと元気無くて無理やで
153.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 02:54▼返信
>>129
牛乳は微生物の作る酸によって固まる
乳酸菌は糖を消費して作る物質の半分が乳酸だから乳酸菌って定義されてんだ
逆に言えば乳酸菌ほどの割合じゃ無くても乳酸を作る菌ってのは無数に居て、いわゆる雑菌でも牛乳は固まってヨーグルト状になるんすよ
ただし法律上は一定量中の乳酸菌数が足りないからヨーグルトじゃない
154.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 03:09▼返信
ヨーグルトって複数の菌で作るけど菌ごとに分裂速度もそれぞれ違ってて、製品の菌を植え継いでもそのうちどれかの菌が死滅期に入って一つづつ菌同士の争いから脱落して行く
そして脱落した菌と共生関係にある菌も増殖スピード落ちて雑菌に負けて行くんやで
155.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 06:31▼返信
きもい
156.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 07:22▼返信
小学3年生の体重で1週間に7kg痩せたって、、、
それもう死んでんじゃん、、、
157.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 07:52▼返信
>>154
だから普通の安いヨーグルトが一番相性がイイんだよね
40度ちょいという温度で安定して乳酸菌を培養できる
158.はちまき名無しさん投稿日:2021年10月29日 17:52▼返信
白いウンコか

直近のコメント数ランキング

traq